JP2002314744A - ネットワーク配信装置 - Google Patents

ネットワーク配信装置

Info

Publication number
JP2002314744A
JP2002314744A JP2001113736A JP2001113736A JP2002314744A JP 2002314744 A JP2002314744 A JP 2002314744A JP 2001113736 A JP2001113736 A JP 2001113736A JP 2001113736 A JP2001113736 A JP 2001113736A JP 2002314744 A JP2002314744 A JP 2002314744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
network
request
priority
distribution request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001113736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001113736A priority Critical patent/JP2002314744A/ja
Publication of JP2002314744A publication Critical patent/JP2002314744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像入出力装置の前でユーザが長時間待つこと
を防ぎ、使い易いネットワーク配信装置を提供する。 【解決手段】 画像入出力装置10で読み取った画像デ
ータや、ローカルストレージ12に蓄積されたデータを
ネットワーク上に配信するネットワーク配信装置13
が、配信要求元(10、20、30)の種類に従って、
優先度が設定され、データの配信を行う際に、優先度が
高い配信要求元の要求から順に配信を行うようにソフト
ウエア制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたスキャナ、デジタル複写機などの画像入出力装
置に設置されるネットワーク配信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワークスキャナ、デジタル
複写機などの画像入出力装置は、装置内部にHDDなど
ローカルストレージを備え、読み取った画像などをロー
カルストレージに蓄積する事ができる。ローカルストレ
ージに蓄積されたデータは、ユーザが任意の時間に、ネ
ットワークを通じて、e-mailなどで、指定した宛先に配
信することができる。
【0003】配信には、ユーザが直接デジタル複写機の
前に行って配信先を指定して配信する場合、ネットワー
ク上に接続されたPC(パーソナルコンピュータ)から
画像入出力装置のローカルストレージに蓄積されている
文書を指定して配信する場合などがある。
【0004】また、デジタル複写機のコピー、ファック
ス、プリンタ等の機能で出力した画像データを全てロー
カルストレージに蓄積し、ネットワーク上に接続されて
いるサーバが、定期的に画像入出力装置のローカルスト
レージに蓄積されたデータをバックアップし、サーバで
画像データの一元管理を行うようなケースもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、様々なユ
ーザがネットワークを介して画像入出力装置に対してデ
ータの配信要求を行うため、例えば、あるユーザがPC
から蓄積文書を選択して配信を行っている際に、他のユ
ーザが画像入出力装置の前に行き、スキャナで読み取っ
た画像の配信を行おうとしても、そのユーザが画像入出
力装置の前で長時間待たされることがあった。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、画像入出力装置の前でユーザが長時間待つ
ことを防ぐ、使い易いネットワーク配信装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明のネットワーク配信装置は、配信要求元に対し
て優先度を設定し、優先度の高い順に配信要求元の要求
を処理するようにしている。
【0008】即ち、請求項1の発明は、画像入出力装置
で読み取った画像データや、ローカルストレージに蓄積
されたデータをネットワーク上に配信するネットワーク
配信装置であって、配信要求元の種類に従って、優先度
が設定され、データの配信を行う際に、優先度が高い配
信要求元の要求から順に配信を行うようにしたことを特
徴とするネットワーク配信装置である。
【0009】配信要求元の種類により、優先度を設け、
優先度が高い要求から順に配信を行うことで、様々な配
信要求元からの配信要求に対して、最適な順序で配信を
実行することができる。
【0010】請求項2の発明は、新たな配信要求を受信
するたびに、最も優先順位の高い配信要求元に対して配
信するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のネ
ットワーク配信装置である。
【0011】新たな配信要求を受信するたびに最も優先
順位の高い配信要求を配信することで、優先度の高い配
信要求元が優先的に配信を行うことができ、使いやすい
配信装置を提供することができる。
【0012】請求項3の発明は、文書の配信が終了する
と、配信されるのを待っている配信要求のうち、最も優
先度の高い配信要求元の要求が実行されるようにしたこ
とを特徴とする請求項1に記載の配信装置である。
【0013】文書の配信が終了すると、配信されるのを
待っている配信要求のうち、最も優先度の高い配信要求
が実行されることで、優先度の高い配信要求元が優先的
に配信され、使いやすい配信装置を提供することができ
る。
【0014】請求項4の発明は、同一の優先度の配信要
求が複数あった場合は、配信要求が早く来た順に配信す
るようにしたことを特徴とする請求項1に記載のネット
ワーク配信装置である。
【0015】同一の優先度の配信要求が複数あった場合
は、配信要求が早く来た順に配信することで、ユーザは
混乱することなく、使いやすい配信装置を提供すること
ができる。
【0016】請求項5の発明は、画像入出力装置の使用
者の配信要求の優先順位が最も高く設定されることを特
徴とする請求項1に記載のネットワーク配信装置であ
る。
【0017】ネットワークスキャナ使用者の配信要求の
優先順位を最も高くすることで、ユーザが画像入出力装
置の前で他の配信要求が終了するまで待つことを防ぎ、
使いやすい配信装置を提供することができる。
【0018】そして、請求項6の発明は、バックアップ
などのために蓄積されている文書を配信する場合の配信
要求の優先順位が最も低く設定されることを特徴とする
請求項1に記載のネットワーク配信装置である。
【0019】サーバにバックアップなどのために蓄積さ
れている文書を配信する場合の配信要求の優先順位を最
も低くすることで、他のユーザが配信する際の待ち時間
を少なくし、使いやすい配信装置を提供することができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】図1に、ネットワーク配信装置の
構成例として、デジタル複写機10、パーソナルコンピ
ュータ(PC)20、バックアップサーバ30、メイル
サーバ40がネットワーク上に構成された場合の例を示
す。
【0021】デジタル複写機10内は、画像入出力装置
たるスキャナ11、ローカルストレージ12、ネットワ
ーク配信装置13などで構成されて、ネットワークスキ
ャナ機能を有している。
【0022】ユーザがネットワークスキャナ機能を使用
して、スキャナ11で読み取った画像データを他のユー
ザなどに配信したい場合の動作例を以下に記す。
【0023】ユーザは、デジタル複写機10の前に行
き、操作パネル上でアプリケーション選択キーからスキ
ャナ11を選択し、原稿サイズ、解像度、濃度などの読
みとり条件と、配信する宛先を指定してスタートキーを
押すと、スキャナ11が原稿の読みとりを開始し、読み
取った画像がローカルストレージ12に蓄積され、ネッ
トワーク配信装置13からメイルサーバへSMTP(Si
mple Mail TransferProtocol)を使って送信され、メイ
ルサーバ40から宛先のアドレスにe-mailとして配信さ
れる。
【0024】また、ユーザはネットワークに接続されて
いるPC20から専用ソフトウェアや、プラウザなどが
らデジタル複写機10内のローカルストレージ12に蓄
積されている画像データを観覧したり、所定の画像デー
タを配信することができる。この場合は、ローカルスト
レージ12に蓄積された画像データがネットワーク配信
装置13からメイルサーバ40にSMTPを使って送信
され、メイルサーバ40から宛先のアドレスにe-mailと
して配信される。
【0025】また、ローカルストレージ12に蓄積され
た画像データをバックアップするためのバックアップサ
ーバ30がネットワーク上にある場合は、バックアップ
サーバ30から一定期間毎に、デジタル複写機10に対
してローカルストレージ12に蓄積されたデータの送信
指示を送り、蓄積データをFTP(File Transfer Prot
ocol)を使って、バックアップサーバ30に送信する。
【0026】以上述べたように、ネットワーク上に接続
されたデジタル複写機10は、複数のクライアントから
非同期に配信要求を受信するため、例えば、バックアッ
プサーバ30からの配信要求に応じてローカルストレー
ジ12に蓄積されているデータを全てバックアップサー
バ30に送信している最中に、ユーザがネットワークス
キャナ機能を使って配信しようとした場合などは、バッ
クアップサーバ30への送信が終了するまで、ネットワ
ークスキャナの配信を行うことができず、ユーザがデジ
タル複写機10の前で長時間待つ場合があった。
【0027】本発明では、このような問題を解決するた
め、ネットワーク配信装置13のソフトウェアで以下の
ようなソフトウェア制御を行う。
【0028】まず、あらかじめ、配信要求の種類毎に優
先順位を設定する。図1の例では、ネットワークスキャ
ナ(デジタル複写機10)からの配信要求を優先度0
(最も高い)、PC20からの配信要求を優先度1、バ
ックアップサーバ30からの配信要求を優先度2(最も
低い)とする。この優先度の関係を図示したのが図2で
ある。
【0029】これらの配信要求は、ネットワーク配信装
置13の配信キューにいったんキューイングされ、ソフ
トウエア制御によって配信キューにキューイングされて
いる配信要求の内、最も優先度が高い要求から順次配信
が行われる。
【0030】例として、配信要求が何もない状態(配信
キューに配信要求がない状態)でバックアップサーバ3
0からの配信要求があった場合、他に配信要求がないの
でこの要求が最も優先順位が高く、直ちに、バックアッ
プサーバ30への配信が実施される。
【0031】バックアップサーバ30への配信途中にP
C20からの配信要求を受けた場合、PC20からの配
信要求は、配信キューの優先度1のキューに接続され
る。これは、バックアップサーバ30への配信よりも優
先度が高いため、バックアップサーバ30への配信はい
ったん中断し、PC20からの配信要求に従い配信を実
施する。
【0032】PC20からの配信実行中に、他のPC2
0から配信要求を受けた場合は、配信要求の優先度は同
一なため、配信キューの優先度1のキューに他のPC2
0からの配信要求をキューイングし、現在実行中の配信
は中断されない。現在実行中のPCからの配信が終了す
ると他のPCからの配信要求を実行する。
【0033】PC20からの配信要求実行中や、バック
アップサーバ30への配信実行中に、ユーザがネットワ
ークスキャナを使って配信を行った場合は、ネットワー
クスキャナからの配信要求は最も優先度が高いため、実
行中の配信を一時中断し、ネットワークスキャナからの
配信を開始する。配信終了後は、優先度に従い、次の配
信を行う。
【0034】以上述べたように、本発明では、配信要求
毎に優先度を定めて配信を実行することで、ユーザを画
像入出力装置即ちデジタル複写機10の前で待機させる
ことなく複数のユーザからの配信要求を実行することが
できる。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、配信要求元の
種類により、優先度を設定して、優先度が高い要求から
順に配信を行うことで、様々な配信要求元からの配信要
求に対して、最適な順序で配信を実行することができ
る。
【0036】請求項2の発明によれば、新たな配信要求
を受信するたびに最も優先順位の高い配信要求を配信す
ることで、優先度の高い配信要求元が優先的に配信を行
うことができ、使いやすい配信装置を提供することがで
きる。
【0037】請求項3の発明によれば、文書の配信が終
了すると、配信されるのを待っている配信要求のうち、
最も優先度の高い配信要求が実行されることで、優先度
の高い配信要求元が優先的に配信され、使いやすい配信
装置を提供することができる。
【0038】請求項4の発明によれば、同一の優先度の
配信要求が複数あった場合は、配信要求が早く来た順に
配信することで、ユーザは混乱することなく、使いやす
い配信装置を提供することができる。
【0039】請求項5の発明によれば、ネットワークス
キャナ使用者の配信要求の優先順位を最も高くすること
で、ユーザが画像入出力装置の前で他の配信要求が終了
するまで待つことを防ぎ、使いやすい配信装置を提供す
ることができる。
【0040】請求項6の発明によれば、サーバにバック
アップなどのために蓄積されている文書を配信する場合
の配信要求の優先順位を最も低くすることで、他のユー
ザが配信する際の待ち時間を少なくし、使いやすい配信
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したネットワークの構成図であ
る。
【図2】ネットワーク配信装置に設定される優先度の関
係を示した図である。
【符号の説明】
10;デジタル複写機、11;スキャナ装置、12;ロ
ーカルストレージ、13;ネットワーク配信装置、2
0;パーソナルコンピュータ(PC)、30;バックア
ップサーバ、40;メイルサーバ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入出力装置で読み取った画像データ
    や、ローカルストレージに蓄積されたデータをネットワ
    ーク上に配信するネットワーク配信装置であって、 配信要求元の種類に従って、優先度が設定され、データ
    の配信を行う際に、優先度が高い配信要求元の要求から
    順に配信を行うようにしたことを特徴とするネットワー
    ク配信装置。
  2. 【請求項2】 新たな配信要求を受信するたびに、最も
    優先順位の高い配信要求元に対して配信するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載のネットワーク配信装
    置。
  3. 【請求項3】 文書の配信が終了すると、配信されるの
    を待っている配信要求のうち、最も優先度の高い配信要
    求元の要求が実行されるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の配信装置。
  4. 【請求項4】 同一の優先度の配信要求が複数あった場
    合は、配信要求が早く来た順に配信するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のネットワーク配信装置。
  5. 【請求項5】 画像入出力装置の使用者の配信要求の優
    先順位が最も高く設定されることを特徴とする請求項1
    記載のネットワーク配信装置。
  6. 【請求項6】 バックアップなどのために蓄積されてい
    る文書を配信する場合の配信要求の優先順位が最も低く
    設定されることを特徴とする請求項1記載のネットワー
    ク配信装置。
JP2001113736A 2001-04-12 2001-04-12 ネットワーク配信装置 Withdrawn JP2002314744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113736A JP2002314744A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ネットワーク配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113736A JP2002314744A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ネットワーク配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314744A true JP2002314744A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18964921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113736A Withdrawn JP2002314744A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ネットワーク配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002314744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022464A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、記憶システムおよびプログラム
CN100393095C (zh) * 2003-07-07 2008-06-04 株式会社东芝 用于多功能图像处理设备的图像处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100393095C (zh) * 2003-07-07 2008-06-04 株式会社东芝 用于多功能图像处理设备的图像处理方法
JP2008022464A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、記憶システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101860B2 (ja) 多機能印刷システムのための割込システム
US7190477B2 (en) System and method for managing and processing a print job using print job tickets
US5970224A (en) Multifunctional printing system with queue management
JPH10222331A (ja) プリントシステム
EP0873007A2 (en) Multifunctional printing system with queue management
JP2001027986A (ja) データ処理装置及び処理部選択方法
JP2009239973A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH10301732A (ja) ネットワーク印刷システム
JPH096564A (ja) イベント関連情報を自動的に伝送する装置
JP4544728B2 (ja) 低優先度ジョブから高優先度ジョブへのリソース移転の最適化方法および装置
JP4612176B2 (ja) 多機能印刷方法及び多機能印刷システム
JP2003167707A (ja) 印刷制御方法および印刷システム
JP4542255B2 (ja) イメージを多分割帯化する電子写真式複写システムにおけるシステムリソースに対するジョブコンテンションの管理方法および管理装置
JP4451562B2 (ja) 多機能印刷システムの基本リソースの使用を優先順位付けする方法及び複数ジョブの処理を管理する方法とそれらの装置
US6762857B1 (en) Method and apparatus to enable processing multiple capabilities for a sub-job when using a set of commonly shared resources
JP4678938B2 (ja) 電子写真式複写システムにおけるシステムリソースに対するジョブコンテンションの管理方法および管理装置
US6753867B2 (en) Software architecture which maintains system performance while pipelining data to an MFP and uses shared DLL
CN100553276C (zh) 传真机、数据转换设备、网络系统及图像内容获得方法
US6614542B1 (en) Method and apparatus to improve system concurrency for a job using a set of commonly shared resources such that a specific resource is used only for a portion of the job
JP3581582B2 (ja) 符号化復号化装置及び画像形成システム
JP2002314744A (ja) ネットワーク配信装置
JP2003271349A (ja) 印刷ジョブチケットを用いて印刷ジョブを管理且つ処理するためのシステムおよび方法
JPH1185967A (ja) 画像処理装置
JPH10320156A (ja) 多機能印刷システム
JP2000151873A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070706