JP2002314060A - イメージセンサおよびその製造方法 - Google Patents

イメージセンサおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002314060A
JP2002314060A JP2001112486A JP2001112486A JP2002314060A JP 2002314060 A JP2002314060 A JP 2002314060A JP 2001112486 A JP2001112486 A JP 2001112486A JP 2001112486 A JP2001112486 A JP 2001112486A JP 2002314060 A JP2002314060 A JP 2002314060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
image sensor
conversion element
electrode
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001112486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Zenki
智義 善木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001112486A priority Critical patent/JP2002314060A/ja
Publication of JP2002314060A publication Critical patent/JP2002314060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサ感度を低下させることなく簡単にシェ
ーディング補正でき安価なイメージセンサを提供する。 【解決手段】 本発明のイメージセンサは、絶縁基板上
に、少なくとも下部電極と光電変換素子部と上部透明電
極と配線電極とから成る光電変換素子とを複数配列して
成るイメージセンサであって、該光電変換素子列の少な
くとも一つの前記光電変換素子の上部透明電極上の一部
に不透明材料からなる遮光膜を有することで、前記光電
変換素子の受光面積が素子列中心から周囲に向かって徐
々に大きくなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアモルファスシリコ
ン半導体を光電変換素子に用いたイメージセンサに関
し、特に縮小型画像読取装置に用いられるイメージセン
サに関する。
【0002】
【従来の技術】イメージセンサおよびイメージセンサを
用いた画像読取り装置は、例えばイメージスキャナ、金
融端末機器、ファクシミリ装置、ディジタル複写機電子
黒板、印刷機器等において印刷物や記載事項等の画像情
報を読み取るために幅広く用いられている。
【0003】画像読取装置に用いられるセンサの一つに
アモルファスシリコン半導体を光電変換素子に用いたイ
メージセンサがある。このイメージセンサはガラスなど
の絶縁体基板上に下部電極を形成し、その上にアモルフ
ァスシリコン半導体を形成し、この半導体層上に上部透
明電極を形成し、下部電極と上部透明電極は配線電極を
通して外部回路と接続される構造になっている。そし
て、原稿面からセンサに導かれた光情報に対応してアモ
ルファスシリコン半導体で発生する電荷を蓄積し、電気
信号として読み出すことにより画像情報の読み取りが行
われる。
【0004】一方、原稿面の光をセンサ上に結像する方
法としては、一般に縮小型と密着型が存在しその特徴に
より使用されている。
【0005】密着型センサは被検出画像を等倍、すなわ
ち1:1で光電変換素子(画素)に結像して画像読取を
行うものであり、家庭用ファクシミリやイメージスキャ
ナーなどの小型または取付性の簡便さ等が要求される分
野においてよく用いられている。しかしながら、密着型
センサでは被検出画像を1:1で結像するために原稿以
上の長さのセンサが必要で、例えば新聞紙面など幅広の
原稿を読み取るにはセンサが長大になりコストが高くな
るという問題がある。
【0006】一方、縮小型(縮小光学型)センサは例え
ば業務用コピー機や印刷機の紙面検査などの画像読取に
よく用いられている。縮小型センサでは例えばA4幅
(約210mm)の原稿を幅約30mmのセンサで読み
取るなど原稿幅に対してセンサ長を短くできるためコス
トを安くできるという特徴がある。
【0007】しかし、一般にレンズでは光軸中心と周辺
部では輝度が異なり、中心より周辺に向かって徐々に暗
くなるいわゆる「シェーディング」が発生する。特に小
型、軽量化の要請から、レンズ口径を小さくすると周辺
部の輝度低下が顕著になり「シェーディング」の悪化が
起こる。
【0008】この「シェーディング」の悪化に対する対
策として、絞りの開口面積をレンズ口径に対して十分小
さく、すなわちレンズのF値を大きくする必要があり、
一般にはF4〜F8のレンズが用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、F値
を大きくすると原稿面照度に対しセンサ受光面に到達す
る光量が減少し感度が低下するという問題がある。
【0010】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものである。すなわち本発明は、センサ感度
を低下させることなく簡単にシェーディング補正でき安
価なイメージセンサを提供することを目的とする。
【0011】なお、特開平7−50401にはCCD撮
像素子の「シェーディング」を個々の撮像素子への焦点
位置がずれるのをその開口部を制御することにより防止
しているが、これは素子1つに対して1つの焦点を有す
るマイクロレンズを持った高価なCCD撮像素子に対す
る技術であり、本発明のように1つの焦点を持つレンズ
に対し複数の光電変換素子を持つような安価なイメージ
センサに適応できる技術とは根本的に異なる。
【0012】
【課題を解決するための手段】 本発明のイメージセン
サは、絶縁基板上に、少なくとも下部電極とアモルファ
スシリコンを含む光電変換半導体と上部透明電極とから
成る0.1mm2以上の面積を持つ光電変換素子が複数
配列してある光電変換素子列と、配線電極を持ち、か
つ、1つの焦点を持つレンズに対して複数の光電変換素
子が対応する縮小型のイメージセンサであって、該光電
変換素子列の少なくとも一つの前記光電変換素子の上部
透明電極上の一部に不透明材料からなる遮光膜を有する
ことで、前記光電変換素子の受光面積が素子列中心から
周囲に向かって徐々に大きくすることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態により
詳細に説明する。
【0014】(実施例1)図1は本発明のイメージセン
サの構成の1例を概略的に示す平面図であり、図2は図
1の光電変換素子列部分を拡大した図である。また、図
3は図1に例示した1つの光電変換素子のAA方向の構
造を概略的に示す断面図である。
【0015】このイメージセンサ100は例えば低アル
カリもしくは無アルカリのガラス板などからなる高抵抗
の基板(絶縁基板)101上に、下部共通電極102、
アモルファスシリコン半導体104、上部透明個別電極
105を積層した構成となっている。103a、103
bはそれぞれ下部共通電極102および上部透明個別電
極105の取り出し配線電極である。下部共通電極10
2と上部透明個別電極105とこれらに挟持されたアモ
ルファスシリコン半導体104から構成される光電変換
素子に光が入射すると、入射した光の強度に比例した光
電子が発生し、下部共通電極102と上部透明個別電極
105との間に生じる電圧差を出力として検出するもの
である。
【0016】絶縁基板101にはSiO2などの薄膜コ
ーティングを施すようにしてもよい。 SiO2などの薄
膜をコーティングすることにより、アルカリガラスを用
いる場合でも、半導体層などへのアルカリ成分の拡散を
防止することができる。
【0017】下部共通電極102の形成は、例えば絶縁
基板101上にクローム(Cr)などを蒸着し、さらに
フォトリソグラフ工程により形成するようにすればよ
い。
【0018】次いで、下部共通電極上に例えばCVD
(Cemical Vapor Deposition)
法などによりアモルファスシリコン半導体104を形成
し、さらにアモルファスシリコン半導体104上にスパ
ッタリング工程によりITO(Indium Tin O
xide)からなる透明導電膜を蒸着し、フォトリソグ
ラフ工程にて上部透明個別電極105を個別の光電変換
素子を構成するように分離して形成し、さらに例えばス
パッタリング工程によりアルミニウム(Al)からなる
導電膜を蒸着し、フォトリソグラフ工程にて配線電極1
03および遮光膜106を形成する。本実施例で形成し
た遮光膜106の形状をを図2に示している。なお、遮
光膜106の別の例を図4に示す。このように遮光膜1
06は任意の形状でよく、素子の一部を遮光していれば
特に限定されるものではない。アモルファスシリコン半
導体104は素子毎に分離する必要は特に無いが、フォ
トリソグラフ工程により素子間を分離すれば隣接素子間
のクロストークが減少し分解能を向上することができ
る。
【0019】このように形成された光電変換素子を有す
る絶縁基板101と光電変換素子を駆動するための駆動
IC110を搭載したプリント基板111を、例えばボ
ンディングワイヤ112などにより素子配線121と駆
動IC110のILBパッドとを接続して、個別の配線
電極103bと駆動ICとの電気的接続を確立しモジュ
ール化する(図5)。
【0020】図6は本発明のイメージセンサ100を備
えた画像読み取り装置130の構造を概略的に示す図で
ある。
【0021】原稿読み取りの際には、イメージセンサモ
ジュール120と、例えば冷陰極管等の光源125、原
稿面126の画像を縮小してイメージセンサ100の光
電変換素子上に結像するレンズ122が用いられる。
【0022】縮小型センサに到達する光の強度はレンズ
の焦点面上での分布により、光軸中心では強く、光軸か
らずれる位置につれて弱くなる。したがって、図1に示
すように、上部透明個別電極105bが構成する光電変
換素子へ入射する光の強度は強く、光軸からずれた上部
透明個別電極105a、105cが構成する光電変換素
子へ入射する光の強度は、上部透明個別電極105bが
構成する光電変換素子へ入射する光の強度よりも弱いも
のとなる。
【0023】したがって前述のように装置全体の感度に
対応して遮光膜106の面積を最適化することにより、
画像読み取り装置全体での感度を均一にすることができ
る。
【0024】なお、遮光膜106は例えば配線電極10
3と別の金属や不透明の樹脂などにより形成してもよい
が、配線電極と同時に形成することにより特別な工程を
必要とせず生産性を向上することができる。
【0025】アモルファスシリコン半導体を用いたイメ
ージセンサにおいては、下部共通電極102と上部透明
個別電極105と、これらに挟持されたアモルファスシ
リコン半導体104から構成される光電変換素子に入射
する光の強度に比例した光電子が発生し、下部共通電極
102と上部透明個別電極105との間に生じる電圧差
を出力として検出するものである。同一のアモルファス
シリコン半導体104の厚みで形成された光電変換素子
では、配線等の浮遊容量が上部透明個別電極と共通電極
との間の容量に対して十分小さい場合には、光電変換素
子の面積によらずほぼ一定の出力となる。すなわち素子
面積を単純に素子列中央部を周辺部より小さくしても出
力はほとんど変化せずシェーディングを補正することは
できない。本発明のイメージセンサにおいては遮光膜1
06で素子に入射する光の一部を遮蔽しているので、半
導体層104をアモルファスシリコンの一定膜厚で形成
することにより素子サイズのそれぞれを0.1mm2
上の大きな面積で形成した場合において、シェーディン
グの補正を行うことができる。また、とくに例えば素子
の主走査方向の配設ピッチが0.3mmよりも大きいよ
うな場合であっても、シェーディングの補正ができ均一
で信頼度の高い画像読取りを行うことができる。
【0026】本発明の実施例、比較例におけるセンサの
素子と遮光膜のサイズ、開口面積を表1に示す。素子の
サイズはすべて0.3136mm2である。ここで読み
取りは素子番号1、2、...16の順になされ、素子
番号1、16が再端の素子、素子番号7,8が中央部の
素子である。センサ素子および遮光膜のサイズは本実施
例に特定されることは無く、目的の解像度あるいは組み
合わせるレンズの特性により任意に選択できる。
【表1】
【0027】シェーディングの評価値としては出力のバ
ラツキΔVを用いることができる。ΔVは素子列内の最
大出力Vmaxと最小出力Vminから(Vmax−V
min)/(Vmax+Vmin)×100(%)で定
義する。ΔVはシェーディングが無く均一な出力が得ら
れているとき0%であり、シェーディングが悪化するに
つれて大きな値となる。一般にΔVが20%以下であれ
ば良好な画像を読み取ることができる。本実施例のセン
サをF2.7のレンズと組み合わせて白原稿を読み取っ
た結果、ΔVは6.8%と良好であった。なお、この時
の素子番号−センサ出力を示したグラフを図7に、レン
ズの仕様を表2に示す。
【表2】
【0028】(実施例2)実施例1と同一のセンサをF
3.8のレンズと組み合わせ、同じく白原稿を読み取っ
た。ΔVは9.6%と良好であった。本実施例では中央
部のセンサ出力が両端部より小さくなっているが、これ
は遮光膜面積がレンズ特性に対して大き過ぎるためであ
り、レンズ特性に合った遮光膜サイズとすることでΔV
はさらに改善される。しかしながら、遮光膜を設けてい
ない素子番号1および16の出力は実施例1の同一素子
と比較して約20%出力が低下しており、実施例1と比
較してF値の大きいレンズを用いているため、ΔVが改
善されてもセンサ感度は実施例1より低下する。
【0029】(比較例1)実施例1および2と光電変換
素子サイズは同一で遮光膜を設けないセンサを形成し、
実施例1と同一のF2.7レンズと組合せて白原稿を読
取った。実施例1と比較して中央部のセンサ出力が増加
しΔVは31.2%となった。
【0030】(比較例2)比較例1と同一のセンサをF
3.8のレンズと組み合わせ、同じく白原稿を読み取っ
た。ΔVは19.4%であった。比較例1と比べ、レン
ズのF値を大きくすることによりシェーディングが改善
される。しかしながら、同一素子番号のセンサ出力を比
較例1と比較すると両端部で約20%、中央部で35%
低く、F値の大きいすなわち暗いレンズであるためセン
サ感度が低下している。
【0031】
【発明の効果】 以上より明らかなように、本発明のイ
メージセンサは、光電変換素子列の少なくとも一つの光
電変換素子の上部透明電極上の一部に不透明材料からな
る遮光膜を有し、光電変換素子の受光面積が素子列中心
から周囲に向かって徐々に大きくなっているので、周辺
減光よるシェーディングを改善できる。
【0032】さらに、本発明による遮光膜は配線電極の
形成に際し配線電極材料の一部を透明電極上に残すこと
により形成されるため、特別な工程を必要とせず安価な
センサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイメージセンサを模式的に示す図。
【図2】本発明のイメージセンサの検出領域の構成を示
す図。
【図3】本発明のイメージセンサの検出領域の別の構成
を示す図。
【図4】図1に例示した本発明のイメージセンサのAA
方向の構造を概略的に示す断面図。
【図5】モジュール化された本発明のイメージセンサの
一例を示す図。
【図6】本発明のイメージセンサを備えた画像読取装置
の構造を示す図。
【図7】本発明の実施例1、2および比較例1、2のセ
ンサ出力を示す図。
【符号の説明】
100 イメージセンサ 101 絶縁基板 102 下部共通電極 103 配線電極 104 アモルファスシリコン光電変換半導体 105 上部透明個別電極 106 遮光膜 110 IC 111 プリント基板 112 ボンディングワイヤ 120 センサモジュール 122 レンズ 125 光源 126 原稿 130 画像読み取り装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に、少なくとも下部電極とア
    モルファスシリコンを含む光電変換半導体と上部透明電
    極とから成る0.1mm2以上の面積を持つ光電変換素
    子が複数配列してある光電変換素子列と、配線電極とを
    持ち、かつ、1つの焦点を持つレンズに対して複数の光
    電変換素子が対応する縮小型のイメージセンサであっ
    て、該光電変換素子列の少なくとも一つの前記光電変換
    素子の上部透明電極上の一部に不透明材料からなる遮光
    膜を有することで、前記光電変換素子の受光面積が素子
    列中心から周囲に向かって徐々に大きくすることを特徴
    とするイメージセンサ。
  2. 【請求項2】 前記遮光膜が前記配線電極と同一材料で
    あることを特徴とする請求項1記載のイメージセンサ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のイメージセンサの製造
    方法であって、前記遮光膜が前記配線電極の形成に際し
    該配線電極材料の一部を前記透明電極上に残すことによ
    り形成されることを特徴とするイメージセンサの製造方
    法。
JP2001112486A 2001-04-11 2001-04-11 イメージセンサおよびその製造方法 Pending JP2002314060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112486A JP2002314060A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 イメージセンサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112486A JP2002314060A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 イメージセンサおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314060A true JP2002314060A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18963892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112486A Pending JP2002314060A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 イメージセンサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002314060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038924A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 National University Corporation Shizuoka University 超解像画素電極の配置構造及び信号処理方法
JP2011129902A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサーモジュール、その製造方法、及びそれを含むイメージ処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038924A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 National University Corporation Shizuoka University 超解像画素電極の配置構造及び信号処理方法
JP2005129558A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 National Univ Corp Shizuoka Univ 超解像画素電極の配置構造及び信号処理方法
US7402811B2 (en) 2003-10-21 2008-07-22 National University Corporation Shizuoka University Ultra-high resolution pixel electrode arrangement structure and signal processing method
JP4635191B2 (ja) * 2003-10-21 2011-02-16 国立大学法人静岡大学 超解像画素電極の配置構造及び信号処理方法
JP2011129902A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサーモジュール、その製造方法、及びそれを含むイメージ処理システム
US9257467B2 (en) 2009-12-16 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor modules, methods of manufacturing the same, and image processing systems including the image sensor modules
US10257426B2 (en) 2009-12-16 2019-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor modules, methods of manufacturing the same, and image processing systems including the image sensor modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329112A (en) Multi-capacitance photodiode image sensor
US11363159B2 (en) Line sensor, image reading device, and image forming apparatus
US4288702A (en) Image pickup device having electrode matrix coupling
US4874957A (en) Contact type image sensor
US20050258425A1 (en) Photoelectric conversion device, image scanning apparatus, and manufacturing method of the photoelectric conversion device
EP0575187B1 (en) Image sensor
US4570076A (en) Photoelectric converting device with position-related conversion efficiency
US4567374A (en) Photoelectric converting device with a plurality of divided electrodes
US5254849A (en) Image reading apparatus having light shielding element disposed between light emitting elements
JP2002314060A (ja) イメージセンサおよびその製造方法
JPS617766A (ja) 読み取り装置
JPH1075333A (ja) イメージセンサ及び画像読取装置
JPH08181821A (ja) 光電変換装置
US20230352504A1 (en) Light-sensing device
KR100503269B1 (ko) 센싱 및 스위칭 겸용 단일 박막트랜지스터를 이용한광감지소자 및 그의 제어방법
JP3117171B2 (ja) 光電変換装置
JPH022165A (ja) イメージセンサ
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JPS61280659A (ja) 密着形イメ−ジセンサ−
JPS63232366A (ja) 画像読取装置
JPH0750743A (ja) 原稿読取装置
JP2684873B2 (ja) 光電変換装置
KR930011229B1 (ko) 광원으로 이엘소자를 결합시킨 완전 밀착형 이미지 센서의 구조
JPS60263457A (ja) 混成集積化光センサ用光電変換素子アレイ
JPH0567765A (ja) イメージセンサ