JP2002313979A - インタポーザおよび電子回路装置 - Google Patents

インタポーザおよび電子回路装置

Info

Publication number
JP2002313979A
JP2002313979A JP2001110692A JP2001110692A JP2002313979A JP 2002313979 A JP2002313979 A JP 2002313979A JP 2001110692 A JP2001110692 A JP 2001110692A JP 2001110692 A JP2001110692 A JP 2001110692A JP 2002313979 A JP2002313979 A JP 2002313979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
circuit device
substrate
semiconductor chip
interposer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001110692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kamei
重喜 亀井
Hisaki Koyama
寿樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001110692A priority Critical patent/JP2002313979A/ja
Publication of JP2002313979A publication Critical patent/JP2002313979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実装基板へのマウント後に行うリフローにおい
ても、反りを発生せず、薄型の電子回路装置を実現する
ことが可能なインタポーザおよび電子回路装置を提供す
る。 【解決手段】電子回路が内蔵された半導体チップ20を
有する電子回路装置であって、半導体チップ20を搭載
する搭載面を有し、搭載面の外周部に突起している外縁
部を有する基板10と、基板10の搭載面上に、半導体
チップ20の端子21に接続するために形成された第1
接続端子11と、電子回路に接続する端子を有し、第1
接続端子11に端子21が接続するように基板10上に
搭載された半導体チップ20と、外縁部内部の基板10
上に設けられた補強用樹脂40とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、半導体チ
ップを実装するフレキシブル(可撓性)なインタポー
ザ、および当該インタポーザに半導体チップを実装した
電子回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルビデオカメラ、デジタル携帯電
話、あるいはノートパソコンなど、携帯用電子機器の小
型化、薄型化、軽量化に対する要求は強くなる一方であ
り、これに応えるために近年のVLSIなどの半導体装
置においては3年で7割の縮小化を実現してきた一方
で、実装基板上の部品実装密度をいかに向上させるかが
重要な課題として研究および開発がなされてきた。
【0003】従来、半導体装置のパッケージ形態として
は、DIP(Dual Inline Package)あるいはPGA(P
in Grid Array)などのプリント基板に設けたスルーホ
ールにリード線を挿入して実装するリード挿入型(TH
D:Through Hall Mount Device )や、QFP(Quad F
lat Package )あるいはTCP(Tape Carrier Packag
e)などのリード端子を基板の表面にハンダ付けして実
装する表面実装型(SMD:Surface Mount Device)が
用いられてきた。さらに、装置の小型化、高密度化のた
めに、パッケージサイズを半導体チップの大きさに限り
なく近づけたチップサイズパッケージ(CSP:Chip S
ize Package 、FBGA(Fine-Pitch BGA)とも呼ばれ
る)と呼ばれるパッケージ形態へと移行してきた。
【0004】さらなる装置の小型化、高密度化を実現す
るために、裸の半導体チップ(ベアチップ)を実装基板
に実装する方法が開発された。ベアチップ実装技術に
は、半導体チップを電極形成面を上面にして実装基板上
にダイボンドし、その後ワイヤボンディングにより半導
体チップ電極と実装基板電極を電気的に接続するCOB
(Chip On Board )形態と、チップ電極に予めバンプ
(突起電極)を形成しておき、バンプ形成面を実装基板
に向けるフェースダウン方式で、バンプにより半導体チ
ップ電極と実装基板電極を電気的かつ機械的に接続する
フリップチップ形態とがある。
【0005】上記のフリップチップ形態において、半導
体チップにバンプを形成する方法は、大きく分けて金な
どのスタッドバンプ方式とはんだバンプ方式がある。ス
タッドバンプは、金ワイヤなどを用いたワイヤボンディ
ングにより半導体チップ上に形成され、一方はんだバン
プはメッキ方式、蒸着方式、ボール転写方式などにより
形成される。
【0006】上記のスタッドバンプ方式などにより形成
されたバンプを有する半導体チップを、ベアチップ状態
で異方性導電フィルムを用いて実装基板上に実装する方
法が開発されている。
【0007】図11は、上記の実装方法により製造され
た電子回路装置の断面図である。フレキシブル(可撓
性)な絶縁性基板100の一方の面上に接続端子11が
形成され、他方の面上に外部接続端子12が形成されて
おり、上記の絶縁性基板100、接続端子11、外部接
続端子12からいわゆるファンアウトタイプのインタポ
ーザ1aが構成されている。ここで、インタポーザと
は、半導体チップを搭載し、半導体チップとマザーボー
ド(実装基板)との間に介在する中間実装基板をいう。
半導体チップ20に形成された金スタッドバンプなどの
バンプ21が、接続端子11に接続するように、異方性
導電フィルム3を介して実装されている。
【0008】図12は、上記のバンプ21と接続端子1
1の接続部分を拡大した断面図である。異方性導電フィ
ルム3は、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂から
なる樹脂バインダ30中に導電性ボール31を分散し
て、フィルム状に加工したものであり、バンプ21と接
続端子11により押しつぶすと、異方性導電フィルム中
の導電性ボール31がバンプ21および接続端子11の
表面に接触して、電極間を電気的に接続することができ
る。さらに、バンプ21と接続端子11間の電気的接続
が得られた状態で、樹脂バインダ30が固化されてお
り、バンプ21と接続端子11を包囲しながら、インタ
ポーザ1aと半導体チップ20とが固着されている。
【0009】上記の電子回路装置の製造方法について説
明する。まず、図13(a)に示すように、フレキシブ
ル(可撓性)な絶縁性基板100の一方の面上に接続端
子11が形成され、他方の面上に外部接続端子12が形
成されているインタポーザ1aを、予め外部接続端子1
2部分に開口部を有する樹脂シートSを介して、接続端
子11が形成された面を上面にして基台P上に保持す
る。次に、接続端子11上に異方性導電フィルム3を設
ける。次に、バンプ21が形成された半導体チップ20
を、バンプ21と接続端子11とを位置合わせして、異
方性導電フィルム3上に戴置する。
【0010】次に、図13(b)に示すように、ヒータ
ヘッドHにより半導体チップ20の上面から加圧および
加熱して、異方性導電フィルム3を介してバンプ21と
接続端子11とを電気的に接続させ、半導体チップ20
を仮圧着する。このとき、インタポーザ1aは、固定の
ため、基台Pにより真空吸着されている。
【0011】次に、図14(c)に示すように、半導体
チップ20の上面とヒータヘッドHの加熱面との間にテ
フロン(登録商標)系テープTを介在させながら、半導
体チップ20の上面から加熱して異方性導電フィルム3
を固化させて、半導体チップ20を絶縁性基板100上
に固着する。
【0012】ヒータヘッドHによる加熱および加圧が終
了すると、図14(d)に示すように、フリップチップ
実装されたCSP形態の電子回路装置が形成される。
【0013】上記の電子回路装置は、最終的にインタポ
ーザ1aの外部端子12とマザーボードに印刷されたハ
ンダを介して、リフローにて接続されることとなる。
【0014】上記のように、一般に薄いインタポーザ1
aに熱硬化性樹脂である異方性導電フィルム3を介して
フリップチップ実装する方法においては、異方性導電フ
ィルム3の加熱および加圧後に異方性導電フィルム3自
体の熱硬化収縮が起こり、線膨張係数の異なる異方性導
電フィルム3と絶縁性基板100間で応力が発生するた
め、インタポーザ裏面側より、インタポーザ1aを基体
Pにより真空吸着させて、インタポーザ1aの絶縁性基
板100が異方性導電フィルム3の熱硬化収縮で異方性
導電フィルム3側に引っ張られることを阻止することに
より、反りを抑制している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図15
に示すように、マザーボード50のはんだ51とインタ
ポーザ1aの外部接続端子12とを接続させる際、22
0℃〜260℃の温度でリフロー加熱させるため、その
熱エネルギーで、強制的に真空吸着で引っ張られ緩和さ
れていた硬化後の異方性導電フィルム3と絶縁性基板1
00間の残留応力が開放され、絶縁性基板100が反っ
てしまうという問題があった。
【0016】上記のマザーボード50への実装後の反り
が大きい場合には、インタポーザ1aの外部接続端子1
2とマザーボード50のはんだ51との接続不良が起こ
ることがあるという問題もある。
【0017】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、実装基板へのマウント後に行うリ
フローにおいても、反りを発生せず、薄型の電子回路装
置を実現することが可能なインタポーザおよび電子回路
装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のインタポーザは、電子素子を搭載し、該電
子素子と実装基板との間に介在させるインタポーザであ
って、前記電子素子を搭載する面に、前記電子素子を押
さえるとともに熱による反りを防止する補強用樹脂をせ
き止めるための外縁部が形成されている。
【0019】前記外縁部は、電子素子を搭載する部位を
化学的処理により溶解させることにより形成される。
【0020】前記電子素子は下面に端子を有する半導体
チップであり、前記搭載面には、かかる半導体チップの
端子と接続する第1の接続端子が設けられている。
【0021】前記搭載面と異なる面には、前記第1の接
続端子の位置よりも外側に、前記実装基板の端子に接続
するための第2の接続端子が設けられている。
【0022】前記外縁部は、前記電子素子の外周を囲繞
するものであって、その隅角部が肉厚に形成されてい
る。
【0023】例えば、インタポーザは、熱可塑性基板か
らなる。
【0024】上記の本発明のインタポーザによれば、電
子素子を搭載する面に、電子素子を押さえるとともに熱
による反りを防止する補強用樹脂をせき止めるための外
縁部が形成されていることから、例えば、本発明のイン
タポーザに電子素子が搭載された電子回路装置を実装基
板へ所定の熱をかけて実装する場合においても、その熱
によって働くインタポーザへの応力が補強用樹脂により
相殺され、応力によるインタポーザの反りが抑制され
て、実装基板との正常な接続を維持したまま実装され
る。
【0025】さらに、上記の目的を達成するため、本発
明の電子回路装置は、電子回路が内蔵された半導体チッ
プを有する電子回路装置であって、前記半導体チップを
搭載する搭載面を有し、前記搭載面の外周部に突起して
いる外縁部を有する基板と、前記基板の前記搭載面上
に、前記半導体チップの端子に接続するために形成され
た第1接続端子と、前記電子回路に接続する端子を有
し、前記第1接続端子に前記端子が接続するように前記
基板上に搭載された前記半導体チップと、前記外縁部内
部の前記基板上に設けられた補強用樹脂とを有する。
【0026】前記基板の他方の面上に形成された第2接
続端子をさらに有する。
【0027】前記第2接続端子は、前記第1接続端子よ
りも外側における前記基板の他方の面上に形成されてい
る。
【0028】所定の回路パターンを有し、当該回路パタ
ーンに前記第2接続端子が接続されている実装基板をさ
らに有する。
【0029】前記半導体チップの端子と前記第1接続端
子とが異方性導電樹脂を介して接合されている。
【0030】前記外縁部は、前記基板の隅角部において
他の部分よりも肉厚に形成されている。
【0031】前記基板は熱可塑性基板である。
【0032】上記の本発明の電子回路装置によれば、半
導体チップが搭載された基板の外周部には、突起してい
る外縁部を有し、当該外縁部内部の基板上には、基板の
反りを防止するための補強用樹脂が設けられていること
から、本発明の電子回路装置を実装基板へ所定の熱をか
けて実装する場合において、その熱によって基板へ働く
応力が補強用樹脂により相殺され、応力による基板の反
りが抑制されて、実装基板との正常な接続を維持したま
ま実装される。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のインタポーザお
よび電子回路装置の実施の形態について、図面を参照し
て説明する。
【0034】図1は、本実施形態に係る電子回路装置の
断面図である。フレキシブル(可撓性)な絶縁性基板1
0は、例えば膜厚40μm程度の半導体チップ搭載部を
有し、絶縁性基板10の外周部には、例えば150μm
程度突起している外縁部10aを有している。
【0035】絶縁性基板10の一方の面上には、半導体
チップ20に接続するための接続端子11が形成され、
他方の面上に外部接続端子12が形成されている。外部
接続端子12は、半導体チップ搭載部分の外側における
他方の面上に形成されており、上記の絶縁性基板10、
接続端子11、外部接続端子12からいわゆるファンア
ウトタイプのインタポーザ1が構成されている。ここ
で、インタポーザとは、半導体チップを搭載し、半導体
チップとマザーボード(実装基板)との間に介在する中
間実装基板をいう。
【0036】上記のインタポーザ1上には、金スタッド
バンプなどのバンプ21が形成された半導体チップ20
が、接続端子11にバンプ21が接続するように、異方
性導電フィルム3を介して実装されている。
【0037】外縁部10a内部のインタポーザ1上に
は、絶縁性基板10の反りを防止するための補強用樹脂
40が設けられている。補強用樹脂40は、例えば、バ
インダ樹脂としてエポキシ樹脂とフェノール樹脂が40
〜50重量%、着色顔料としてカーボンブラックが1重
量%以下、体質顔料として二酸化珪素が50〜60重量
%、添加剤としてシリコーン系添加剤およびその他の添
加剤が5重量%以下含有されているものを使用する。ま
た、上記の補強用樹脂40は、例えば、線膨張係数が
(4.0±0.8)×10-15-1程度であり、ガラス
転移温度が25±5℃程度であることが好ましい。
【0038】図2は、上記の絶縁性基板10の平面図を
示す。図2に示すように、絶縁性基板10は、絶縁性基
板10の角における外縁部10aの厚みが他の部分に比
して大きく形成されている。これは、異方性導電フィル
ム3と絶縁性基板10との線膨張係数の差により、絶縁
性基板10が反る場合には、その角部分が特に応力がか
かりやすいため、この部分の外縁部の厚みを大きくする
ことにより反りを防止することとしているものである。
上記の外縁部10aは、外縁部10aと同等の厚みを有
する絶縁性基板10に、エッチング等の化学的処理を施
して形成される。
【0039】図3は、上記のバンプ21と接続端子11
の接続部分を拡大した断面図である。異方性導電フィル
ム3は、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂からな
る樹脂バインダ30中に導電性ボール31を分散して、
フィルム状に加工したものであり、バンプ21と接続端
子11により押しつぶすと、異方性導電フィルム中の導
電性ボール31がバンプ21および接続端子11の表面
に接触して、電極間を電気的に接続することができる。
さらに、バンプ21と接続端子11間の電気的接続が得
られた状態で、樹脂バインダ30が固化されており、バ
ンプ21と接続端子11を包囲しながら、インタポーザ
1と半導体チップ20とが固着されている。
【0040】上記の電子回路装置の製造方法について説
明する。まず、図4(a)に示すように、フレキシブル
(可撓性)な絶縁性基板10上の一方の面上に接続端子
11が形成され、他方の面上に外部接続端子12が形成
されているインタポーザ1を、予め外部接続端子12部
分に開口部を有する樹脂シートSを介して、接続端子1
1が形成された面を上面にして基台P上に保持する。次
に、接続端子11上に異方性導電フィルム3を設ける。
次に、バンプ21が形成された半導体チップ20を、バ
ンプ21と接続端子11とを位置合わせして、異方性導
電フィルム3上に戴置する。
【0041】次に、図4(b)に示すように、ヒータヘ
ッドHにより半導体チップ20の上面から加圧および加
熱して、異方性導電フィルム3を介してバンプ21と接
続端子11とを電気的に接続させ、半導体チップ20を
仮圧着する。このとき、インタポーザ1は、固定のた
め、基台Pにより真空吸着されている。
【0042】次に、図5(c)に示すように、半導体チ
ップ20の上面とヒータヘッドHの加熱面との間にテフ
ロン系テープTを介在させながら、半導体チップ20の
上面から加熱して異方性導電フィルム3を固化させて、
半導体チップ20をインタポーザ1上に固着する。
【0043】ヒータヘッドHによる加熱および加圧が終
了すると、図5(d)に示すように、フリップチップ実
装されたCSP形態の電子回路装置が形成される。
【0044】次に、図6(e)に示すように、外縁部1
0a内部のインタポーザ1上に、半導体チップ10に接
するようにして、絶縁性基板10の反りを防止するため
の補強用樹脂40を塗布し、熱硬化させることにより、
本実施形態に係る電子回路装置が形成される。
【0045】上記のようにして形成された電子回路装置
は、電子回路装置の機能テストを行い、機能テストにお
いて良品と判定された電子回路装置のICチップにセキ
ュリティのためのプログラムの書き込みが行われる。
【0046】上記のようにして機能テストおよびプログ
ラム書き込み工程を通過した電子回路装置は、図6
(f)に示すように、マザーボード50のはんだ51と
インタポーザ1の外部接続端子12とを、220℃〜2
60℃の温度でリフロー加熱させて接続させることによ
り、マザーボード50上に実装されて使用されることに
なる。上記のリフロー・はんだ付けの際には、その熱エ
ネルギーで、それまで基台Pにより強制的に真空吸着で
引っ張られ緩和されていた硬化後の異方性導電フィルム
3と絶縁性基板10間の残留応力が開放される。本実施
形態に係る電子回路装置では、絶縁性基板10の反りを
防止するための補強用樹脂40が設けられていることか
ら、本発明の電子回路装置をマザーボード50へ所定の
熱をかけて実装する場合において、その熱によって絶縁
性基板10へ働く応力が補強用樹脂40により相殺さ
れ、応力による絶縁性基板100の反りが抑制されて、
インタポーザ1の外部接続端子12とマザーボード50
のはんだ51との正常な接続が維持されることとなる。
【0047】図7に、上記のようにして形成された複数
の本実施形態に係る電子回路装置において、各工程にお
ける絶縁性基板10の反り量を測定した結果を示す。図
7の横軸において、EC後とは、図6(e)に示した補
強用樹脂を埋めて熱硬化させた後を示し、FC後とは、
上述した電子回路装置の機能テスト後を示し、KM後と
は、ICチップにセキュリティのためのプログラムの書
き込み後を示し、リフロー後とは、電子回路装置をリフ
ローにてマザーボード50へ実装後を示している。図7
に示すように、電子回路装置の反りの規格の上限USL
および下限LSLは通常要求される値をとってあり、規
格の上限USLは80μm、規格の下限LSLは0mm
としてある。また、Xは、反り量の正規分布のセンター
値を示し、σは標準偏差を示している。
【0048】図7に示すように、各工程における反り量
のセンター値Xからの3σの範囲内、X+3σおよびX
−3σのグラフは全て、10μm〜40μmと非常に小
さい範囲内に収まっていることがわかる。ここで、セン
ター値Xからの3σの範囲は、この領域に99.7%の
電子回路措置が分布していることを示していることか
ら、本実施形態に係る電子回路装置の絶縁性基板10の
反り量は、非常に少なく、ほぼ全ての電子回路装置が規
格値を満足していることが確認できる。
【0049】図8〜図9に、図7に示す各工程における
電子回路装置の反り量の正規分布を示す。図8(a)は
EC工程後、図8(b)はFC工程後、図9(c)はK
M工程後、図9(d)はリフロー工程後に対応してい
る。図8〜図9に示すように、各工程において、それぞ
れ、EC工程後の工程能力指数Cpkが1.97、FC
工程後の工程能力指数Cpkが2.83であり、KM工
程後の工程能力指数Cpkが2.59であり、リフロー
工程後の工程能力指数Cpkが2.89となっており、
どの工程においても工程能力指数Cpkが1.33以上
と高い数値となっている。ここで、工程能力指数Cpk
は、正規分布のセンター値からの各反り量の分布のバラ
ツキの他、分布の平均値が考慮された値であり、1.3
3以上あれば、規格内に99.7%の割合で良品が得ら
れることを示している。従って、上記の測定結果から、
工程能力指数Cpkが非常に高いことから、本実施形態
に係る電子回路装置の絶縁性基板10の反り量は、非常
に少なく、かつ複数の電子回路装置におけるバラツキが
少ないことがわかる。
【0050】また、電子回路装置の絶縁性基板の反り量
の値およびばらつきは、電子回路装置の厚さおよび外形
にも影響を与えるため、複数の電子回路装置の厚さおよ
び外形を測定した。電子回路装置をマザーボードに実装
後における、電子回路装置の厚さの正規分布を図10
(a)に示し、電子回路装置の外形(一辺の長さ)の正
規分布を図10(b)に示す。図10(a)に示すよう
に、電子回路装置の厚さの規格の上限USLおよび下限
LSLは通常要求される値をとってあり、規格の上限U
SLは、5.0mm、規格の下限LSLは3.0mmと
してある。また、図10(b)に示すように、電子回路
装置の外形の規格の上限USLおよび下限LSLは通常
要求される値をとってあり、規格の上限USLは6.9
3mm、規格の下限LSLは6.67mmとしてある。
【0051】図10(a)および図10(b)に示すよ
うに、電子回路装置の厚さの工程能力指数Cpkが3.
1629であり、電子回路装置の外形の工程能力指数C
pkが4.1892であり、それぞれ、工程能力指数C
pkが1.33以上と高い数値となっている。従って、
上記の測定結果から、各工程能力指数Cpkが1.33
以上と非常に高いことから、本実施形態に電子回路装置
の絶縁性基板10の反り量およびそのばらつきは、電子
回路装置の厚さおよび外形に影響を与えないレベルに非
常に小さく、複数の電子回路装置の厚さおよび外形は、
非常にバラツキが少なく、かつ、規格の範囲内に収まっ
ていることが確認された。
【0052】上記の本実施形態に係る電子回路装置によ
れば、電子回路装置をマザーボード50へリフロー・は
んだ付けにより実装する際に、その熱エネルギーで、そ
れまで強制的に真空吸着で引っ張られ緩和されていた硬
化後の異方性導電フィルム3と絶縁性基板10間の残留
応力が開放されるが、絶縁性基板10の反りを防止する
ための補強用樹脂40が設けられていることから、その
熱によって絶縁性基板10へ働く応力が補強用樹脂40
により相殺され、応力による絶縁性基板の反りが抑制さ
れて、インタポーザ1の外部接続端子12とマザーボー
ド50のはんだ51との正常な接続を維持することがで
き、反りの少ない信頼性のある薄型の電子回路装置を実
現することができる。
【0053】本発明の電子回路装置の製造方法におい
て、実装基板上に実装する半導体装置としては、MOS
トランジスタ系半導体装置、バイポーラ系半導体装置、
BiCMOS系半導体装置、ロジックとメモリを搭載し
た半導体装置など、半導体装置であれば何にでも適用可
能である。
【0054】本発明の電子回路装置の製造方法は上記の
実施の形態に限定されない。例えば、本実施形態におい
ては、インタポーザ1と半導体チップを接合する際に、
異方性導電フィルムを用いたが、これに限られるもので
なく、異方性導電ペースト等のペースト状のものの他、
各種の形態の異方性導電樹脂を用いることができる。例
えば、バンプは、金スタッドバンプ以外のものを用いる
こともでき、また、金以外の材料を用いてもよい。ま
た、実装する半導体装置としてはベアチップ状態に限ら
ず、ウェーハレベルCSP(Chip Size Package )など
の各種のパッケージ方法でパッケージ化された半導体装
置を実装することも可能である。その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、実装基板へのマウント
後に行うリフローにおいても、反りを発生せず、薄型の
インタポーザおよび電子回路装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る電子回路装置の断面図であ
る。
【図2】本実施形態に係るインタポーザの平面図であ
る。
【図3】図1に示すバンプと接続端子の接続部分を拡大
した断面図である。
【図4】本実施形態に係る電子回路装置の製造方法の製
造工程を示し、(a)は半導体チップの戴置工程におけ
る断面図、(b)は半導体チップの仮圧着工程における
断面図である。
【図5】図4の続きの工程を示し、(c)は半導体チッ
プの本圧着工程における断面図、(d)は本圧着工程後
の断面図である。
【図6】図5の続きの工程を示し、(e)は補強用樹脂
の塗布工程における断面図、(f)は本実施形態に係る
電子回路装置をマザーボードへ実装した後の断面図であ
る。
【図7】複数の本実施形態に係る電子回路装置におい
て、所定の工程における絶縁性基板の反り量を測定した
結果を示す図である。
【図8】図7に示す各工程における絶縁性基板の反り量
の正規分布を示す図である。
【図9】図7に示す各工程における絶縁性基板の反り量
の正規分布を示す図である。
【図10】図10(a)は本実施形態に係る電子回路装
置をマザーボードへ実装後における、電子回路装置の厚
さの正規分布を示す図であり、図10(b)は電子回路
装置の外形(一辺の長さ)の正規分布を示す図である。
【図11】従来例に係る電子回路装置の断面図である。
【図12】図11におけるバンプと接続端子の接続部分
を拡大した断面図である。
【図13】従来例に係る電子回路装置の製造方法の製造
工程を示し、(a)は半導体チップの戴置工程における
断面図、(b)は半導体チップの仮圧着工程における断
面図である。
【図14】図13の続きの工程を示し、(c)は半導体
チップの本圧着工程における断面図、(d)は本圧着工
程後の断面図である。
【図15】従来例に係る電子回路装置における問題点を
説明するものであり、従来例に係る電子回路装置をマザ
ーボードへ実装した後の断面図である。
【符号の説明】 1,1a…インタポーザ、10,100…絶縁性基板、
11…接続端子、12…外部接続端子、20…半導体チ
ップ、21…バンプ、30…異方性導電フィルム、40
…補強用樹脂、50…マザーボード、51…はんだ、3
1…導電性ボール、H…ヒータヘッド、P…基台、S…
樹脂シート、T…テフロン系テープ。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子素子を搭載し、該電子素子と実装基板
    との間に介在させるインタポーザであって、 前記電子素子を搭載する面に、前記電子素子を押さえる
    とともに熱による反りを防止する補強用樹脂をせき止め
    るための外縁部が形成されているインタポーザ。
  2. 【請求項2】前記外縁部は、電子素子を搭載する部位を
    化学的処理により溶解させることにより形成される請求
    項1記載のインタポーザ。
  3. 【請求項3】前記電子素子は下面に端子を有する半導体
    チップであり、 前記搭載面には、かかる半導体チップの端子と接続する
    第1の接続端子が設けられている請求項1記載のインタ
    ポーザ。
  4. 【請求項4】前記搭載面と異なる面には、前記第1の接
    続端子の位置よりも外側に、前記実装基板の端子に接続
    するための第2の接続端子が設けられている請求項3記
    載のインタポーザ。
  5. 【請求項5】前記外縁部は、前記電子素子の外周を囲繞
    するものであって、その隅角部が肉厚に形成されている
    請求項1記載のインタポーザ。
  6. 【請求項6】熱可塑性基板からなる請求項1記載のイン
    タポーザ。
  7. 【請求項7】電子回路が内蔵された半導体チップを有す
    る電子回路装置であって、 前記半導体チップを搭載する搭載面を有し、前記搭載面
    の外周部に突起している外縁部を有する基板と、 前記基板の前記搭載面上に、前記半導体チップの端子に
    接続するために形成された第1接続端子と、 前記電子回路に接続する端子を有し、前記第1接続端子
    に前記端子が接続するように前記基板上に搭載された前
    記半導体チップと、 前記外縁部内部の前記基板上に設けられた補強用樹脂と
    を有する電子回路装置。
  8. 【請求項8】前記基板の他方の面上に形成された第2接
    続端子をさらに有する請求項7記載の電子回路装置。
  9. 【請求項9】前記第2接続端子は、前記第1接続端子よ
    りも外側における前記基板の他方の面上に形成されてい
    る請求項8記載の電子回路装置。
  10. 【請求項10】所定の回路パターンを有し、当該回路パ
    ターンに前記第2接続端子が接続されている実装基板を
    さらに有する請求項8記載の電子回路装置。
  11. 【請求項11】前記半導体チップの端子と前記第1接続
    端子とが異方性導電樹脂を介して接合されている請求項
    7記載の電子回路装置。
  12. 【請求項12】前記外縁部は、前記基板の隅角部におい
    て他の部分よりも肉厚に形成されている請求項7記載の
    電子回路装置。
  13. 【請求項13】前記基板は熱可塑性基板である請求項7
    記載の電子回路装置。
JP2001110692A 2001-04-09 2001-04-09 インタポーザおよび電子回路装置 Pending JP2002313979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110692A JP2002313979A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 インタポーザおよび電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110692A JP2002313979A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 インタポーザおよび電子回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002313979A true JP2002313979A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18962415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110692A Pending JP2002313979A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 インタポーザおよび電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002313979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175436A (ja) * 2003-10-06 2005-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2006303239A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2014122797A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 株式会社東芝 電子機器および半導体電子部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175436A (ja) * 2003-10-06 2005-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP4679106B2 (ja) * 2003-10-06 2011-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8481370B2 (en) 2003-10-06 2013-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006303239A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2014122797A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 株式会社東芝 電子機器および半導体電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414381B1 (en) Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board
US7528007B2 (en) Methods for assembling semiconductor devices and interposers
US7211889B2 (en) Semiconductor package and method for manufacturing the same
US6326700B1 (en) Low profile semiconductor package and process for making the same
US6835897B2 (en) Warpage preventing substrate
US7148081B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US7344916B2 (en) Package for a semiconductor device
US5814890A (en) Thin-type semiconductor package
US20080237836A1 (en) Semiconductor chip embedding structure
JP2002353369A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2006502587A (ja) マルチチップパッケージ用のコンポーネント、方法およびアセンブリ
JP2001094003A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050110128A1 (en) Highly reliable stack type semiconductor package
JP2001007472A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
US6953709B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2002270717A (ja) 半導体装置
JP3291289B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP4581301B2 (ja) 半導体パッケージ
US6902956B2 (en) Method and structure for manufacturing improved yield semiconductor packaged devices
JP3084021B1 (ja) 電子部品の製造方法
US6897566B2 (en) Encapsulated semiconductor package free of chip carrier
JPH11274375A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100674501B1 (ko) 플립 칩 본딩 기술을 이용한 반도체 칩 실장 방법
JP2002313979A (ja) インタポーザおよび電子回路装置
WO2004030075A1 (ja) 半導体装置の製造方法