JP2002313826A - 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方法 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方法

Info

Publication number
JP2002313826A
JP2002313826A JP2001117792A JP2001117792A JP2002313826A JP 2002313826 A JP2002313826 A JP 2002313826A JP 2001117792 A JP2001117792 A JP 2001117792A JP 2001117792 A JP2001117792 A JP 2001117792A JP 2002313826 A JP2002313826 A JP 2002313826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sealing
nozzle
semiconductor element
gaseous fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001117792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Koshi
孝雄 越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2001117792A priority Critical patent/JP2002313826A/ja
Publication of JP2002313826A publication Critical patent/JP2002313826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/20Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/24Feeding the material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/42Casting under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/36Feeding the material on to the mould, core or other substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3406Components, e.g. resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半導体素子の電極端子形成面と、基板のパッ
ド形成面との間隙に確実に封止樹脂を充填できる樹脂封
止方法を提供する。 【解決手段】 半導体素子14の電極端子形成面と、パ
ッド部12が形成された基板10のパッド形成面との間
隙22に、封止樹脂18を充填する際に、該間隙22に
浸透し得る程度の流動性を呈する封止樹脂18を吐出す
る樹脂ノズル16と空気流を吹き出す気体状流体ノズル
26とを具備する樹脂封止装置を用い、半導体素子14
の端縁近傍に、樹脂ノズル16から封止樹脂18の吐出
を開始したとき、吐出した封止樹脂18に気体状流体ノ
ズル26から空気流を吹き付けて、封止樹脂18の少な
くとも一部を半導体素子14の端縁に接触させた後、半
導体素子14の端縁と封止樹脂18との接触状態を保持
しつつ、樹脂ノズル16を半導体素子14の端縁に沿っ
て移動し、間隙22に封止樹脂18を充填することを特
徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の樹脂封
止装置及び半導体装置の樹脂封止方法に関し、更に詳細
には半導体素子の電極端子が形成された電極端子形成面
と、前記電極端子が直接接続されたパッド部が形成され
た基板のパッド形成面との間隙に、封止樹脂を充填する
半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の一面側に形成された電極端
子と基板の一面側に形成されたパッド部とを直接接続し
た、いわゆるフリップチップ型の半導体装置(以下、F
C半導体装置と称することがある)では、半導体素子の
電極端子形成面と基板のパッド形成面との間に間隙が形
成される。この間隙は、通常、得られた半導体装置の信
頼性向上等を図るため、樹脂封止される。かかる樹脂封
止には、図4に示す様に、樹脂封止装置が使用される。
図4に示す封止樹脂装置では、基板10の一面側に形成
されたパッド部12,12・・の各々に対応する電極端
子が直接された半導体素子14の端縁近傍に、樹脂ノズ
ル16から封止樹脂18を吐出しつつ、半導体素子14
の端縁に沿って矢印A方向に移動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す樹脂封止装
置を構成する樹脂ノズル16から吐出される封止樹脂1
8としては、通常、良好な流動性を呈する熱硬化性樹脂
が汎用されており、所定温度下で所定時間保持すること
によって硬化する。このため、図5に示す様に、半導体
素子14の端縁近傍に樹脂ノズル16から吐出された封
止樹脂18は、半導体素子14の電極端子20が形成さ
れた電極端子形成面と基板10のパッド部12が形成さ
れたパッド形成面との間隙22内に、毛細管現象等によ
って容易に浸透して充填できる。次いで、間隙22内に
封止樹脂18が充填されたFC半導体装置を、所定温度
下で所定時間保持して封止樹脂18を硬化する。
【0004】ところで、近年、FC半導体装置でも小型
化が進行し、基板10上に復数個の半導体素子14,14
・・が搭載される場合がある。この場合、隣接する半導
体素子14との間隔が狭く、図6に示す如く、封止樹脂
18から吐出された封止樹脂18は、封止対象とする半
導体素子14の端縁の他にも、隣接する半導体素子1
4′の端縁にも接触し、封止すべき間隙22の他に封止
対象としない間隙22′にも浸透する。このため、封止
対象とする半導体素子14の間隙22を封止する封止樹
脂量が不足する事態が惹起されることがある。また、図
7に示す様に、半導体素子14の電極端子20,20・
・が、ソルダレジスト層24が除去されて基板10が露
出された個所に形成されたパッド部12,12・・に直
接接続されたFC半導体装置では、ソルダレジスト層2
4と基板10の露出面との間に段差が形成される場合が
ある。この場合、樹脂ノズル16から吐出された封止樹
脂18は、図7に示す如く、その表面張力でソルダレジ
スト層24の端縁に付着して半導体素子14の端縁に接
触できないことがある。この様な状態では、半導体素子
14の電極端子形成面と基板10のパッド形成面との間
隙22に封止樹脂18を充填することができない。そこ
で、本発明の課題は、半導体素子の電極端子が形成され
た電極端子形成面と、前記電極端子が直接接続されたパ
ッド部が形成された基板のパッド形成面との間隙に確実
に封止樹脂を充填できる半導体装置の樹脂封止装置及び
半導体装置の樹脂封止方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく検討した結果、樹脂ノズルの吐出口16から
吐出した封止樹脂18に空気流を吹き付け、樹脂封止対
象の半導体素子14の端縁方向に封止樹脂18を吹き寄
せることによって、樹脂封止対象の半導体素子14の端
縁のみに封止樹脂18が接触し、樹脂封止対象の半導体
素子14の間隙22を充分に封止できることを見出し、
本発明に到達した。すなわち、本発明は、半導体素子の
電極端子が形成された電極端子形成面と、前記電極端子
が直接接続されたパッド部が形成された基板のパッド形
成面との間隙に、封止樹脂を充填する半導体装置の樹脂
封止装置において、該半導体素子の端縁に沿って移動可
能に設けられ、前記電極端子形成面とパッド形成面との
間隙に浸透し得る程度の流動性を呈する封止樹脂を前記
半導体素子の端縁近傍に吐出する樹脂ノズルと、前記樹
脂ノズルから吐出された封止樹脂が前記半導体素子の端
縁に接触するように、前記封止樹脂を半導体素子の端縁
方向に吹き寄せる気体状流体を吹き出す気体状流体ノズ
ルとが設けられていることを特徴とする半導体装置の樹
脂封止装置にある。
【0006】また、本発明は、半導体素子の電極端子が
形成された電極端子形成面と、前記電極端子が直接接続
されたパッド部が形成された基板のパッド形成面との間
隙に、封止樹脂を充填する際に、該電極端子形成面とパ
ッド形成面との間隙に浸透し得る程度の流動性を呈する
封止樹脂を吐出する樹脂ノズルと気体状流体を吹き出す
気体状流体ノズルとを具備する樹脂封止装置を用い、前
記半導体素子の端縁近傍に、前記樹脂ノズルから封止樹
脂の吐出を開始したとき、吐出した封止樹脂に気体状流
体ノズルから気体状流体を吹き付けて、前記封止樹脂の
少なくとも一部を半導体素子の端縁に接触させた後、前
記半導体素子の端縁と封止樹脂との接触状態を保持しつ
つ、前記封止樹脂を吐出する樹脂ノズルを半導体素子の
端縁に沿って移動し、前記間隙に封止樹脂を充填するこ
とを特徴とする半導体装置の樹脂封止方法でもある。
【0007】かかる本発明において、樹脂ノズルから吐
出する封止樹脂として、未硬化状態の熱硬化性樹脂を用
いることによって、半導体素子の電極端子形成面と基板
のパッド形成面との間隙に封止樹脂を容易に充填するこ
とができ、充填された封止樹脂を所定温度下で所定時間
保持することにより容易に硬化できる。更に、かかる樹
脂ノズルとして、封止樹脂の吐出口が複数本の気体状流
体ノズルの吹出口によって囲まれている樹脂ノズルを用
いることによって、吐出された封止樹脂に所望の方向か
ら気体状流体を吹き付けることができる。また、気体状
流体として、空気流を用いることが取扱性及び経済性等
の観点から好ましく、半導体素子の電極端子形成面と基
板のパッド形成面との間隙が、封止樹脂が毛細管現象で
浸透し得る程度の間隙に形成されている半導体装置に、
本発明を好適に適用できる。
【0008】本発明では、封止対象の半導体素子の端縁
近傍に樹脂ノズルから吐出した封止樹脂を、気体状流体
の吹き付けによって半導体素子の端縁に吹き寄せ、封止
樹脂の一部と半導体素子の端縁とを接触させる。かかる
接触によって、半導体素子の電極端子形成面と基板のパ
ッド形成面との間隙に、樹脂ノズルから吐出された封止
樹脂はその表面張力等によって浸透できる。更に、本発
明では、封止樹脂と半導体素子の端縁との接触状態を保
持しつつ、封止樹脂を吐出する樹脂ノズルを半導体素子
の端縁に沿って移動することによって、半導体素子の電
極端子形成面と基板のパッド形成面との間隙を充分に樹
脂封止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置の樹脂封
止装置では、図4に示す樹脂封止装置と同様に、基板1
0の一面側に形成されたパッド部12,12・・の各々
に対応する電極端子が直接接続された半導体素子14の
端縁近傍に、封止樹脂18を吐出する樹脂ノズル16
と、半導体素子14の端縁に沿って樹脂ノズル16を矢
印A方向に移動する駆動手段(図示せず)とが設けられ
ている。更に、かかる樹脂ノズル16の吐出口の近傍に
は、図1に示す様に、樹脂ノズル16から吐出した封止
樹脂18を、封止対象の半導体素子14の端縁に吹き寄
せる空気流を吹き出す気体状流体ノズル26が設けられ
ている。この図1に示す封止樹脂18は、良好な流動性
を呈する熱硬化性樹脂が未硬化状態で使用されており、
所定温度下で所定時間保持することによって硬化する。
【0010】図1に示す半導体装置の樹脂封止装置を用
いることによって、図1に示す様に、封止対象の半導体
素子14と非封止対象の半導体素子14′との間に、樹
脂ノズル16から封止樹脂18を吐出しても、封止樹脂
18に気体状流体ノズル26から半導体素子14の端縁
方向に空気流を吹き付けると、封止対象の半導体素子1
4の端縁に封止樹脂18は吹き寄せられる。このため、
封止樹脂18の一部は、封止対象の半導体素子14の端
縁とのみ接触し、半導体素子14の電極端子形成面と基
板10のパッド形成面との間隙22内に、毛細管現象に
基づいて浸透する。更に、かかる封止樹脂18と半導体
素子14の端縁との接触状態を保持しつつ、図4に示す
様に、封止樹脂18を吐出する樹脂ノズル16を半導体
素子14の端縁に沿って移動させることによって、間隙
22に封止樹脂18を充分に充填できる。この封止樹脂
18と半導体素子14の端縁との接触状態は、封止樹脂
18に対する気体状流体ノズル26からの空気流の吹き
付けを停止しても、封止樹脂18の表面張力により継続
するため、樹脂ノズル16の移動を封止樹脂18に対す
る気体状流体ノズル26からの空気流の吹き付けを停止
した状態で行ってもよい。次いで、間隙22に封止樹脂
18を充分に充填した半導体装置を、所定温度下で所定
時間保持することによって、封止樹脂18を硬化させる
ことができる。
【0011】また、図2に示す様に、半導体素子14の
電極端子20,20・・が、ソルダレジスト層24が除
去されて基板10が露出された個所に形成されたパッド
部12,12・・に直接接続され、ソルダレジスト層2
4と基板10の露出面との間に段差が形成されていて
も、ソルダレジスト層24の端縁に付着している封止樹
脂18の一部を、気体状流体ノズル26からの空気流に
よって半導体素子14の端縁に接触させることができ
る。このため、半導体素子14の電極端子形成面と基板
10のパッド形成面との間を、封止樹脂18によって充
分に封止できる。この様に、樹脂ノズル16から吐出さ
れた封止樹脂18が封止対象の半導体素子14の端縁に
接触するように、封止樹脂18を封止対象の半導体素子
14の端縁方向に吹き寄せる空気流を吹き出す気体状流
体ノズル26を設けることによって、樹脂ノズル16の
みでは間隙22内に封止樹脂18を充分に充填すること
が困難であった半導体装置でも、封止樹脂18を間隙2
2内に充分に充填できる。
【0012】かかる気体状流体ノズル26は、封止対象
の半導体素子14の端縁方向に空気流を吹き出すことが
必要であるが、図4に示す様に、樹脂ノズル16は半導
体素子14の端縁に沿って移動する。このため、気体状
流体ノズル26を、樹脂ノズル16と共に移動可能に設
け、樹脂ノズル16の移動に伴なって気体状流体ノズル
26からの空気流の吹出方向を変更可能に設けることを
要する。この様に、気体状流体ノズル26の移動及び空
気流の吹出方向の変更を一本の気体状流体ノズル26に
よって行うことができるようにしてもよいが、図3に示
す樹脂ノズル16を用いることが好ましい。図3(a)
は、樹脂ノズル16の先端部の構造を説明するための部
分断面図であり、図3(b)は、樹脂ノズル16の吐出
口28側からの平面図である。図3に示す樹脂ノズル1
6では、その吐出口28を囲むように、四本の気体状流
体ノズル26a,26b,26c,26dが設けられて
いる。かかる四本の気体状流体ノズル26a〜26dの
各々の空気吹出方向は、隣接する気体状流体ノズル26
の空気吹出方向に対して直交する方向である。更に、各
気体状流体ノズル26には、空気流の供給・停止を制御
する制御弁(図示せず)が設けられている。
【0013】図3に示す樹脂ノズル16は、矩形状の半
導体素子14が基板に搭載された半導体装置の樹脂封止
装置に用いられる。つまり、矩形状の半導体素子14の
端縁である一辺に対し、気体状流体ノズル26a〜26
dの一つの空気吹出方向、例えば気体状流体ノズル26
dが半導体素子14の一辺に直交する様に、樹脂ノズル
16を位置決めした後、樹脂ノズル16の吐出口28か
ら吐出した封止樹脂18を気体状流体ノズル26dから
空気流を吹出して半導体素子14の端縁に吹き寄せる。
次いで、半導体素子14の一辺に沿って樹脂ノズル16
を移動させた後、気体状流体ノズル26cの空気流の吹
出方向に対して直交する方向に半導体素子14の他の一
辺が存在するように、樹脂ノズル16の移動方向を略9
0°変更し、吐出口28から封止樹脂18を吐出しつ
つ、空気流を気体状流体ノズル26cから吹き出す。こ
の様に、半導体素子14の各辺に沿って樹脂ノズル16
を移動させて封止樹脂を吐出口28から吐出しつつ、半
導体素子14の各辺に対応する気体状流体ノズル26か
ら空気流を吹き出すことによって、半導体素子14の電
極端子形成面と基板10のパッド形成面との間隙22
を、封止樹脂18で充分に封止できる。尚、以上の説明
では、樹脂ノズル16を移動させていたが、樹脂ノズル
16を固定し、半導体素子14が搭載された基板10側を
移動せてもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、従来の半導体装置の樹
脂封止装置では、半導体素子の電極端子形成面と基板の
パッド形成面との間隙内に封止樹脂を充分に充填するこ
とが困難であった半導体装置でも、封止樹脂を充分に充
填できる。このため、樹脂封止された半導体装置の信頼
性等の向上を図ることができる。また、基板上に複数個
の半導体素子が搭載され、隣接する半導体素子との間隔
が狭い半導体装置でも、樹脂封止対象の半導体素子に対
して充分な樹脂封止を行うことができ、半導体装置の小
型化を図ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の樹脂封止方法の一例
を説明する断面図である。
【図2】本発明に係る半導体装置の樹脂封止方法の他の
例を説明する断面図である。
【図3】本発明に係る半導体装置の樹脂封止装置の一例
を説明するための部分断面図である。
【図4】半導体装置の樹脂封止方法の一例を説明するた
めの斜視図である。
【図5】図4に示す半導体装置の樹脂封止方法を説明す
るための断面図である。
【図6】従来の半導体装置の樹脂封止方法で発生する問
題の一例を説明するための断面図である。
【図7】従来の半導体装置の樹脂封止方法で発生する問
題の他の例を説明するための断面図である。
【符号の説明】
10 基板 12 パッド部 14 半導体素子 16 樹脂ノズル 18 封止樹脂 20 電極端子 22 間隙 24 ソルダレジスト層 26 気体状流体ノズル 28 封止樹脂の吐出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F204 AA36 AD01 AE10 AH33 AM11 AR02 AR07 AR08 AR14 EA07 EB01 EB11 EF01 EF27 EF49 5F061 AA01 CA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の電極端子が形成された電極
    端子形成面と、前記電極端子が直接接続されたパッド部
    が形成された基板のパッド形成面との間隙に、封止樹脂
    を充填する半導体装置の樹脂封止装置において、 該半導体素子の端縁に沿って移動可能に設けられ、前記
    電極端子形成面とパッド形成面との間隙に浸透し得る程
    度の流動性を呈する封止樹脂を前記半導体素子の端縁近
    傍に吐出する樹脂ノズルと、 前記樹脂ノズルから吐出された封止樹脂が前記半導体素
    子の端縁に接触するように、前記封止樹脂を半導体素子
    の端縁方向に吹き寄せる気体状流体を吹き出す気体状流
    体ノズルとが設けられていることを特徴とする半導体装
    置の樹脂封止装置。
  2. 【請求項2】 樹脂ノズルが、封止樹脂の吐出口が複数
    本の気体状流体ノズルの吹出口によって囲まれている樹
    脂ノズルである請求項1記載の半導体装置の樹脂封止装
    置。
  3. 【請求項3】 気体状流体ノズルが、気体状流体として
    の空気流を吹き出す気体状流体ノズルである請求項1又
    は請求項2記載の半導体装置の樹脂封止装置。
  4. 【請求項4】 樹脂ノズルが、未硬化状態の熱硬化性樹
    脂を吐出する樹脂ノズルである請求項1〜3のいずれか
    一項記載の半導体装置の樹脂封止装置。
  5. 【請求項5】 半導体素子の電極端子形成面と基板のパ
    ッド形成面との間隙が、封止樹脂が毛細管現象で浸透し
    得る程度の間隙に形成されている請求項1〜4のいずれ
    か一項記載の半導体装置の樹脂封止装置。
  6. 【請求項6】 半導体素子の電極端子が形成された電極
    端子形成面と、前記電極端子が直接接続されたパッド部
    が形成された基板のパッド形成面との間隙に、封止樹脂
    を充填する際に、 該電極端子形成面とパッド形成面との間隙に浸透し得る
    程度の流動性を呈する封止樹脂を吐出する樹脂ノズルと
    気体状流体を吹き出す気体状流体ノズルとを具備する樹
    脂封止装置を用い、 前記半導体素子の端縁近傍に、前記樹脂ノズルから封止
    樹脂の吐出を開始したとき、吐出した封止樹脂に気体状
    流体ノズルから気体状流体を吹き付けて、前記封止樹脂
    の少なくとも一部を半導体素子の端縁に接触させた後、 前記半導体素子の端縁と封止樹脂との接触状態を保持し
    つつ、前記封止樹脂を吐出する樹脂ノズルを半導体素子
    の端縁に沿って移動し、前記間隙に封止樹脂を充填する
    ことを特徴とする半導体装置の樹脂封止方法。
  7. 【請求項7】 樹脂ノズルから吐出する封止樹脂とし
    て、未硬化状態の熱硬化性樹脂を用いる請求項6記載の
    半導体装置の樹脂封止方法。
  8. 【請求項8】 気体状流体として、空気流を用いる請求
    項6又は請求項7記載の半導体装置の樹脂封止方法。
  9. 【請求項9】 樹脂ノズルとして、封止樹脂の吐出口が
    複数本の気体状流体ノズルの吹出口によって囲まれてい
    る樹脂ノズルを用いる請求項6〜8のいずれか一項記載
    の半導体装置の樹脂封止方法。
  10. 【請求項10】 半導体装置として、半導体素子の電極
    端子形成面と基板のパッド形成面との間隙が、封止樹脂
    が毛細管現象で浸透し得る程度の間隙に形成されている
    半導体装置を用いる請求項6〜9のいずれか一項記載の
    半導体装置の樹脂封止方法。
JP2001117792A 2001-04-17 2001-04-17 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方法 Pending JP2002313826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117792A JP2002313826A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117792A JP2002313826A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002313826A true JP2002313826A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18968277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117792A Pending JP2002313826A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002313826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100463159C (zh) * 2005-11-16 2009-02-18 阿尔卑斯电气株式会社 电子部件的安装构造
EP2332187A2 (en) * 2008-09-02 2011-06-15 Bridgelux, Inc. Phosphor-converted led

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100463159C (zh) * 2005-11-16 2009-02-18 阿尔卑斯电气株式会社 电子部件的安装构造
EP2332187A2 (en) * 2008-09-02 2011-06-15 Bridgelux, Inc. Phosphor-converted led
EP2332187A4 (en) * 2008-09-02 2013-05-29 Bridgelux Inc LED TRANSFORMED BY PHOSPHORUS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10325890B2 (en) Packaging a substrate with an LED into an interconnect structure only through top side landing pads on the substrate
US8062928B2 (en) Semiconductor device having a semiconductor chip, and method for the production thereof
US20070215927A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20090024408A (ko) 스크라이브 래인 내의 금속 버를 제거하는 노즐을 갖는웨이퍼 소잉 장치, 웨이퍼 소잉 방법 및 이를 이용하여제작된 반도체 패키지
JP2002313826A (ja) 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の樹脂封止方法
KR101241583B1 (ko) 밀봉제 내의 공극 감소 방법
US6612024B1 (en) Method of mounting a device to a mounting substrate
KR20000057892A (ko) 범프전극의 형성방법
JP3997904B2 (ja) 金属ボールの形成方法
JPH1187420A (ja) 接着剤塗布方法、接着剤塗布装置、及び半導体部品実装方法
KR100437824B1 (ko) 반도체 패키지의 이물질 제거를 위한 에어 블로우 시스템
JP4641837B2 (ja) 樹脂吐出ノズル及び樹脂封止方法
TWI514543B (zh) 由導電材料的氣溶膠施加所形成的半導體晶粒互連線
US6979887B2 (en) Support matrix with bonding channel for integrated semiconductors, and method for producing it
JP4531441B2 (ja) 塗布ノズル、接着剤塗布装置、及び接着剤塗布方法
JP3941519B2 (ja) 配線保護構造および配線保護膜の形成方法
JP3946107B2 (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP7401557B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JPH10113595A (ja) 塗布装置
JP4397748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN111370326B (zh) 封装方法
KR100939408B1 (ko) 언더필 분사용 노즐
JP2008108988A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
US6573594B2 (en) BGA semiconductor device using insulating film
JP2000223519A (ja) 半導体装置の製造方法