JP2002313311A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002313311A
JP2002313311A JP2001112747A JP2001112747A JP2002313311A JP 2002313311 A JP2002313311 A JP 2002313311A JP 2001112747 A JP2001112747 A JP 2001112747A JP 2001112747 A JP2001112747 A JP 2001112747A JP 2002313311 A JP2002313311 A JP 2002313311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
secondary battery
lead
lithium secondary
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001112747A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Mizui
健雄 水井
Junichi Suzuka
純一 鈴鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
NTK Powerdex Inc
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
NTK Powerdex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, NTK Powerdex Inc filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2001112747A priority Critical patent/JP2002313311A/ja
Publication of JP2002313311A publication Critical patent/JP2002313311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集電体の端子接合部の縁部により外皮包材が
内部から傷つけられてしまうことのないリチウム二次電
池を提供する。 【解決手段】 リード端子6a,6bは、集電体に突設
された端子接合部21a,21bに接合されている。こ
のリード端子6a,6bは、リード部61a,61bと
ガイド部62a,62bとを有する凸の字形状の導体板
からなっており、端子接合部21a,21bの縁部を両
側から包み込むようにガイド部62a,62bの両端部
が折り返され、端子接合部21a,21bに溶接されて
いる。従って、端子接合部21a,21bの縁部が電池
内部に露出することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正、負極活物質が
セパレータを挟んで位置するように積層された本体と、
本体に一体化された集電体とが外皮包材で密封されたリ
チウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯電話や携帯端末装置等の
電子機器の電源として様々な二次電池が使用されてい
る。この種の二次電池は、電子機器の小型軽量化に伴
い、軽量化、薄型化、形状柔軟性の向上が求められてき
た。
【0003】このような要求に応えるものの一つとし
て、近年では、電解液を含浸させたポリマー膜を用いた
ポリマーリチウム二次電池が注目されている。ここで、
図4(a)はポリマーリチウム二次電池の一般的な構造
を示す説明図である。そして、図4(b)は、一般的な
ポリマーリチウム二次電池におけるリード端子と集電体
との接続状態を示す説明図である。
【0004】図4(a)に示すように、ポリマーリチウ
ム二次電池は、正極活物質1aと負極活物質1bとがセ
パレータ1cを挟んで位置するように積層された本体1
を有し、この本体1の正、負極活物質1a,1bの層に
は、集電体2a,2bが埋設されている。そして、これ
ら本体1及び集電体2a,2bは、外側に金属フィルム
層3a、内側に絶縁体フィルム層3bを持つ外皮包材3
で密封されている。ここで、ポリマーリチウム二次電池
は、本体1に電解液が含浸されている。
【0005】図4(b)に示すように、集電体2a,2
bには、集電効率を高めるためにメッシュが施されてい
る。そして、集電体2a,2bは、集電面積を可能な限
り広くとるために、その平面形状が正,負極活物質1
a,1bの平面形状と略合同な形状を有するように成形
されている。但し、ここでは、平面形状とは、図4
(a)中で上方向から見た形状のことをいう(以下、同
様)。又、集電体2a,2bの所定の位置には、本体1
から突出する平板状の端子接合部21a,21bが具備
されている。
【0006】この端子接合部21a,21bには平板状
のリード端子4a,4bが夫々接合されており、これら
リード端子4a,4bを介して、集電体2a,2bから
電流が外皮包材3の外部へ導かれるように構成されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、端子接合部
21a,21bは、例えば、長方形状に成形された集電
体2a,2bの一部を切り落とすことにより形成され
る。この場合、切断により端子接合部21a,21bの
縁部は、メッシュを構成していた部材やバリ等(以下、
突出材8とする。)が刺々しく突出した鋭利な状態とな
る。
【0008】ここで、図5はリード端子と端子接合部と
の接合を示す説明図である。図5(a)に示すように、
従来は長尺状に成形された平板のリード端子4a,4b
が端子接合部21a,21bの面に超音波溶接等を用い
て接合されていた。ところが、図5(b)に示すように
端子接合部21a,21bの幅がリード端子4a,4b
の幅より大きかったり、図5(c)に示すようにリード
端子4a,4bが端子接合部21a,21bの一方の側
面に片寄って接合された場合には、端子接合部21a,
21bの縁部がリード端子4a,4bの側面から突出す
るようなことがあった。
【0009】この場合、端子接合部21a,21bの縁
部からの突出材8が、外皮包材3へ突き刺さる、或いは
他の端子接合部と接触する虞があった。そして、図6
(a)に示すように、仮に突き刺さった突出材8が外皮
包材3の金属フィルム層3aに達するようなことがある
と、金属フィルム層3aを介して正極と負極とが短絡し
たり、或いは、外皮包材3が密封を保てなくなってしま
うという問題があった。密封を保てなくなった場合、外
部から侵入した水分と、本体1に含浸された電解液に含
まれるリチウム塩とが化学反応を起こし、外皮包材3内
部にフッ酸ガスが発生する。そして、このガスにより外
皮包材3が膨らみ、破裂するという問題があった。
【0010】又、図6(b)に示すように、この突出材
8が外皮包材3を貫通すると、外皮包材3内に液体やゲ
ル状の電解質が封入されたリチウム二次電池の場合は、
その貫通孔を介して、電解液が外部に漏れ出るという問
題があった。そこで、本発明は、端子接合部の縁部によ
り外皮包材が内部から傷つけられてしまうことのないリ
チウム二次電池を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するためになされた請求項1に記載の本発明は、
正極活物質と、負極活物質と、正極活物質と負極活物質
との間に位置するセパレータとが積層された本体と、該
本体の前記正、負極活物質に、夫々一体化される集電体
と、前記本体、及び前記集電体を密封する外皮包材と、
前記集電体と接続し、電流を前記外皮包材の外部へ導く
リード端子とを備えたリチウム二次電池において、前記
集電体は、前記リード端子と接合するために、前記本体
から突出した平板状の端子接合部を有し、前記リード端
子は、前記端子接合部の縁部を包み込む形状に成形され
ていることを特徴とする。このように構成された本発明
にかかるリチウム二次電池では、端子接合部の縁部をリ
ード端子が包み込むため、この端子接合部の縁部が露出
することを確実に防止できる。
【0012】その結果、端子接合部の縁部が切断加工等
によって鋭利な状態となっていても、それによって外皮
包材を内部から傷つけてしまうことがなく、信頼性の高
いリチウム二次電池を提供できる。又、本発明にかかる
リチウム二次電池では、特に組み立ての段階においても
端子接合部の縁部が外皮包材を傷つけることが確実に防
止されるため、リチウム二次電池の製造歩留まりを向上
させることができる。
【0013】尚、前記リード端子として具体的には、例
えば請求項2に記載されているように、前記端子接合部
と同程度の幅を有する長尺状のリード部と、該リード部
の一端に形成され、前記端子接合部より幅広なガイド部
とを有する凸の字状の導体板からなり、前記端子接合部
の縁部を両側から包み込むように前記ガイド部を折り返
して成形されたものを用いることができる。
【0014】又、前記リード端子は、請求項3に記載さ
れているように、前記端子接合部と同程度の幅を有する
長尺状のリード部と、該リード部の一端における片側の
側面に形成され、前記端子接合部より幅広なガイド部と
を有するLの字状の導体板からなり、前記端子接合部の
縁部を一方の縁から他方の縁まで包み込むように前記ガ
イド部を折り返して成形されたものでも良い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるリチウム二
次電池の実施形態を図面に基づいて説明する。まず、本
実施形態におけるリチウム二次電池の全体構成について
説明する。
【0016】図3(a)は、本実施形態のリチウム二次
電池の全体構造を示す説明図である。図3(b)は、本
実施形態のリチウム二次電池におけるリード端子と集電
体との接続状態を示す説明図である。但し、図4
(a),(b)と同一の構成要素は、同じ符号を用いて
示すこととする。
【0017】本実施形態のリチウム二次電池は、図3に
示すように、正極活物質1a,負極活物質1bが、セパ
レータを兼ねた固体電解質1cを挟んで位置するように
積層された本体1を有し、この本体1に電解液を含浸さ
せたものを外皮包材3で密封することにより、いわゆる
ポリマーリチウム二次電池として構成されたものであ
る。
【0018】尚、本実施形態では、正極活物質1aにコ
バルト酸リチウム、負極活物質1bにカーボン、電解液
にリチウム塩を溶解したカーボネート系溶媒を用い、そ
して、固体電解質1cには、導電材としてポリフッ化ビ
ニリデン、結着材としてヘキサフルオロプロピレンの共
重合体を用いている。
【0019】又、外皮包材3は、ポリエステル製の短絡
防止フィルム及びアルミニウム箔を積層してなる金属フ
ィルム層3aと、ポリエステル製の短絡防止フィルム及
びアイオノマーを積層してなる絶縁体フィルム層3bと
からなる。尚、両フィルム層3a,3bは、アルミニウ
ム箔と短絡防止フィルムとが接触するように積層され、
又、絶縁体フィルム層3bを内側にして本体1を包囲す
るように構成されている。
【0020】そして、本体1の正極活物質1aの層には
アルミニウム薄板からなる集電体2aが埋設され、負極
活物質1bの層には銅薄板からなる集電体2bが埋設さ
れている。更に、これら集電体2a,2bには、各集電
体2a,2bから、外皮包材3の外部に電流を導くため
のリード端子6a,6bが夫々取り付けられている。
【0021】尚、集電体2a,2bの集電効率を高める
ために、集電体2a,2bを構成する上記薄板は、その
平面に複数の切り込みを入れられたのち、この切り込み
を開くように引っ張り加工が施され、平面にメッシュが
形成された、いわゆるエキスパンデッドメタルが用いら
れている。本実施形態の集電体2aには、33〜51μ
mの板厚を有し、一つ当たりの面積が0.49mm2
あるメッシュを開口率53.9%で形成されたアルミニ
ウム薄板が用いられている。又、集電体2bには、41
〜66μmの板厚を有し、一つ当たりの面積が0.57
mm2 であるメッシュを開口率65.5%で形成された
銅薄板が用いられている。
【0022】又、集電体2a,2bは、集電面積を可能
な限り広くとるために、その平面形状が正,負極活物質
1a,1bの平面形状と略合同な形状(ここでは長方
形)を有するように成形されている。又、各集電体2
a,2bの一端には、リード端子6a,6bを取り付け
るため、本体1から突出するように形成された平板状の
端子接合部21a,21bが具備されている。本実施形
態において、この端子接合部21a,21bは、長方形
状に成形された集電体2a,2bに対して、その一片の
一部を切り欠く切断加工を施すことにより形成されてい
る。
【0023】ここで、図1は、本実施形態のリチウム二
次電池におけるリード端子6a,6bの形状を示す説明
図である。図1(a)は、端子接合部21a,21bに
接合される前のリード端子6a,6bの形状を示し、図
1(b)は、図3(b)におけるA−A’の断面図であ
る。
【0024】図1(a)に示すように、本実施形態にお
けるリチウム二次電池のリード端子6a,6bには、ま
ず端子接合部21a,21bの幅W1(本実施形態にお
いては6.4mm)と同じか或いは僅かに大きな幅W3
(本実施形態においては6.4mm)を有する長尺形状
のリード部61a,61bが形成されている。そして、
リード部61a,61bの一端には端子接合部21a,
21bの幅W1よりも大きな幅W2(本実施形態におい
ては19.2mm)を有するガイド部62a,62bが
形成されている。つまり、リード端子6a,6bは、リ
ード部61a,61b及びガイド部62a,62bを有
する凸の字形状の導体板よりなる。
【0025】そして、図1(b)に示すように、リード
端子6a,6bはガイド部62a,62bの両端部を折
り返すことにより、端子接合部21a,21bの縁部を
両側から包み込むような形状に成形される。更に、この
ように成形されたリード端子6a,6bは、そのガイド
部形成端を超音波溶接することで端子接合部21a,2
1bに接合されている。
【0026】以上説明したように本実施形態のリチウム
二次電池は、端子接合部21a,21bの縁部をガイド
部62a,62bが包み込むため、この端子接合部21
a,21bの縁部が露出することを確実に防止できる。
従って、本実施形態により、集電体の端子接合部の縁部
により外皮包材が内側から傷つけられてしまうことのな
いリチウム二次電池を実現できる。
【0027】尚、本実施形態のリチウム二次電池では、
端子接合部21a,21bの幅W1を6.4mmとした
が、W1は電池のサイズによっては3mm乃至5mmと
変わる。このため、リード端子6a,6bのW2、W3
は、それに応じて寸法を変更すれば良い。
【0028】又、本実施形態のリチウム二次電池におい
て、集電体2a,2bにはエキスパンデッドメタルが用
いられていたが、本発明は何らこれに限定されるもので
はない。例えば、パンチングメタルや、エッチングによ
りメッシュを施された部材、線状材料を編んで形成され
た部材を集電体2a,2bに用いても良い。
【0029】又、本実施形態のリチウム二次電池におい
て、リード端子6bの材質はニッケルでも良い。通常、
リード端子は、接合する集電体と同じ材質であることが
望ましく、本実施形態におけるリチウム二次電池のリー
ド端子6bの材質には、集電体2bと同じく銅を用いて
いる。ところが、銅には優れた電気的特性と共に、酸化
し易いという特性がある。一方、ニッケルには良好な電
気的特性と酸化し難いという特性の他に、銅との電気的
結合に優れているという特性を持っている。従って、銅
の代わりにニッケルをリード端子6bの材質に用いても
良い。
【0030】又、本実施形態におけるリチウム二次電池
では、凸の字形状の導体板よりなるリード端子を具備し
ていたが、本発明にかかるリチウム二次電池が具備する
リード端子は、凸の字形状に何ら限定されるものではな
い。例えば、図2(a)に示すように、端子接合部21
a,21bと同じ或いは僅かに大きな幅W4を有する長
尺状のリード部71a,71bと、このリード部の一端
における片側の側面に形成され、端子接合部21a,2
1bより大きな幅W5を有するガイド部72a,72b
とが形成されたLの字状の導体板からなるリード端子7
a,7bを用いても良い。この場合、図2(b)に示す
ように、端子接合部21a,21bの縁部を一方の縁か
ら他方の縁まで包み込むようにガイド部72a,72b
を折り返した形状にリード端子7a,7bを成形し、端
子接合部21a,21bに接合すれば良い。この場合
も、リード端子6a,6bを具備した本実施形態のリチ
ウム二次電池と同様の効果を持つリチウム二次電池を提
供できる。
【0031】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において様々な態様にて
実施できる。従って、本発明は、例えば、上記のポリマ
ーリチウム二次電池とは異なり、外皮包材内部に電解液
が密封された構造のリチウムイオン二次電池にも適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、端子接合部に接合される前の、本発
明の実施形態におけるリード端子の形状を示す説明図で
ある。(b)は、図3(b)におけるA−A’の断面図
である。
【図2】(a)は、端子接合部に接合される前の、Lの
字形状の導体板からなるリード端子の形状を示す図であ
る。(b)は、Lの字形状のリード端子を図3(b)に
おける集電体に接合した場合のA−A’の断面図であ
る。
【図3】(a)は、本発明の実施形態におけるリチウム
二次電池の全体構造を示す説明図である。(b)は、本
発明の実施形態のリチウム二次電池におけるリード端子
と集電体との接続状態を示す説明図である。
【図4】(a)は、一般的なポリマーリチウム二次電池
の全体構造を示す説明図である。(b)は、一般的なポ
リマーリチウム二次電池におけるリード端子と集電体の
接続状態を示す説明図である。
【図5】従来のリード端子と端子接合部との接合状態を
示す図である。
【図6】突出材が外皮包材に突き刺さった状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…本体、 1a…正極活物質、 1b…負極活物質、
1c…セパレータ、 2a,2b…集電体、 21
a,21b…端子接合部、 3…外皮包材、3a…金属
フィルム層、 3b…絶縁体フィルム層、 4a,4b
…リード端子、 6a,6b…リード端子、 61a,
61b…リード部、 62a,62b…ガイド部、 7
a,7b…リード端子、 71a,71b…リード部、
72a,72b…ガイド部、 8…突出材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水井 健雄 愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日 本特殊陶業株式会社内 (72)発明者 鈴鹿 純一 愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日 本特殊陶業株式会社内 Fターム(参考) 5H022 AA09 BB02 CC02 CC21 5H029 AJ12 AJ15 AK03 AL08 AM03 AM07 AM11 BJ04 CJ03 DJ07 DJ11 EJ01 EJ12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質と、負極活物質と、正極活物
    質と負極活物質との間に位置するセパレータとが積層さ
    れた本体と、 該本体の前記正,負極活物質に、夫々一体化される集電
    体と、 前記本体、及び前記集電体を密封する外皮包材と、 前記集電体と接続し、電流を前記外皮包材の外部へ導く
    リード端子と、 を備えたリチウム二次電池において、 前記集電体は、前記リード端子と接合するために、前記
    本体から突出した平板状の端子接合部を有し、 前記リード端子は、前記端子接合部の縁部を包み込む形
    状に成形されていることを特徴とするリチウム二次電
    池。
  2. 【請求項2】 前記リード端子は、前記端子接合部と同
    程度の幅を有する長尺状のリード部と、 該リード部の一端に形成され、前記端子接合部より幅広
    なガイド部と、 を有する凸の字状の導体板からなり、 前記端子接合部の縁部を、両側から包み込むように前記
    ガイド部を折り返して成形されたものであることを特徴
    とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記リード端子は、前記端子接合部と同
    程度の幅を有する長尺状のリード部と、 該リード部の一端における片側の側面に形成され、前記
    端子接合部より幅広なガイド部と、 を有するLの字状の導体板からなり、 前記端子接合部の縁部を、一方の縁から他方の縁まで包
    み込むように前記ガイド部を折り返して成形されたもの
    であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次
    電池。
JP2001112747A 2001-04-11 2001-04-11 リチウム二次電池 Pending JP2002313311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112747A JP2002313311A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112747A JP2002313311A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002313311A true JP2002313311A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18964094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112747A Pending JP2002313311A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002313311A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286365A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Vilene Co Ltd 端子付集電材及びこれを用いた電気化学素子
JP2008066170A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nec Tokin Corp 積層型電池の製造方法
US20090176155A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Squeeze pin and secondary battery using the same
KR100989839B1 (ko) 2009-11-30 2010-10-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2012053556A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
DE102017213297A1 (de) 2017-08-01 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit speziell angebundenem Ableiterelement sowie Verfahren zum Fertigen einer Batteriezelle
JP7469091B2 (ja) 2020-03-23 2024-04-16 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286365A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Vilene Co Ltd 端子付集電材及びこれを用いた電気化学素子
JP2008066170A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nec Tokin Corp 積層型電池の製造方法
CN103078078A (zh) * 2006-09-08 2013-05-01 Nec能源元器件株式会社 层叠电池
US20090176155A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Squeeze pin and secondary battery using the same
US9130221B2 (en) 2008-01-04 2015-09-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Squeeze pin and secondary battery using the same
KR100989839B1 (ko) 2009-11-30 2010-10-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2012053556A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
DE102017213297A1 (de) 2017-08-01 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit speziell angebundenem Ableiterelement sowie Verfahren zum Fertigen einer Batteriezelle
JP7469091B2 (ja) 2020-03-23 2024-04-16 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618515B2 (ja) 電池
KR101182904B1 (ko) 전극 조립체와 이를 이용한 이차 전지 및 그 제조방법
JP4202861B2 (ja) パウチ型リチウム二次電池
JP4276102B2 (ja) パウチ型リチウム二次電池とその製造方法
CN101090150B (zh) 由薄膜状封装材料覆盖的密闭型电池
CN107452963B (zh) 蓄电元件、蓄电装置以及蓄电元件的制造方法
EP1734596A1 (en) Film enclosed electric device and collector covering member for the film enclosed electric device
JP2011049065A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
US8530068B2 (en) Square battery and manufacturing method of the same
JP2003168417A (ja) 電池部とこれを採用した2次電池
JP2011071109A (ja) 電池
JP3503516B2 (ja) 薄型電池、電子機器及び薄型電池の製造方法
JP2008027893A (ja) 安定した電極リード−電極タブ結合部を有する電極組立体及びこれを備えた電気化学セル
JP2014078389A (ja) 蓄電装置
EP4037047A1 (en) Secondary battery and method for manufacturing same
US20130280576A1 (en) Battery
KR20160134331A (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
JP5678270B2 (ja) 発電要素および二次電池
JP5229440B2 (ja) 電気化学デバイス
JP5590410B2 (ja) 円筒形二次電池
JP2002313311A (ja) リチウム二次電池
JP2020518963A (ja) 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池
JP2013012343A (ja) パウチ型リチウム二次電池
JP3893221B2 (ja) 接続リードの接合方法及びこの接合方法を用いた電池パック
JP2020173923A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法