JP2002312144A - 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体

Info

Publication number
JP2002312144A
JP2002312144A JP2001113943A JP2001113943A JP2002312144A JP 2002312144 A JP2002312144 A JP 2002312144A JP 2001113943 A JP2001113943 A JP 2001113943A JP 2001113943 A JP2001113943 A JP 2001113943A JP 2002312144 A JP2002312144 A JP 2002312144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
selecting
printing apparatus
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001113943A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Gomi
知宏 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001113943A priority Critical patent/JP2002312144A/ja
Publication of JP2002312144A publication Critical patent/JP2002312144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 代行印刷を行う印刷装置を設定する際、情報
処理装置における処理の負荷を増加させることなく、ユ
ーザの所望する設定に近い状態の印刷結果が得られる印
刷装置を選択できる印刷システムを提供する。 【解決手段】 印刷要求されたプリンタ装置の状態がエ
ラーであり、別のプリンタ装置に印刷を代行させる場
合、ホストコンピュータ1における処理の負荷が低い状
態の時に探索された、代行印刷の候補となるプリンタ装
置201〜205を検索し(S310)、その構成情報
および状態情報を取得し(S311)、その情報を基に
印刷要求に設定された印刷条件に合致するプリンタ装置
を自動選択し、選択されたプリンタ装置で代行印刷を行
う(S322)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に複
数の印刷装置が接続され、印刷要求に対して障害があっ
た場合、その印刷を別の印刷装置に代行させる印刷シス
テム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の印刷システムとして、特開平1
0−31568号公報には、代行印刷を行ったプリンタ
装置を探す手間を省く印刷システムが示されている。ま
た、特開平11−167472号公報には、予め決めら
れた機器の優先順位にしたがって代行印刷を行う印刷シ
ステムが示されている。さらに、特開平09−1505
66号公報には、代行印刷を行う機器が遠隔地の機器で
あったり、セキュリティに不安が残る機器であった場
合、印刷を停止することにより機密性を確保する印刷シ
ステムが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の印刷システムでは、予め印刷する機器を限定してし
まうので、機器の増設、オプションの変更、印刷モード
変更などの設定を変更する場合、再度、機器を設定し直
さなければならず、ホストコンピュータの負荷およびネ
ットワーク上のトラフィックによる負荷の増加を招いて
いた。
【0004】また、ユーザの所望する設定が代行先の機
器で登録可能であるか否かを、ユーザが事前に分かって
いないと使うことが難しく、状態変化に即して代行印刷
を行わせる機器をリアルタイムに選択する場合、その選
択は不便であり、また、ユーザの所望する設定に近い状
態の印刷結果を得ることが難しかった。
【0005】さらに、代行印刷を行う機器を探索する
時、電源が起動していな機器があった場合、その機器を
選択することはできなかった。
【0006】また、再印刷を行わずに迅速に印刷を続行
する印刷システムでありながら、セキュリティを確保す
る手段として「印刷の中断」という選択肢しかなく、代
行機能が果たせなかった。
【0007】そこで、本発明は、代行印刷を行う印刷装
置を設定する際、情報処理装置における処理の負荷を増
加させることなく、ユーザの所望する設定に近い状態の
印刷結果が得られる印刷装置を選択できる印刷システ
ム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒
体を提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、電源が起動していない印
刷装置に対しても選択可能である印刷システム、印刷方
法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体を提供す
ることを他の目的とする。
【0009】さらに、本発明は、印刷を中断させること
なく、セキュリティの高い代行印刷を行うことができる
印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムお
よび記憶媒体を提供することを他の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の印刷システムは、情報処理装置に複数の印
刷装置が接続され、印刷要求に対して障害があった場
合、その印刷を別の印刷装置に代行させる印刷システム
において、前記情報処理装置における処理の負荷が所定
値以下である場合、前記複数の印刷装置の中から代行印
刷の候補となる印刷装置を探索する探索手段と、該探索
された印刷装置に関する情報を取得する取得手段と、該
取得した印刷装置に関する情報を基に、前記代行して印
刷が行われる印刷装置を選択する選択手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0011】本発明の印刷方法は、情報処理装置からの
印刷要求に対して障害があった場合、その印刷を別の印
刷装置に代行させる印刷方法において、前記情報処理装
置における処理の負荷が所定値以下である場合、前記複
数の印刷装置の中から代行印刷の候補となる印刷装置を
探索する工程と、該探索された印刷装置に関する情報を
取得する工程と、該取得した印刷装置に関する情報を基
に、前記代行して印刷が行われる印刷装置を選択する工
程とを有することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の印刷システム、印刷方
法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体の実施の
形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態
の印刷システムは代行印刷システムに適用される。図1
は実施の形態における代行印刷システムおよびそのモジ
ュールとしてのホストコンピュータの構成を示すブロッ
ク図である。図において、1はホストコンピュータ(端
末)であり、印字データおよび制御コードからなる印字
情報を入出力装置(プリンタ装置)201〜205に送
信する。ホストコンピュータ(端末)1は、プリンタ装
置201〜205と双方向通信を行い、各入出力装置か
らプリンタ状態情報を取得する。
【0013】入出力装置201〜205は、それぞれ目
的とする永久可視像を記録紙に形成する印字部、プリン
タ装置全体の制御を行う制御部、ホストコンピュータ1
との送受信処理を制御する送受信処理部、送受信処理で
使用する制御言語を変換・解析する制御言語部などを有
する。
【0014】ホストコンピュータ1は、CPU101、
RAM102、ROM103、補助記憶装置104、印
刷ジョブ作成部105、機器制御部106、機器状態表
示部107、制御言語モニタ部108、機器探索部10
9および送受信処理部110を有する。
【0015】印刷ジョブ作成部105は、アプリケーシ
ョンから送られてきたデータを入出力装置に出力するた
めの印字データ、印字設定情報および制御コードを生成
する。送受信処理部110は、出力管理部110aを有
し、プリンタ装置との送受信を行うインターフェースを
制御し、印字データ、印字設定情報および制御コードか
らなる印字情報の入出力装置への送信および入出力装置
からの情報の受信を制御する。出力管理部110aで
は、接続ポートへの書き込み/読み込み処理を管理し、
必要に応じて入出力装置から得た情報を補助記憶装置1
04に保持する管理を行う。
【0016】機器探索部109は、機器状態表示部10
7を経由したユーザの指示、または出力管理部110a
からの指示により、ホストコンピュータ(端末)1に接
続されたローカルおよびネットワーク上の入出力装置を
探索し、その情報を機器状態表示部107または出力管
理部110aに通知する。
【0017】入出力装置は、受け取った印字データに対
し、制御言語部において印字データの処理方法に即した
処理を各部(印字部、制御部)に指示し、必要に応じて
補助記憶装置に印字データを保持して印字処理を行う。
【0018】上記構成を有する代行印刷システムの動作
を示す。図2は印刷システムにおける機器情報収集処理
手順を示すフローチャートである。ホストコンピュータ
1と入出力装置(例えば、プリンタ装置201)との接
続が設定されている環境において、ユーザからの指示に
したがって、ホストコンピュータ1のバックグラウンド
上で常駐型のサービスプログラム(探索スレッド)を起
動する(ステップS201)。
【0019】機器探索部109は、この探索スレッドか
らの依頼によりいつでも探索を行うことが可能である。
そして、前回探索した時刻を取得し(ステップS20
2)、その時点のCPU使用率を取得し(ステップS2
03)、スクリーンセーバー起動中の状態を取得する
(ステップS204)。これらホストコンピュータ1の
各種情報を収集することにより、ホストコンピュータ1
の負荷が低い状態であるか、あるいは負荷が上がっても
ユーザが困らない状況であるかを確認する。
【0020】そして、代行印刷の候補となる入出力装置
の探索を実行するか否かを判別し(ステップS20
5)、探索を実行する場合、代行印刷の候補となる入出
力装置の探索を実行し(ステップS206)、探索した
入出力装置の構成情報を取得する(ステップS20
7)。さらに、その状態情報を取得する(ステップS2
08)。取得した入出力装置の構成情報および状態情報
(これらを機器情報という)を、出力管理部110aを
介して補助記憶装置104内の探索時表示用データにキ
ャッシュ情報として追加する(ステップS209)。こ
の後、ステップS202の処理に戻る。
【0021】一方、ステップS205で探索を実行しな
い場合、この探索スレッドを終了するか否かを判別し
(ステップS210)、探索スレッドを終了する場合、
この処理を終了する。一方、終了しない場合、ステップ
S202の処理に戻る。
【0022】図3および図4は印刷処理手順を示すフロ
ーチャートである。この処理プログラムは、ホストコン
ピュータ1内のROM103に格納されており、CPU
101によって実行される。
【0023】例えば、ユーザによってカラー印字の印刷
要求がホストコンピュータ側で実行された場合、印刷ジ
ョブを作成し(ステップS301)、その出力要求を送
受信処理部110に伝える。送受信処理部110は、出
力要求が迅速に行われるか否かを確認するために、機器
制御部106および制御言語モニタ部108を介して入
出力装置201の状態を取得する(ステップS302〜
S304)。すなわち、出力先ポートモニタを起動し
(ステップS302)、ポートの状態を読み込み(ステ
ップS303)、デフォルトポートの状態を解析する
(ステップS304)。
【0024】そして、印刷要求に対して障害が発生して
いるか否か、つまり、デフォルトポートに相当する入出
力装置201の状態が、予めユーザによって設定された
代行印刷実行の条件に合致する状態であるか否かを判別
する(ステップS305、S306)。この条件とし
て、例えば、デフォルトポートに相当する入出力装置の
状態がエラーであるか、あるいは大量の印刷処理中であ
る場合、それを待つかなどの条件が設定可能である。す
なわち、状態がエラーである場合、大量印刷処理中でそ
れを待たない場合、代行印刷を行うように設定可能であ
る。
【0025】入出力装置201の状態が正常であるか否
かを判別し(ステップS305)、エラーがなく状態が
正常であり、代行印刷実行の条件に合致しない場合、大
量印刷待ちを条件としているか否かを判別する(ステッ
プS306)。大量印刷待ちを条件としており、代行印
刷実行の条件に合致しない場合、通常の印刷処理を続行
する(ステップS307)。印刷終了後、その結果を通
知し(ステップS308)、この処理を終了する。
【0026】一方、ステップS305で代行印刷実行の
条件を満足せずに状態がエラーである場合、あるいはス
テップS306で大量印刷待ちを条件としていない場
合、ステップS309以降の処理を行う。尚、入出力装
置が補助記憶装置に印刷ジョブを保持する機能を有する
場合、大量であるか否かの判断は、その補助記憶装置に
保持された印刷ジョブの数およびページ総数を含んで行
われる。
【0027】ここで、入出力装置201に何らかのエラ
ーがあり、代行印刷実行の条件を基に、代行印刷を実行
する場合、印刷ジョブの要求機能に即した入出力装置を
検索するために、印刷ジョブの解析を行う(ステップS
309)。この解析処理で、印刷言語(LIPS等のP
DL)および機器制御言語(PJL等)で設定されてい
るカラーモード、両面/片面、ステイプル有無、排紙方
法などを解析し、この印刷ジョブを展開したモデルに対
して同一モデル、互換モデル情報を準備する。
【0028】出力管理部110aは、機器探索部109
によりローカルおよびネットワーク上の入出力装置を検
索する(ステップS310)。現在の時刻と探索時刻と
を判断し、その時差によっては、図2の機器情報収集処
理によってキャッシュされた機器情報を基に見つかった
入出力装置の能力を要求情報に絞って取得する(ステッ
プS311)。
【0029】そして、ユーザが予め設定しておいた各設
定の優先順位情報、および実際に取得した設定の合致状
態を解析し(ステップS312)、その合致状態(この
例では、カラー印字)に一番近いものを代行印刷の第1
候補の入出力装置に決定し(代行印刷候補ポート決
定)、他の検索された入出力装置の情報と共に出力管理
部110aに通知する(ステップS313)。
【0030】ユーザにより代行印刷の自動決定が選択さ
れているか否かを判別し(ステップS314)、自動決
定が選択されていない場合、後述するステップS315
でこのプログラムによって決定された第1候補の入出力
装置を機器状態表示部107に表示し(代行印刷候補ポ
ート一覧表示)、ユーザは決定された第1候補の入出力
装置を確認できる。
【0031】一方、ステップS314でユーザによって
代行印刷の自動決定が選択されている場合、中止割り込
みがあるか否かを判別し(ステップS320)、中止割
り込みがない場合、第1候補の入出力装置の接続ポート
に出力先を切り替え(ステップS321)、代行印刷を
実行する(ステップS322)。そして、その印刷結果
をユーザに通知し(ステップS323)、この処理を終
了する。このとき、代行して印刷を行った結果と共に、
印刷要求に設定された印刷条件との合致情報が通知され
る。
【0032】一方、ステップS314でユーザが代行印
刷の決定を手動選択としている場合、第1候補の入出力
装置を機器状態表示部107に表示し(ステップS31
5)、さらに、他の検索された入出力装置の一覧もその
合致情報と共に候補として表示する(ステップS31
6)。また、オフライン機器で第1候補より合致する代
行印刷装置がある場合、それも併せて表示する(ステッ
プS317)。
【0033】この後、印刷を続行するか否かを判別し
(ステップS318)、印刷を続行する場合、ユーザの
選択により手動で入出力装置の出力先を決定し(ポート
決定)(ステップS319)、前述したステップS32
1に移行してポートを切り替えた後、代行印刷を行う
(ステップS321、S322)。そして、その結果を
通知し(ステップS323)、処理を終了する。このと
き、代行して印刷を行った結果と共に、印刷要求に設定
された印刷条件との合致情報が通知される。
【0034】一方、ステップS318で、例えば、第1
候補が空欄となるような検索状態、あるいはユーザの気
に入らない代行状態であり、印刷を続行しない場合、あ
るいはステップS320で中止割り込みがあった場合、
ユーザの指示により代行印刷を中止し(ステップS32
4、ステップS325)、処理を終了する。
【0035】このように、代行印刷を行う入出力装置を
設定する際、ホストコンピュータの負荷、およびネット
ワーク上のトラフィックによる負荷を増加させることな
く、ユーザの所望する設定に近い状態の印刷結果が得ら
れる入出力装置装置を選択できる。また、自動的に入出
力装置を選択する場合と、手動で入出力装置を選択する
場合とを切り替えることができ、ユーザの使い勝手を向
上できる。
【0036】ここで、図2に示した機器情報収集処理で
は、ホストコンピュータ1が単に印刷実行可能である入
出力装置の機器情報を収集し、節電などにより一時的に
電源を落としている入出力装置の機器情報は収集されな
かったが、電源を投入すれば印刷実行可能である入出力
装置の機器情報を、ユーザが手動でその収集を選択でき
るようにしてもよい。
【0037】図5はユーザが選択可能な入出力装置の機
器情報収集処理手順を示すフローチャートである。この
処理プログラムは、ホストコンピュータ1内のROM1
03に格納されており、CPU101によって実行され
る。
【0038】ホストコンピュータ1と入出力装置(例え
ば、プリンタ装置201)との接続が設定された環境に
おいて、例えば、ユーザが入出力装置203の電源を投
入し、入出力装置203をネットワークに接続された状
態で使用可能にする。
【0039】まず、ユーザによる手動選択であるか否か
を判別する(ステップS251)。手動選択でない場
合、機器探索部109は入出力装置の探索を実行し(ス
テップS252)、探索された入出力装置の一覧を機器
状態表示部107に表示し(ステップS253)、選択
される入出力装置を特定する(ステップS254)。一
方、手動選択である場合、IPアドレスやMACアドレ
ス等を基に、選択される入出力装置を手動で特定する
(ステップS255)。
【0040】特定された入出力装置に対し、オプション
情報を含む構成情報を取得し(ステップS256)、さ
らに、その状態情報を取得する(ステップS257)。
そして、電源オフ等によるオフライン状態でも、そのよ
うな入出力装置の構成情報および状態情報を判断情報と
して保持するか否かを判別する(ステップS258)。
保持しない場合、この処理を終了し、一方、保持する場
合、出力管理部110aは、機器探索部109にオフラ
イン機器情報であることを示すIDを付加し、このID
と共にオフライン状態の入出力装置の構成情報および状
態情報を補助記憶装置104に記憶して管理する(ステ
ップS259)。この後、処理を終了する。
【0041】これにより、入出力装置203が節電など
の理由で一時的に電源オフの状態である場合でも、電源
を投入するという条件で代行印刷の候補として選択可能
である。尚、図5における機器情報収集処理は、図2に
おける機器情報収集処理と交互に実行され、収集された
機器情報が補助記憶装置104に追加されるようにして
もよいし、単独で行われて追加されるようにしてもどち
らでもよい。また、交互に実行される場合、図2と同
様、ホストコンピュータ1のバックグラウンド上で常駐
型のサービスプログラムとして起動するようにしてもよ
い。
【0042】図6はステップS317におけるオフライ
ン機器処理手順を示すフローチャートである。オフライ
ン機器で第1候補より条件に合致する代行印刷装置の一
覧情報を表示する際、ユーザが既に収集していたオフラ
イン機器に対する入出力装置の候補をチェックするか否
かを判別する(ステップS401)。入出力装置の候補
をチェックする場合、ジョブ解析情報と、現在、オフラ
イン状態(電源オフ等)の入出力装置の既存の構成情報
とを比較する(ステップS402)。
【0043】電源を入れることにより、現在の第1候補
よりも最適な印字レベルで印刷を行える印刷装置がある
場合、それをオフライン第1候補として表示する(ステ
ップS403)。ここでは、入出力装置203がこれに
相当するものとする。
【0044】オフライン一覧表示を基に、ユーザからの
選択があったか否かを判別する(ステップS404)。
ユーザからの選択がなかった場合、この処理を終了す
る。一方、ユーザからの選択があった場合、その選択に
したがって、手動で出力先を入出力装置203に切り替
える。
【0045】入出力装置の中には、電源オフ時でも低電
力状態を保持し、制御言語などのリモート送信により電
源オンにする機能を有するものが存在するので、リモー
ト電源オンが可能であるか否かを判別する(ステップS
405)。リモート電源オンが可能でない場合、ユーザ
による電源投入を待機し、電源がオンになると(ステッ
プS406)、この処理を終了する。一方、ステップS
405でリモート電源オンが可能である場合、リモート
電源がオンになるまで待機し、リモート電源がオンにな
ると(ステップS407)、この処理を終了する。
【0046】これにより、節電などの理由で一時的に電
源を落としている等、通常の検索では、代行印刷可能と
判断されない入出力装置に対しても、電源を投入すると
いう条件で代行印刷の候補として選択可能であり、ユー
ザは最適な印刷結果が得られる印刷装置を選択できる。
【0047】図7はステップS319におけるポート決
定処理手順を示すフローチャートである。ユーザの選択
により、手動で入出力装置の出力先を切り替えて代行印
刷を行う場合、入出力装置のセキュリティ機能について
は同一シリーズの装置でない限り、多くはその仕様に差
異がある。
【0048】まず、代行先の入出力装置に対し、セキュ
リティ機能を有するか否か、およびその仕様を問い合わ
せる(ステップS501)。問合せの結果、セキュリテ
ィ機能の有無を判別し(ステップS502)、セキュリ
ティ機能を有しない場合、代行印刷を続行するか中止す
るかを判別する(ステップS507)。ここで、出力先
が遠隔地や人目に付く可能性が高いと、ユーザが判断し
た場合、中止することが可能であり、中止処理を行い
(ステップS508)、処理を終了する。一方、ステッ
プS507で続行する場合、後述するステップS506
の処理に移行する。
【0049】一方、ステップS502でセキュリティ機
能を有する場合、パスワード入力用のGUIを表示する
(ステップS503)。これにより、セキュリティ機能
を有し、しかも設定仕様が異なる入出力装置に対し、こ
の機器の仕様に即したパスワード、IDを再度設定し、
印刷を続行することが可能となる。
【0050】入力されたパスワード、IDがOKである
か否かを判別し(ステップS504)、OKでない場
合、ステップS503の処理に戻る。一方、OKである
場合、印刷ジョブ情報にパスワード、IDを付加し(ス
テップS505)、出力先(接続ポート)を決定する
(ステップS506)。この後、処理を終了する。
【0051】このように、ユーザがパスワード、IDな
どのセキュリティ機能を有する入出力装置を選択した場
合、入出力装置の要求に合ったパスワード、IDなどを
再入力して代行印刷を行うことができる。したがって、
ユーザか入出力装置の前に行き、そこでパスワード、I
Dなどを入力するまで機密文書などの印刷を待機させる
ことができ、セキュリティの高い代行印刷が可能とな
る。
【0052】以上示したように、本実施形態によれば、
ユーザは、ホストコンピュータの負荷およびネットワー
ク上のトラフィックによる負荷が軽減するように、代行
印刷を行う入出力装置を選択することができ、最適な印
刷結果を得ることができる。また、自動的に入出力装置
を選択する場合と、手動で入出力装置を選択する場合と
を切り替えることができ、ユーザの使い勝手を向上でき
る。
【0053】さらに、節電などの理由で一時的に電源を
落としている等、通常の検索では、代行印刷可能と判断
されない入出力装置に対しても、電源を投入するという
条件で代行印刷の候補として選択可能であり、ユーザは
最適な印刷結果が得られる印刷装置を選択できる。さら
に、ユーザがパスワード、IDなどのセキュリティ機能
を有する入出力装置を選択した場合、セキュリティの高
い代行印刷を行うことができる。
【0054】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、この実施の形態の構成に限られるもので
はなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の形
態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのよう
なものであっても適用可能である。
【0055】例えば、上記実施形態では、入出力装置の
探索に対して時間制限を設けていないが、探索対象とな
る環境に多くの入出力装置が存在したり、出力に必要な
設定の能力確認に時間がかかる場合、機器探索部109
にタイムアウトを設定することにより、探索時の待機時
間を減らし、速やかに代行印刷候補をユーザに知らせる
ことができる。
【0056】また、上記実施形態では、プログラムメモ
リ上に印刷データやジョブ管理情報等を退避させて保存
していたが、このデータは補助記憶装置、フロッピー
(登録商標)ディスク(FD)、光磁気ディスク(M
O)などの外部記憶メディアに記憶するようにしてもよ
い。さらに、機器状態表示部107に備わるアプリケー
ションによってユーザがこの管理情報を確認することも
可能である。
【0057】また、上記実施形態における機能は、外部
からインストールされるプログラムをホストコンピュー
タが実行することにより実現してもよい。この場合、C
D−ROM、フラッシュメモリ、フロッピー(登録商
標)ディスク、光磁気ディスクなどの記憶媒体から、あ
るいはネットワークを介した外部の記憶媒体からプログ
ラムを含む情報群が供給されるようにすることで、その
プログラム自体およびそのプログラムを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。上記実施形態では、
図2〜図7のフローチャートに示すプログラムが本発明
を構成する。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、代行印刷を行う印刷装
置を設定する際、情報処理装置における処理の負荷を増
加させることなく、ユーザの所望する設定に近い状態の
印刷結果が得られる印刷装置を選択できる。また、電源
が起動していない印刷装置に対しても選択可能である。
さらに、印刷を中断させることなく、セキュリティの高
い代行印刷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における代行印刷システムおよびそ
のモジュールとしてのホストコンピュータの構成を示す
ブロック図である。
【図2】印刷システムにおける機器情報収集処理手順を
示すフローチャートである。
【図3】印刷処理手順を示すフローチャートである。
【図4】図3につづく印刷処理手順を示すフローチャー
トである。
【図5】ユーザが選択可能な入出力装置の機器情報収集
処理手順を示すフローチャートである。
【図6】ステップS317におけるオフライン機器処理
手順を示すフローチャートである。
【図7】ステップS319におけるポート決定処理手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 101 CPU 103 ROM 107 機器状態表示部 109 機器探索部 110 送受信処理部 110a 出力管理部 201〜205 入出力装置(プリンタ装置)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置に複数の印刷装置が接続さ
    れ、印刷要求に対して障害があった場合、その印刷を別
    の印刷装置に代行させる印刷システムにおいて、 前記情報処理装置における処理の負荷が所定値以下であ
    る場合、前記複数の印刷装置の中から代行印刷の候補と
    なる印刷装置を探索する探索手段と、 該探索された印刷装置に関する情報を取得する取得手段
    と、 該取得した印刷装置に関する情報を基に、前記代行して
    印刷が行われる印刷装置を選択する選択手段とを備えた
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記情報処理装置における処理の負荷が
    所定値以下である場合に探索された前記印刷装置に関す
    る情報を保存する保存手段を備え、 前記取得手段は、前記印刷を代行させる場合、前記保存
    された印刷装置に関する情報を取得し、 前記選択手段は、前記取得した情報を基に選択すること
    を特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記選択手段は、前記印刷要求に設定さ
    れた印刷条件および前記取得した印刷装置に関する情報
    を基に、前記印刷装置を自動的に選択する自動選択手段
    と、 前記取得した印刷装置に関する情報を基に、手動で指定
    された前記印刷装置を選択する手動選択手段と、 前記自動選択手段および前記手動選択手段のいずれかを
    能動状態に切り替える切替手段とを備えたことを特徴と
    する請求項1記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 代行して印刷を行った結果と共に、前記
    印刷要求に設定された印刷条件との合致情報を通知する
    通知手段を備えたことを特徴とする請求項1または3記
    載の印刷システム。
  5. 【請求項5】 手動で入力された、電源がオフである印
    刷装置に関する情報を取得する手動取得手段を備え、 前記選択手段は、前記取得された電源がオフである印刷
    装置に関する情報を含めた印刷装置に関する情報を基
    に、前記代行して印刷が行われる印刷装置を選択するこ
    とを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  6. 【請求項6】 前記選択された印刷装置はパスワードの
    入力によって印刷が可能となるセキュリティ機能を有す
    るか否かを判別するセキュリティ機能判別手段と、 前記セキュリティ機能を有する場合、前記パスワードの
    入力を受け付けるパスワード入力手段とを備えたことを
    特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  7. 【請求項7】 情報処理装置からの印刷要求に対して障
    害があった場合、その印刷を別の印刷装置に代行させる
    印刷方法において、 前記情報処理装置における処理の負荷が所定値以下であ
    る場合、前記複数の印刷装置の中から代行印刷の候補と
    なる印刷装置を探索する工程と、 該探索された印刷装置に関する情報を取得する工程と、 該取得した印刷装置に関する情報を基に、前記代行して
    印刷が行われる印刷装置を選択する工程とを有すること
    を特徴とする印刷方法。
  8. 【請求項8】 前記情報処理装置における処理の負荷が
    所定値以下である場合に探索された前記印刷装置に関す
    る情報を保存する工程を有し、 前記取得する工程では、前記印刷を代行させる場合、前
    記保存された印刷装置に関する情報を取得し、 前記選択する工程では、前記取得した情報を基に選択す
    ることを特徴とする請求項7記載の印刷方法。
  9. 【請求項9】 前記選択する工程は、前記印刷要求に設
    定された印刷条件および前記取得した印刷装置に関する
    情報を基に、前記印刷装置を自動的に選択する工程と、 前記取得した印刷装置に関する情報を基に、手動で指定
    された前記印刷装置を選択する工程と、 前記自動で選択する工程および前記手動で選択する工程
    のいずれかを能動状態に切り替える工程とを有すること
    を特徴とする請求項7記載の印刷方法。
  10. 【請求項10】 代行して印刷を行った結果と共に、前
    記印刷要求に設定された印刷条件との合致情報を通知す
    る工程を有することを特徴とする請求項7または9記載
    の印刷方法。
  11. 【請求項11】 手動で入力された、電源がオフである
    印刷装置に関する情報を取得する工程を有し、 前記選択する工程では、前記取得された電源がオフであ
    る印刷装置に関する情報を含めた印刷装置に関する情報
    を基に、前記代行して印刷が行われる印刷装置を選択す
    ることを特徴とする請求項7記載の印刷方法。
  12. 【請求項12】 前記選択された印刷装置はパスワード
    の入力によって印刷が可能となるセキュリティ機能を有
    するか否かを判別する工程と、 前記セキュリティ機能を有する場合、前記パスワードの
    入力を受け付ける工程とを有することを特徴とする請求
    項7記載の印刷方法。
  13. 【請求項13】 複数の印刷装置が接続され、印刷要求
    に対して障害があった場合、その印刷を別の印刷装置に
    代行させる情報処理装置において、 前記情報処理装置における処理の負荷が所定値以下であ
    る場合、前記複数の印刷装置の中から代行印刷の候補と
    なる印刷装置を探索する探索手段と、 該探索された印刷装置に関する情報を取得する取得手段
    と、 該取得した印刷装置に関する情報を基に、前記代行して
    印刷が行われる印刷装置を選択する選択手段とを備えた
    ことを特徴とする情報処理装置。
  14. 【請求項14】 請求項7乃至12のいずれかに記載の
    印刷方法を実現するためのプログラムコードを保持する
    記憶媒体。
  15. 【請求項15】 請求項7乃至12のいずれかに記載の
    印刷方法を実現するためのプログラムコードを有するプ
    ログラム。
JP2001113943A 2001-04-12 2001-04-12 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体 Pending JP2002312144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113943A JP2002312144A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113943A JP2002312144A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312144A true JP2002312144A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18965096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113943A Pending JP2002312144A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312144A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287912A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 処理サービス提供装置
WO2005017738A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Fujitsu Limited 印刷制御方法、印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2005157476A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc データ記憶装置、データ処理装置、情報処理システム及びデータ記憶方法
JP2006048442A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びに、画像処理方法
JP2006260455A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd データ出力装置,プログラム,および記録媒体
JP2007207166A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示のためのプログラム、装置及び方法
CN102390185A (zh) * 2011-06-29 2012-03-28 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 一种监护仪打印方法及系统
JP2015153126A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287912A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 処理サービス提供装置
JP4513272B2 (ja) * 2003-03-24 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 処理サービス提供装置
WO2005017738A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Fujitsu Limited 印刷制御方法、印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2005157476A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc データ記憶装置、データ処理装置、情報処理システム及びデータ記憶方法
JP4574162B2 (ja) * 2003-11-20 2010-11-04 キヤノン株式会社 データ記憶装置
JP2006048442A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びに、画像処理方法
JP2006260455A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd データ出力装置,プログラム,および記録媒体
JP2007207166A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示のためのプログラム、装置及び方法
CN102390185A (zh) * 2011-06-29 2012-03-28 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 一种监护仪打印方法及系统
JP2015153126A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839650B2 (ja) 印刷装置及び端末装置
JP4865299B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びそのプログラム
JP4485997B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP5419571B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
US20140022583A1 (en) Printing system, image forming apparatus, and printing method
EP1724670A2 (en) Terminal device for performing print processing, method of controlling the same, and computer product
JPH05241746A (ja) 画像処理システム
EP2624502A1 (en) Data processing apparatus, information processing method, and storage medium
AU2011200638B2 (en) Printer, program, and method
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2002312144A (ja) 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
US8605312B2 (en) Performing a print job by having a host change a port of an image forming apparatus if the IP address of the image forming apparatus has changed
KR100581523B1 (ko) 로컬 프린터를 공통적으로 사용하는 네트워크 시스템 및그 방법
JP2000035864A (ja) 印刷制御装置
KR100299972B1 (ko) 프린터에서의 인쇄작업 순서 제어방법
US20120327441A1 (en) Scanners that display setting screens, image forming systems comprising such scanners, and methods for controlling such scanners
JP4360058B2 (ja) 画像形成装置及びそれに用いられる電力管理方法
JP6648588B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2010128859A (ja) ジョブの処理を制御するためのコンピュータプログラム、サーバ装置、携帯デバイス並びにシステム
US10901666B2 (en) Method of controlling information processing device that responds to search request, information processing device, and program storage medium
JP4641355B2 (ja) 代行処理管理システム、代行処理管理装置、制御方法及び記憶媒体
JP2006163660A (ja) 画像情報処理装置及びプリンタ
US8214547B2 (en) Image processing device having a plurality of control units
JP2001265551A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR101383569B1 (ko) 인쇄 제어 방법 및 인쇄제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207