JP2006163660A - 画像情報処理装置及びプリンタ - Google Patents

画像情報処理装置及びプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006163660A
JP2006163660A JP2004352194A JP2004352194A JP2006163660A JP 2006163660 A JP2006163660 A JP 2006163660A JP 2004352194 A JP2004352194 A JP 2004352194A JP 2004352194 A JP2004352194 A JP 2004352194A JP 2006163660 A JP2006163660 A JP 2006163660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
print
processing apparatus
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004352194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Goto
泰子 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004352194A priority Critical patent/JP2006163660A/ja
Publication of JP2006163660A publication Critical patent/JP2006163660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの印刷要求に合う装置条件を有するプリンタを選択する処理を装置側で負担し、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】 PC100は、アプリケーションを通じて要求された印刷出力を行うのに最も適したプリンタを選択するプリンタ選択手段103を設ける。プリンタ選択手段103は、PDLデータ作成手段101を通じて入力された印刷要求側の条件である、描画データの解析結果から得られたオブジェクトの種類(イメージ・グラフィック・テキスト等)及びその比率、デバイス情報(印刷データに示される)及びユーザ設定の手順を経てオブジェクト毎に設定された印刷品質等と、プリンタ情報受信手段105を通じて各プリンタから入力されたプリンタ側の条件であるプリンタ情報の対応する情報とを対比し、最も条件の合うプリンタを選択する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像出力用データをもとに印刷要求を行う画像情報処理装置及び該画像情報処理装置の印刷要求に応じて印刷出力を行うプリンタに関し、画像情報処理装置が通信手段を介して複数のプリンタに対し印刷要求が可能な場合に、画像情報処理装置側が要求する印刷条件に適った印刷出力が行えるプリンタを選択する機能を実現するための手段を備えた上記画像情報処理装置及びプリンタに関する。
従来から、画像出力用データをもとに印刷要求を行う画像情報処理装置(例えば、ホストPC)は、プリンタに印刷要求を行うときに、両者間を繋ぐ双方向の通信手段を用いてプリンタの装置情報(装置が持つ機能やステータス等の装置条件を示す情報で、以下「プリンタ情報」という場合もある)を得て、装置条件に適合した要求を行う。
こうした、印刷要求を行うプリンタの装置条件を確認するための手段を備えたプリンタシステムを示す従来例として、下記特許文献1を挙げることができる。特許文献1記載のプリンタシステムでは、ホスト装置は、プリンタからプリンタ情報を取得し、プリンタドライバによって、最新のプリンタ情報を反映した設定画面をユーザに表示する。従って、設定画面には、プリンタ情報をもとに、そのときに使用可能な機能を選択して表示することで設定の誤りを回避し、失敗の無い設定を行うことが可能になる。
ところで、例えば、オフィスに置かれたプリンタ等の印刷装置の場合、異なる種類のプリンタを複数ネットワーク接続して共同で使用する、といった用い方がされる。こうした環境では、利用可能なプリンタが複数台あるので、印刷要求を行う際に、これらのプリンタ情報を1つずつ参照して、印刷要求に合うプリンタを探さなければならず、操作負担が大きくなってしまう。
この操作負担を軽減することを課題として提案された従来技術として、下記特許文献2を挙げることができる。特許文献2記載のデータ処理装置は、ネットワーク上で選択可能なプリンタの1つを指示して、CRTに表示されたプリンタ選択画面上で、カーソルの指示操作に従ってそのプリンタの構成情報(プリンタ情報に相当)及びデフォルトの設定をキャプション表示させるようにしたものものである。
特開2001−337798号公報 特開2000−187564号公報
しかしながら、上記特許文献2記載のデータ処理装置は、使用可能な各プリンタの構成情報(プリンタ情報)を確認するためのユーザの操作負担を軽減する、という限定された課題に対する解決手段を提案するに留まっている。
つまり、プリンタ情報を確認して、印刷要求に合うプリンタを探し、使用するプリンタを判断するのは、あくまでもユーザによって行われる。従って、従来技術には、さらに負担の軽減を図り、ユーザの利便性の向上を図る余地が残されている。
本発明は、複数の異なる種類のプリンタと、該プリンタに対する印刷要求を行うことが可能な画像情報処理装置よりなるプリンタシステムにおける上述の従来技術の問題に鑑み、これを解決するためになされたもので、ユーザの印刷要求に合う装置条件を有するプリンタを選択するまでの処理を装置(システム)側で負担することにより、さらにユーザの利便性を向上させることを課題とする。
請求項1の発明は、双方向通信手段によって複数のプリンタと接続可能であり、印刷要求を受け付ける前記複数のプリンタが解釈可能な形式の印刷データを作成する印刷データ作成手段と、前記複数のプリンタからプリンタ情報を受信するプリンタ情報受信手段を有する画像情報処理装置であり、前記印刷データ作成手段には、印刷要求対象の描画データを構成するオブジェクトを解析する手段及びオブジェクトに対する印刷品質情報を取得する手段を設け、前記プリンタ情報受信手段が受信した各プリンタのプリンタ情報と前記印刷データ作成手段が得たオブジェクトの解析結果及び印刷品質情報とに基づいて、当該印刷データの印刷要求を発行するのに最適なプリンタを前記複数のプリンタの中から選択するプリンタ選択手段を備えたことを特徴とする画像情報処理装置である。
請求項2の発明は、請求項1に記載された画像情報処理装置において、前記プリンタ情報受信手段は、プリンタから受信したプリンタ起動時のプリンタ情報或いはプリンタ状態変更時の更新情報を随時前記プリンタ選択手段に通知し、プリンタの選択に反映させることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載された画像情報処理装置において、前記印刷データ作成手段は、オブジェクトの解析結果として、オブジェクトの種類及びその比率を得ることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載された画像情報処理装置において、前記プリンタ選択手段は、オブジェクトの解析結果に対応するデバイス情報を条件にした選択処理を優先させ、印刷品質情報を条件にした選択処理を次の順とし、上記条件の何れに対しても適合性が等しいプリンタが複数存在する場合、最初に一致したプリンタを選択することを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載された画像情報処理装置において、オブジェクトに対する印刷品質情報を取得する前記手段として、オブジェクトに対する印刷品質の設定手段を備え、該設定手段は、オブジェクトの種類に対する最も適した印刷品質のデフォルト設定を行い、デフォルト設定をユーザの入力操作により変更可能としたものであることを特徴とするものである。
請求項6の発明は、請求項5に記載された画像情報処理装置において、ユーザの入力操作が可能な前記オブジェクトに対する印刷品質の設定手段にWebブラウザを用いることを特徴とするものである。
請求項7の発明は、印刷要求を発行する画像情報処理装置と双方向通信手段によって接続可能であり、受け付けた印刷要求に示される印刷データを解釈して、得られる描画データと印刷条件に基づいて印刷処理を行うプリンタであり、プリンタ自身が持つ機能や装置状態を示すプリンタ情報を管理し、プリンタ起動時のプリンタ情報或いはプリンタ状態変更時の更新情報を前記画像情報処理装置に随時通知するプリンタ情報管理手段を備えたことを特徴とするプリンタである。
請求項8の発明は、請求項7に記載されたプリンタにおいて、前記プリンタ情報管理手段は、プリンタ情報として、デバイス情報と印刷品質情報を管理することを特徴とするものである。
請求項9の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載された画像情報処理装置と双方向通信手段によって接続された請求項7又は8に記載されたプリンタよりなるプリンタシステムである。
請求項1〜9の発明によると、プリンタによって管理されるプリンタ情報をホスト装置(画像情報処理装置)側で取得し、得たプリンタ情報と、描画データを構成するオブジェクトの解析結果及びオブジェクトに対して設定された印刷品質情報に基づいてユーザの印刷要求に合う装置条件を有するプリンタの選択を行うようにしたので、利用可能な複数の異なるプリンタが接続されている場合に最適なプリンタを選ぶのに掛かっていた従来技術におけるユーザの負担を軽減し、ユーザの利便性を向上させることが可能になる。
また、プリンタが起動時のプリンタ情報或いはプリンタ状態変更時の更新情報を随時ホスト装置に通知し、プリンタの選択に反映させるようにしたので、常に最新のプリンタ情報に基づき最適なプリンタの選択が可能になる(請求項2,7)。
また、描画データを構成するオブジェクトの種類及びその比率を解析し、解析結果として得たオブジェクト特性に応じた適性をデバイス条件として有するプリンタを選択できるようにしたので、より有効な選択が可能になる(請求項3,8)。
また、オブジェクトの解析結果に対応するデバイス情報を条件にした選択処理を、印刷品質情報を条件にした選択処理に優先させ、上記条件の何れに対しても適合性が等しいプリンタが複数存在する場合、最初に一致したプリンタを選択するようにしたので、複数ある条件の優先順位が明確になり、一定の選択結果を得ることが可能になる(請求項4)。
また、デフォルト設定をユーザの入力操作により変更可能としたので、よりユーザの意図に沿ったプリンタを選択することが可能になる(請求項5)。
また、オブジェクトに対する印刷品質の設定をユーザの入力操作により行うための手段として、Webブラウザを用いるようにしたので、新しいアプリケーションをインストールすることなく、構成を簡素化し、インストールの手間を省くことが可能になる(請求項6)。
以下に、本発明に係わるプリンタシステムの実施形態を示す。
本発明に係わるプリンタシステムでは、印刷データを作成する画像情報処理装置(実施形態ではPC:Personal Computerである)は、複数の異なるプリンタにネットワークを介して接続されている。従って、ホスト装置としての画像情報処理装置は、利用可能な複数のプリンタの中から選択されたプリンタに対し印刷要求を発行する。
図1は、こうした構成のプリンタシステムの概略構成を示す。図1において、ホスト装置としての画像情報処理装置は、ユーザ端末(PC)100として示される。PC100と複数の異なるプリンタ200a,200bは、それぞれネットワーク300を介して接続される。
PC100が印刷要求を発行するプリンタを選択するために必要となるプリンタ情報は、ネットワーク300を介してそれぞれのプリンタ200a,200bからPC100に送信される。このため、プリンタ200a,200bは、双方向通信が可能な手段を備える。プリンタ自身の状態の変化によりプリンタ情報が変更されたときには、随時、ネットワークを介して変更後のプリンタ情報がプリンタ200a,200bからPC100に通知される。
また、印刷要求を発行するプリンタの選択後、PC100は、決定されたプリンタ(同図示の例では、プリンタ200a)に対し印刷要求を送信する。
従来、図1に示すようなシステム環境では、ユーザが各プリンタのプリンタ情報を確認して、印刷要求に合うプリンタを探し、使用するプリンタを判断し、プリンタの選択を行っていた。このため、特に機能にそれぞれ違いがある多数のプリンタが接続されている場合に、プリンタの選択に伴うユーザの負担が大きく、利便性を損なっていた。
そこで、本発明では、装置(システム)にプリンタ選択手段を設け、装置(システム)側でプリンタの選択を行うことにより、ユーザの負担を軽減して、利便性の向上を図るようにするものである。
図2は、本発明に係わるプリンタシステムを構成するPCとプリンタの内部構成及び情報の流れを示すブロック図である。
図2に示すプリンタシステムは、図1のシステムにおけるPC100とプリンタ200に対応するものである。即ち、PC100は、ユーザの指示に従い印刷データを作成し、作成した印刷データを印刷要求として、指定のプリンタ200に送信する機能を持つ。また、プリンタ200は、PC100から送信されてくる印刷データを印刷要求として受け取り、印刷データに基づいた印刷出力を行い、このほかにプリンタ情報をPC100に通知する機能を持つ。
図1のプリンタシステムが通常持つ、上記した基本的な機能に加えて、本実施形態では、利用可能な複数のプリンタの中から、印刷要求に示される印刷条件に適した能力を備えたプリンタを選択する機能を備える。この機能をシステム上で実現するための手段について、図2を参照して、次に詳細に説明する。
まず、印刷要求を発行するホスト装置としてのPC100が備える手段について説明する。
描画データを生成するアプリケーション等を通して、ユーザによって指示される印刷要求は、PDLデータ作成手段101によって受け付けられる。
PDLデータ作成手段101は、受け付けた印刷要求対象の描画データをPDL(Page Description Language)形式のデータで表すことにより、プリンタ200で解釈可能な印刷データを生成する。生成された印刷データには、既存の技術と同様に、描画データ以外に、デバイス情報や描画コマンド等の描画条件の設定に用いられる各種のデータが含まれる。
また、PDLデータ作成手段101は、印刷データを生成する際、後述するプリンタの選択に用いるために、描画データの画像種を解析し、イメージ・グラフィック・テキスト等のオブジェクトの種類及びその比率を解析結果として得る。
PDLデータ作成手段101によって作成された印刷データ、並びに解析結果として得た、オブジェクトの種類及びその比率は、プリンタ選択手段103に送られる。
上記のように、PDLデータ作成手段101によって、印刷要求内容からプリンタを選択するために用いる情報を得るが、他方の選択されるプリンタ、即ち印刷要求に適した能力を持つプリンタを探すために用いるプリンタ情報は、プリンタ200から取得する。
プリンタ情報受信手段105は、プリンタ200からプリンタ情報を取得するための手段として設けられたもので、双方向通信手段により接続されたプリンタ200が送信してくるプリンタ情報を受信する。プリンタ情報受信手段105は、プリンタ200からのプリンタ情報を常時受信できる状態にあり、プリンタ情報を受信すると、プリンタ選択手段103に受信したプリンタ情報を通知する。従って、プリンタ選択手段103は、常に最新のプリンタ200の状態を表すプリンタ情報を用いて、選択するプリンタを判断することが可能になる。
プリンタ選択手段103は、プリンタ情報受信手段105から通知されるプリンタ情報と、PDLデータ作成手段101から通知されるオブジェクトの種類及びその比率等から印刷するプリンタを選択する。
この選択の際に、各オブジェクトに割り当てられた印刷品質をユーザの入力操作によって設定可能として、設定された印刷品質に対応する描画能力によってプリンタの選択を行うことができるようにする。
ユーザが印刷品質を設定するためのユーザI/F、即ちユーザへの表示出力とユーザ入力を受け付ける機能は、Webブラウザ107を用いることによって実現できる。本実施形態では、印刷品質のデフォルト設定をユーザ入力により変更するという動作により、印刷品質のユーザ設定を確定する。
従って、Webブラウザ107は、PDLデータ作成手段101からプリンタ選択手段103経由で通知されてくる、各オブジェクトに割り当てられた印刷品質のデフォルト設定(PDLデータ作成手段101からプリンタ選択手段103に通知される印刷データに含まれる)を受け取った後、この設定をユーザに示す。表示された印刷品質のデフォルト設定に対し、ユーザからの設定変更を指示する入力がなければ、デフォルト設定が採用され、設定変更を指示する入力があれば、変更後の設定が採用され、プリンタ選択手段103に結果が通知される。
このようにして、プリンタ情報受信手段105から通知されるプリンタ情報とPDLデータ作成手段101から通知されるオブジェクトの種類及びその比率並びに印刷データと、Webブラウザ107から通知される印刷品質の設定に基づいて、プリンタ選択手段103は、印刷要求を発行するプリンタを選択し、印刷データを選択したプリンタに送信する。
次いで、PC100からの印刷要求を受け付けるプリンタ200が備える手段について、図2を参照して説明する。
プリンタ200は、PC100から受信した印刷データのプリント出力を行う描画処理手段201の他に、プリンタ情報管理手段205を備え、ここでプリンタが備える機能、能力を表すデバイス情報及びステータスや設定状態を示す情報を含むプリンタ情報を管理する。プリンタ情報管理手段205は、管理機能の1つとしてPC100にプリンタ情報を通知するプリンタ情報通知機能207を有し、通知されるプリンタ情報により、プリンタ200がホストPC100の要求する印刷条件に合い、最適化された設定条件に従って使用されるようにする。
また、ホストPC100では、各プリンタから通知されてくるプリンタ情報が、ネットワーク接続された複数のプリンタの中から印刷要求を発行するプリンタを選択するために用いられる。プリンタの選択に用いられるプリンタ情報には、デバイスに関する生の情報以外に、イメージ・グラフィック・テキスト等のオブジェクトの種類に対する適性の度合いを示す情報(例えば、イメージ、テキストそれぞれのオブジェクトに対する特性が、優れているか、又は普通であるか、といった情報)が作成される。さらに、プリンタの選択に用いられるプリンタの状態を示すプリンタ情報として最新の情報を提供するために、ホストPC100からの要求に従って描画処理手段201で行われた直前の処理において設定された印刷品質情報(後述の図5に示すユーザにより設定された印刷品質)も通知される。
プリンタ情報管理手段205は、ホストPC100に通知するプリンタ情報を作成し、最新のプリンタ情報の通知を管理するために、プリンタ情報作成/更新機能209を有する。
プリンタ情報管理手段205は、プリンタ200の起動時にプリンタ情報作成/更新機能209でプリンタ情報を作成し、プリンタ情報通知機能207によってプリンタ情報をホストPC100に送信する。また、プリンタ200の状態が変更した場合、プリンタ情報作成/更新機能209で変更を反映させ、プリンタ情報を更新して、常に最新のプリンタ情報をホストPC100に通知する。
図3は、プリンタ情報管理手段205で行われる処理の制御フローを示す図である。
図3に示す制御フローは、プリンタの電源がONされた場合、もしくは、プリンタの状態が変更した場合に、図示しないメインコントローラが、プリンタ情報管理手段205に実行を指示する。
プリンタ情報管理手段205は、プリンタ情報作成/更新の指示に従い、プリンタ情報作成/更新機能209を用いて、プリンタ情報を作成するか、或いは更新処理を行う(ステップS101)。ここに、電源ON時には、プリンタ情報管理手段205によって管理される情報のうち、ホストPC100が必要とするプリンタ情報の全てが作成される。また、プリンタの状態に変更が生じた場合には、変更すべきプリンタ情報を指定して、変更後の情報のみが更新情報として作成される。
次に、作成したプリンタ情報を通知すべき双方向通信可能なホストPC100を検索し(ステップS102)、検索結果として得られたホストPC100に対し、プリンタ情報を通知する(ステップS103)。この通知処理を検索順に全てのホストPC100への通知が完了するまで繰り返して(ステップS104)、完了したところでこの制御フローを終了する。
次に、上記ホストPC100(図2参照)の印刷要求時の処理について、図4に示す制御フローを参照して説明する。
ホストPC100は、描画データを生成するアプリケーション等を通じて、ユーザの入力によって指示される印刷要求を受信すると、PDLデータ作成手段101で描画データを対象にしてPDL形式の印刷データを作成する(ステップS201)。この印刷データの作成の際、描画データの画像種を解析し、イメージ・グラフィック・テキスト等のオブジェクトの種類及びその比率を解析結果として得る。
次に、PDLデータ作成手段101は、解析結果として得たオブジェクトの種類及びその比率を印刷データとともにプリンタ選択手段103に送る(ステップS202)。
プリンタ選択手段103は、受け取った印刷データに示された各オブジェクトに割り当てられた印刷品質のデフォルト設定をWebブラウザ107に通知する。この通知を受けるWebブラウザ107では、デフォルト設定された印刷品質をユーザに表示する(ステップS203)。
Webブラウザ107が行う画面表示は、始めにデフォルト設定の画面を表示し、デフォルト設定に対して印刷品質の設定を変更するためのユーザの入力を可能にするものであり、例えば、図5に示される設定入力画面により実施することができる。
図5に示す設定入力画面150には、画像オブジェクト種に対して印刷品質の設定を行うことができるように、設定用の表示欄153が設けられている。
この例では、オブジェクトをイメージ・グラフィック・テキストとしているので、3種類のオブジェクトに対応して、印刷品質の「現在の設定」と「変更後の設定」を示す表示欄を設けている。「現在の設定」は、始めにデフォルト設定が表示される。
また、品質の設定データは、「1.品質優先」「2.標準」「3.速度優先」の3段階として、それぞれの数字によりデータ値を表している。設定を変更する場合には、オブジェクト毎にテンキーを操作し、「1.品質優先」「2.標準」「3.速度優先」の数字を入力し、設定の確認は、終了キー151の操作による。
なお、ここでは、オブジェクトをイメージ・グラフィック・テキストの3種類としたが、これ以外にも、オブジェクトに一般文書や写真といった印刷文書の種類を含めること、また、印刷品質に設定なしや直接PDL名を指定できるようにする、という方法を用いることが可能である。
次のステップでは、図5に示すような、印刷品質の設定の変更を可能にする画面表示に応じて、ユーザの入力操作が行われたか、否かをチェックする(ステップS204)。
このチェックの結果、ユーザの入力が無ければ、デフォルトのままの設定で(ステップS204-NO)、他方、ユーザの入力があれば、入力値を反映させて、設定の変更を行う(ステップS205)。
この後、プリンタ選択手段103は、印刷要求を行うのに最も適したプリンタを選択する(ステップS206)。即ち、PDLデータ作成手段101を通じて入力された印刷要求側の条件である、描画データの解析結果として得たオブジェクトの種類(イメージ・グラフィック・テキスト等)及びその比率、デバイス情報(印刷データに示された)及びオブジェクト毎に設定された印刷品質(ユーザ設定の手順を経た)等と、プリンタ情報受信手段105を通じて入力されたプリンタ側の条件であるプリンタ情報とを対比し、最も条件の合うプリンタを選択する。
プリンタの選択に用いる第1の方法は、描画データを解析して得た、オブジェクトの種類及びその比率に着目した方法である。この方法は、オブジェクトの種類及びその比率が描画データの特性を示すので、この特性に対するプリンタの適性を調べることによって、プリンタを選択する方法である。プリンタの適性は、各プリンタから通知されるプリンタ情報から知ることが可能である。特に、本実施形態では、プリンタのデバイス情報として、オブジェクトの種類に対する適性の度合いを示す情報(例えば、イメージ、テキストそれぞれのオブジェクトに対する特性が、優れているか、又は普通であるか、といった情報)を得ることできるので、この情報からプリンタの適性を知ることができる。従って、このプリンタの適性と描画データの特性(オブジェクトの種類及びその比率)とのマッチングをみることによって、選択するプリンタを決めることが可能になる。
プリンタの選択に用いる第2の方法は、オブジェクトに対応して設定された印刷品質に着目する方法である。この方法は、ユーザ設定の手順を経て(図5参照)、オブジェクト毎に設定された印刷品質と、各プリンタから通知されたプリンタ情報に示された印刷品質(プリンタの状態を表す情報として、直前の処理においてプリンタに設定された印刷品質情報)とのマッチングをみることによって、選択するプリンタを決める方法である。
さらに、上記以外の選択方法として、印刷データに示される他の設定条件と、プリンタ情報のデバイス情報に示される対応する条件との間のマッチングを調べ、その結果を選択の判断材料に加えて、選択するプリンタを決める方法を採用することが可能である。このようなプリンタの選択方法として、例えば、デバイス情報を条件にプリンタを選び、次に印刷品質情報を条件に選ぶという2ステップの選択方法を用いることが考えられる。この方法を用いる場合、2ステップの条件のマッチングを調べ、どちらの条件についても等しい最適なプリンタが複数存在する、という結果が得られることがある。このような場合に、最終的には1つに絞らなければならない。従って、本例では、このような場合には、最初に一致したプリンタを選択することにより、1台のプリンタを選択し得るようにする。
上記のようにして、印刷要求を発行するプリンタとして、印刷要求に対して最も条件の合うプリンタを選択し、選択されたプリンタを宛先に指定して、印刷データを送信し(ステップS207)、本制御フローを終了する。
本発明の実施の対象となるプリンタシステムの概略構成の1例を示す。 本発明に係わるプリンタシステムを構成するPCとプリンタの内部構成及び情報の流れを示すブロック図である。 プリンタのプリンタ情報管理手段(図2参照)で行われる処理の制御フロー図を示す。 ホストPC(図2参照)における印刷要求時の処理の制御フロー図を示す。 印刷品質の設定を変更するためのユーザ入力を可能とする画面表示を示す。
符号の説明
100・・PC(Personal Computer)、
101・・PDLデータ作成手段、 103・・プリンタ選択手段、
105・・プリンタ情報受信手段、 107・・Webブラウザ、
200,200a,200b・・プリンタ、
201・・描画処理手段、 205・・プリンタ情報管理手段、
207・・プリンタ情報通知機能、 209・・プリンタ情報作成/更新機能、
300・・ネットワーク。

Claims (9)

  1. 双方向通信手段によって複数のプリンタと接続可能であり、印刷要求を受け付ける前記複数のプリンタが解釈可能な形式の印刷データを作成する印刷データ作成手段と、前記複数のプリンタからプリンタ情報を受信するプリンタ情報受信手段を有する画像情報処理装置であり、前記印刷データ作成手段には、印刷要求対象の描画データを構成するオブジェクトを解析する手段及びオブジェクトに対する印刷品質情報を取得する手段を設け、前記プリンタ情報受信手段が受信した各プリンタのプリンタ情報と前記印刷データ作成手段が得たオブジェクトの解析結果及び印刷品質情報とに基づいて、当該印刷データの印刷要求を発行するのに最適なプリンタを前記複数のプリンタの中から選択するプリンタ選択手段を備えたことを特徴とする画像情報処理装置。
  2. 請求項1に記載された画像情報処理装置において、前記プリンタ情報受信手段は、プリンタから受信したプリンタ起動時のプリンタ情報或いはプリンタ状態変更時の更新情報を随時前記プリンタ選択手段に通知し、プリンタの選択に反映させることを特徴とする画像情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載された画像情報処理装置において、前記印刷データ作成手段は、オブジェクトの解析結果として、オブジェクトの種類及びその比率を得ることを特徴とする画像情報処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載された画像情報処理装置において、前記プリンタ選択手段は、オブジェクトの解析結果に対応するデバイス情報を条件にした選択処理を優先させ、印刷品質情報を条件にした選択処理を次の順とし、上記条件の何れに対しても適合性が等しいプリンタが複数存在する場合、最初に一致したプリンタを選択することを特徴とする画像情報処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された画像情報処理装置において、オブジェクトに対する印刷品質情報を取得する前記手段として、オブジェクトに対する印刷品質の設定手段を備え、該設定手段は、オブジェクトの種類に対する最も適した印刷品質のデフォルト設定を行い、デフォルト設定をユーザの入力操作により変更可能としたものであることを特徴とする画像情報処理装置。
  6. 請求項5に記載された画像情報処理装置において、ユーザの入力操作が可能な前記オブジェクトに対する印刷品質の設定手段にWebブラウザを用いることを特徴とする画像情報処理装置。
  7. 印刷要求を発行する画像情報処理装置と双方向通信手段によって接続可能であり、受け付けた印刷要求に示される印刷データを解釈して、得られる描画データと印刷条件に基づいて印刷処理を行うプリンタであり、プリンタ自身が持つ機能や装置状態を示すプリンタ情報を管理し、プリンタ起動時のプリンタ情報或いはプリンタ状態変更時の更新情報を前記画像情報処理装置に随時通知するプリンタ情報管理手段を備えたことを特徴とするプリンタ。
  8. 請求項7に記載されたプリンタにおいて、前記プリンタ情報管理手段は、プリンタ情報として、デバイス情報と印刷品質情報を管理することを特徴とするプリンタ。
  9. 請求項1乃至6のいずれかに記載された画像情報処理装置と双方向通信手段によって接続された請求項7又は8に記載されたプリンタよりなるプリンタシステム。
JP2004352194A 2004-12-06 2004-12-06 画像情報処理装置及びプリンタ Pending JP2006163660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352194A JP2006163660A (ja) 2004-12-06 2004-12-06 画像情報処理装置及びプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352194A JP2006163660A (ja) 2004-12-06 2004-12-06 画像情報処理装置及びプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006163660A true JP2006163660A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36665626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352194A Pending JP2006163660A (ja) 2004-12-06 2004-12-06 画像情報処理装置及びプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006163660A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048491A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2010027041A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
US9128645B2 (en) 2011-07-05 2015-09-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. System including image forming apparatus and information processing apparatus, method performed under the system, image forming apparatus and information processing apparatus directed to the system, and non-transitory storage medium encoded with program directed to the apparatuses
JP2021022313A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 ブラザー工業株式会社 プログラム
WO2021140781A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048491A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2010027041A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
US9128645B2 (en) 2011-07-05 2015-09-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. System including image forming apparatus and information processing apparatus, method performed under the system, image forming apparatus and information processing apparatus directed to the system, and non-transitory storage medium encoded with program directed to the apparatuses
JP2021022313A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP7331534B2 (ja) 2019-07-30 2023-08-23 ブラザー工業株式会社 プログラム
WO2021140781A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US11811977B2 (en) 2020-01-09 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP7422546B2 (ja) 2020-01-09 2024-01-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101536957B1 (ko) 정보처리장치, 정보처리방법 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
US7876459B2 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method for processing print files having different file formats
US9075627B2 (en) Server connected to image forming apparatus and client, client, and method of remotely installing driver of image forming apparatus
JP4485997B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
US8035830B2 (en) Image forming system
US8640148B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
US8619292B2 (en) Terminal device for printing data from the internet
US20050162690A1 (en) Network system for commonly using local printer and method thereof
US20090161168A1 (en) Software, control apparatus and controlling method
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
US7536128B2 (en) Image forming system including an image forming apparatus which forms an image based on a remotely editable job ticket, and control method for image forming system
US9596369B2 (en) Function execution apparatus, function execution method, and non-transitory computer readable medium storing instructions therefor
JP2006163660A (ja) 画像情報処理装置及びプリンタ
US11693608B2 (en) Image forming apparatus for selecting an industry or place on display to set default option based on installation environment
US8107126B2 (en) Document management apparatus and method applying print settings responsive to dragging and dropping document icon
JP2005267541A (ja) 周辺機器ドライバ、周辺機器制御装置および周辺機器制御ドライバのインストール方法
JP2006244263A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法および情報処理プログラム
US8237944B2 (en) Data input/output system, control method and control apparatus based on coordinating the input and output parameter lists
US20100231937A1 (en) Print apparatus and print system and method of controlling the print apparatus
KR20100034909A (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄 처리 방법
JP5063334B2 (ja) 電子機器システムおよび操作画面表示プログラム
US20230236782A1 (en) Information processing device having os-standard general-purpose printing program installed thereon that enables the device to display information on status of printer
JP2007213365A (ja) 印刷制御装置
JP2009048304A (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラム、画像形成システム、および画像形成システムで実行される方法
JP2009122745A (ja) 印刷指示装置、印刷システム、及びプログラム