JP2002309524A - 自発光視線誘導装置 - Google Patents

自発光視線誘導装置

Info

Publication number
JP2002309524A
JP2002309524A JP2001116448A JP2001116448A JP2002309524A JP 2002309524 A JP2002309524 A JP 2002309524A JP 2001116448 A JP2001116448 A JP 2001116448A JP 2001116448 A JP2001116448 A JP 2001116448A JP 2002309524 A JP2002309524 A JP 2002309524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
delineator
self
light emission
luminous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001116448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3664095B2 (ja
Inventor
Koji Taguchiya
講二 田口谷
Kazuo Kumagai
和夫 熊谷
Kazuhiro Yamakawa
和廣 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZUMA SYSTEMS KK
NIPPON PAAKAARAIJINGU HIROSHIM
Parker Corp
Azuma Systems Co Ltd
Nihon Parkerizing Hiroshima Works Co Ltd
Original Assignee
AZUMA SYSTEMS KK
NIPPON PAAKAARAIJINGU HIROSHIM
Parker Corp
Azuma Systems Co Ltd
Nihon Parkerizing Hiroshima Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZUMA SYSTEMS KK, NIPPON PAAKAARAIJINGU HIROSHIM, Parker Corp, Azuma Systems Co Ltd, Nihon Parkerizing Hiroshima Works Co Ltd filed Critical AZUMA SYSTEMS KK
Priority to JP2001116448A priority Critical patent/JP3664095B2/ja
Publication of JP2002309524A publication Critical patent/JP2002309524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664095B2 publication Critical patent/JP3664095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 霧発生時にも昼夜を問わず好適な視線誘導が
行える安価な自発光視線誘導装置を提供する。 【解決手段】 赤外線投光器4と赤外線受光器5より成
る霧検知スイッチ部2と、霧検知スイッチ部2よりの発
光指令信号により点滅発光を行う複数のデリニエータ部
とで自発光視線誘導装置を構成する。赤外線受光器5
は、散乱光を遮蔽するフィルタ22を備えている。この
散乱光遮蔽フィルタ22は、メタル部材によるグリッド
状またはメッシュ状とされている。これにより太陽光線
を遮断することができ、白昼でも安定した霧検知が行え
る。一方、デリニエータ部は、集光による光度増幅のみ
が得られるよう焦点位置を若干ずらした状態でLEDと
フレネルレンズを対向配置して構成した発光体をブロッ
ク状に配設している。これにより、霧による光膜現象を
抑え、有効な視線誘導が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路に沿って所定
間隔をおいて設置された発光体(デリニエータ)の点滅
により車両運転者の視線誘導を行う自発光視線誘導装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高速自動車道路等で起伏やカーブ
の多い道路際に設置して車両運転者の注意を喚起し、視
線を誘導することにより安全性を確保する視線誘導標が
知られている。視線誘導標としては、ヘッドライト等の
光が照射されるとその光を反射して明るく輝く反射式視
線誘導標が大半を占めるが、走行速度が高く、且つ交通
量の激しい場所等で、特に夜間の視認性を高める必要が
ある場合は、発光源にLEDや電球等を用いた自発光視
線誘導標が多く使用されている。
【0003】また、霧や地吹雪等が発生した場合には、
運転者の前方視界を大きく低下させることになるため、
夜間に限らず白昼でも視線誘導は必要となる。このよう
な視程障害下の道路においは、前記した反射式視線誘導
標では運転者の視線を誘導し安全を確保する好適手段に
は成り得ず、このため前記自発光視線誘導標にあって
は、何等かの霧検知手段を装備し、霧の発生が確認され
た場合には、昼夜を問わず発光体を点滅し、運転者に警
告を発するするようにしている。
【0004】従来、高速道路等で一部利用されている霧
検知器として、透過率計、視程計、ITV(監視カメ
ラ)等が知られている。ところが、これらの機器は設置
工事が面倒であること、高額であること等の欠点が有る
ため、近年では、これらをカバーする霧検知器として、
特開平05-185873号公報に開示されるような、細かい水
の粒子(霧)による投光赤外線の反射光量(即ち、反射
率)を検知する赤外線反射式霧検知器が使用されるよう
になった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、白昼の
屋外にあっては、検知すべき投光赤外線の反射光に比べ
て太陽光線による散乱光のエネルギーが圧倒的に大き
く、反射光量の検知に当たっては、この散乱光による影
響が好適に除去されない限り、前記赤外線反射式霧検知
器の作動が保証されるのは太陽光線の無い夜間に限ら
れ、白昼霧の検知は困難であった。
【0006】一方、発光体については、発光源がLED
の場合は比較的電力消費が少ないため、太陽電池による
駆動が可能であるが、電球による発光に比べて発光素子
自体の発光輝度が低いため、霧による視程障害下の道路
においは輝度不足によって視認できない場合が多いこと
が問題となっていた。そこで、特に霧の発生し易い山間
部等では、発光源として輝度の高いハロゲンランプやキ
セノンランプ等を使用して霧発生時の視認性を高めてい
たが、反面、高輝度ランプの使用で発生する光膜現象で
運転者が幻惑し、安全運転に支障を来すという問題が発
生した。加えて、これらの発光源は電力消費が極めて大
きいことから商用電源を用いる必要があり、山間部にお
ける商用電源の配線工事といった極めて煩わしい作業の
ため、視線誘導標の設置工事が長期化するという問題も
あった。
【0007】本発明は、上記した従来の自発光視線誘導
標の欠点に鑑みて成されたもので、霧発生時も、昼夜を
問わず好適な視線誘導が行えるようにした安価な自発光
視線誘導装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の発明は、赤外光を空中に放射する赤外線投光器とそ
の反射光を受光する赤外線受光器を備え、受光した反射
光量より霧等の発生を検知して発光指令信号を送出する
霧検知スイッチ部と、当該発光指令信号を受信して点滅
発光を行う複数のデリニエータ部とで構成される自発光
視線誘導装置であって、前記赤外線受光器は、散乱光を
遮蔽するフィルタと、当該散乱光遮蔽フィルタの通過光
を集光する集光レンズと、集光を検知する赤外線センサ
を備えて成ることを特徴としている。係る構成により、
投光赤外線の反射光と共に入射する太陽光線(散乱光)
が遮蔽され、白昼であっても安定した霧検知が行えるよ
うになる。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、前記散乱
光遮蔽フィルタは、メタル部材によるグリッド状または
メッシュ状とされることを特徴としている。本構成で
は、直進する反射光はグリッド状またはメッシュ状フィ
ルタの隙間を通過し、散乱光は前記メタル部材に当たっ
て反射されるため、太陽光のみが効果的に除去される。
特に、散乱光遮蔽フィルタを数段設けることにより、遮
蔽効果は向上する。
【0010】また、請求項3に記載の発明は、前記メタ
ル部材の少なくとも光入射側の面を断面丸形状としたこ
とを特徴としている。このように、光が当たる側を丸形
状にすることにより太陽光の遮蔽効果は更に向上する。
【0011】また、請求項4に記載の発明は、一定期間
内に赤外光を複数回間欠的に放射し、所定回数所定の反
射光量が検知された時に前記発光指令信号を送出するこ
とを特徴としている。これにより、虫や鳥等による視界
妨害で生じる誤作動を防止し、信頼性の高い霧検知が行
えるようになる。
【0012】また、請求項5に記載の発明は、赤外光を
空中に放射する赤外線投光器とその反射光を受光する赤
外線受光器を備え、受光した反射光量より霧等の発生を
検知して発光指令信号を送出する霧検知スイッチ部と、
当該発光指令信号を受信して点滅発光を行う複数のデリ
ニエータ部とで構成される自発光視線誘導装置であっ
て、前記デリニエータ部は、集光による光度増幅のみが
得られるよう焦点位置を若干ずらして対向配置されたL
EDとフレネルレンズとで成る発光体を複数ブロック状
に配列して構成されることを特徴としている。フレネル
レンズを使用することにより、レンズスリーブをコンパ
クトにでき、デリニエータ部の小型化が図れる。また、
焦点を若干ずらして光度増幅を行うことにより、集光ポ
イントのみでなく或る程度の拡がりを持った発光とする
ことができ、霧発生時に起こり易い光膜現象を抑え、視
線誘導効果を高めることができる。
【0013】また、請求項6に記載の発明は、前記フレ
ネルレンズは、その光軸を0〜10°前後ずらせるよう
に形成されていることを特徴としている。道路状況に応
じて、適度に光軸を振らしたレンズを使用することによ
り、発光体を通行車両に合わせて配置した状態で、誘導
光を運転者の視線に合わせることができる。
【0014】また、請求項7に記載の発明は、初段のデ
リニエータ部が前記発光指令信号を受信すると、当該デ
リニエータ部が次段のデリニエータ部に発光指令信号を
無線送信し、発光指令信号を次々と全デリニエータに無
線送信することを特徴としている。これにより、各デリ
ニエータ間の配線作業を無くすことができ、山間部にお
ける設置工事の短縮が実現できる。
【0015】また、請求項8に記載の発明は、前記発光
指令信号を受信すると、各々デリニエータ部が標準時刻
電波に基づいて同期点滅することを特徴としている。同
期制御に標準時刻電波を使用することにより、制御構成
が簡略化され、且つ精度の良い同期点滅が実現できる。
【0016】また、請求項9に記載の発明は、上記請求
項1から請求項8に記載した霧検知スイッチ部とデリニ
エータ部で構成したことを特徴としている。本構成によ
り、霧発生時にも昼夜を問わず好適な視線誘導が行える
安価な自発光視線誘導装置を実現することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5に基づいて本発
明の一実施形態を説明する。
【0018】図1に示すように、本発明の自発光視線誘
導装置1は、霧検知スイッチ部2と当該霧検知スイッチ
部2が発信する発光指令を受信して点滅発光を行う複数
のデリニエータ部3とで構成されている。本実施形態で
は、デリニエータ部複数基(例えば、30〜50基)を
1セットとし、且つ、電波管理法の発信出力制限規定に
従い、霧検知スイッチ部2とデリニエータ部3間、およ
び各デリニエータ部間の距離を最大10mと定め、各々
が道路際の支柱に固定・設置されている。
【0019】ここで、前記霧検知スイッチ部2は、図3
に示すように、赤外光を空中に放射する複数の赤外線投
光器4とその反射光を受光する赤外線受光器5を有し、
防滴、防塵、遮光用のフード6内に収納されている。ま
た、このフード6内には、霧検知スイッチ部2の受光制
御を行う制御回路基板7が搭載されている。符号8,9
は支柱取り付け用の金具で、金具8,9の何れかを用い
て横支柱、または縦支柱へ取り付けができるようになっ
ている。また、この霧検知スイッチ部2は、後述する霧
検知動作を制御するための霧検知制御盤(図2の符号1
8)を有しており、具体的には、支柱を利用して霧検知
スイッチ部2の近傍に取り付けられている。
【0020】前記赤外線投光器4は、光源として波長9
60nmのLEDを使用し、且つ、外部散乱光との識別
のため、赤外光は37KHzに変調された状態で放射さ
れるようになっており、各々フード6の前面に円状に配
設されている。
【0021】一方、前記赤外線受光器5は、受光波長9
60nmのPINフォトダイオード(図2に示す受光素
子10)を備え、赤外線投光器4より放射された変調赤
外線の反射光を受光し、その反射率(反射量)により霧
の発生を検知するもので、検知動作の制御は前記制御回
路基板7により行われる。図2によれば、前記制御回路
基板7は、960nmの赤外線を受光して電気信号に変
換する受光素子10、受光された信号を増幅する増幅器
11,14、37KHzの信号を選択するBPF(Band
Pass Filter)12、選択された信号を増幅する検波器
13、増幅された信号(反射光量)をデジタル信号に変
換するA/D変換器15、入力されたデジタル信号を解
析し、所定レベルの時に霧検知信号17を出力するCP
U16等を有している。CPU16からの霧検知信号1
7は霧検知制御盤18に送られ、信号送信ユニット19
を介し発光指令信号26としてデリニエータ部3に無線
通信される。尚、霧検知レベルは、設置場所の環境条件
に応じて適宜調整可能とされている。
【0022】次に、この赤外線受光器5の構造を説明す
れば、図3に示すように、この赤外線受光器5は、円筒
状のケーシング20を有し、ケーシング内には、入射側
より順に、赤外線光透過フィルタ21と散乱光(太陽
光)を遮蔽するための3枚のメタルフィルタ22,2
2,22、と集光レンズ23と受光波長960nmの受
光素子10より成る赤外線センサ24が光軸方向に直交
する形で各々配設されている。また、このケーシング2
0の奥部には前記集光レンズ23の結露防止(曇り止
め)と内蔵受光素子10の温度補償を兼ね、筒内温度を
ほぼ所定温度に維持するためのヒータ25が配設されて
いる。尚、赤外線受光器5は、前記赤外線投光器4に囲
まれる形でその中心部に設置されている。
【0023】前記メタルフィルタ22は、図4に示すよ
うな断面丸状で且つ鏡面化したメタルワイヤ22aを縦
横メッシュ状に編み込んで構成されており、直進する反
射光(赤外線投光器4より空中に放射され霧の粒子で反
射された変調赤外光)はメッシュ状フィルタの隙間をそ
のまま通過して赤外線センサ24に受光される。一方、
太陽光(白昼の場合)は反射効率の優れるメタルワイヤ
22aに当たって反射・散乱し、赤外線センサ24への
入光が阻止される。特に、本実施形態のように、メタル
フィルタ22を複数段設けることにより遮蔽効果はより
確実となり、且つ、メタルワイヤ2aを断面丸形、且つ
鏡面化したことで太陽光は効果的に反射・散乱され、遮
蔽効果は更に向上する。
【0024】このように、従来の赤外線反射式霧検知器
にあっては、白昼の使用が困難であったものが、本実施
形態のメタル22を使用することにより、太陽光の影響
を完全に除去し、全天候型の霧検知が可能となる。
【0025】尚、上記実施形態では、メッシュ状のメタ
ルフィルタ22を用いたが、一方向に隙間を有するグリ
ッド状のメタルフィルタを複数使用して、隙間を縦/横
に組み合わせて配設するようにしても同様の遮蔽効果が
得られる。また、フィルタの枚数も3枚に限るものでは
なく、設置場所の環境に応じて適宜決定すれば良い。
【0026】また、赤外線投光器4より赤外光を複数回
間欠的に放射し、一定期間内に霧検知信号が所定回数得
られた場合にのみ、発光指令信号26を送出するように
することも勿論可能である。これにより、虫や鳥等の視
界妨害で生ずる霧検知スイッチ部2の誤作動を防止し、
信頼性の高い霧検知が可能となる。尚、本実施形態で
は、この制御を霧検知制御盤18にて行っている。
【0027】次に、図5に基づいてデリニエータ部3の
構造を説明する。図5に示すように、本実施形態のデリ
ニエータ部3は、ケーシング30を有し、このケーシン
グ30の外上面部に太陽電池32,32が搭載されてお
り、ケーシング30内に、この太陽電池32の起電力を
蓄えておく二次電池33,33(例えば、鉛蓄電池)が
収納されている。また、ケーシング30の前面部30a
に2列縦隊に配列された合計6個の発光体31が取り付
けてある。符号34は、この発光体31の発光を制御す
るための制御基板で、その動作概略については後述す
る。符号38はデリニエータ部3を支柱の頂部に取り付
けるための支脚である。
【0028】ここで、図5(b)に示すように、前記発
光体31は、ケーシング30の前面部30aに取り付け
たフレネルレンズ35と、円筒状のレンズスリーブ37
の奥部に配設されたLED36(発光源)で構成され、
これらフレネルレンズ35とLED36が焦点を結ばず
に集光による光度増幅のみが得られるよう、焦点位置を
若干ずらした状態で対向配置されている。
【0029】上記構成では、幾つかの同心的な輪帯状レ
ンズで構成される薄型形状が特徴の前記フレネルレンズ
35を使用することでレンズスリーブ37をコンパクト
にし、デリニエータ部3の小型化が図られている。ま
た、本実施形態のように、焦点を適度にずらして光度増
幅のみを行うことにより、焦点を合わせた平行光を発す
るのではなく、或る程度の拡がりを持ち、且つ、高照度
の発光とすることができ、これにより、従来霧発生時に
問題となった光膜現象を抑えて視認性を高め、有効な視
線誘導効果を得ることができるようになる。因みに、フ
レネルレンズ35を用いることにより、約10倍以上の
光度増幅が得られた。
【0030】また、フレネルレンズ35の場合、レンズ
の形成過程において、例えば、輪帯状の中心とレンズの
中心をずらしてカットすることにより、通常使用の凸レ
ンズに比べて比較的容易に光軸をずらすことができる。
道路状況に応じて、光軸を0〜約10゜の範囲で振らせ
たフレネルレンズ35を使用することにより、デリニエ
ータ部3を通行車両に合わせて設置した状態で誘導光を
運転者の視線に合わせることができるため、デリニエー
タ部3の設置が容易となると共に、より有効な視線誘導
ができるようになる。
【0031】また、図5(a)に示すように、計6個の
発光部31を3個2列に纏めて配置すると、遠隔距離か
らは、これら6個の発光体31が一つの発光ブロックと
して目視できるため、視線誘導効果が向上すると共に、
接近距離からは、光膜現象のない個々の発光体31とし
て目視できるため、眩惑を防止した有効な視線誘導が得
られる。
【0032】次に、前記制御基板34について説明すれ
ば、本制御基板34は、制御部、無線部、同期部等で構
成され、複数基(例えば、30〜50基)のデリニエー
タ部3の全てにこの制御基板34が搭載されている。
【0033】前記制御部では、太陽電池32の発生電圧
が常時監視されており、その電圧値から昼夜が判断さ
れ、夜間時は発光体31を自動点滅させる。また、減光
機能を有し、例えば、夜間時はLED36の発光輝度を
霧検知時の1/4若しくは1/8に減光して省電力化を
図っている。前記無線部では、初段のデリニエータ部3
の無線部が霧検知スイッチ部2からの発光指令信号26
を受信すると、当該無線部は次段のデリニエータ部3の
無線部に発光指令信号を無線送信し、同様にして次々と
全デリニエータ部3の無線部に対して発光指令信号が伝
達される。
【0034】このように、各デリニエータ部3間の信号
授受を無線で行うことにより、山間部における配線工事
を無くし、工事期間の短縮化が図れる。また、本実施形
態のように無線送信を芋ずる式にすることにより、各々
無線部の送信出力を小さくでき、これもまた、省電力化
に寄与できるものである。
【0035】次に、同期部では、各デリニエータ部3に
おける点滅の同期制御を行う。本実施形態では、同期信
号として標準時刻電波(JJY)を使用し、例えば、複
数のデリニエータ部3の発光を同時に行なう同時点滅
や、複数のデリニエータ部3の発光を交互に行なう交互
点滅等、運転者が見やすい種々の点滅形態を簡単な回路
構成で精度良く実現することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
3に記載の発明によれば、赤外線受光器に散乱光を遮蔽
するフィルタを取り付けたので、投光赤外線の反射光と
共に入射する太陽光線を遮断することができ、よって、
白昼の霧検知も安定して行えるようになる。特に、請求
項2の発明では、前記フィルタを反射効率の優れるメタ
ル部材で構成したので、散乱光は効果的に反射され、太
陽光の遮蔽効果が向上する。また、請求項3の発明で
は、前記メタル部材の光入射側の面を断面丸形状とした
ので、太陽光の遮蔽効果は更に向上する。
【0037】また、請求項4に記載の発明によれば、赤
外光を一定期間内に複数回間欠的に放射し、所定回数の
霧検知が得られた場合にのみ、霧発生と判断するように
したので、これにより、虫や鳥等による視界障害で生じ
る霧検知スイッチ部の誤作動を防止し、信頼性の高い霧
検知が可能となる。
【0038】また、請求項5に記載の発明によれば、デ
リニエータ部において、発光体の光度増幅にフレネルレ
ンズを使用したので、レンズスリーブをコンパクトにで
き、デリニエータ部を小型化できる。また、焦点を適度
にずらして光度増幅のみを行うことにより、焦点を合わ
せた平行光でなく、或る程度の拡がりを持った発光とす
ることができ、これにより、従来霧発生時に問題となっ
た光膜現象を抑えて有効な視線誘導を行うことができ
る。
【0039】また、請求項6に記載の発明によれば、光
軸を0〜10゜前後ずらせるよう形成したフレネルレン
ズを使用することにより、デリニエータ部を通行車両に
合わせて設置した状態で誘導光を運転者の視線に合わせ
ることができ、デリニエータ部の設置が容易となると共
に、より有効な視線誘導ができるようになる。
【0040】また、請求項7に記載の発明によれば、各
デリニエータ部間の信号授受を無線で行うようにしたの
で、山間部での配線工事を無くし、工事期間の短縮化が
図れる。また、無線送信を芋ずる式にすることにより、
各々無線部の送信出力を小さくでき、省電力化に寄与で
きる。
【0041】また、請求項8に記載の発明によれば、各
デリニエータ部の点滅を標準時刻電波を使用して同期さ
せたので、簡略化した制御構成で、且つ精度の高い同期
点滅が実現でき、視線誘導効果が向上する。
【0042】さらに、請求項9に記載の本発明によれ
ば、霧発生時にも昼夜を問わず好適な視線誘導が行える
安価な自発光視線誘導装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自発光視線誘導装置の構成を示す
図である。
【図2】本発明の霧検知スイッチ部の制御構成を示すブ
ロック図である。
【図3】同、霧検知スイッチ部の構造を示す図で、
(a)は正面図、(b)は側断面図である。
【図4】図3におけるメタルフィルタの構造を示す図で
ある。
【図5】本発明のデリニエータ部の構造を示す図で、
(a)は正面図、(b)は側断面図である。
【符号の説明】
1 自発光視線誘導装置 2 霧検知スイッチ部 3 デリニエータ部 4 赤外線投光器 5 赤外線受光器 17 霧検知信号 22 散乱光遮蔽フィルタ(メタルフィルタ) 22a メタル部材(メタルワイヤ) 23 集光レンズ 24 赤外線センサ 26 発光指令信号 31 発光体 35 フレネルレンズ 36 LED
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口谷 講二 広島県広島市南区出島1−34−26 株式会 社日本パーカーライジング広島工場内 (72)発明者 熊谷 和夫 東京都中央区日本橋人形町2−22−1 株 式会社パーカーコーポレーション内 (72)発明者 山川 和廣 埼玉県大里郡妻沼町大字妻沼1093 株式会 社アヅマシステムズ内 Fターム(参考) 2D064 AA11 AA22 BA08 DA01 DA14 DB02 EB05 EB34 EB35 EB38 FA04 FA06 5C096 AA02 AA15 AA23 AA24 BA04 BB10 BB15 BB17 BB18 BB22 BB45 BC02 BC13 BC17 BC18 CA06 CA12 CA17 CA26 CB06 CC06 CC21 CC32 FA03 FA07 5F041 BB34 DC07 EE12 FF16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外光を空中に放射する赤外線投光器と
    その反射光を受光する赤外線受光器を備え、受光した反
    射光量より霧等の発生を検知して発光指令信号を送出す
    る霧検知スイッチ部と、当該発光指令信号を受信して点
    滅発光を行う複数のデリニエータ部とで構成される自発
    光視線誘導装置であって、 前記赤外線受光器は、散乱光を遮蔽するフィルタと、当
    該散乱光遮蔽フィルタの通過光を集光する集光レンズ
    と、集光を検知する赤外線センサを備えて成ることを特
    徴とする自発光視線誘導装置。
  2. 【請求項2】 前記散乱光遮蔽フィルタは、メタル部材
    によるグリッド状またはメッシュ状とされることを特徴
    とする請求項1に記載の自発光視線誘導装置。
  3. 【請求項3】 前記メタル部材の少なくとも光入射側の
    面を断面丸形状としたことを特徴とする請求項2に記載
    の自発光視線誘導装置。
  4. 【請求項4】 一定期間内に赤外光を複数回間欠的に放
    射し、所定回数所定の反射光量が検知された時に前記発
    光指令信号を送出することを特徴とする請求項1から請
    求項3までの何れかに記載の自発光視線誘導装置。
  5. 【請求項5】 赤外光を空中に放射する赤外線投光器
    と、その反射光を受光する赤外線受光器を備え、受光し
    た反射光量より霧等の発生を検知して発光指令信号を送
    出する霧検知スイッチ部と、前記発光指令信号を受信し
    て点滅発光を行う複数のデリニエータ部とで構成される
    自発光視線誘導装置であって、 前記デリニエータ部は、集光による光度増幅のみが得ら
    れるよう焦点位置を若干ずらして対向配置されたLED
    とフレネルレンズとで成る発光体を複数ブロック状に配
    列して構成されることを特徴とする自発光視線誘導装
    置。
  6. 【請求項6】 前記フレネルレンズは、光軸を0〜10
    °前後ずらせるように形成されていることを特徴とする
    請求項5に記載の自発光視線誘導装置。
  7. 【請求項7】 初段のデリニエータ部が前記発光指令信
    号を受信すると、当該デリニエータ部が次段のデリニエ
    ータ部に発光指令信号を無線送信し、発光指令信号が次
    々と全デリニエータ部に無線送信されることを特徴とす
    る請求項5または請求項6の何れかに記載の自発光視線
    誘導装置。
  8. 【請求項8】 前記発光指令信号を受信すると、各々デ
    リニエータ部が標準時刻電波に基づいて同期点滅するこ
    とを特徴とする請求項7に記載の自発光視線誘導装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項4までの何れかに記
    載の自発光視線誘導装置における霧検知スイッチ部と、
    請求項5から請求項8までの何れかに記載の自発光視線
    誘導装置におけるデリニエータ部を備えて成ることを特
    徴とする自発光視線誘導装置。
JP2001116448A 2001-04-16 2001-04-16 自発光視線誘導装置 Expired - Fee Related JP3664095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116448A JP3664095B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 自発光視線誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116448A JP3664095B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 自発光視線誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309524A true JP2002309524A (ja) 2002-10-23
JP3664095B2 JP3664095B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18967182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116448A Expired - Fee Related JP3664095B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 自発光視線誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664095B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138437A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Aya Corporation:Kk 道路用発光器及び道路用発光表示システム
JP2011224377A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Carl Zeiss Meditec Ag 眼に関する高精度の測定値を取得するための装置
JP2012154083A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kictec Inc 道路用ライン表示装置
KR20170137380A (ko) * 2016-06-03 2017-12-13 한국과학기술원 센서 모듈

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138437A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Aya Corporation:Kk 道路用発光器及び道路用発光表示システム
JP2011224377A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Carl Zeiss Meditec Ag 眼に関する高精度の測定値を取得するための装置
JP2012154083A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kictec Inc 道路用ライン表示装置
KR20170137380A (ko) * 2016-06-03 2017-12-13 한국과학기술원 센서 모듈
KR101881453B1 (ko) * 2016-06-03 2018-07-24 한국과학기술원 센서 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664095B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468609B2 (ja) 光の反射に基づく検出
JP2014170001A (ja) 物体検出照明システム及び方法
ES2213076T3 (es) Sistema de control para disminuir automaticamente la iluminacion de los faros de un vehiculo.
KR101897620B1 (ko) 스마트 iot 조명 장치 및 시스템
JP2001253309A (ja) 車両における視界を改善するための装置
WO2020053342A1 (en) Luminaire system for determining weather related information
US20090052200A1 (en) Single source visible and IR vehicle headlamp
US10746366B2 (en) Light emitting device, optical module comprising same device, and vehicle comprising same module
CN107316479B (zh) 防雾交通灯
TW508543B (en) Traffic light
JP2007280735A (ja) 照明装置並びに照明システム
JP2002309524A (ja) 自発光視線誘導装置
US5021715A (en) Lighting system for roadside signs
US7348584B2 (en) Infrared projector
US6700123B2 (en) Object detection apparatus
KR20090029085A (ko) 가로등
KR101868417B1 (ko) 청색 레이저다이오드와 형광체를 이용한 고휘도 써치라이트
JP2004325202A (ja) レーザレーダ装置
RU130728U1 (ru) Устройство распознавания автомобильных регистрационных знаков
KR200331766Y1 (ko) 광학필름을 사용한 터널 조명장치
JP3868857B2 (ja) 電磁波放射装置および車両前方撮像装置
JP2001338522A (ja) センサ付照明器具
JP2002245841A (ja) 照明器具
TWM566296U (zh) Laser luminaire with wide area illumination
WO2018156050A1 (ru) Сигнальное устройство и маяк

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees