JP2002305730A - 埋込データ及び埋込データを検出し、回復する方法及び装置 - Google Patents

埋込データ及び埋込データを検出し、回復する方法及び装置

Info

Publication number
JP2002305730A
JP2002305730A JP2001375052A JP2001375052A JP2002305730A JP 2002305730 A JP2002305730 A JP 2002305730A JP 2001375052 A JP2001375052 A JP 2001375052A JP 2001375052 A JP2001375052 A JP 2001375052A JP 2002305730 A JP2002305730 A JP 2002305730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data item
item
processor
embedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001375052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542293B2 (ja
Inventor
Stephen Mark Keating
ステファン マーク キーティング
Jason Pelly
ジェイソン ペリー
Daniel Warren Tapson
ダニエル ウォレン タプソン
Morgan William Amos David
モルガン ウィリアム アモス デビット
Jonathan James Stone
ジョナサン ジェームス ストーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0029857A external-priority patent/GB2369946A/en
Priority claimed from GB0029856A external-priority patent/GB2369945A/en
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JP2002305730A publication Critical patent/JP2002305730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542293B2 publication Critical patent/JP4542293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/3217Transform domain methods using wavelet transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23892Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving embedding information at multiplex stream level, e.g. embedding a watermark at packet level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0052Embedding of the watermark in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0083Image watermarking whereby only watermarked image required at decoder, e.g. source-based, blind, oblivious
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0202Image watermarking whereby the quality of watermarked images is measured; Measuring quality or performance of watermarking methods; Balancing between quality and robustness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】データ埋込装置の制限内で異なる相対的重要性
を有する複数のデータアイテムであるデータを情報マテ
リアル内に埋め込む方法及び提供。 【解決手段】データ埋込装置は、各データアイテムを符
号化する符号化プロセッサと、上記符号化データアイテ
ムと上記情報マテリアルとを結合する結合プロセッサと
を備える。例えば、情報マテリアル自体の帯域幅が限ら
れているという理由により、上記情報マテリアルは、限
られたデータ埋込容量を示す。データアイテムのそれぞ
れは、限られたデータ埋込容量の或る割合がデータアイ
テムの相対的重要性に応じて符号化されたデータアイテ
ムに割り当てられるように埋め込まれる。そのため、デ
ータアイテムに対するエラー保護の供与量は、制限され
たデータ埋込容量が満たされるまで、データアイテムの
重要性に応じて調整される。したがって、より重要なデ
ータアイテムに対しては、より多くの保護が供与され。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データを情報マテ
リアルに埋め込む方法及び装置、並びに情報マテリアル
に埋め込まれたデータを検出し、回復する方法及び装置
に関する。
【0002】ここで用いている情報マテリアルとは、1
つ以上のビデオマテリアル、オーディオマテリアル、デ
ータマテリアルを含む。本明細では、ビデオマテリアル
は、静止画像及び動画像である。
【0003】
【従来の技術】ステガノグラフィ(Steganography)
は、データをビデオマテリアル、オーディオマテリア
ル、データマテリアル等のマテリアルに、データがマテ
リアルの中で知覚できない方法で埋め込む技術分野のも
のである。
【0004】ウォータマークは、ビデオマテリアル、オ
ーディオマテリアル、データマテリアル等のマテリアル
内に埋め込まれたデータである。ウォータマークはマテ
リアル内において知覚可能でも知覚不可能であってもよ
い。
【0005】ウォータマークは、様々な目的で使用する
ことができる。マテリアル所有者の知的財産権の侵害か
らマテリアルを保護したり、侵害を追跡する目的に、ウ
ォータマークを用いることが知られている。例えば、ウ
ォータマークはマテリアルの所有者を識別することがで
きる。
【0006】ウォータマークは、マテリアルから取り除
くのが困難だという点で“強固”であると言える。ウォ
ータマークが強固であるということは、ウォータマーク
を除去、あるいは、蓄積及び/又は伝送のためのビデオ
編集又は圧縮等の正当な処理を行おうとして何らかの方
法で処理されたマテリアルの出所を追跡するのに有用で
ある。また、ウォータマークは、ウォータマークを除去
又はマテリアルを処理しようとする試みを検出するのに
有用な処理により、容易に損傷を受けやすいという点で
は「脆弱(fragile)」とも言える。
【0007】可視的なウォータマークは、例えば、顧客
がインターネット上で画像を見て、それを購入したいか
否かを決定することはできるが、顧客が購入しそうなウ
ォータマークが付されていない画像へのアクセスはでき
ないようにするのに有用である。ウォータマークは画像
を劣化させるが、できれば、顧客によってウォータマー
クを除去することができないことが好ましい。可視的な
ウォータマークは、それらが埋め込まれたマテリアルの
出所を判別するのにも用いられる。
【0008】米国の特許番号5,930,369(コッ
クス等(Cox et al))には、マテリアルを変換領域に
変換し、データを変換領域の画像に加えることによっ
て、ウォータマークを形成することが提案されている。
画像と、それらの画像の離散ウェーブレット変換(Disc
rete Wavelet Transform)との例では、変換領域におい
て加えられるデータは、変換領域内に形成される複数の
サブバンドのうちの1つのウェーブレット係数と結合さ
れる。一般的に、追加されるデータは、擬似ランダムビ
ットシーケンス(Pseudo Random Bit Sequence、以下、
PRBSという。)のような所定のデータシーケンスを
変調するように配置されている。例えば、追加されるデ
ータの各ビットは、PRBSのコピーを変調するように
配置されており、このコピーは、例えば変換領域の画像
の1つのサブバンドに加えられる。その画像はその後、
空間領域に逆変換される。
【0009】画像から埋め込まれたデータを検出し、回
復することが望ましいときは、その画像を再び変換領域
に変換して、サブバンドの変換係数と検出装置には既知
のPRBSとの相関を求めることによって、埋め込まれ
ているデータは、変換領域のサブバンドから回復され
る。データは相関結果から検出される。
【0010】一般的に、埋込データは画像のような情報
マテリアルに与えるいかなる知覚可能な効果を最小限に
抑えることが好ましい。なお、マテリアルにも施される
あらゆる処理の結果により導入されるエラーにもかかわ
らず、情報マテリアルから埋込みデータを正確に回復す
る可能性を増やすことも好ましい。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ埋込
装置は、異なる相対的重要性を有する複数のデータアイ
テムであるデータを情報マテリアル内に埋込み、各デー
タアイテムを符号化する符号化プロセッサと、上記符号
化データアイテムと上記情報マテリアルとを結合する結
合プロセッサとを備え、上記情報マテリアルは、限られ
たデータ埋込容量を示し、上記データアイテムのそれぞ
れは、上記限られたデータ埋込容量の割合が上記相対的
重要性に基づいて上記符号化データアイテムに割り当て
られるように、符号化及び埋め込まれる。
【0012】画像などの情報マテリアルへデータを埋め
込むことは、データ埋込に要求される強度を高めること
によって埋め込まれたデータの回復可能性を高めるこ
と、及び埋め込まれた画像に視覚的に認知可能な効果を
もたらすことの間に折衷関係(compromise)をもたら
す。
【0013】さらに、埋め込まれるデータが多いと情報
マテリアルは劣化してしまうため、情報マテリアルに埋
込可能なデータ量は、上述の折衷関係によって制限され
る。さらに、情報マテリアル自身の帯域幅にも物理的制
限があるため、情報マテリアルに埋込可能なデータ量は
制限される。例えば画像のように典型的にはデータのフ
レームに分割される情報マテリアルの場合、画像フレー
ム内のデータ量には物理的制約があるため、埋込可能な
データ量にも制約が出てくる。このことは、特に、PR
BSを変調し、変調されたPRBSを変換領域画像表示
又は空間領域画像表示のいずれかによって変換領域画像
マテリアルに付加することによってデータアイテムが画
像に埋め込まれている場合において著しい。これは、埋
め込まれるデータと共にPRBSを調節することによ
り、拡散スペクトル信号を発生し、情報マテリアルに追
加されるデータ量が著しく増加するからである。
【0014】情報マテリアルに埋め込まれるデータは、
複数のデータアイテムを含む。例えば、いくつかのデー
タアイテムは他のデータアイテムより重要である。情報
マテリアルがビデオ画像であるとした例において、ビデ
オ画像に埋め込まれるデータアイテムはコンテンツ又は
画像の属性などを表すメタデータアイテムを含み、画像
の所有者が特に重要なメタデータであってもよい。そし
て、ビデオ画像が生成された場所や対話のスクリプトの
ような他のメタデータは、あまり重要でないメタデータ
であってもよい。
【0015】本発明の実施例においては、限られた情報
マテリアルのデータ埋込容量の制限内で相関的重要度が
異なるデータアイテムを埋め込む際の技術的問題に取り
組む。そのために、符号化プロセッサ及び埋込プロセッ
サは、埋込データ容量の制限内でデータアイテムが重要
であればあるほど、より良く保護されるよう、データの
符号化及び/又は埋め込む量を調節し、データ回復の可
能性を高めるように構成されている。より重要なデータ
アイテムは、より重要でないデータアイテムよりも多く
の利用可能容量を得る。
【0016】本発明の実施例において、上記符号化プロ
セッサは、上記データアイテムを、少なくとも1つのエ
ラー訂正符号に基づいて符号化し、上記符号化データア
イテムは、上記エラー訂正符号によって導入される冗長
データを含み、上記結合プロセッサは、上記符号化プロ
セッサと連動し、上記相対的重要性に基づいて、大量の
上記限られたデータ埋込容量を割り当てるとともに、上
記符号化データアイテムに含まれる量の上記冗長データ
及び上記適用強度を生成する。本実施例によれば、制限
された埋込容量は、重要性に従って割り当てられ、より
重要なデータに対しては与えられる冗長データ(redund
ancy)が多くなる。これは、例えば、割り当てられるコ
ードが関連するデータアイテムの相対的重要性に応じて
調整されるなかで、各データアイテムに分離エラー訂正
符号を供給することによって実現される。したがって、
より強力な符号がより冗長データ量を発生し、より多く
の制限された埋込容量を占められる。それゆえに、エラ
ー訂正符号も影響を及ぼすため選択され、符号化データ
アイテムから総合データ量を制限されたデータ埋込容量
内に格納することができる。
【0017】また、本発明の別の実施例において、上記
結合プロセッサは、上記データアイテムを、上記データ
アイテムの相対的重要性に比例して適用される適用強度
に基づいて埋め込む。したがって、より重要なデータ
は、情報マテリアルの知覚効果向上の可能性を犠牲とし
てではあるが、回復される可能性が高い。また、符号化
プロセッサは、適用強度に比例して埋め込まれるデータ
の符号化バージョンを生成するために、PRBSのよう
な所定のデータシーケンスの符号化バージョンを復調し
てもよい。したがって、埋込データのいかなる視覚的知
覚効果も減少する。
【0018】また、本発明の別の実施例において、上記
符号化プロセッサは、所定のデータシーケンスを生成す
るとともに、該所定のデータシーケンスを上記データア
イテムのシンボルで変調することによって、上記データ
アイテムを符号化し、上記変調された所定のデータシー
ケンスと上記情報マテリアルとを結合し、上記所定のデ
ータシーケンスは、上記データアイテムのより広範な拡
散が上記限られたデータ埋込容量に基づいて、より重要
なデータアイテムに対して提供されるように割り当てら
れる。
【0019】PRBSのような所定のデータシーケンス
を生成することよりデータを埋め込むとともに、所定の
データシーケンスを埋め込まれるデータに合わせて変調
し、変調されたデータシーケンスと情報マテリアルと結
合することによって、埋込データの拡散スペクトラム信
号が生成されるという効果がある。したがって、データ
アイテムを生成するために上述のような複数のシーケン
スを生成すれば、より重要なアイテムにより多くのデー
タ埋込容量を割り当てられるようになる。より重要なデ
ータアイテムにより多くのデータシーケンスを割り当て
るか、あるいは、より重要なデータアイテムにより長い
データシーケンスを割り当てるかすることで実現され
る。それは、埋め込まれたデータを回復させるための検
出器がデータが埋め込まれた情報マテリアルを対応する
所定のデータシーケンスと関連付け、データを回復させ
ることができることによる。これは、PRBSのような
所定のデータシーケンスの特性であり、他のデータアイ
テムを埋め込むのに用いられる他のPRBSは、検出中
のデータのPRBSにとってのノイズとして現れる。
【0020】本発明に係る、情報マテリアルに埋め込ま
れたデータを検出及び回復するデータ検出及び回復装置
において、上記データは、システマティック訂正符号に
基づいて符号化され符号化データアイテムを生成する複
数のソースデータアイテムを有し、上記符号化データア
イテムは、それぞれ対応するソースデータアイテム及び
冗長データを有し、上記情報マテリアルに埋め込まれて
おり、当該データ検出及び回復装置は、上記情報マテリ
アルから、埋め込まれた符号化データの回復バージョン
を検出及び生成する埋込データ検出装置と、上記回復さ
れた符号化データアイテムのそれぞれについて、上記回
復された符号化データアイテムが多くのエラーを含むと
みなされるかどうかを判断し、エラーを含まないと判断
された場合、上記符号化データアイテムを復号して上記
データアイテムの回復バージョンを生成するエラープロ
セッサと、上記データアイテムの上記回復バージョンを
蓄積するデータ蓄積装置と、上記エラープロセッサが上
記復号化データアイテムは多くのエラーを含むと判断し
た場合、上記符号化データアイテムの上記ソースアイテ
ムを上記データ蓄積装置に蓄積された少なくとも1つの
他のソースデータアイテムと比較するとともに、上記少
なくとも1つの他の回復データアイテムの対応値によっ
て、上記エラーを含む符号化データアイテムの上記ソー
スデータアイテムを評価する回復データプロセッサとを
含む。
【0021】システマティック符号という用語は、符号
化処理によって追加される冗長データとの組合せで符号
化データの一部として現れるオリジナルソースデータの
エラー訂正符号又は符号化処理を参照しエラー訂正符号
の技術分野で使用される。非システマティック符号化処
理として、入力データは符号化データの一部としては現
れない。
【0022】本発明の実施例は、埋込処理又は埋め込ま
れたデータに情報マテリアル上処理が行われた結果とし
てデータにエラーが導入された時、情報マテリアルに埋
込みされたデータを回復する技術的問題を定義してい
る。画像のような情報マテリアルの例において、埋め込
まれたデータが知覚が困難のように、画像に埋め込まれ
たデータは、できる限り知覚できないようになってい
る。強度のような埋め込まれるデータは最小限に減少さ
れ、画像から回復できるデータも十分確保する。ところ
で、もし符号化された圧縮の画像のようにあるやり方で
画像が処理されれば、エラーは圧縮符号化処理の結果、
埋め込まれたデータを導入する。これは、一般的に圧縮
の符号化の効果は、画像構成を変更したりまた捨てたり
するためである。それに加えて、不正確性は結果として
量子化エラーの例として、埋込データを検出及び回復す
る時、さらに回復されたデータによってエラーに寄与す
る。
【0023】エラー訂正符号の使用でデータを符号化す
ることによって、エラーから防ぐことで知られている。
一般的に、エラー訂正符号化データは各符号化された語
にあるエラー数を訂正でき、及び一般的に各符号化され
た語に大多数のエラーを検出できる。
【0024】本発明の実施例は、データアイテムの一部
のエラー訂正符号化形状として現れ、埋め込まれるデー
タアイテムのシステマティックな符号を利用する。一般
的に、埋め込まれるデータアイテムは、ある方法で相関
される。そういうものとして、もし符号化データアイテ
ムはエラーが多すぎて、それゆえに、エラー訂正デコー
ダによって回復できなければ、データアイテムはエラー
符号化データアイテムから回復ができ、少なくとも1つ
の他の回復されたデータとデータアイテムを比較するこ
とによって、回復されたデータアイテム間の相関性に従
ってデータアイテムを評価する。
【0025】回復された符号化データのエラーが多すぎ
れば、もしエラープロセッサが符号化データアイテムに
エラー数を決定できれば、予め決まった境界とエラー数
を比較する。もしエラー数が境界より多かったら、その
ほかに復号するには安全の、多すぎるエラーは符号化デ
ータアイテムによって考えられる。反面に、エラー訂正
復号処理は、エラーが多すぎるため、一部としてこの処
理は符号化データアイテムを回復できず、表示を提供す
ることによりエラープロセッサは実施される。
【0026】エラーデータアイテムは他の回復されたデ
ータアイテムから回復できるにもかかわらず、好ましい
実施例において、エラーデータアイテムはエラーデータ
アイテムを以前及び以後の回復されたデータアイテムと
比較されることによって回復する。エラーデータアイテ
ムは、以前及び以後のデータアイテム間を補間すること
によって回復できる。もし同等であれば、もしデータア
イテムが異なり又は以前又は以後のデータアイテム値が
回復されエラーデータアイテム値を置換する。
【0027】本発明は実施例において、情報マテリアル
に符号化され埋め込まれたエラー訂正はあらゆるデータ
アイテムを回復するアプリケーションを捜すにもかかわ
らず、好ましい実施例においては、データアイテムは多
数のデータフィールドを有する。したがって、好ましい
実施例において、回復プロセッサは少なくとも1つの以
前と以後のデータアイテムの一つに対応するフィールド
と復号できないエラー符号化データアイテムのためにデ
ータフィールドを比較することができ、以前と以後のデ
ータアイテムの一つの対応するデータフィールドと同様
に、エラー符号化データアイテムのデータフィールドを
置換ができる。データフィールドは以前と以後のデータ
アイテムの一つの対応するデータフィールド値と置換で
き、もし以前と以後のデータアイテムのデータフィール
ドが同等であれば、又は以前と以後のデータアイテムの
対応するデータフィールド値間を補間することによって
決定される値によって置換できる。
【0028】エラーが多すぎる符号化データアイテムの
データフィールドを置換した後、回復プロセッサは、置
換されたデータフィールドがエラーが多すぎる回復され
符号化データアイテムかどうか、そしてもしそのようで
なければ、データアイテムの回復版を形成し符号化デー
タアイテムを復号するかどうか、エラープロセッサと組
み合わせて決定できる。符号化データアイテムのエラー
は、このデータアイテムを通じて分配される傾向にあ
り、既に復号されたデータアイテムから決定される値と
データフィールドを置換されるように、少なくともいく
つかのエラーは訂正される。そのように、適用した符号
化データアイテムのエラー数は、今では数であり、それ
はエラー訂正デコーダによって訂正できる。したがっ
て、もし符号化データアイテムが回復されるとするなら
ば、エラープロセッサは再適用エラー訂正効果そして全
体データアイテムを回復する効果で調節する。
【0029】好ましい実施例において、データアイテム
は情報マテリアルのコンテンツメタデータを表示する。
例えば、データアイテムはUniversal Material Identif
iers(UMID)であり、UMIDのデータアイテムはデ
ータフィールドである。
【0030】発明の実施例は、あらゆる情報マテリアル
から検出し回復するデータのアプリケーションを捜すの
だが、ある特定アプリケーションの発明はビデオ画像又
はオーディオ信号を埋込み検出し回復するデータであ
る。
【0031】さらなる幾多の分野及び機能は、添付され
た請求項で定義している。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、ビデオ画像に
データを埋め込むウォータマーキングシステムを参照し
て説明する。どのような種類のデータでも画像に埋め込
むことができる。なお、都合が良いことに、画像に埋め
込まれたデータは、画像を表し、又は画像自体のコンテ
ンツの属性を識別するメタデータであってもよい。メタ
データの例としては、ユニバーサルマテリアル識別子
(Universal Material Identifier:UMID)があ
る。UMID用の提案されている構造は、2000年3
月号のSMPTEジャーナルに記載されている。UMI
Dの構造の詳細について後述する。
【0033】ウォータマーキングシステム 図1は、ウォータマーキングシステムの構成を示すブロ
ック図であり、ウォータマーキングシステム10は、ウ
ォータマークをビデオ画像115内に埋込み、ウォータ
マーク付き画像125からウォータマークを回復及び除
去する。ウォータマーキングシステム10は、図1に示
すように、ウォータマークをビデオ画像に埋め込む画像
プロセッサ100と、ウォータマークを検出及び回復す
るとともに、ビデオ画像からウォータマークを除去、す
なわち「洗浄(washing)」する復号画像プロセッサ1
02とを備える。
【0034】ウォータマークをビデオ画像に埋め込む画
像プロセッサ100は、強度アダプタ180と、ウォー
タマーク埋込器120とを備える。ウォータマーク埋込
器120は、ウォータマークを、ソース110から生成
されたビデオ画像115に埋め込むように構成され、画
像ウォータマーク付き画像125を生成する。ビデオ画
像に埋め込まれるウォータマークは、UMIDを表すデ
ータ175から形成されている。データ175は、例え
ば様々なメタデータのアイテムを表する。また、データ
175は、例えばUMIDである。一般的に、メタデー
タアイテムは、ビデオ画像のコンテンツを識別する。な
お、コンテンツ、又は画像の他の属性を識別する異なる
種類のメタデータを、ウォータマークを形成するために
用いることがでることは明らかである。好ましい実施例
では、ウォータマーク埋込器120は、強度アダプタ1
80からの特別な適用強度185に基づいて、UMID
をビデオ画像115に埋め込む。強度アダプタ180
は、ビデオ画像115に対するウォータマークの強度を
決定する。適用強度は、ウォータマーク付き画像125
を見る人に対する知覚可能ないかなる影響も最小限にし
ながら、ウォータマークを回復できるように決定され
る。ウォータマークを埋め込んだ後、画像は、伝送、蓄
積、あるいは例えば画像を圧縮符号化する等の方法によ
り更なる処理が施される。この後続する処理及び伝送
は、図1においては線122として、概略的に示されて
いる。
【0035】図1に示すように、ウォータマークを検出
及び除去する復号画像プロセッサ102は、ウォータマ
ークデコーダ140と、ストレージ150と、画像ウォ
ータマーク付き画像125からウォータマークを除去す
るウォータマーク除去器130とを備える。
【0036】ウォータマークデコーダ140は、ウォー
タマーク付きビデオ画像からウォータマークを検出し、
この具体例では、画像ウォータマーク付き画像125か
らメタデータアイテムの再生バージョンを生成する。ウ
ォータマーク除去器130は、画像ウォータマーク付き
画像125からできる限りウォータマークを除去するこ
とにより、再生画像135を生成する。ある具体例で
は、ウォータマーク除去器130は、画像から実質的に
跡を残さずウォータマークを除去する機能を有す。そし
て、再生画像135は、ストレージ150に記憶され、
後の処理のために伝送又はルーティングされる。
【0037】ウォータマーク埋込器 ウォータマーク埋込器120について、図2を参照しな
がら、さらに詳細に説明する。図2において、図1に示
される同じ回路には、同じ符号を付している。図2に示
すように、ウォータマーク埋込器120は、擬似ランダ
ムシーケンス発生器220と、エラー訂正符号発生器2
00と、ウェーブレット変換器210と、逆ウェーブレ
ット変換器250と、変調器230と、結合器240と
を備える。
【0038】第1の実施例に基づくエラー訂正符号発生
器 ここで、本発明の第1の実施例を提供するエラー訂正符
号発生器200について、詳細に説明する。図3は、エ
ラー訂正符号発生器の具体的な構成を示すブロック図で
ある。図1、2に示す回路と同じ回路には、同じ符号を
付している。図3に示すように、符号化され、ビデオ画
像に埋め込まれるデータは、異なる種類のメタデータを
それぞれ運ぶパラレル導線175.1、175.2、17
5.3を介して供給される。
【0039】この具体例では、メタデータを3種類とし
ている。3種類のメタデータは、3つのパラレル導線1
75.1、175.2,175.3を介して供給される。
明らかなように、メタデータには、様々な種類のものが
あり、これらは、一般的に、ビデオ画像信号のコンテン
ツに関連し又は表している。1つのチャンネル上のメタ
データは、UMIDであり、他の複数のチャンネル上の
メタデータは、場所、時間、所有者の識別、ビデオ画像
の中に表示される会話の翻訳、又はメタデータの他の種
類である。
【0040】図3に示すように、3種類のメタデータ
は、制御プロセッサC_Pに供給される。3種類のメタ
データは、符号化され、ビデオ画像に埋め込まれる。第
1のチャンネル175.1上のメタデータの種類は、ビ
デオ画像115のプログラムコンテンツの種類、例えば
現代事情、コメディ、スポーツや軽い演芸であり、第2
のチャンネル175.2上のメタデータの種類は、ビデ
オ画像に含まれる人々の間で交わされる議論の翻訳、例
えば会見者及び会見される人の会話の翻訳であり、第3
のチャンネル175.3上のメタデータの種類は、ビデ
オ画像を録画中のカメラの設定である。
【0041】図3に示す具体例では、3つのメタデータ
の種類は、制御プロセッサC_Pの左から右に向かって
重要度が増すように表現されていると考えられている。
制御プロセッサC_Pには、制御チャンネルC_CHN
を介して、3つのメタデータの種類に利用可能なデータ
埋込容量を示す制御情報も供給される。さらに、他の具
体例では、制御チャンネルC_CHNは、各入力チャン
ネル175.1、175.2、175.3で受信されるメ
タデータの相対的重要度を示す制御情報表示を運ぶ。あ
るいは、この図において、相対的重要性は予め決まって
おり、すなわちメタデータアイテムの重要性の順番は予
め決まっており、したがって、重要性の順序が増えるに
つれ、それぞれのパラレルチャンネルを介して制御プロ
セッサC_Pに供給される。
【0042】制御プロセッサC_Pは、それぞれの相対
的重要性に従って、3つのメタデータの種類に対する埋
込データ容量の相対的な割当てを決定する。これらの各
種類に付与される保護は、この相対的重要性に従って割
り当てられる。この結果、第1のチャンネル175.1
で受信されるプログラム種類メタデータは、接続チャン
ネル202.1を介して第1のエンコーダENC.1に供
給される。エンコーダENC.1は、制御プロセッサC
_Pにより選択され、制御チャンネルCNT.1から受
信された制御信号で示されるエラー訂正符号、又は予め
割り当てられたエラー訂正符号に従って、メタデータの
第1の種類を符号化する。例えば、エラー訂正符号は、
略1/3の符号化率、すなわちソースデータ対符号化デ
ータの比が1:3(比率1/3)を提供するブロック符
号である。第2のメタデータアイテムは、第2の接続チ
ャンネル202.2を介して第2のエンコーダENC.2
に供給される。
【0043】第1のエンコーダENC.1と同様に、第
2のエンコーダENC.2に供給されるデータの第2の
種類は、所定のエラー訂正符号、又は制御チャンネルC
NT.2で受信される制御情報で示されるエラー訂正符
号によって、符号化される。したがって、メタデータの
第2の種類の相対的に低減された重要性は、第1のエン
コーダENC.1に適用されるよりも強力でない第2の
エンコーダENC.2に適用されるエラー訂正符号を予
め割り当て、又は選択するために使用される。メタデー
タアイテムに符号化されたフォームで付加される冗長デ
ータの量自体は、第1のエンコーダENC.1に比べて
減少される。例えば、第2のエンコーダENC.2は1/
2の符号化率に基づいて動作する。
【0044】第3のチャンネル175.3で受信される
第3のメタデータに対しては、この具体例の制御プロセ
ッサは、いずれの符号化も適用せず、第3の種類のメタ
データアイテムは、接続チャンネル202.3を介して
多重化ユニットMUXに供給される。多重化ユニットM
UXは、第3のメタデータアイテムの種類のデータアイ
テムを、第1及び第2のエンコーダENC.1、ENC.
2から供給される符号化データアイテムに結合して、多
重化データストリームを形成し、この多重化データスト
リームを接続チャンネル205を介して、図2に示す結
合器230に供給する。
【0045】本発明は、ある特定のエラー訂正符号化方
式に限定されるものでなく、UMIDを符号化するの
に、例えばBCH(Bose-Chaudhuri-Hocquenghem)符
号、リードソロモン符号、畳込み符号を用いることがで
きる。畳込み符号の場合には、データは、同じ畳込み符
号を使用して符号化され、相対的なデータの重要性を反
映させるためにパンクチャ化することができる。
【0046】上述の他の実施例に示すように、パラレル
チャンネル175で受信されるメタデータの相対的重要
性は、エラー訂正符号発生器200には知られない。な
お、この場合、メタデータアイテムの相対的重要性は、
制御チャンネルC_CHNを介して制御プロセッサC_
Pに供給される。この相対的重要性は、ユーザによって
選択され、あるいはメニューオプションに基づいて、事
前に選択される。同様に、利用可能なデータ埋込容量
は、制御プロセッサC_Pには知られない、又は動的に
変化する。したがって、他の実施例では、制御プロセッ
サC_Pは、相対的重要性に基づいて、各メタデータア
イテムに適用される符号化量を決定し、限られた利用可
能な埋込容量内でデータアイテムを符号化する。ところ
で、この他の実施例においては、各メタデータアイテム
を符号化するのに使用されたエラー訂正符号を示す制御
データを埋め込む必要がある。それに加えて、各メタデ
ータアイテム用の各符号化メタデータアイテムの位置に
表示が、符号化データストリームに埋め込まれる。
【0047】第2の実施例に基づくエラー訂正符号発生
器 本発明の第2の実施例を提供するエラー訂正符号発生器
200は、メタデータアイテム175が供給され、エラ
ー訂正符号化データを生成する。一具体例として、エラ
ー訂正符号化データは、ウォータマークデータ175と
して供給されたUMIDと結合された冗長データを有す
る。様々なエラー訂正符号化方式がUMIDを符号化す
るのに使用できることが好ましい。なお、本発明の実施
例に基づいて、UMIDを符号化するためにエラー訂正
符号発生器200で用いられたエラー訂正符号は、組織
的符号である。組織的符号の一例としては、UMIDの
248ソースビットと263ビットの冗長パリティビッ
トとからなる511ビットのコードワードを出力するB
CH(Bose-Chaudhuri-Hocquenghem)符号がある。これ
を図4に示す。図4では、後述するが、UMIDは3つ
のデータフィールドしか有しないように書かれている。
これは単なる例示にすぎない。データフィールドD1、
D2、D3を用いて、本発明の実施例を説明する。
【0048】本発明は、ある特定のエラー訂正符号化方
式に限定されるものでなく、UMIDを符号化するの
に、例えば他のBCH符号、リードソロモン符号、畳込
み符号を用いることができる。なお、符号化方式は、組
織的符号に基づいて、データアイテム(UMID)を符号
化するように構成されなければならない。この場合、ソ
ースデータは、符号化方式によって加えられた冗長ビッ
トを符号化されたフォームで有するように見える。
【0049】データ埋込プロセッサ 図2に示すように、エラー訂正符号化メタデータアイテ
ム205は、変調器230の第1の入力端子に供給され
る。擬似ランダムシーケンス発生器220は、PRBS
225を出力し、PRBS225は変調器230の第2
の入力端子に供給される。変調器230は、擬似ランダ
ムシーケンス発生器220によって発生されたPRBS
の各コピーを、エラー訂正符号化メタデータアイテムの
各ビットで変調する。好ましい実施例では、データは、
PRBSの各ビットをバイポーラフォーム(「1」が+
1、「0」が−1)で表し、符号化UMIDの対応する
ビットが「0」のときはPRBSの各ビットの極性を反
転し、対応するビットが「1」のときは極性を反転しな
いことにより、変調される。そして、変調PRBSは、
結合器240の第1の入力端子に供給される。結合器2
40には、第2の入力端子を介して画像が供給され、P
RBS変調データが画像に埋め込まれる。なお、データ
は変換領域において画像と結合される。
【0050】ウォータマークのデータを表す拡散スペク
トラム信号を生成する擬似ランダムシーケンス発生器2
20を用いることによって、画像に埋め込まれるデータ
の強度を低減すことができる。変調PRBSが加えられ
た変換領域画像のデータの相関を求めることにより、変
調データビットを検出し、判定することができる所謂相
関符号化ゲインを有する相関出力信号が、生成される。
このようにして、画像に加えられるデータの強度を低減
することができ、これによって、空間領域画像上で知覚
できるいかなる影響も低減することができる。また、拡
散スペクトラム信号を用いることにより、データがより
多くの変換領域データシンボルに拡散されるので、本来
備わっている画像の強固性を向上させることができる。
【0051】図2に示すように、ウェーブレット変換器
210は、ソース110からビデオ画像115が供給さ
れ、ウェーブレット画像215を結合器240に出力す
る。したがって、ウェーブレット画像215は、空間領
域から変換領域に変換されている。結合器240は、強
度アダプタ180から供給される適用強度に基づいて、
PRBS変調データを変換領域の画像に加える。そし
て、ウォータマーク付きウェーブレット画像245は、
画像ウォータマーク付き画像125を生成するために、
逆ウェーブレット変換器250により空間領域に変換さ
れる。結合器240の動作については、後で詳しく説明
する。
【0052】当業者は、ウェーブレット変換及びその変
形を熟知している。ウェーブレット変換の詳細について
は、例えば、1999年発行、シー・バイレンス著「本
当に親しみやすいウェーブレットのガイド(A Really F
riendly Guide to Wavelets)」(C Valens, 1999 c.va
lens@minless.com)に記載されている。
【0053】本発明の実施例において、データはウェー
ブレット変換領域において画像内埋め込まれているが、
本発明は、ウェーブレット変換だけに限定されるもので
はない。本発明では、どのような変換、例えば離散コサ
イン変換又はフーリエ変換を使用して、画像にデータを
加えることができる。さらに、データを、画像の変換領
域に変換することなく、空間領域の画像に加えることも
できる。
【0054】結合器 ここで、結合器240の動作について詳細に説明する。
結合器240は、ウェーブレット変換器210からウェ
ーブレット画像215が、変調器230から変調PRB
Sが、強度アダプタ180から適用強度185が供給さ
れる。結合器240は、ビットの値にかかわらず、変調
PRBSの各ビットに、±1にスケーリングされた係数
αを加えることにより、ウォータマーク235をウェー
ブレット画像215に埋め込む。ウェーブレット画像2
15の選択された部分はウォータマーク235を埋め込
むため使用される。ウェーブレット画像215の所定の
領域の各係数は、以下の式により、符号化される。
【0055】 X =X+α (1) ここで、Xはi番目のウェーブレット係数であり、α
はn番目のPRBSに対する強度であり、Wはバイ
ポーラフォームにおける変調PRBSのi番目のビット
である。
【0056】ここで、結合器の具体的構成及びその動作
について、図5、6を参照しながら、詳細に説明する。
図5において、結合器240は、変換領域画像をフレー
ムストレージ236に供給する接続チャンネル215を
介して変換領域画像が供給される。フレームストレージ
236は、変換領域データのフレームを記憶する。結合
器240は、PRBS(変調PRBSデータ)を用いた
拡張された後の、拡散スペクトラム符号化及びエラー訂
正符号化されたデータが供給される。この具体例におい
て、このエラー訂正及び拡散スペクトラム符号化された
フォームのデータ量が、フレームストレージ236内の
画像フレームに埋め込まれる。したがって、埋め込むこ
とができるデータ量の限界は、画像フレームのデータ
量、及び埋め込まれたデータの影響に耐え得る画像の自
然さに基づいて定められる。符号化データは、この容量
内で画像データの各フレームに埋め込まれる総合データ
量を形成する。このため、フレームストレージ236
は、ウェーブレット変換領域の画像を表すデータのフレ
ームを記憶する。埋め込まれるデータは、結合プロセッ
サ237に供給され、結合プロセッサ237は、埋め込
まれるデータを、フレームストレージ236内に記憶さ
れているウェーブレット変換領域画像の選択された部分
に埋め込む。また、結合器240は、結合プロセッサ2
37に接続された制御プロセッサ238を備える。制御
プロセッサ238は、強度アダプタ180から適用強度
185が供給され、上記式(1)に示すように、適用強
度185に基づいて、情報マテリアルへの変調PRBS
225データの結合を制御する。また、制御プロセッサ
238は、利用可能なデータ埋込容量をモニタし、そし
て、この利用可能なデータ埋込容量に基づいて、変調P
RBSを情報マテリアルに結合する。利用可能なデータ
埋込容量を表す信号は、図3に示すエラー訂正符号発生
器の制御プロセッサC_Pや変調器230等のウォータ
マーク埋込器120の他の部分に送られる。
【0057】図6は、一次ウェーブレット変換を示す図
である。このウェーブレット変換は、ウェーブレット領
域に変換され、フレームストレージ236に記憶されて
いる画像のフレームを表している。ウェーブレット変換
画像WT_IMGは、画像が分割されたサブバンドを表
す4つのウェーブレット領域を有する。ウェーブレット
は、水平周波数が低く、垂直周波数が低いサブバンドl
1lV1、水平周波数が高く、垂直周波数が低いサブバ
ンドhH1lV1、水平周波数が低く、垂直周波数が高い
サブバンドlH1hV1、水平周波数が高く、垂直周波数
が高いサブバンドhH1hV1から構成される。
【0058】本発明の実施例では、埋め込まれるデータ
は、垂直周波数が低く、水平周波数が高いサブバンドh
1Vと、水平周波数が低く、垂直周波数が高いサ
ブバンドlHhVにだけ書き込まれる。
【0059】2つのサブバンドhHlV及びlH
hVにだけデータを埋め込むことによって、埋め込ま
れたデータを検出できる可能性は高まり、一方、埋め込
まれたデータが得られた画像に及ぼす影響は、低減され
る。なぜならば、水平周波数が高く、垂直周波数も高い
サブバンドhHhVのウェーブレット係数は、例え
ば圧縮、符号化等によって乱される可能性があるからで
ある。JPEG(Joint Photographic Experts group)
のような圧縮符号化処理は、画像の高周波成分を削減す
ることにより、画像を圧縮符号化する。したがって、こ
のサブバンドhHhVにデータを書き込むことによ
り、埋め込まれたデータを回復できる可能性は低減す
る。逆に、垂直周波数が低く、水平周波数も低いサブバ
ンドlHlVにも、データは書き込まれない。これ
は、人間の目は、画像の低周波数成分に対して敏感であ
るためである。したがって、垂直周波数が低く、水平周
波数が低いサブバンド周波数へのデータ書き込みは、画
像をより一層劣化させる効果をもたらす。妥協案とし
て、データは、水平周波数が高く、垂直周波数が低いサ
ブバンドhHlVと、垂直周波数が低く、水平周波
数が高いサブバンドlH hVに加えられる。
【0060】第1の実施例に基づくデコーダ 図1に示す復号画像プロセッサで102内のウォータマ
ークデコーダ140の動作について、図7を参照しなが
ら、詳細に説明する。なお、図1と同じ回路には、同じ
符号を付している。ウォータマークデコーダ140は、
画像ウォータマーク付き画像125が供給され、UMI
Dの再生バージョンを出力する。ウォータマークデコー
ダ140は、ウェーブレット変換器310と、擬似ラン
ダムシーケンス発生器320と、相関器330と、エラ
ー訂正デコーダ350とを備える。他の実施例として、
ウォータマークデコーダ140は、後で簡単に説明する
分析プロセッサ360を備えていてもよい。
【0061】ウェーブレット変換器310は、画像ウォ
ータマーク付き画像125を変換領域に変換し、これに
よって、ウォータマークデータを回復することができ
る。そして、結合器240によって、PRBS変調デー
タが加えられたウェーブレット係数は、ウェーブレット
係数のサブバンドhHlV,lHhVから読み
出される。そして、これらのウェーブレット係数は、ウ
ォータマーク埋込器において用いられた対応するPRB
Sとの相関がとられる。通常、相関は、以下の式(2)
で表され、ここで、Xnはn番目のウェーブレット係数
であり、Rnは、擬似ランダムシーケンス発生器320
によって発生されたPRBSのn番目のビットである。
【0062】
【数1】
【0063】そして、相関Cnの結果の相対的な符号
は、ウォータマーク埋込器内でこのビットを表すのに用
いられた符号に対応した埋込データのビットの値を示し
ている。この方法で回復されたデータビットは、エラー
訂正符号化UMIDを表しており、エラー訂正符号化デ
ータは、エラー訂正デコーダ350によって、後述する
ように、復号される。ウォータマーク除去器130にお
いて、回復データアイテムを用い、ウォータマーク埋込
器120において実行される動作と逆の動作を行うこと
により、ウォータマークをビデオ画像から除去すること
ができる。
【0064】図8は、エラー訂正デコーダ350の具体
的な構成を示す図であり、図7に示す回路と同じ回路に
は、同じ符号を付している。一般的に、図8に示すデコ
ーダは、図3に示すエンコーダによって実行される符号
化とは逆の処理を行うことは明らかである。したがっ
て、相関器330からの回復した埋込データストリーム
は、制御チャンネル345を介して制御プロセッサC_
P.Dに供給される。3つのデータの種類が符号化され
た際の所定の順番及び重要性に基づいて、制御プロセッ
サC_P.Dは、各3つのメタデータの種類に対応した
符号化データアイテムを分離して、それらを接続チャン
ネル347.1、347.2、347.3に供給する。そ
して、第1、第2の符号化データアイテムは、それぞれ
第1デコーダDEC.1、第2デコーダDEC.2に供給
され、第3のメタデータアイテムのための第3のデータ
アイテムのデータは、符号化されていないので、直接出
力プロセッサOUT_Pに供給される。第1及び第2の
デコーダDEC.1、DEC.2は、図3に示されるエラ
ー訂正符号発生器200の第1、第2のエンコーダEN
C.1、ENC.2によって適用されたエラー訂正符号に
適した復号アルゴリズムを使用して、符号化データアイ
テムを復号する。そして、回復されたデータアイテム
は、出力プロセッサOUT_Pに供給され、それぞれの
出力チャンネル145.1、145.2、145.3から
出力される。
【0065】図3に示されるエラー訂正符号発生器20
0が適用された符号化の配列例において、制御プロセッ
サは、ダイナミックにセットされ、接続チャンネル34
5に伝送され、回復したデータストリームには制御情報
が含まれる。制御情報は、それぞれ第1と第2のメタデ
ータアイテムが使用されるエラー訂正符号を示し提供す
る。それ相当に、制御情報は、回復したデータストリー
ム内に配置された各符号化されたデータアイテムも示し
提供する。実施例によれば、制御プロセッサC_P.D
に従って、制御チャンネルCNT_D.1、CNT_D.
2によってコントロール信号が第1と第2の復号処理に
使用されるデコーダに示すように提供されている。復号
処理は、適用されたり、又は異なる復号処理が、データ
アイテムを符号化するエンコーダENC.1、ENC.2
によって使用されるエラー訂正符号と同様に使用され
る。
【0066】代替実施例において、異なるメタデータア
イテムは異なるPRBSを使用し、相対的重要性と比例
して埋め込まれる。変調器230の導入例は、図9に示
される各メタデータアイテムの相対的重要性に比例し
て、データに応じて埋込影響を与える。図9において、
擬似ランダムシーケンス発生器220からの3つのパラ
レル接続チャンネル225.1、225.2、225.3
は、それぞれ第1、第2、第3のPRBSを発生し示さ
れる。符号化器からのデータは、デマルチプレックスプ
ロセッサ207から接続チャンネルを介して受信され
る。この図表例において、3つのメタデータの種類は、
マルチプレックスのエラー訂正符号発生器200から受
信され、デマルチプレックス207は、3つのメタデー
タの種類に応じてデータアイテムを分離し影響を与える
ためと推測される。本実施例において、エラー訂正符号
発生器200は、3つの各データ種類からエラー訂正符
号を適用されると推測されるが、代替実施例では、異な
る符号は第1の実施例に使用できる。
【0067】3つの各データ種類のための符号化された
データアイテムは、それぞれの相関器C1、C2、C3
に別々に伝送される。3つのメタデータの種類の相関的
重要性は、相関器C1、C2、C3のために左から右に
行くにつれ、増加すると推測される。各相関器はそれぞ
れPRBS225を受信し、符号化されたデータアイテ
ムのデータ信号に応じてPRBS225を変調する。
【0068】図9に示すように、最重要のメタデータア
イテムは、最長のPRBS P_1の600ビットを提
供するために、第1のメタデータアイテムのデータビッ
トが最多量に拡散する。したがって、第2のメタデータ
アイテムの次に最長のPRBS P_2の400ビットを
提供するために、第2のメタデータアイテムのシンボル
は減少された量に従って拡散する。重要度の低いデータ
種類においてのみ、PRBS P_3の200ビットは
最小量拡散提供され使用される。3つの各結合器C1、
C2、C3から構成されたPRBSは加算器ADDによ
りその後結合される。
【0069】変調PRBSを合わせて結合することによ
って、複合信号CSは3つの各メタデータアイテムのた
めに拡散スペクトル信号を有効に提供しもたらす。複合
信号は、図2で示し既に詳述したように、そこで結合器
240によって画像にと結合される。
【0070】図8を参照に既に詳述している通り、3つ
のメタデータの種類は、ウォータマークデコーダ140
の相関器330から画像を回復される。なお、3つのメ
タデータの種類を検出し分離するため、図8の相関器は
3つのPRBS P_1、P_2、P_3の効果を適用
し、それぞれ第1、第2、第3メタデータアイテムを回
復するために、変換領域画像を分離相関する。これは、
3種類ののメタデータアイテムを抽出するため、拡散ス
ペクトル符号化データが追加されて画像データシンボル
WIに相関される各3つのPRBS P_1、P_2、P
_3は図10に表されている。相関器は、倍率器C_M
T及び加算器C_ADDによって図式的に表されてい
る。第1の最重要データの場合、最長PRBS P_1
は、第2又は第3のPRBSより高い相関結果を発生
し、それによって、第2及び第3のメタデータアイテム
に関して、第1メタデータアイテムの検出の可能性を増
加される。同様に、第2のメタデータアイテムは、第3
のメタデータアイテムより正確に回復されやすい。
【0071】データを埋め込む拡散スペクトル符号化
は、このような方法で埋込ができるデータ量の限界を表
現すると考えられることが望ましい。なぜならば、これ
は他の変調PRBSが、欠如したPRBSに対してノイ
ズを表しているためである。正確なPRBSが、データ
を埋め込むのに使用されるPRBSを配列する時に、あ
まりノイズが高くないため相関出力結果でカバーでき、
データを回復できる。したがって、最大限のPRBSは
合わせて追加できるが、埋め込まれたデータと欠如した
PRBSの相関から回復できる埋め込まれたデータは、
埋め込まれるデータのための制限のある容量を表すと考
えることができる。それゆえに、それぞれの各データ種
類にとって分配されるPRBSの長さや数量は、相対的
重要性に応じて決定できる。代替実施例の場合、データ
種類単位当たりの重複する異なる量が提供されるため、
データもエラー訂正符号発生器200により符号化さ
れ、そして、重要性に応じて分離PRBSに結合され
る。
【0072】図11は、第2の本発明の実施例に従っ
て、エラー訂正デコーダ350のブロック構成図に詳細
説明し提供している。図11において、相関器330に
よってビデオ画像115から回復したエラー訂正符号化
されたメタデータは、エラープロセッサ400によって
接続チャンネル345から受信されている。本発明の実
施例をわかりやすく説明すると、メタデータアイテム
は、UMIDと考えられる。符号化されたUMIDも、
回復プロセッサ404によって接続チャンネル345か
ら受信される。
【0073】図6に戻り、図6に示す分析プロセッサ3
60の目的について以下に説明する。分析プロセッサ3
60は、以前のUMID-1又は以後のUMID-1 U
MIDからのデータフィールドの価値を取って代わるで
あろうが、回復プロセッサ404が、誤ったUMIDの
データフィールドを決定するにあたって任意に補助し提
供する。この結果、分析プロセッサ360は、回復され
た以前又は以後のUMIDからウォータマーク付き画像
125のコンテンツ、同様に、検出し回復された誤った
UMIDを比較し変調される。分析プロセッサ360
は、信号表示が回復された誤ったUMIDからの画像コ
ンテンツと回復された以前及び/又は以後のUMID U
MID−1、UMID+1からの画像コンテンツの間に
比較され発生し変調される。例えば、画像中の色の柱状
図を比較することができる。この比較の信号表示は、接
続チャンネル370を介して、回復プロセッサ404に
伝送される。
【0074】回復プロセッサ404は、画像コンテンツ
の比較を表す信号を使用し、以前のUMID−1又は以
後のUMID+1に応じて誤ったUMIDのデータフィ
ールドかどうかを決定する。したがって、例えば、回復
された誤ったUMIDからの画像コンテンツは、回復さ
れたUMID−1の以前のUMIDからの画像コンテン
ツに類似されるように比較し決定され、その後、UMI
Dのデータフィールドは、以前のUMIDから引き出し
たデータ値に置換するべきである。例えば、クリップI
Dの代表であるデータフィールドは、以前のUMID−
1からクリップIDを置換するべきである。
【0075】エラープロセッサ400は、UMIDの回
復を試みるためにエラー検出及び/又は訂正処理を行
う。
【0076】エラー訂正符号があるエラー数を訂正し、
あるエラー数を検出する。一般的に、訂正できる数より
検出できるエラー数の方が大きい。このように、エラー
を検出するエラー訂正符号能力は、一般的にエラーを訂
正する復号能力より優れている。
【0077】回復され符号化されたUMIDのエラー数
は、エラー訂正符号化からUMIDを回復するには大き
すぎる。なお、エラープロセッサは、訂正が可能か検出
する機能が備わっている。例えば、BCH符号、つまり
BCH符号のための復号処理は、訂正が適用されている
時、訂正が不可能なことを示すことができる。
【0078】あるいは、エラープロセッサ400は、符
号化されたUMIDのエラー数を検出するために、最初
にエラー検出処理を行う。所定の境界よりエラー数が多
い時は、符号化されたUMIDは、符号化されたUMI
Dのエラーが多すぎるため回復することが決められな
い。結果的に、エラー訂正符号を復号できる数よりエラ
ー数の方が多いため、所定の境界は符号化されたUMI
Dが間違って復号する可能性を減らすようセットされ
る。主として、境界はエラー訂正デコーダによってエラ
ー訂正できるエラー数、そして不正確に復号されるのが
多きすぎるため、エラー数の可能性を減少されるとおり
に妥協しセットされる。
【0079】もし符号化されたUMIDがエラーがあり
すぎるとすれば、UMIDを回復しようと誤ったUMI
Dに回復処理を行い、回復プロセッサ404が制御チャ
ンネル408を介して回復プロセッサ404を制御す
る。
【0080】エラープロセッサ400が、符号化された
UMIDを表しエラー数を決めると、その後制御プロセ
ッサ406は出力チャンネル145から出力されるUM
IDの回復版を行うことができる符号化UMIDを復号
するエラープロセッサ400を制御する。なお、この回
復されたUMIDは、データ格納410内の制御プロセ
ッサ406も制御し格納する。
【0081】回復プロセッサ404の作業に戻ると、図
11に示される本発明の実施例は、いつもUMIDを符
号化されるシステマティクなエラー訂正符号の特質を利
用する。図4に示すように、ソースデータであるUMI
Dは符号化された電信暗号文字の一部として表される。
そのようなものとして、回復プロセッサ404は、エラ
ーがある形状であっても、UMIDにアクセスできるよ
うになっている。回復プロセッサ404は、以後のUM
IDをデータ格納410に復号し回復し格納するまで、
局部的に誤ったUMIDを格納する。したがって、回復
プロセッサ404は、そこでUMIDのデータフィール
ドである以前の復号できたUMID及び以後の復号でき
たUMIDの一つか両方を比較する。これは、UMID
-1とUMID+1が回復された以前及び以後のUMID
を代表する図12で表され、現在のUMID0を示して
いる。ハッシュセクションで表されているように、UM
ID0は回復できないものと考えられる。
【0082】UMIDからデータを回復するため、回復
プロセッサ404は、UMIDのデータフィールドの値
を比較する。UMIDはクリップを識別し、又はUMI
Dが埋め込まれたビデオ画像(クリップID)を扱うク
リップIDを含む。したがって、例えば、第1データフ
ィールドD1を表す。クリップID D1がUMID−
1及びUMID+1内のものと同様である時、回復でき
ないUMID0のデータフィールドD1は、クリップI
D のUMID−1及びUMID+1内のものと同様で
ある可能性がある。それがゆえ、回復プロセッサ404
はUMID−1及びUMID+1のデータフィールドD
1を比較し、同等である時、この値にUMID0のデー
タフィールドD1をセットする。
【0083】この時点で、制御プロセッサ406は、そ
こで適用し符号化されたUMIDを復号しようと試み
る。もし第1データフィールドD1を置換した後も正確
に復号される数が少なければ、未だに符号化されたUM
IDにエラー数が存在するために、それゆえUMIDを
回復するためにエラー訂正符号を使用することができ
る。この数が所定の境界より少ないときは、置換された
データフィールドD1が適用し符号化されたUMID
は、エラープロセッサ400に伝送される。前述のエラ
ープロセッサ400は、エラー訂正符号化によって符号
化されたUMIDを回復できるかを決め、それにより、
第2、第3データフィールドD2、D3を含むすべての
UMIDを回復する。
【0084】代りに、第1データフィールドD1を置換
後も、またもしも適用し符号化されたUMIDが未だに
復号できないとしたら、第2、第3データフィールドD
2とD3は以前と以後のUMIDのために回復プロセッ
サ404によって比較される。データフィールドD2
は、例えば時間符号になる。そのように、ビデオ画像1
15の連続するフレームに各UMIDが埋め込まれてい
るため、第2データフィールドD2のデータは直線的に
連続するUMID間で増加すると予想される。その結
果、回復プロセッサ404は、第2データフィールドD
2を比較し、もしこれらが所定の境界より少なく違って
いるならば、そこでエラーに符号化されたUMID0の
データフィールドD2は、以前と以後のUMIDの第2
データフィールドのデータ値間で補間することによって
計算される。したがって、第2データフィールドD2が
置換された後、制御プロセッサ406は、その後エラー
プロセッサ400へ冗長データと回復された符号化され
たUMIDを送り込み、もう一度UMIDの復号を試む
か、ただ単に回復されたUMIDとして出力する。
【0085】第2データフィールドD2を比較する時、
以前と以後のUMIDのデータフィールドは、所定の境
界より量が多く違っていれば、その後分離ビデオクリッ
プに関して、以前と以後の画像フレームからUMIDを
回復されると予想される。データフィールドのようにま
た実際UMID全体としては、以前又は以後の回復され
たUMIDから対応するフィールドによって置換され
る。同等ビデオクリップに応じて以前又は以後のUMI
Dを決定するに従って、UMID0が回復された時、以
前と以後のフレームのビデオ画像115コンテンツは比
較される。回復されたUMID0の画像は少し後に説明
される。したがって、回復されるUMIDの第2データ
フィールドD2は、以前のUMIDや又は以後のUMI
Dの第2データフィールドD2と同値でセットされ、そ
して復号が再適用される。デフォルトとして、誤ったU
MIDは以前のUMIDと置換される。
【0086】回復されたUMIDの第3データフィール
ド値間で相関が存在すれば、それでこの相関はエラー符
号化されたUMIDの第3データフィールドD3値を推
定されるのに使用されるのが望ましい。
【0087】すべてのUMIDのデータフィールドが補
間や置換によって推定された後、エラー訂正復号機35
0は、符号化されたUMIDをもう一度復号しようと試
みる。符号化されたUMIDが訂正可能であれば、その
時符号化されたUMIDは回復されたUMIDとして復
号され、出力される。なお、万が一訂正不可能であれ
ば、その時は補間された後の適用されたフォームのUM
IDは回復されたUMIDとして正しく、出力されると
予想される。UMIDが補間によって正確に回復される
ため、なおすべてのエラーが符号化されたUMIDに多
重同等ビットとして表示されるように、符号化されたU
MIDは未だにエラー訂正デコーダ350によって訂正
は不可能であると考えられる。
【0088】エラー訂正や置換及び/又は補間によって
一度UMIDが回復されれば、その時好都合に、ウォー
タマーク付き画像125のUMIDからのエラービット
を置換する。これは、根本的にエラーのないウォータマ
ーク付き画像を提供し、以後処理がウォータマークを利
用できるようにするために、ウォータマーク付き画像1
25を再生成する。
【0089】ここで、図13A、13Bを参照して、U
MIDの構造を簡単に説明する。UMIDは、SMPT
Eジャーナル2000年3月に記載されている。図21
A図に拡張UMIDを示し、拡張UMIDは、図21B
に示す基本UMIDからなる32バイトの第1セット
と、シグネチャメタデータからなる32バイトの第2セ
ットを有している。すなわち、拡張UMIDの32ビッ
トの第1セットは基本UMIDである。構成要素は以下
のようになっている。
【0090】・この第1セットをSMPTE UMID
として識別するための12バイトのユニバーサルラベ
ル。これは、UMIDが識別するマテリアルのタイプを
定めるとともに、グローバル的にユニークなマテリアル
番号とローカル的にユニークなインスタンス番号を作成
する方法も定める。
【0091】・UMIDの残りの長さを定める1バイト
の長さ値。
【0092】・同じマテリアル番号を持つ異なるマテリ
アルインスタンスを区別するのに用いられる3バイトの
インスタンス番号。
【0093】・各クリップを識別するのに用いられる1
6バイトのマテリアル番号。各マテリアル番号は同じマ
テリアルの関連するインスタンスについては同じであ
る。
【0094】1セットのパックされたメタデータアイテ
ムとしての、シグネチャメタデータからなる32バイト
の第2セットは、拡張UMIDを作成するのに用いられ
る。拡張UMIDは、基本UMIDのすぐ後にシグネチ
ャメタデータがくるものであり、シグネチャメタデータ
は以下の成分からなる。
【0095】・コンテンツユニット作成の日時を識別す
る8バイトの日時コード。
【0096】・コンテンツユニット作成時の空間座標を
定める12バイトの値。
【0097】・国、団体、ユーザの各コードを登録する
4バイトのコードが3グループ。
【0098】UMID構造の詳細な説明は、係属中の英
国特許出願番号0008432.7に記載されている。
【0099】更なる実施例において、ウェーブレット係
数が追加されたPRBSの適用強度185は、相対的重
要性に応じて適用できる。それなりに重要なデータは、
高適用強度を与えられる可能性がある。
【0100】代替実施例では、結合器240内の制御プ
ロセッサ238は、相対的重要性に従って多数のデータ
アイテムを形成し、そして情報マテリアルによって用意
されてた埋込データ容量の限界内に従ってアイテムを選
択し埋込みするように整えられている。このように、も
し埋込容量が限界に近づいたなら最重要データアイテム
後に重要性の低いデータアイテムは、埋込容量内で整列
され埋め込まれる。既に説明の通り、低重要性データア
イテムは、結合器プロセッサ237によって埋め込まれ
るデータアイテムに十分可能な埋込容量に近づくまで整
列される。データ埋込容量は、情報マテリアルの特徴の
結果として又はより重要なアイテムの埋込削減、それに
よってより重要なデータアイテムがより収容可能なよう
にとの要求からダイナミックに変更される可能性があ
る。埋込可能容量は、制御プロセッサ238によって決
定され、結合器プロセッサ237によって制御される。
データアイテムは、この目的のためデータ格納(表示さ
れていない)に一時的に格納され整列される。
【0101】データアイテムは、コンテンツを記述した
メタデータ又はデータが埋め込まれた前記情報マテリア
ルの属性が表され提供されているものを含んでいる可能
性がある。メタデータは、例えば他のメタデータより高
い所定の相対的重要性を与えられたUMIDが含まれ可
能性がある。
【0102】本発明の目的からかけ離れることなく、色
々な修正が実施例に施される。実施例において、埋め込
まれるデータは変換領域の画像に追加されても、代替実
施例としてデータは変換領域で表され、空間領域に逆変
換され、空間領域のデータへ追加される。
【0103】
【図面の簡単な説明】
【図1】ウォータマークシステムの構成を示すブロック
図である。
【図2】図1に示されるウォータマーク埋込器の構成を
示すブロック図である。
【図3】図2で示されるウォータマーク埋込器を構成す
るエラー訂正符号発生器の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】組織的エラー訂正符号を使用して図2で示され
るエラー訂正符号発生器によって符号化された代表的な
UMIDの構成を示す図である。
【図5】図2で示されるウォータマーク埋込器を構成す
る結合器の構成を示すブロック図である。
【図6】データが結合される代表的な変換領域画像を示
す図である。
【図7】図1に示されているウォータマークデコーダの
構成を示すブロック図である。
【図8】図7で示されるウォータマークデコーダを構成
するエラー訂正デコーダの構成を示すブロック図であ
る。
【図9】本発明の更なる実施例に基づき、図2で示され
る結合器を構成する変調器の構成を示すブロック図であ
る。
【図10】本発明の更なる実施例に基づき、図7で示さ
れるウォータマークデコーダを構成する変調器の動作を
説明する図である。
【図11】本発明の更なる実施例に基づき、エラー訂正
符号発生器の構成を示すブロック図である。
【図12】図11で示されるエラー訂正デコーダを構成
する回復プロセッサによって行われるデータアイテム回
復の処理を説明するための図である。
【図13A】基本及び拡張UMIDの構造を示す図であ
る。
【図13B】基本及び拡張UMIDの構造を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 G10L 9/00 E 7/24 (72)発明者 キーティング ステファン マーク イギリス国 ケーティー13 0エックスダ ブリュー サリー ウエィブリッジ ブル ックランズ ザ ハイツ(番地なし) ソ ニー ユナイテッド キングダム リミテ ッド内 (72)発明者 ペリー ジェイソン イギリス国 ケーティー13 0エックスダ ブリュー サリー ウエィブリッジ ブル ックランズ ザ ハイツ(番地なし) ソ ニー ユナイテッド キングダム リミテ ッド内 (72)発明者 タプソン ダニエル ウォレン イギリス国 ケーティー13 0エックスダ ブリュー サリー ウエィブリッジ ブル ックランズ ザ ハイツ(番地なし) ソ ニー ユナイテッド キングダム リミテ ッド内 (72)発明者 デビット モルガン ウィリアム アモス イギリス国 ケーティー13 0エックスダ ブリュー サリー ウエィブリッジ ブル ックランズ ザ ハイツ(番地なし) ソ ニー ユナイテッド キングダム リミテ ッド内 (72)発明者 ストーン ジョナサン ジェームス イギリス国 ケーティー13 0エックスダ ブリュー サリー ウエィブリッジ ブル ックランズ ザ ハイツ(番地なし) ソ ニー ユナイテッド キングダム リミテ ッド内 Fターム(参考) 5B057 CB19 CE08 CE09 CG01 CG07 CH01 CH18 5C059 KK43 MA23 MA24 ME11 PP01 PP04 RC35 RF05 UA02 UA15 UA39 5C063 AB03 AC01 AC10 CA12 CA29 DA01 DA07 DA13 5C076 AA14 BA06 5J104 AA14

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる相対的重要性を互いに有する複数
    のデータアイテムを含むデータを、情報マテリアル内に
    埋め込むデータ埋込装置において、 上記各データアイテムを符号化する符号化プロセッサ
    と、 上記符号化データアイテムと上記情報マテリアルとを結
    合する結合プロセッサとを備え、 上記情報マテリアルは、限られたデータ埋込容量を示
    し、上記データアイテムのそれぞれは、上記限られたデ
    ータ埋込容量の割合が上記相対的重要性に基づいて上記
    符号化データアイテムに割り当てられるように、符号化
    及び埋め込まれることを特徴とするデータ埋込装置。
  2. 【請求項2】 上記符号化プロセッサは、上記データア
    イテムを、少なくとも1つのエラー訂正符号に基づいて
    符号化し、上記符号化データアイテムは、上記エラー訂
    正符号によって導入される冗長データを含み、上記結合
    プロセッサは、上記符号化プロセッサと連動し、上記相
    対的重要性に基づいて、上記限られたデータ埋込容量を
    割り当てるとともに、上記符号化データアイテムに含ま
    れる量の上記冗長データを生成することを特徴とする請
    求項1記載のデータ埋込装置。
  3. 【請求項3】 上記結合プロセッサは、上記データアイ
    テムを、上記データアイテムの相対的重要性に比例して
    適用される適用強度に基づいて埋め込むことを特徴とす
    る請求項1記載のデータ埋込装置。
  4. 【請求項4】 上記符号化プロセッサは、上記データア
    イテムを、少なくとも1つのエラー訂正符号に基づいて
    符号化し、上記符号化データアイテムは、上記エラー訂
    正符号によって導入される冗長データを含み、上記結合
    プロセッサは、上記符号化プロセッサと連動し、上記相
    対的重要性に基づいて、大量の上記限られたデータ埋込
    容量を割り当てるとともに、上記符号化データアイテム
    に含まれる量の上記冗長データ及び上記適用強度を生成
    することを特徴とする請求項3記載のデータ埋込装置。
  5. 【請求項5】 上記符号化プロセッサは、所定のデータ
    シーケンスを生成するとともに、該所定のデータシーケ
    ンスを上記データアイテムのシンボルで変調することに
    よって、上記データアイテムを符号化し、上記変調され
    た所定のデータシーケンスと上記情報マテリアルとを結
    合し、上記所定のデータシーケンスは、上記データアイ
    テムのより広範な拡散が上記限られたデータ埋込容量に
    基づいてより重要なデータアイテムに対して提供される
    ように割り当てられることを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか1項記載のデータ埋込装置。
  6. 【請求項6】 上記所定のデータシーケンスは、擬似ラ
    ンダムシンボル又はビットシーケンスであることを特徴
    とする請求項5記載のデータ埋込装置。
  7. 【請求項7】 上記データアイテムは、上記データが埋
    め込まれる上記情報マテリアルのコンテンツを表す、又
    は属性を示すメタデータを含むことを特徴とする請求項
    1乃至6のいずれか1項記載のデータ埋込装置。
  8. 【請求項8】 上記メタデータは、他のメタデータより
    高い所定の相対的重要性を付与されるユニークマテリア
    ル識別子(Unique Material Identifier)を含んでいる
    ことを特徴とする請求項7記載のデータ埋込装置。
  9. 【請求項9】 上記ユニークマテリアル識別子は、それ
    ぞれがデータアイテムを表し、異なる相対的重要性を有
    する多数のデータフィールドを含んでいることを特徴と
    する請求項8記載のデータ埋込装置。
  10. 【請求項10】 上記結合プロセッサは、上記符号化プ
    ロセッサと連動し、限られたデータ埋込容量に達したと
    きには、選択されたデータアイテムを埋め込まないこと
    を特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載のデー
    タ埋込装置。
  11. 【請求項11】 埋め込まれる上記データアイテムの上
    記相対的重要性を示すデータを受信し、上記符号化プロ
    セッサ及び上記結合プロセッサを、上記相対的重要性に
    基づいて上記データアイテムを符号化して埋め込むとと
    もに、上記データアイテムに適用された符号化と埋込の
    少なくとも1つを示す制御情報を上記情報マテリアルに
    埋め込むように制御する制御プロセッサを備える請求項
    1乃至10のいずれか1項記載のデータ埋込装置。
  12. 【請求項12】 上記情報マテリアルは、画像であるこ
    とを特徴する請求項1乃至11のいずれか1項記載のデ
    ータ埋込装置。
  13. 【請求項13】 上記請求項1乃至11のいずれか1項
    記載のデータ埋込装置を用いて情報マテリアルに埋め込
    まれたデータを検出及び回復するデータ検出及び回復装
    置において、 上記情報マテリアルから上記埋め込まれた符号化データ
    アイテムの回復バージョンを検出及び生成する検出プロ
    セッサと、 上記データアイテムの相対的重要性に基づいて、上記回
    復された符号化データアイテムに適用された符号化に従
    い、上記データアイテムを復号及び回復する復号プロセ
    ッサとを備えるデータ検出及び回復装置。
  14. 【請求項14】 請求項11記載のデータ埋込装置を用
    いて情報マテリアルに埋め込まれたデータを検出及び回
    復する際に、上記検出プロセッサは、上記制御情報を検
    出及び回復し、該制御情報に基づいて上記データアイテ
    ムを復号及び回復することを特徴とする請求項13記載
    のデータ検出及び回復装置。
  15. 【請求項15】 異なる相対的重要性を互いに有する複
    数のデータアイテムを含むデータを、情報マテリアル内
    に埋め込むデータ埋込方法において、 上記各データアイテムを符号化するステップと、 上記符号化データアイテムと上記情報マテリアルとを、
    上記情報マテリアルによって示される限られたデータ埋
    込容量内で結合するステップとを有し、 上記各データアイテムの符号化及び結合は、上記限られ
    たデータ埋込容量の割合が上記相対的重要性に基づいて
    上記符号化データアイテムに割り当てられるように、実
    行されることを特徴とするデータ埋込方法。
  16. 【請求項16】 上記埋め込まれるデータアイテムの上
    記相対的重要性を示すデータを受信し、上記データアイ
    テムの符号化及び結合を、上記データアイテムの上記受
    信された相対的重要性に基づいて実行するステップと、 上記データアイテムに適用された符号化及び結合の少な
    くとも1つを示す制御情報を埋め込むステップとを有す
    る請求項15記載のデータ埋込方法。
  17. 【請求項17】 上記情報マテリアルから埋め込まれ
    た符号化データを検出して、符号化データアイテムの回
    復バージョンを生成するステップと、 上記データアイテムの相対的重要性に基づいて、上記回
    復された符号化データアイテムに適用された符号化に従
    い、上記データアイテムを復号及び回復するステップと
    を有することを特徴とする請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記制御情報を検出及び回復する上記
    ステップと、上記制御情報に基づいて上記符号化データ
    アイテムの上記回復バージョンを復号し、上記データア
    イテムの上記回復バージョンを生成するステップは、上
    記データアイテムに用いられるエラー訂正符号化及び復
    号化の少なくとも1つを示す上記制御情報に基づいて実
    行されることを特徴とする、請求項16記載の方法によ
    り情報マテリアルに埋め込まれたデータを検出及び回復
    する請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 複数のデータアイテムを含むデータ
    を、情報マテリアル内に埋め込むデータ埋込装置におい
    て、 上記符号化データアイテムと、限られたデータ埋込容量
    を示す上記情報マテリアルとを結合する結合プロセッサ
    と、 相対的重要性の順序によって上記データアイテムを選択
    するとともに、上記結合プロセッサを制御して上記選択
    されたデータアイテムを、上記データ埋込容量制限内で
    埋め込む制御プロセッサとを備え、 上記結合プロセッサは、限られたデータ埋込容量に達す
    るまで、上記データ埋込容量が重要度のより高いデータ
    アイテムが重要度の低いデータアイテムよりも先に埋め
    込まれるよう、上記データアイテム選択することを特徴
    とするデータ埋込装置。
  20. 【請求項20】 上記データアイテムは、上記データが
    埋め込まれる上記情報マテリアルのコンテンツを表す、
    又は属性を示すメタデータを含むことを特徴とする請求
    項19記載のデータ埋込装置
  21. 【請求項21】 上記メタデータはユニークマテリアル
    識別子(Unique MaterialIdentifier:UMID)を含
    み、上記ユニークマテリアル識別子は、他のメタデータ
    よりも高い所定の相対的重要性を与えられていることを
    特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 上記制御プロセッサは、上記制限内に
    おいて十分なデータ埋込容量が得られるまで、上記デー
    タ埋込容量制限内で埋め込まれていない少なくとも1つ
    のデータアイテムを整列し、上記結合プロセッサを制御
    して少なくとも1つの整列されたデータアイテムを選択
    し、上記選択された整列データアイテムを上記情報マテ
    リアルに埋め込むことを特徴とする請求項19、請求項
    20、請求項21のいずれか1項記載の方法。
  23. 【請求項23】 請求項1乃至12、及び請求項19乃
    至22のいずれか1項記載の装置によりデータが埋め込
    まていることを特徴とする信号表示情報マテリアル。
  24. 【請求項24】 コンピュータにより実行可能な命令を
    提供するコンピュータプログラムにおいて、当該コンピ
    ュータプログラムは、データプロセッサ上にロードされ
    ると、当該データプロセッサを請求項1乃至14、及び
    請求項19乃至22のいずれか1項記載の装置として動
    作させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  25. 【請求項25】 コンピュータにより実行可能な命令を
    含むコンピュータプログラムにおいて、当該コンピュー
    タプログラムは、データプロセッサ上にロードされる
    と、当該データプロセッサに請求項15乃至18のいず
    れか1項記載の方法を実行させることを特徴とするコン
    ピュータプログラム。
  26. 【請求項26】 請求項24又は請求項25のいずれか
    1項記載のコンピュータプログラムを表す情報信号が記
    録されたコンピュータ読出可能媒体を有することを特徴
    とするコンピュータプログラム製品。
  27. 【請求項27】 情報マテリアルに埋め込まれたデータ
    を検出及び回復するデータ検出及び回復装置において、
    上記データは、システマティック訂正符号に基づいて符
    号化され符号化データアイテムを生成する複数のソース
    データアイテムを有し、上記符号化データアイテムは、
    それぞれ対応するソースデータアイテム及び冗長データ
    を有し、上記情報マテリアルに埋め込まれており、 当該データ検出及び回復装置は、 上記情報マテリアルから、埋め込まれた符号化データの
    回復バージョンを検出及び生成する埋込データ検出装置
    と、 上記回復された符号化データアイテムのそれぞれについ
    て、上記回復された符号化データアイテムが多くのエラ
    ーを含むとみなされるかどうかを判断し、エラーを含ま
    ないと判断された場合、上記符号化データアイテムを復
    号して上記データアイテムの回復バージョンを生成する
    エラープロセッサと、 上記データアイテムの上記回復バージョンを蓄積するデ
    ータ蓄積装置と、 上記エラープロセッサが上記復号化データアイテムは多
    くのエラーを含むと判断した場合、上記符号化データア
    イテムの上記ソースアイテムを上記データ蓄積装置に蓄
    積された少なくとも1つの他のソースデータアイテムと
    比較するとともに、上記少なくとも1つの他の回復デー
    タアイテムの対応値によって、上記エラーを含む符号化
    データアイテムの上記ソースデータアイテムを評価する
    回復データプロセッサとを含むことを特徴とするデータ
    検出及び回復装置。
  28. 【請求項28】 上記エラープロセッサは、上記回復さ
    れた符号化データアイテムのそれぞれにおけるエラーデ
    ータ符号の数を評価することによって、上記回復された
    符号化データアイテムのそれぞれに誤りがあるかどうか
    を判定するとともに、上記エラー数を所定の閾値と比較
    し、上記エラー数が上記閾値を上回っているか、等しい
    場合には、上記回復された符号化データアイテムは、エ
    ラーを含むと判定されることを特徴とする請求項27記
    載のデータ検出及び回復装置。
  29. 【請求項29】 上記回復プロセッサは、上記エラーを
    含む符号化データからの上記ソースデータアイテムを以
    前及び以後の復号及び回復されたデータアイテムの少な
    くとも1つと比較するとともに、上記以前及び以後のソ
    ースデータアイテムの少なくとも1つに基づいて、上記
    エラーを含む符号化データアイテムの上記ソースデータ
    アイテムを置換することを特徴とする請求項27又は2
    8記載のデータ検出及び回復装置。
  30. 【請求項30】 上記回復プロセッサは、上記以前及び
    上記以後のソースデータアイテムが同値であれば、上記
    エラーを含む符号化データアイテムの上記ソースデータ
    アイテムを上記以前及び以後のデータアイテムの上記値
    に置換することを特徴とする求項29記載のデータ検出
    及び回復装置。
  31. 【請求項31】 上記回復プロセッサは、上記以前及び
    上記以後のソースデータアイテムの値が異なれば、上記
    エラーを含む符号化データアイテムの上記ソースデータ
    アイテムを上記以前及び上記以後のデータアイテム間を
    補間して生成された値に置換することを特徴とする請求
    項30記載のデータ検出及び回復装置。
  32. 【請求項32】 複数の回復されたソースデータアイテ
    ム及び上記エラーを含む符号化データアイテムが検出さ
    れた上記情報マテリアルのコンテンツを比較するととも
    に、上記比較を表すデータを生成する分析プロセッサを
    備え、 上記分析プロセッサは、上記比較を表す上記データによ
    って上記エラーを含む符号化データアイテムの上記ソー
    スデータアイテムを評価することを特徴とする請求項2
    7乃至31記載のデータ検出及び回復装置。
  33. 【請求項33】 上記ソースデータアイテムのそれぞれ
    は、複数のデータフィールドを有し、上記回復プロセッ
    サは、上記エラーを含むデータアイテムの少なくとも1
    つと、上記少なくとも1つの他の回復されたデータアイ
    テムの対応フィールドとを比較するとともに、上記エラ
    ーを含む符号化データアイテムの上記フィールドの少な
    くとも1つを、上記比較に基づいて、上記回復されたデ
    ータアイテムの対応フィールドに置換することを特徴と
    する請求項27、28又は29記載のデータ検出及び回
    復装置。
  34. 【請求項34】 上記回復プロセッサは、置換される上
    記ソースデータアイテムの上記データフィールドの少な
    くとも1つにより、置換される上記データフィールドを
    含む上記回復された符号化データアイテムが多くのエラ
    ーを含むとみなされるかどうかを上記エラープロセッサ
    と連動しながら判定し、多くのエラーを含むとみなされ
    ない場合、上記符号化データアイテムを復号して上記デ
    ータアイテムの回復バージョンを生成することを特徴と
    する請求項33記載のデータ検出及び回復装置。
  35. 【請求項35】 上記回復プロセッサは、以前及び以後
    のデータアイテムの上記対応データフィールドが同値で
    あれば、上記誤差符号化データアイテムの上記データフ
    ィールドを上記以前及び以後のデータアイテムの一つの
    値に設定することを特徴とする請求項33又は34記載
    の装置。
  36. 【請求項36】 上記回復プロセッサは、以前のデータ
    アイテムと以後のデータアイテムの上記対応データフィ
    ールドの値が異なれば、上記エラーを含む符号化データ
    アイテムの上記データフィールドを、上記以前及び以後
    のデータアイテム間の補間によって生成される値に置換
    することを特徴とする請求項33又は34記載のデータ
    検出及び回復装置。
  37. 【請求項37】 上記回復プロセッサは、以前のデータ
    アイテムの対応する上記データフィールドと以後のデー
    タアイテムの対応する以後のデータフィールドとが異な
    ることを判定し、上記差異が所定の閾値を上回る場合に
    は、復号できない上記エラーを含む符号化ータアイテム
    の上記フィールドを上記以前のデータアイテムの上記値
    と置換し、上記差異が所定の閾値を上回らない場合に
    は、上記以前及び以後のデータアイテムの上記フィール
    ド間の補間によって上記置換値を生成することを特徴と
    する請求項33又は34記載のデータ検出及び回復装
    置。
  38. 【請求項38】 以前のデータアイテム、以後のデータ
    アイテム及び上記エラーを含む符号化データアイテムが
    検出される情報マテリアルのコンテンツを比較して、上
    記比較を表すデータを生成する分析プロセッサを備え、 上記回復プロセッサは、検出不可能な上記エラーを含む
    符号化データアイテムの上記データフィールドを、上記
    比較データによって、上記以前及び上記以後のデータア
    イテムの一つからの上記データフィールドに置換するこ
    とを特徴とする請求項33又は34記載のデータ検出及
    び回復装置。
  39. 【請求項39】 上記分析プロセッサは、カラーヒスト
    グラムなどからの情報マテリアルのコンテンツを評価す
    るよう構成されていることを特徴とする請求項32又は
    38記載の装置。
  40. 【請求項40】 情報マテリアルは、少なくともビデ
    オ、オーディオ、データ、又はオーディオ/ビデオ機器
    の一つであり、上記ソースデータアイテムは、上記ビデ
    オ、オーディオ、データ、又はオーディオ/ビデオ機器
    に関する属性又はコンテンツを記述するメタデータを含
    むことを特徴とする請求項1乃至39のいずれか1項に
    記載のデータ検出及び回復装置。
  41. 【請求項41】 上記データアイテムは、ユニークマテ
    リアル識別子(Unique Material Identifier:UMID)
    を含み、上記データフィールドは、上記ユニークマテリ
    アル識別子であり、上記符号化データアイテムは、符号
    化されたユニークマテリアル識別子であることを特徴と
    する請求項40記載のデータ検出及び回復装置。
  42. 【請求項42】 補間によって回復される、エラーを含
    む符号化ユニークマテリアル識別子のデータフィールド
    は、上記ユニークマテリアル識別子のタイムコードを表
    すデータを含むことを特徴とする請求項41記載の要件
    と請求項36記載の要件とを組み合わせた装置。
  43. 【請求項43】 以前及び以後の回復されたユニークマ
    テリアル識別子のデータフィールド間の差異が所定の閾
    値を上回っていた結果として、データフィールドを以前
    の符号化ユニークマテリアル識別子の対応フィールドか
    らのデータに置換することによって回復された、エラー
    を含む符号化ユニークマテリアル識別子のデータフィー
    ルドは、上記ユニークマテリアル識別子のクリップ識別
    子を表すことを特徴とする請求項42と請求項37との
    組合せに記載のデータ埋込装置。
  44. 【請求項44】 複数のソースデータアイテムを含む情
    報マテリアルにデータを埋め込むデータ埋込装置におい
    て、 システマティック訂正符号に従い上記データアイテムを
    符号化し、それぞれソースデータアイテム及び冗長デー
    タを含む符号化データアイテムを生成するエラー訂正符
    号器と、 上記符号データと上記情報マテリアルとを結合する結合
    プロセッサとを備えるデータ埋込装置。
  45. 【請求項45】 上記データアイテムは、ユニークマテ
    リアル識別子などのようなメタデータを含むことを特徴
    とする請求項44記載の装置。
  46. 【請求項46】 請求項43又は44記載の装置によっ
    てデータが埋め込まれている情情報マテリアルを示す信
    号。
  47. 【請求項47】 請求項43又は44記載の情報マテリ
    アルにデータを埋め込むための装置と、 請求項27乃至43のいずれか1項記載の情報マテリア
    ルからデータを検出して除去するための装置とを備える
    請求項27〜43記載の装置。
  48. 【請求項48】 情報マテリアルに埋め込まれたデータ
    を検出して回復させるためのデータ検出及び回復方法に
    おいて、上記データは、それぞれがシステマティックエ
    ラー訂正信号に従って符号化されて、符号化アイテムを
    生成する複数のソースデータアイテムを有し、上記符号
    化されたデータアイテムは、対応ソースデータアイテム
    及び冗長データを有するとともに、上記情報マテリアル
    に埋め込まれていることを特徴とし、 上記データ検出及び回復方法は、 上記情報マテリアルからの上記復号データアイテムの回
    復バージョンを検出及び生成するステップと、 上記符号化データアイテムのそれぞれについて、上記符
    号化データアイテムの回復バージョンは多くのエラーを
    含むとみなされるかどうか判定するステップと、 上記判定ステップにおいて、多くのエラーを含むと判定
    されなかった場合、上記符号化データアイテムを復号
    し、上記データアイテムの回復バージョンを生成すると
    ともに、上記データアイテムの上記回復バージョンを蓄
    積するステップと、 上記判定ステップにおいて、上記エラーを含む符号化デ
    ータが多くのエラーを含むとみなされる場合、上記エラ
    ーを含む符号化データアイテムからの上記ソースデータ
    を上記データ蓄積装置からの少なくとも1つの他のデー
    タアイテムと比較するとともに、上記他の回復データア
    イテムの対応値によって上記エラーを含む符号化データ
    アイテムの上記ソースデータアイテムを評価するステッ
    プとを有することを特徴とするデータ検出及び回復方
    法。
  49. 【請求項49】 情報マテリアルにデータを埋め込むデ
    ータ埋込方法において、上記データは、複数のソースデ
    ータアイテムを有し、 上記データ埋込方法は、 システマティックエラー訂正信号に従い上記データアイ
    テムのそれぞれを符号化し、それぞれ対応する上記ソー
    スデータアイテム及び冗長データを有する符号化データ
    アイテムを生成するステップと、 上記符号化データと上記情報マテリアルとを結合するス
    テップとを有することを特徴とするデータ埋込方法。
  50. 【請求項50】 コンピュータにより実行可能な命令を
    提供するコンピュータプログラムにおいて、当該コンピ
    ュータプログラムは、データプロセッサ上にロードされ
    ると、当該データプロセッサを請求項27乃至35のい
    ずれか1項記載の装置として動作させることを特徴とす
    るコンピュータプログラム。
  51. 【請求項51】 コンピュータにより実行可能な命令を
    含むコンピュータプログラムにおいて、当該コンピュー
    タプログラムデータプロセッサ上にロードされると、該
    データプロセッサに請求項48乃至49のいずれか1項
    記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータ
    プログラム。
  52. 【請求項52】 請求項50又は51のいずれか1項記
    載のコンピュータプログラムを表す情報信号が記録され
    たコンピュータ読出可能媒体を有することを特徴とする
    コンピュータプログラム製品。
JP2001375052A 2000-12-07 2001-12-07 埋込データ及び埋込データを検出し、再生する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4542293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0029856.2 2000-12-07
GB0029857A GB2369946A (en) 2000-12-07 2000-12-07 Apparatus for embedding and recovering data depending on error levels
GB0029856A GB2369945A (en) 2000-12-07 2000-12-07 Method of embedding watermark information according to relative importance
GB0029857.0 2000-12-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076846A Division JP2008252891A (ja) 2000-12-07 2008-03-24 埋込データ及び埋込データを検出し、再生する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305730A true JP2002305730A (ja) 2002-10-18
JP4542293B2 JP4542293B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=26245398

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375052A Expired - Fee Related JP4542293B2 (ja) 2000-12-07 2001-12-07 埋込データ及び埋込データを検出し、再生する方法及び装置
JP2008076846A Pending JP2008252891A (ja) 2000-12-07 2008-03-24 埋込データ及び埋込データを検出し、再生する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076846A Pending JP2008252891A (ja) 2000-12-07 2008-03-24 埋込データ及び埋込データを検出し、再生する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7068810B2 (ja)
EP (2) EP1213912A3 (ja)
JP (2) JP4542293B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524358A (ja) * 2003-04-08 2006-10-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 埋め込みデータチャンネルに関係する脆弱オーディオ透かし
JP2008501986A (ja) * 2004-04-27 2008-01-24 トムソン ライセンシング 映画プリントの符号化

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412072B2 (en) * 1996-05-16 2008-08-12 Digimarc Corporation Variable message coding protocols for encoding auxiliary data in media signals
US7562397B1 (en) 2002-02-27 2009-07-14 Mithal Ashish K Method and system for facilitating search, selection, preview, purchase evaluation, offering for sale, distribution, and/or sale of digital content and enhancing the security thereof
US7316032B2 (en) * 2002-02-27 2008-01-01 Amad Tayebi Method for allowing a customer to preview, acquire and/or pay for information and a system therefor
EP1414273A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Embedded data signaling
DE102004008904A1 (de) * 2004-02-24 2005-09-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Raumkoordinaten eines Objekts
US8140848B2 (en) 2004-07-01 2012-03-20 Digimarc Corporation Digital watermark key generation
US9560349B2 (en) 2005-04-19 2017-01-31 Koninklijke Philips N.V. Embedded data signaling
JP5303865B2 (ja) * 2007-05-23 2013-10-02 株式会社リコー 情報処理装置、及び、情報処理方法
EP2234400A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-29 Sony Corporation Method and device for providing a multimedia content stream embedding processing information for the content
WO2010110750A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Agency For Science, Technology And Research Data embedding methods, embedded data extraction methods, truncation methods, data embedding devices, embedded data extraction devices and truncation devices
US9584176B2 (en) * 2010-04-08 2017-02-28 Comtech Ef Data Corp. Embedded meta-carrier with spread spectrum via overlaid carriers
US9893927B2 (en) * 2010-04-08 2018-02-13 Cometch EF Data Corp. Embedded meta-carrier with spread spectrum via overlaid carriers
US9088346B2 (en) * 2010-06-30 2015-07-21 Comtech Ef Data Corp. System and method for a broadcast recovery carrier channel for static and dynamic carrier systems
US8930182B2 (en) * 2011-03-17 2015-01-06 International Business Machines Corporation Voice transformation with encoded information
US9246511B2 (en) * 2012-03-20 2016-01-26 Sandisk Technologies Inc. Method and apparatus to process data based upon estimated compressibility of the data
US9384302B2 (en) * 2013-06-17 2016-07-05 International Business Machines Corporation Generating differences for tuple attributes
CN109388519B (zh) * 2017-08-07 2021-06-11 上海寒武纪信息科技有限公司 错误恢复方法及装置、处理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244726A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Sony Corp 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
JP2000287067A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447569A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Canon Inc ディジタル記録再生装置
JPH04305875A (ja) * 1991-03-31 1992-10-28 Sony Corp 磁気再生装置
GB2268613B (en) * 1992-07-06 1996-03-20 Sony Broadcast & Communication Digital signal processing apparatus
JP3363541B2 (ja) * 1993-09-28 2003-01-08 キヤノン株式会社 画像信号再生装置及び画像処理装置
US6590996B1 (en) * 2000-02-14 2003-07-08 Digimarc Corporation Color adaptive watermarking
DE69636084T2 (de) * 1995-09-28 2006-09-14 Nec Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen eines Spreizspektrumwasserzeichens in Multimediadaten
WO1998006222A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture and sound decoding device, picture and sound encoding device, and information transmission system
JP3216534B2 (ja) * 1996-08-29 2001-10-09 三菱電機株式会社 多重化方法
US5915027A (en) 1996-11-05 1999-06-22 Nec Research Institute Digital watermarking
US5945932A (en) * 1997-10-30 1999-08-31 Audiotrack Corporation Technique for embedding a code in an audio signal and for detecting the embedded code
JP2000187441A (ja) 1997-12-08 2000-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 埋め込み情報符号化方法及び装置及び埋め込み情報符号化プログラムを格納した記憶媒体及び抽出情報復号化方法及び装置及び抽出情報復号化プログラムを格納した記憶媒体及び電子透かし情報符号化方法及び装置及び電子透かし情報符号化プログラムを格納した記憶媒体及び電子透かし情報復号方法及び装置及び電子透かし情報復号プログラムを格納した記憶媒体
JP4313873B2 (ja) * 1998-01-30 2009-08-12 キヤノン株式会社 電子機器及びデータ処理方法
JP3750358B2 (ja) * 1998-07-17 2006-03-01 株式会社日立製作所 データ伝送装置及びデータ再生装置
US6704431B1 (en) * 1998-09-04 2004-03-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for digital watermarking
JP3349964B2 (ja) * 1998-11-02 2002-11-25 沖電気工業株式会社 画像復号化装置
US6564322B1 (en) * 1999-01-26 2003-05-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for watermarking with no perceptible trace
US6952774B1 (en) * 1999-05-22 2005-10-04 Microsoft Corporation Audio watermarking with dual watermarks
CN100367244C (zh) * 1999-06-07 2008-02-06 松下电器产业株式会社 数据收发系统及其方法
US6671387B1 (en) * 2000-07-21 2003-12-30 Wen-Hsing Hsu Watermarking of a digitized image

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244726A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Sony Corp 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
JP2000287067A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524358A (ja) * 2003-04-08 2006-10-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 埋め込みデータチャンネルに関係する脆弱オーディオ透かし
JP2008501986A (ja) * 2004-04-27 2008-01-24 トムソン ライセンシング 映画プリントの符号化
JP4662289B2 (ja) * 2004-04-27 2011-03-30 トムソン ライセンシング 映画プリントの符号化

Also Published As

Publication number Publication date
EP1750426A1 (en) 2007-02-07
JP4542293B2 (ja) 2010-09-08
JP2008252891A (ja) 2008-10-16
EP1213912A2 (en) 2002-06-12
US20020122566A1 (en) 2002-09-05
US7068810B2 (en) 2006-06-27
EP1213912A3 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008252891A (ja) 埋込データ及び埋込データを検出し、再生する方法及び装置
Hartung et al. Digital watermarking of raw and compressed video
US8032758B2 (en) Content authentication and recovery using digital watermarks
US6792542B1 (en) Digital system for embedding a pseudo-randomly modulated auxiliary data sequence in digital samples
JP4568732B2 (ja) デジタル画像を処理するための方法とそのシステム
US8908905B2 (en) Device and method for embedding watermarks in contents and for detecting embedded watermarks
US6671387B1 (en) Watermarking of a digitized image
Weng et al. Integer transform based reversible watermarking incorporating block selection
US6724913B1 (en) Digital watermarking
EP0539473B1 (en) Error protection for vlc coded data
US7085395B2 (en) Apparatus for detecting and recovering data
US7127079B2 (en) Image processing apparatus
CN101151637A (zh) 量化水印的方法
US6683957B1 (en) Digital image coding/decoding apparatus and method for correcting distorted data in transmitted signals that use watermarking
EP1775679A1 (en) Embedding and detecting a watermark in an audio or video bit stream
JP4184339B2 (ja) 損失のないデータ埋込み
EP1271401A2 (en) Method and apparatus for detecting data
JP2000106624A (ja) データ処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004147290A (ja) データ処理装置及び方法
GB2369947A (en) Embedding data in fields of an image
GB2369945A (en) Method of embedding watermark information according to relative importance
KR20030039705A (ko) 신뢰성 높은 워터마킹 및 워터마크 추출 장치와 그 방법
Yasein et al. A wavelet-based blind image data embedding algorithm
Karim et al. Reversible data embedding for any digital signal
Chandran Stegnography in video files using Multivariate Regression and Flexible Macroblock Ordering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees