JP2002304888A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2002304888A
JP2002304888A JP2001111604A JP2001111604A JP2002304888A JP 2002304888 A JP2002304888 A JP 2002304888A JP 2001111604 A JP2001111604 A JP 2001111604A JP 2001111604 A JP2001111604 A JP 2001111604A JP 2002304888 A JP2002304888 A JP 2002304888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sense amplifier
circuit
integrated circuit
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001111604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822604B2 (ja
Inventor
Kazumi Kojima
和美 小島
Kazuki Ogawa
和樹 小川
Hiroyuki Sugamoto
博之 菅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2001111604A priority Critical patent/JP4822604B2/ja
Priority to US09/947,459 priority patent/US6525975B2/en
Priority to KR1020010059521A priority patent/KR100623949B1/ko
Publication of JP2002304888A publication Critical patent/JP2002304888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822604B2 publication Critical patent/JP4822604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ書き込み時の低消費電流化、あるいは
高速化、及び書き込み動作によるノイズの発生を低減し
て安定動作を図ることができる半導体集積回路装置を提
供すること。 【解決手段】 センスアンプ信号回路部SC1に入力
されるアクティブ信号ACTは、コマンドラッチ回路1
でラッチされ端子N11に出力される。端子N11はタ
イミング調整回路2を介して制御信号EDC1を出力す
る。制御信号EDC1はタイミング調整回路3、出力バ
ッファ回路4を介してセンスアンプ活性化信号LEを出
力すると共に、コラムスイッチ信号回路部CS1に出力
される。コラムスイッチ信号回路部CS1では、制御信
号ACLからパルス出力回路5を介して出力端子N13
からパルス信号を出力する。論理回路6は、この信号と
制御信号EDC1の反転信号とで論理積演算した信号
は、デコード回路7を介してスイッチ信号CL、CLM
として出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置における記憶セルへのデータ書き込みに関するもので
あり、特に、書き込み動作時における低消費電流化、あ
るいは高速化、及び安定動作に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のコンピュータ技術の進展に伴い、
3次元動画の描画のようにアドレスサイクルが不規則に
変化するグラフィックス用途に適用できるメモリが必要
とされ、データの読み出しサイクルか書き込みサイクル
かを問わず高速なランダムアクセス性能が要求される。
しかし、ダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、
DRAM)や同期型DRAM(以下、SDRAM)に代
表される同期型半導体記憶装置のように、行アドレスと
列アドレスとをマルチプレクスして別々のタイミングで
入力する方式のメモリでは、この種の高速なランダムア
クセス性を実現することができない。
【0003】そこで、DRAMやSDRAMの高集積性
を活かしながら、スタティックランダムアクセスメモリ
(以下、SRAM)の高速サイクルタイム性を実現する
高速メモリとして、アドレスをマルチプレクスせずに入
力し、1コマンドで読み出しサイクルか書き込みサイク
ルかを確定するメモリが考案されてきている。ファスト
サイクルランダムアクセスメモリ(Fast Cycl
e RAM、FCRAM(登録商標))が代表的なデバ
イスである。
【0004】図9に示すメモリセル部M1000は、高
速メモリの構成を示す具体例である。説明の便宜上、必
要な構成要素を抜粋したものであり、高速メモリの一部
を示している。メモリセルTa乃至Tdは、各々ビット
線/BL、/BLM、BL、BLMに接続される。メモ
リセルTa乃至Tdに記憶されているデータは蓄積電荷
として読み出されビット線BL、/BL、BLM、/B
LMに再分配された後、ビット線BL、/BL、及びB
LM、/BLMを対としてセンスアンプSA,SAMで
増幅される。増幅されたデータは、コラムスイッチTN
1、TN2、及びTN3、TN4を介してデータバス線
DB、/DBに渡され、リードアンプRAで増幅されて
入出力バッファBufから出力される(Dout)。逆
に、入力データDinは、入出力バッファBufを介し
てライトアンプWAで増幅され、データバス線DB、/
DBからビット線BL、/BL、及びBLM、/BLM
を介してメモリセルTa乃至Tdに電荷として蓄積され
ることにより記憶される。
【0005】ビット線BL、/BL、及びBLM、/B
LMに接続すべきメモリセルTa乃至Tdの選択は、コ
マンド信号CMDを受けたロウ系制御回路RCからのア
クティブ信号ACTとプリチャージ信号PREとによ
り、ワードデコーダWDを活性化及び非活性化して、ワ
ード線WL、WLMを立ち上げて行う。またセンスアン
プSA、SAMは、センスアンプ信号回路SCがアクテ
ィブ信号ACTとプリチャージ信号PREに基づきセン
スアンプSA、SAMの活性化信号LEを制御して、活
性化及び非活性化される。更にコラムスイッチTN1乃
至TN4は、ロウ系制御信号RCからのコマンド信号C
MDによりコラム系制御回路CCが制御信号ACLを出
力し、それを受けてコラムスイッチ信号回路CSがスイ
ッチ信号CL、CLMを制御することにより、導通ある
いは非導通とされる。
【0006】図10は読み出し動作の波形図を、図11
は書き込み動作の波形図を示す。コマンド信号CMDに
より、ロウ系制御回路RCが起動し、アクティブ信号A
CTを出力する。この信号ACTによりワードデコーダ
WDからのワード線WLが選択され、メモリセルTc、
Tdがビット線BL、BLMに接続され蓄積電荷がビッ
ト線BL、BLMに再分配される。ここまでは読み出し
動作と書き込み動作で共通である。
【0007】先ず、読み出し動作について説明する。蓄
積電荷の再分配によりイコライズ状態にあったビット線
BL、/BLは次第に電位差を有するようになる(この
期間を期間とする)。尚、ビット線BLM、/BLM
についても同様の動作であるので、以下の説明は省略す
る。期間とは、この電位差がセンスアンプSAの増幅
感度に達するまでの期間を指す。この時の電位差は数十
mV程度である。期間の終了に引き続き、センスアン
プSAの活性化信号LEがハイレベルにセットされ、セ
ンスアンプSAを駆動してビット線BL、/BLを増幅
する(この期間を期間とする)。増幅の完了を待って
制御信号ACLをハイレベルにセットしスイッチ信号C
Lをハイレベルに起動してデータバス線DB、/DBに
データを読み出す(この期間を期間とする)。ここで
スイッチ信号CLがハイレベルにセットされている時間
は、ビット線BL、/BLからデータバス線DB、/D
Bへのデータの読み出しに必要な時間として最適化され
ており、コラム系制御回路CCにより設定されている時
間である。
【0008】次に、書き込み動作である。期間が開始
され、メモリセルTa、Tcとビット線BL、/BLが
接続されている状態でメモリセルTcが選択されると、
スイッチ信号CLがハイレベルにセットされデータバス
線DB、/DBをビット線BL、/BLに接続する。そ
して書き込みアンプWAによる書き込みが開始される。
この書き込み期間はスイッチ信号CLをセットして行う
ので、読み出し動作における期間に該当する。書き込
みデータは既存データを反対しなければならない場合も
あり、期間が開始される前にセンスアンプSAでの増
幅感度に達する必要もあって、迅速な書き込みが必要と
なる。また書き込みアンプWAが駆動すべき負荷もデー
タバス線DB、/DBとビット線BL、/BLとの両方
であり大きな負荷となる。期間の開始前にビット線B
L、/BLへのデータの書き込みが完了するように書き
込みアンプWAの駆動能力を充分大きく設定する必要が
ある。ここで、スイッチ信号CLのセット時間(期間
)は、コラム系制御回路CCにより設定されているた
め時間が固定されており、期間の終了前に期間が開
始される場合がある。
【0009】尚、書き込み動作において、書き込み対象
外のビット線BLM、/BLMは、上述の読み出し動作
を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、書き込
みサイクルにおいて、書き込みアンプWAは、セル蓄積
電荷の読み出し期間(図11中の期間)内にデータバ
ス線DB、/DBを介してビット線BL、/BLにデー
タを書き込む必要がある。即ち、期間という短時間に
データバス線DB、/DBとビット線BL、/BLとを
所定電圧にまで駆動する必要がある。従って、書き込み
アンプWAの駆動能力は十分に大きくしておく必要があ
る。このため、書き込みアンプWAのチップ占有面積が
多大となると共に電流消費も大きくなってしまい、半導
体集積回路装置における高集積化、及び低消費電力化へ
の障害となる虞がある。
【0011】また、ビット線BL、/BLに書き込まれ
たデータは、ビット線の増幅期間(図11中の期間)
にセンスアンプSAによりフル振幅まで増幅される。読
み出し動作においてはその後にビット線BL、/BLを
データバス線DB、/DBに接続して増幅電圧を確実に
データバス線DB、/DBに読み出すための読み出し期
間(図10中の期間)を確保する必要がある。この期
間はコラム系制御回路CCにより設定されている。とこ
ろで、書き込みサイクルにおいては、期間内に期間
を開始して書き込み動作を行うこととなる。期間の長
さはコラム系制御回路CCにより固定的に設定されてい
るため、書き込みサイクルにおいては、期間の後半部
と期間の前半部が重複する場合がある。従って、セン
スアンプSAが受け持つべき負荷は、ビット線BL、/
BLのみならずデータバス線DB、/DBをも含むこと
となり、駆動すべき負荷は大きなものとなる。アクセス
タイムの制約からセンスアンプSAは、ビット線BL、
/BLを所定時間内に増幅しなければならないので、負
荷が大きくなった場合の対応として期間内の期間で
読み出し時より大きな電位差をビット線BL、/BL書
き込む必要がある。一方、期間は、セルからの蓄積電
荷がビット線BL、/BLに再分配された状態でありセ
ンスアンプSAが活性化する前であるので、隣接するビ
ット線BLM、/BLMの電位差は微少であり(数十m
V程度)、且つフローティング状態である。従って、書
き込み対象のビット線BL、/BLにおける急峻な電位
変動によって、隣接ビット線BLM、/BLMとの間の
容量カップリングを介して隣接ビット線BLM、/BL
Mが電圧変動を受けてしまう虞がある。しかも、ビット
線BLM、/BLMには微少な電位差しかない。そのた
めビット線BLM、/BLMの電位関係が容量カップリ
ングによるノイズで反転してしまう虞がある。
【0012】半導体集積回路装置の高集積化、高速化の
進展に伴い、書き込みアンプWAの駆動能力確保に必要
なチップ占有面積の増大、隣接ビット線BLM、/BL
Mへのノイズの影響は深刻なものとなり問題である。ま
た高集積化に伴い要求される低消費電流化への障害も大
きなものとなり問題である。
【0013】本発明は前記従来技術の問題点を解消する
ためになされたものであり、記憶セルへのデータ書き込
み動作を、ビット線での増幅が可能な電圧をビット線に
入力した後、ビット線へのデータ入力経路を遮断してビ
ット線電圧を増幅するという2段階で行うことにより、
データ書き込み時の低消費電流化、あるいは高速化、及
び書き込み動作によるノイズの発生を低減して安定動作
を図ることができる半導体集積回路装置を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る半導体集積回路装置は、記憶セル
と、記憶セルに接続され記憶セルとの間でデータの読み
出し・書き込みを行うビット線とを備える半導体集積回
路装置において、記憶セルへのデータの書き込みのため
に、ビット線にデータを入力する書き込みアンプと、書
き込みアンプとビット線とを接続するスイッチ部と、ビ
ット線に入力された電圧を増幅するセンスアンプとを備
え、記憶セルへのデータの書き込みの際、書き込みアン
プによるビット線へのデータ入力の後、スイッチ部を非
導通にした上でセンスアンプを活性化することを特徴と
する。
【0015】請求項1の半導体集積回路装置では、記憶
セルにデータを書き込む際、スイッチ部を導通して書き
込みアンプによりビット線にデータを入力した後、スイ
ッチ部を非導通にした上でセンスアンプを活性化してビ
ット線上に入力されたデータ電圧を増幅する。
【0016】図1に原理説明図を示す。スイッチ部の導
通信号は、センスアンプの活性化信号と共に、論理ハイ
レベルをアクティブ状態とする信号である。スイッチ部
の導通信号は、ハイレベルの期間にのみスイッチ部を導
通状態にする。センスアンプの活性化信号は、ハイレベ
ルの期間にのみセンスアンプを活性化状態にする。両信
号のアクティブ期間であるハイレベル期間の切り替わり
には、時間Tの時間差が設けられる。従って、スイッチ
部が導通状態のままセンスアンプが活性化することはな
く、スイッチ部が非導通となった後にセンスアンプが活
性化する動作シーケンスを構成する。
【0017】また、請求項2に係る半導体集積回路装置
は、請求項1に記載の半導体集積回路装置において、導
通状態のスイッチ部を介してビット線に入力される電圧
が所定電圧値に達した後、スイッチ部は非導通となるこ
とが好ましい。更に、請求項3に係る半導体集積回路装
置は、請求項2に記載の半導体集積回路装置において、
この所定電圧値は、センスアンプの増幅感度の電圧値以
上であることが好ましい。
【0018】これにより、書き込みアンプにより導通状
態のスイッチ部を介してビット線に入力されるデータ
は、スイッチ部を非導通にした後センスアンプにより増
幅されて記憶セルに書き込むべき電圧値にまで増幅され
る。即ち、書き込みアンプは、センスアンプが増幅でき
る電圧値にまでビット線電圧を入力し、その後の動作
は、ビット線電圧を増幅するセンスアンプによる通常の
読み出し動作で行うという、2段階の動作で書き込みを
行うことができる。従って、書き込みアンプが入力すべ
き電圧値は限定され、書き込みアンプの駆動能力を必要
最小限に低減することができるので、書き込みアンプの
回路規模が小さくなりチップ上の占有面積を圧縮できる
と共に、電流消費を低減できる。半導体集積回路装置の
高集積化、及び低消費電流化に寄与するところ大であ
る。この時、書き込みアンプが入力すべきビット線電圧
の最小値はセンスアンプの増幅感度の電圧であり、この
電圧値を必要最小限電圧として設定してやれば、書き込
みアンプの駆動能力を必要最小限に設定することができ
る。書き込みアンプがこの電圧値以上を入力すれば、ビ
ット線電圧の増幅を確実に行うことができ、記憶セルに
確実にデータを書き込むことができる。
【0019】また、書き込みアンプによるビット線への
書き込み電圧値は、センスアンプの増幅感度の電圧等の
所定電圧値に制限されるため、この書き込み動作に起因
するビット線の電圧遷移量も小さなものとすることがで
きる。従って、隣接する記憶セルあるいはビット線への
容量結合によるノイズは小さなものとでき、書き込み動
作によるデータの誤反転を防止することができる。
【0020】更に、スイッチ部を非導通にした後のセン
スアンプによるビット線電圧の増幅動作は、通常の読み
出し動作におけるセンスアンプの増幅動作と同様の動作
である。また書き込み時のビット線への入力電圧値は限
定することができ必要最小限の駆動能力の書き込みアン
プで行うことができる。従って、回路規模を限定して小
占有面積と低消費電流を確保した書き込みアンプを使用
しながら、書き込み動作を読み出し動作に埋め込ませる
ことができる。即ち、書き込み動作サイクルを読み出し
動作サイクルと同一サイクルで実現することができる。
【0021】また、請求項4に係る半導体集積回路装置
は、請求項1に記載の半導体集積回路装置において、セ
ンスアンプ活性化回路を備え、スイッチ部の非導通制御
は、センスアンプ活性化回路からの非導通指示信号に基
づき行われることを特徴とし、請求項5に係る半導体集
積回路装置は、請求項4に記載の半導体集積回路装置に
おいて、非導通指示信号からセンスアンプの活性化信号
への信号経路にタイミング調整回路を備え、センスアン
プの活性化タイミングをスイッチ部の非導通タイミング
に対して所定タイミング遅らせることを特徴とする。ま
た、請求項6に係る半導体集積回路装置は、請求項1に
記載の半導体集積回路装置において、スイッチ部のスイ
ッチング制御回路を備え、センスアンプの活性化制御
は、スイッチング制御回路からの活性化指示信号に基づ
き行われることを特徴とし、請求項7に係る半導体集積
回路装置は、請求項6に記載の半導体集積回路装置にお
いて、活性化指示信号からセンスアンプの活性化信号へ
の信号経路にタイミング調整回路を備え、センスアンプ
の活性化タイミングをスイッチ部の非導通タイミングに
対して所定タイミング遅らせることを特徴とする。
【0022】請求項4、5の半導体集積回路装置では、
センスアンプ活性化回路からスイッチ部の非導通指示信
号が出力されており、この信号によりスイッチ部の非導
通制御が行われる。この時センスアンプ活性化回路で
は、非導通指示信号からセンスアンプの活性化信号を生
成しており、信号経路にタイミング調整回路を備えてセ
ンスアンプの活性化タイミングをスイッチ部の非導通タ
イミングに対して所定タイミングだけ遅らせる。請求項
6、7の半導体集積回路装置では、スイッチ部のスイッ
チング制御回路からセンスアンプの活性化指示信号が出
力されており、この信号によりセンスアンプの活性化制
御が行われる。活性化指示信号からセンスアンプの活性
化信号に至る信号経路中にタイミング調整回路を備えて
センスアンプの活性化タイミングをスイッチ部の非導通
タイミングに対して所定タイミングだけ遅らせる。
【0023】これにより、スイッチ部の非導通動作と、
センスアンプの活性化との間に所定タイミングの時間差
が確実に確保されるので、確実にスイッチ部を非導通と
した後にセンスアンプを活性化することができる。
【0024】また、請求項8に係る半導体集積回路装置
は、請求項1に記載の半導体集積回路装置において、所
定時間幅のパルス信号を出力するスイッチ部のスイッチ
ング制御回路を備え、パルス信号により、スイッチ部を
導通することを特徴とする。
【0025】請求項8の半導体集積回路装置では、スイ
ッチ部のスイッチング制御回路からの所定時間幅のパル
ス信号によりスイッチ部が導通する。
【0026】これにより、ビット線への書き込み電圧が
センスアンプによる増幅に必要となる最小限の電圧値に
なるようにパルス信号を調整することができ、書き込み
アンプによるビット線へのデータ入力動作を必要最小限
に限定することができる。書き込みアンプの駆動能力を
必要最小限にすることができ、半導体集積回路装置の高
集積化、低消費電流化に寄与するところ大である。
【0027】また、請求項9に係る半導体集積回路装置
は、請求項1乃至8の少なくとも何れか1項に記載の半
導体集積回路装置において、記憶セルの選択、及び記憶
セルからのデータの読み出し・書き込みの別が、1つの
コマンド入力により行われることが好ましい。更に、請
求項10に係る半導体集積回路装置は、請求項9に記載
の半導体集積回路装置において、記憶セルは、容量素子
を備えており、容量素子への電荷蓄積の有無によりデー
タを記憶することが好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体集積回路装
置について具体化した実施形態を図2乃至図8に基づき
図面を参照しつつ詳細に説明する。図2は、第1実施形
態のメモリセル部を示す回路ブロック図である。図3
は、第1実施形態の要部を示す回路図である。図4は、
第1実施形態の要部の動作を示す波形図である。図5
は、第2実施形態のメモリセル部を示す回路ブロック図
である。図6は、第2実施形態の要部を示す回路図であ
る。図7は、第2実施形態の要部の動作を示す波形図で
ある。図8は、第1及び第2実施形態のメモリセル部へ
の書き込み動作を示す波形図である。
【0029】図2に示す第1実施形態のメモリセル部M
1は、図9に示す従来技術のメモリセル部M1000の
センスアンプ信号回路部SCとコラムスイッチ信号回路
部CSに代えて、センスアンプ信号回路部SC1とコラ
ムスイッチ信号回路部CS1を備える。コラムスイッチ
信号回路部CS1は、センスアンプ信号回路部SC1か
らの制御信号EDC1により制御される。制御信号ED
C1は、スイッチ信号CL、CLMを制御してコラムス
イッチTN1乃至TN4を非導通状態に制御する非導通
指示信号である。
【0030】図3に示す第1実施形態の要部回路図は、
センスアンプ信号回路部SC1とコラムスイッチ信号回
路部CS1との内部回路例である。
【0031】センスアンプ信号回路部SC1は、コマン
ド信号CMDに基づきロウ系制御回路RCから出力され
るアクティブ信号ACTとプリチャージ信号PREとを
入力とする。これらの入力信号ACT、PREはコマン
ドラッチ回路1に入力される。コマンドラッチ回路1
は、2つの2入力ノアゲートのそれぞれの出力信号が他
方の入力端子にフィードバックされてラッチ回路を構成
する。コマンドラッチ回路1の出力信号は、アクティブ
信号ACTが入力されるノアゲートからインバータゲー
トにより反転されて端子N11に出力される。端子N1
1は、所定偶数段数のインバータ列等で構成されるタイ
ミング調整回路2を介して制御信号EDC1を出力す
る。制御信号EDC1は、タイミング調整回路3、出力
バッファ回路4を介してセンスアンプ活性化信号LEを
出力する。更に制御信号EDC1は、コラムスイッチ信
号回路部CS1に出力される。
【0032】センスアンプ信号回路部SC1では、コマ
ンドラッチ回路1において正論理のアクティブ信号AC
Tが入力されることにより端子N11がハイレベルにセ
ットされ、センスアンプSAの活性化動作を行う。アク
ティブ信号ACTの入力からタイミング調整回路2によ
るタイミング時間TAとタイミング調整回路3によるタ
イミング時間TCとを加算したTA+TC時間の後、セ
ンスアンプSAの活性化信号LEが出力される。センス
アンプSAの非導通タイミングは、正論理のプリチャー
ジ信号PREの入力からタイミング時間TA+TCの経
過後である。
【0033】コラムスイッチ信号回路部CS1は、コマ
ンド信号CMDに基づきコラム系制御回路CCから出力
される制御信号ACLを入力とする。この入力信号AC
Lはパルス出力回路5に入力される。パルス出力回路5
では、コマンドラッチ回路1と同様に、ノアゲートで構
成されるラッチ回路とインバータゲートとを有するコマ
ンドラッチ回路52とタイミング調整回路51とを備え
る。タイミング調整回路51は制御信号ACLからタイ
ミング時間TBの遅延信号を生成し、この遅延信号は、
制御信号ACLと共にコマンドラッチ回路52への入力
信号となる。論理回路6は、パルス出力回路5の出力端
子N13からの信号と制御信号EDC1の反転信号との
間の論理積信号を出力端子N14に出力する。この出力
端子N14はデコード回路7に入力され、アドレス信号
によりデコードされたメモリセルTa乃至Tdを選択す
るスイッチ信号CL、CLMを出力する。
【0034】コラムスイッチ信号回路部CS1では、正
のパルス信号として制御信号ACLが入力されると、タ
イミング調整回路51で設定されるタイミング時間TB
のパルス幅を有する信号がパルス出力回路5から端子N
15に出力される。ここで、制御信号ACLのパルス幅
がタイミング時間TBに比して短い場合には、端子N1
3に出力されるパルス信号のパルス幅はタイミング時間
TBとなり、制御信号ACLのパルス幅がタイミング時
間TBに比して長い場合には、端子N13に出力される
パルス信号のパルス幅は制御信号ACLのパルス幅とな
る。端子N13に出力される正のパルス信号は、制御信
号EDC1が出力されていない状態(ロウレベル)で
は、そのまま端子N14に伝搬され、デコード回路7を
介して所定アドレスに対応するスイッチ信号CL、CL
Mを出力する。
【0035】図4には書き込み時における第1実施形態
のセンスアンプ信号回路部SC1とコラムスイッチ信号
回路部CS1とからなる要部の動作波形図を示す。コマ
ンド信号CMDとして書き込み信号が入力されると、ロ
ウ系制御回路RCからアクティブ信号ACTが正のパル
ス信号として出力され、センスアンプ信号回路部SC1
に入力される。コマンドラッチ回路1は信号ACTをラ
ッチして出力端子N11をハイレベルにセットする。出
力端子N11に出力された信号は、タイミング調整回路
2によりタイミング時間TAの後、ハイレベルの制御信
号EDC1を出力する。更に制御信号EDC1からタイ
ミング調整回路3にて設定されるタイミング時間TCの
経過後、出力バッファ回路4を介してセンスアンプ活性
化信号LEが出力される。
【0036】一方、コマンド信号CMDは同時にコラム
系制御回路CCにも入力され、アクティブ信号ACTに
遅れてコラム系制御回路CCから正のパルス信号として
制御信号ACLが出力される。制御信号ACLは、コラ
ムスイッチ信号回路部CS1のパルス出力回路5に入力
される。コマンドラッチ回路52をセットすると共に、
タイミング調整回路51にも入力され、タイミング時間
TBの遅延時間を有したパルス信号を端子N15に生成
する。端子N15に出力される遅延パルス信号によりコ
マンドラッチ回路52はリセットされ端子N13に正の
パルス信号を出力する。このパルス信号のパルス幅はタ
イミング調整回路51で設定されるタイミング時間TB
となる。端子N13に出力されたパルス信号は、論理回
路6に入力され制御信号EDC1の反転信号との間で論
理積される。即ち、アクティブ信号ACTに引き続く制
御信号ACLにより、ハイレベルのパルス幅がタイミン
グ時間TBとなるパルス信号が、アクティブ信号ACT
の入力から制御信号EDC1の出力までのタイミング時
間TA内に、端子N13に出力されれば、論理回路6の
出力端子N14には端子N13と同じパルス信号が得ら
れる。これは端子N13にパルス信号が出力されている
期間には、端子N11からのハイレベル信号が伝搬して
きていないため制御信号EDC1がローレベル信号を維
持するためである。端子N14のパルス信号は、デコー
ダ回路7を介してスイッチ信号CL、CLMとして出力
される。このパルス信号CL、CLMによりコラムスイ
ッチTN1乃至TN4が導通し、データバス線DB、/
DBとビット線BL、/BL、BLM、/BLMとを接
続して書き込みアンプWAから書き込みデータをビット
線BL、/BL、BLM、/BLMに入力する。
【0037】ここで、タイミング調整回路51のタイミ
ング時間TBを長く設定すれば、端子N13のパルス信
号もこれに応じて長くなる。端子N13のパルス信号の
終了タイミングが、アクティブ信号ACTの入力から制
御信号EDC1の出力までのタイミング時間TA内に収
まっていれば、端子N13のパルス信号の伸長に比例し
て端子N14、ひいてはスイッチ信号CL、CLMのパ
ルス幅も長く設定することができる。この場合、より長
い時間にわたりコラムスイッチTN1乃至TN4が導通
し、データバス線DB、/DBとビット線BL、/B
L、BLM、/BLMとを接続して、書き込みアンプW
Aからの書き込みデータをビット線BL、/BL、BL
M、/BLMに入力することができる。
【0038】更に、タイミング時間TBを長くすると、
端子N13のパルス信号は長くなるが、アクティブ信号
ACTの入力からのタイミング時間TAの終了時点で制
御信号EDC1がハイレベルとなり、論理回路6の出力
端子N14の信号をローレベルに固定する。従って、端
子N14に現れるパルス信号は、アクティブ信号ACT
の入力からのタイミング時間TAで制限される。この場
合にも、センスアンプSAの活性化信号LEの出力タイ
ミングは、スイッチ信号CL、CLMの終了からタイミ
ング時間TCを経過した後であり、スイッチ信号CL、
CLMの終了からタイミング時間TCの時間余裕を持っ
てセンスアンプSAの活性化信号LEが立ち上がる。ま
た何れの場合もセンスアンプSAの活性化信号LEは、
アクティブ信号ACTの入力からタイミング時間TA+
TCの時間で起動する。
【0039】また、図4には示していないが、アクティ
ブ信号ACTに対する制御信号ACLの出力が遅れる場
合や、センスアンプSAの活性化信号LEの出力タイミ
ング時間TAが短縮される場合等にも、スイッチ信号C
L、CLMの立ち下がりとセンスアンプSAの活性化信
号LEの立ち上がりとの間にタイミング時間TCが確実
に確保される。
【0040】この他にも、タイミング調整回路2、3、
51におけるタイミング時間TA、TC、TBを適宜に
調整して最適な動作を設定することが可能である。
【0041】第1実施形態によれば、コラムスイッチT
N1乃至TN4の非導通動作と、センスアンプSAの活
性化との間にタイミング時間TC以上の時間差が確実に
確保されるので、コラムスイッチTN1乃至TN4を非
導通とした後にセンスアンプSAを活性化することがで
きる。
【0042】また、ビット線BL、/BL、BLM、/
BLMへの書き込み電圧がセンスアンプSAの増幅に必
要な最小限の電圧値になるようにスイッチ信号CL、C
LMのパルス幅をタイミング時間TBで調整することが
でき、書き込みアンプWAによるビット線BL、/B
L、BLM、/BLMへのデータ入力動作を必要最小限
に限定することができる。書き込みアンプWAの駆動能
力を必要最小限にすることができ、半導体集積回路装置
の高集積化、低消費電流化に寄与するものである。
【0043】また、センスアンプSAの活性化信号LE
は、アクティブ信号ACTの入力からタイミング時間T
A+TCの時間に固定されており、この時間を読み出し
時間として最適化しておけば、書き込み動作は読み出し
動作の中に埋め込ませることができる。
【0044】図5に示す第2実施形態のメモリセル部M
2は、図9に示す従来技術のメモリセル部M1000の
センスアンプ信号回路部SCとコラムスイッチ信号回路
部CSとに代えて、センスアンプ信号回路部SC2とコ
ラムスイッチ信号回路部CS2とを備える。第2実施形
態では第1実施形態とは逆に、センスアンプ信号回路部
SC2は、コラムスイッチ信号回路部CS2からの制御
信号EDC2により制御される。制御信号EDC2は、
センスアンプ活性化信号LEを制御してセンスアンプを
活性化状態にする活性化指示信号である。
【0045】図6に示す第2実施形態の要部回路図は、
センスアンプ信号回路部SC2とコラムスイッチ信号回
路部CS2との内部回路例である。
【0046】センスアンプ信号回路部SC2は、コマン
ド信号CMDに基づきロウ系制御回路RCから出力され
るアクティブ信号ACTとプリチャージ信号PREとを
入力とする。これらの入力信号ACT、PREは、第1
実施形態のセンスアンプ信号回路部SC1と同様に、コ
マンドラッチ回路1に入力され、その出力信号は端子N
21から出力される。端子N21の信号は、タイミング
調整回路2を介してタイミング時間TAの遅延時間を付
加されて端子N22に出力される。端子N22からの信
号とコラムスイッチ信号回路部CS2からの制御信号E
DC2とは、論理積演算を行う論理回路6に入力され端
子N27に演算結果が出力される。この端子N27は、
タイミング調整回路3、出力バッファ回路4を介してセ
ンスアンプ活性化信号LEを出力する。
【0047】センスアンプ信号回路部SC2では、コマ
ンドラッチ回路1において正論理のアクティブ信号AC
Tが入力されることにより端子N21がハイレベルにセ
ットされ、センスアンプSAの活性化動作を行う。アク
ティブ信号ACTの入力から、タイミング調整回路2に
よるタイミング時間TAとタイミング調整回路3による
タイミング時間TCとを加算したTA+TC時間の後、
センスアンプSAの活性化信号LEが出力される。この
時、制御信号EDC2としてハイレベル信号が入力され
ると端子N27はローレベルに固定されセンスアンプS
Aの活性化信号LEが遮断される(図7、参照)。セン
スアンプSAの非導通タイミングは、正論理のプリチャ
ージ信号PREの入力からタイミング時間TA+TCの
経過後である。
【0048】コラムスイッチ信号回路部CS2は、コマ
ンド信号CMDに基づきコラム系制御回路CCから出力
される制御信号ACLを入力とする。この入力信号AC
Lは、第1実施形態のコラムスイッチ信号回路部CS1
と同様にパルス出力回路5に入力される。パルス出力回
路5からの出力端子N23は、タイミング調整回路8に
入力される。出力端子は制御信号EDC2である。制御
信号EDC2は、デコード回路7に入力されアドレス信
号によりデコードされたメモリセルTa乃至Tdが接続
されるビット線BL、/BL、BLM、/BLMを選択
するスイッチ信号CL、CLMとして出力される。更に
制御信号EDC2はセンスアンプ信号回路部SC2に入
力される。
【0049】コラムスイッチ信号回路部CS2では、正
のパルス信号として制御信号ACLが入力されると、タ
イミング時間TBのパルス幅を有する信号が端子N23
に出力される。ここで、制御信号ACLのパルス幅がタ
イミング時間TBに比して短い場合には、端子N23に
出力されるパルス信号のパルス幅はタイミング時間TB
となり、制御信号ACLのパルス幅がタイミング時間T
Bに比して長い場合には、端子N23に出力されるパル
ス信号のパルス幅は制御信号ACLのパルス幅となる。
端子N23に出力される正のパルス信号は、タイミング
調整回路8でタイミング時間TDの遅延を受けて制御信
号EDC2として出力される。
【0050】図7には書き込み時における第2実施形態
のセンスアンプ信号回路部SC2とコラムスイッチ信号
回路部CS2とからなる要部の動作波形図を示す。コマ
ンド信号CMDとして書き込み信号が入力されると、ロ
ウ系制御回路RCからアクティブ信号ACTが正のパル
ス信号として出力され、センスアンプ信号回路部SC2
に入力される。コマンドラッチ回路1は信号ACTをラ
ッチして出力端子N21をハイレベルにセットする。こ
の信号はタイミング調整回路2によりタイミング時間T
Aの後、端子N22をハイレベルにセットする。
【0051】一方、コマンド信号CMDは同時にコラム
系制御回路CCにも入力され、アクティブ信号ACTに
遅れてコラム系制御回路CCから正のパルス信号として
制御信号ACLが出力される。制御信号ACLは、コラ
ムスイッチ信号回路部CS2のパルス出力回路5に入力
される。制御信号ACLは、コマンドラッチ回路52を
セットすると共に、タイミング調整回路51にも入力さ
れ、タイミング時間TBの遅延時間を有したパルス信号
を端子N26に生成する。端子N26に出力される遅延
パルス信号によりコマンドラッチ回路52はリセットさ
れ、端子N23に正のパルス信号を出力する。このパル
ス信号のパルス幅はタイミング調整回路51で設定され
るタイミング時間TBとなる。端子N23に出力された
パルス信号は、更にタイミング調整回路8で設定される
タイミング時間TDの後、制御信号EDC2として出力
される。そしてデコーダ回路7を介してスイッチ信号C
L、CLMとして出力される。このパルス信号CL、C
LMの間、コラムスイッチTN1乃至TN4が導通し、
データバス線DB、/DBとビット線BL、/BL、B
LM、/BLMとを接続して書き込みアンプWAからの
書き込みデータをビット線BL、/BL、BLM、/B
LMに入力する。
【0052】また、制御信号EDC2は論理回路6にも
入力され、端子N25に反転パルス信号を出力する。ア
クティブ信号ACTの入力から端子N22にハイレベル
信号が出力されるまでのタイミング時間TA内に端子N
25の反転パルス信号が開始されるように設定すれば、
論理回路6の出力である端子N27の信号は、端子N2
2と端子N25との信号が共にハイレベルになる時点で
ハイレベルとなる。端子N27は、タイミング調整回路
3により設定されるタイミング時間TCの後、出力バッ
ファ回路4を介してセンスアンプ活性化信号LEを出力
する。通常、スイッチ信号CL、CLMのパルス出力
は、センスアンプSAの活性化に対して時間的余裕を持
って設定することが一般的である。従って、端子N25
の反転パルス信号の後に端子N22の信号がハイレベル
に遷移することとなる。即ち、スイッチ信号CL、CL
Mの出力パルス終了からセンスアンプSAの活性化信号
LEの起動までの間にタイミング時間TCを確実に確保
することができる。
【0053】スイッチ信号CL、CLMのパルス出力が
長くなり、端子N25の反転パルス信号が端子N22の
ハイレベル遷移後にも継続する場合には、端子N27の
ハイレベル遷移は、端子N25の反転パルス信号に律速
される。この場合も同様に、スイッチ信号CL、CLM
の出力パルス終了からセンスアンプSAの活性化信号L
Eの起動までの間にタイミング時間TCを確実に確保す
ることができる。
【0054】アクティブ信号ACTに引き続く制御信号
ACLにより端子N23にパルス信号が出力され、タイ
ミング時間TDの後に制御信号EDC2となる。パルス
信号である制御信号EDC2が、アクティブ信号ACT
の入力から端子N22までのタイミング時間TA内に収
まれば、センスアンプSAの活性化信号LEは、アクテ
ィブ信号ACTの入力からタイミング時間TA+TCの
時間に固定されて出力される。この時間を読み出し時間
として最適化しておけば、書き込み動作は読み出し動作
の中に埋め込ませることができる。
【0055】また、第1実施形態と同様に、タイミング
調整回路2、3、8、51におけるタイミング時間T
A、TC、TD、TBを適宜に調整して最適な動作を設
定することが可能である。
【0056】第2実施形態によれば、コラムスイッチT
N1乃至TN4の非導通動作と、センスアンプSAの活
性化との間にタイミング時間TC以上の時間差が確実に
確保されるので、コラムスイッチTN1乃至TN4が非
導通となった後にセンスアンプSAが活性化することと
なる。
【0057】また、ビット線BL、/BL、BLM、/
BLMへの書き込み電圧がセンスアンプSAの増幅に必
要な最小限の電圧値になるようにスイッチ信号CL、C
LMのパルス幅をタイミング時間TBで調整することが
でき、書き込みアンプWAによるビット線BL、/B
L、BLM、/BLMへのデータ入力動作を必要最小限
に限定することができる。書き込みアンプWAの駆動能
力を必要最小限にすることができ、半導体集積回路装置
の高集積化、低消費電流化に寄与するものである。
【0058】また、センスアンプSAの活性化信号LE
は、アクティブ信号ACTの入力からタイミング時間T
A+TCの時間に固定されており、この時間を読み出し
時間として最適化しておけば、書き込み動作は読み出し
動作の中に埋め込ませることができる。
【0059】図8には、第1及び第2実施形態のセンス
アンプ信号回路部SC1及びSC2と、コラムスイッチ
信号回路部CS1及びCS2とを有するメモリセル部M
1及びM2への書き込み動作波形を示す。コマンド信号
CMDを受けたロウ系制御回路RCからのアクティブ信
号ACTにより、ワード線WLが立ち上がり、その後セ
ンスアンプSAが活性化するが、その間にコラム系制御
回路CCから制御信号ACLを出力し、スイッチ信号C
Lの出力パルスを終了させる。ワード線WLの立ち上が
りにより、全てのメモリセルTa乃至Tdがビット線B
L、/BL、BLM、/BLMに接続されてセル電荷が
ビット線BL、/BL、BLM、/BLMに再分配され
る(期間)。この期間に書き込み対象であるメモリセ
ルTcが接続されているビット線BL、/BLへのコラ
ムスイッチTN1、TN2を導通してデータを書き込む
(期間内の期間)。この時の書き込み電圧はセンス
アンプSAの活性化によるビット線BL、/BL、BL
M、/BLMの増幅期間(期間)にセンスアンプSA
による増幅ができる電圧レベルであればよい。従って、
期間内の期間におけるビット線BL、/BLへの書
き込み電圧は、読み出し時のビット線BL、/BLへの
電荷の再分配の電圧程度でよい。スイッチ信号CLの出
力期間は短い時間ではあるが書き込むべき電圧も微少電
圧でよく、書き込みアンプWAの駆動能力を限定するこ
とができる。
【0060】従って、書き込みアンプWAにより、導通
状態のスイッチ部であるコラムスイッチTN1、TN2
を介してビット線BL、/BLに入力されるデータは、
コラムスイッチTN1、TN2を非導通にした後、セン
スアンプSAにより増幅されて記憶セルであるメモリセ
ルTcに書き込むべき電圧値にまで増幅される。即ち、
書き込みアンプWAは、センスアンプSAが増幅できる
電圧値にまでビット線BL、/BLの電圧を入力し、そ
の後の動作は、ビット線BL、/BLの電圧を増幅する
センスアンプSAによる通常の読み出し動作で行うとい
う、2段階の動作で書き込みを行うことができる。従っ
て、書き込みアンプWAが入力すべき電圧値は限定さ
れ、駆動能力を必要最小限に低減することができるの
で、書き込みアンプWAの回路規模が小さくなりチップ
上の占有面積を圧縮できると共に、電流消費を低減でき
る。半導体集積回路装置の高集積化、及び低消費電流化
に寄与するところ大である。この時、書き込みアンプW
Aが入力すべきビット線BL、/BLの電圧の最小値は
センスアンプSAの増幅感度の電圧値であり、この電圧
値を必要最小限電圧として設定してやれば、書き込みア
ンプWAの駆動能力を必要最小限に設定することができ
る。書き込みアンプWAがこの電圧値以上を入力すれ
ば、ビット線BL、/BLの電圧の増幅を確実に行うこ
とができ、メモリセルTcに確実にデータを書き込むこ
とができる。
【0061】また、書き込みアンプWAによるビット線
BL、/BLへの書き込み電圧値は、ビット線BL、/
BLの電圧感度に制限されているため、この書き込み動
作に起因するビット線BL、/BLの電圧遷移量も小さ
なものとなる。隣接するメモリセルTa、Tb、Tdあ
るいはビット線BLM、/BLMへの容量結合によるノ
イズは小さなものとなり、書き込み動作によるデータの
誤反転を防止することができる。
【0062】更に、コラムスイッチTN1、TN2を非
導通にした後のセンスアンプSAによるビット線BL、
/BLの電圧の増幅動作は、通常の読み出し動作におけ
るセンスアンプSAの増幅動作と同様の動作である。ま
た書き込み時のビット線BL、/BLへの入力電圧値は
限定することができ必要最小限の駆動能力の書き込みア
ンプWAで行うことができる。従って、回路規模を限定
して小占有面積と低消費電流を確保した書き込みアンプ
WAを使用しながら、書き込み動作を読み出し動作に埋
め込ませることができる。書き込み動作サイクルを読み
出し動作サイクルと同一サイクルで実現することができ
る。
【0063】尚、本発明は前記第1及び第2実施形態に
限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲内で種々の改良、変形が可能であることは言うまでも
ない。例えば、本実施形態においては、書き込みアンプ
の動作状態については言及していないが、ビット線への
所定電圧の書き込み後は、動作を休止してやる構成とす
ることもできる。これにより、書き込みアンプの電流消
費を更に低減することができる。
【0064】(付記1) 記憶セルと、前記記憶セルに
接続され前記記憶セルとの間でデータの読み出し・書き
込みを行うビット線とを備える半導体集積回路装置にお
いて、前記記憶セルへの前記データの書き込みのため
に、前記ビット線に前記データを入力する書き込みアン
プと、前記書き込みアンプと前記ビット線とを接続する
スイッチ部と、前記ビット線に入力された前記データの
電圧を増幅するセンスアンプとを備え、前記記憶セルへ
の前記データの書き込みの際、前記書き込みアンプによ
る前記ビット線へのデータ入力の後、前記スイッチ部を
非導通にした上で前記センスアンプを活性化することを
特徴とする半導体集積回路装置。 (付記2) 導通状態の前記スイッチ部を介して前記ビ
ット線に入力される前記データの電圧が所定電圧値に達
した後、前記スイッチ部は非導通となることを特徴とす
る付記1に記載の半導体集積回路装置。 (付記3) 前記所定電圧値は、前記センスアンプの増
幅感度の電圧値以上であることを特徴とする付記2に記
載の半導体集積回路装置。 (付記4) センスアンプ活性化回路を備え、前記スイ
ッチ部の非導通制御は、前記センスアンプ活性化回路か
らの非導通指示信号に基づき行われることを特徴とする
付記1に記載の半導体集積回路装置。 (付記5) 前記非導通指示信号から前記センスアンプ
の活性化信号への信号経路にタイミング調整回路を備
え、前記センスアンプの活性化タイミングを前記スイッ
チ部の非導通タイミングに対して所定タイミング遅らせ
ることを特徴とする付記4に記載の半導体集積回路装
置。 (付記6) 前記スイッチ部のスイッチング制御回路を
備え、前記センスアンプの活性化制御は、前記スイッチ
ング制御回路からの活性化指示信号に基づき行われるこ
とを特徴とする付記1に記載の半導体集積回路装置。 (付記7) 前記活性化指示信号から前記センスアンプ
の活性化信号への信号経路にタイミング調整回路を備
え、前記センスアンプの活性化タイミングを前記スイッ
チ部の非導通タイミングに対して所定タイミング遅らせ
ることを特徴とする付記6に記載の半導体集積回路装
置。 (付記8) 所定時間幅のパルス信号を出力する前記ス
イッチ部のスイッチング制御回路を備え、前記パルス信
号により、前記スイッチ部を導通することを特徴とする
付記1に記載の半導体集積回路装置。 (付記9) 前記記憶セルの選択、及び前記記憶セルか
らの前記データの読み出し・書き込みの別が、1つのコ
マンド入力により行われることを特徴とする付記1乃至
8の少なくとも何れか1項に記載の半導体集積回路装
置。 (付記10) 前記記憶セルは、容量素子を備え、前記
容量素子への電荷蓄積の有無により、前記データを記憶
することを特徴とする付記9に記載の半導体集積回路装
置。 (付記11) 記憶セルと、前記記憶セルに接続され前
記記憶セルとの間でデータの読み出し・書き込みを行う
ビット線とを備える半導体集積回路装置のデータ書き込
み方法において、前記記憶セルに書き込むべき前記デー
タを前記ビット線に入力するデータ入力工程と、前記デ
ータが前記ビット線に入力された後、前記ビット線を前
記データの入力経路から切り離す切離し工程と、切り離
された前記ビット線にある前記データの電圧を増幅する
増幅工程とを有することを特徴とする半導体集積回路装
置のデータ書き込み方法。 (付記12) 前記切り離し工程は、前記データ入力工
程により前記ビット線に入力される前記データの電圧が
所定電圧値に達した後に行われることを特徴とする付記
11に記載の半導体集積回路装置のデータ書き込み方
法。 (付記13) 前記所定電圧値は、前記増幅工程におけ
る増幅感度の電圧値以上であることを特徴とする付記1
2に記載の半導体集積回路装置のデータ書き込み方法。 (付記14) 前記切り離し工程から前記増幅工程への
移行を所定タイミング遅らせるタイミング調整工程を有
することを特徴とする付記11に記載の半導体集積回路
装置のデータ書き込み方法。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、記憶セルへのデータ書
き込み動作を、ビット線での増幅が可能な電圧をビット
線に入力した後、ビット線へのデータの入力経路を遮断
してビット線を増幅するという2段階で行うことによ
り、データ書き込み時の低消費電流化、あるいは高速
化、及び書き込み動作によるノイズの発生を低減して安
定動作を図ることができる半導体集積回路装置を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】第1実施形態のメモリセル部を示す回路ブロッ
ク図である。
【図3】第1実施形態の要部を示す回路図である。
【図4】第1実施形態の要部の動作を示す波形図であ
る。
【図5】第2実施形態のメモリセル部を示す回路ブロッ
ク図である。
【図6】第2実施形態の要部を示す回路図である。
【図7】第2実施形態の要部の動作を示す波形図であ
る。
【図8】第1及び第2実施形態のメモリセル部への書き
込み動作を示す波形図である。
【図9】従来技術のメモリセル部を示す回路ブロック図
である。
【図10】従来技術のメモリセル部からの読み出し動作
を示す波形図である。
【図11】従来技術のメモリセル部への書き込み動作を
示す波形図である。
【符号の説明】
1、52 コマンドラッチ回路 2、3、8、51 タイミング調整回路 4 出力バッファ回路 5 パルス出力回路 6 論理回路 7 デコード回路 CS1、CS2 コラムスイッチ信号
回路部 M1、M2 第1及び第2実施形
態のメモリセル部 SC1、SC2 センスアンプ信号回
路部 BL、/BL、BLM、/BLM ビット線 DB、/DB データバス線 TN1、TN2、TN3、TN4 コラムスイッチ ACL コラム系制御回路か
らの制御信号 ACT アクティブ信号 CL、CLM スイッチ信号 CMD コマンド信号 EDC1、EDC2 制御信号 LE センスアンプ活性化
信号 PRE プリチャージ信号 TA、TB、TC、TD タイミング時間
フロントページの続き (72)発明者 小川 和樹 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 菅本 博之 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 Fターム(参考) 5M024 AA04 AA22 AA41 BB27 BB36 CC70 CC82 DD85 DD90 GG01 JJ02 PP01 PP02 PP03 PP05 PP07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶セルと、前記記憶セルに接続され前
    記記憶セルとの間でデータの読み出し・書き込みを行う
    ビット線とを備える半導体集積回路装置において、 前記記憶セルへの前記データの書き込みのために、前記
    ビット線に前記データを入力する書き込みアンプと、 前記書き込みアンプと前記ビット線とを接続するスイッ
    チ部と、 前記ビット線に入力された前記データの電圧を増幅する
    センスアンプとを備え、 前記記憶セルへの前記データの書き込みの際、 前記書き込みアンプによる前記ビット線へのデータ入力
    の後、前記スイッチ部を非導通にした上で前記センスア
    ンプを活性化することを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  2. 【請求項2】 導通状態の前記スイッチ部を介して前記
    ビット線に入力される前記データの電圧が所定電圧値に
    達した後、前記スイッチ部は非導通となることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記所定電圧値は、前記センスアンプの
    増幅感度の電圧値以上であることを特徴とする請求項2
    に記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 センスアンプ活性化回路を備え、 前記スイッチ部の非導通制御は、前記センスアンプ活性
    化回路からの非導通指示信号に基づき行われることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 前記非導通指示信号から前記センスアン
    プの活性化信号への信号経路にタイミング調整回路を備
    え、 前記センスアンプの活性化タイミングを前記スイッチ部
    の非導通タイミングに対して所定タイミング遅らせるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチ部のスイッチング制御回路
    を備え、 前記センスアンプの活性化制御は、前記スイッチング制
    御回路からの活性化指示信号に基づき行われることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 前記活性化指示信号から前記センスアン
    プの活性化信号への信号経路にタイミング調整回路を備
    え、 前記センスアンプの活性化タイミングを前記スイッチ部
    の非導通タイミングに対して所定タイミング遅らせるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 所定時間幅のパルス信号を出力する前記
    スイッチ部のスイッチング制御回路を備え、 前記パルス信号により、前記スイッチ部を導通すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】 前記記憶セルの選択、及び前記記憶セル
    からの前記データの読み出し・書き込みの別が、1つの
    コマンド入力により行われることを特徴とする請求項1
    乃至8の少なくとも何れか1項に記載の半導体集積回路
    装置。
  10. 【請求項10】 前記記憶セルは、容量素子を備え、 前記容量素子への電荷蓄積の有無により、前記データを
    記憶することを特徴とする請求項9に記載の半導体集積
    回路装置。
JP2001111604A 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP4822604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111604A JP4822604B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路装置
US09/947,459 US6525975B2 (en) 2001-04-10 2001-09-07 Semiconductor integrated circuit device and data-write method thereof
KR1020010059521A KR100623949B1 (ko) 2001-04-10 2001-09-26 반도체 집적 회로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111604A JP4822604B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002304888A true JP2002304888A (ja) 2002-10-18
JP4822604B2 JP4822604B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=18963175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111604A Expired - Fee Related JP4822604B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6525975B2 (ja)
JP (1) JP4822604B2 (ja)
KR (1) KR100623949B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936201B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-03 Qimonda Ag Apparatus and method for providing a signal for transmission via a signal line

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277390A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
WO1998056004A1 (fr) * 1997-06-03 1998-12-10 Fujitsu Limited Memoire a semi-conducteurs
JP2000105995A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Texas Instr Inc <Ti> 半導体記憶装置
JP2002298581A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Dramのライト・ドライバー
JP2003016783A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729423B2 (ja) * 1991-10-29 1998-03-18 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5754478A (en) * 1993-04-20 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Fast, low power, write scheme for memory circuits using pulsed off isolation device
JP3305449B2 (ja) * 1993-09-17 2002-07-22 富士通株式会社 半導体記憶装置
US6345006B1 (en) * 2000-08-21 2002-02-05 Micron Technology, Inc. Memory circuit with local isolation and pre-charge circuits

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277390A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
WO1998056004A1 (fr) * 1997-06-03 1998-12-10 Fujitsu Limited Memoire a semi-conducteurs
JP2000105995A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Texas Instr Inc <Ti> 半導体記憶装置
JP2002298581A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Dramのライト・ドライバー
JP2003016783A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100623949B1 (ko) 2006-09-15
US6525975B2 (en) 2003-02-25
US20020145927A1 (en) 2002-10-10
KR20020080226A (ko) 2002-10-23
JP4822604B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627103B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
USRE37176E1 (en) Semiconductor memory
EP0704849B1 (en) Semiconductor memory device with synchronous dram whose speed grade is not limited
JPH04291093A (ja) 半導体メモリ
US5777935A (en) Memory device with fast write recovery and related write recovery method
US6185151B1 (en) Synchronous memory device with programmable write cycle and data write method using the same
JPH0713857B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08195085A (ja) データメモリ内のセンス増幅
US6122220A (en) Circuits and methods for generating internal signals for integrated circuits by dynamic inversion and resetting
JP3259764B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11232873A (ja) 半導体記憶装置
JPH11250653A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
JPH09231767A (ja) スタティック型半導体記憶装置
KR100349371B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 프리페치/리스토어 방법 및 그 회로
US6741518B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and data writing method therefor
GB2371663A (en) Semiconductor memory device
JP4383028B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JPH04298891A (ja) 列デコード型ビットライン平衡を有する半導体メモリ
US6188623B1 (en) Voltage differential sensing circuit and methods of using same
JP3277112B2 (ja) 半導体記憶装置
US6731549B2 (en) Semiconductor memory device
US6278297B1 (en) Row decoder with switched power supply
JP3339496B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002304888A (ja) 半導体集積回路装置
EP0460619B1 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees