JP2002303723A - 光学フィルム、偏光板及び表示装置 - Google Patents

光学フィルム、偏光板及び表示装置

Info

Publication number
JP2002303723A
JP2002303723A JP2001106561A JP2001106561A JP2002303723A JP 2002303723 A JP2002303723 A JP 2002303723A JP 2001106561 A JP2001106561 A JP 2001106561A JP 2001106561 A JP2001106561 A JP 2001106561A JP 2002303723 A JP2002303723 A JP 2002303723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
axis
birefringent
polarizing plate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001106561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928842B2 (ja
Inventor
Shuji Yano
周治 矢野
Seiji Umemoto
清司 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001106561A priority Critical patent/JP3928842B2/ja
Priority to TW091107017A priority patent/TW528893B/zh
Priority to KR1020020018714A priority patent/KR100641959B1/ko
Priority to US10/115,898 priority patent/US6667835B2/en
Priority to CNB021190860A priority patent/CN1203329C/zh
Publication of JP2002303723A publication Critical patent/JP2002303723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928842B2 publication Critical patent/JP3928842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】視点が変化しても遅相軸の直交関係が良好に維
持されて表示品位の良好な液晶表示装置や1/4波長板
等を形成しうる光学フィルムの開発。 【解決手段】フィルムの三次元方向をX、Y、Z、その
方向の屈折率をnx、ny、nz、フィルム厚をd、(nx-
ny)d=Re、及び(nx-nz)/(nx-ny)=Nzとしたと
き、Nzが0.4〜0.6で分散を示す複屈折性フィル
ムAと、それよりも大きい分散を示してReが当該Aよ
りも小さく、かつNzが0.4〜0.6の複屈折性フィ
ルムBと、Reが200〜350nmでNzが0.6超〜
0.9の複屈折性フィルムCとの積層体からなり、当該
Aと当該Bの遅相軸が直交関係にある光学フィルム、前
記Cの側にその遅相軸に対し吸収軸が平行関係となるよ
うに吸収型偏光フィルムを積層してなる偏光板及び前記
の光学フィルム又は偏光板を具備する液晶表示装置又は
その他の表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視点の変化で積層体の
軸ズレが生じにくく、表示品位の良好な液晶表示装置や
円偏光板、反射防止板の形成に好適な光学フィルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の表示品位の向上を
目的に偏光板と液晶セルの間等に配置される位相差板、
あるいは円偏光板や反射防止板等を形成するための1/
4波長板などにおいて、それを1枚の複屈折性フィルム
にて形成したのではその素材に固有の分散に基づいて複
屈折も波長により分散し、概ね短波長側ほど複屈折が大
きくなるなど波長により位相差が相違し偏光状態の変化
が均一にならないことなどに鑑みて、複屈折の波長分散
特性が異なる2枚の複屈折性フィルムを互いの遅相軸が
直交するように積層してなる光学フィルムが提案されて
いた(特開平5−27118号公報、特開平10−23
9518号公報)。
【0003】前記は複屈折性フィルムの当該積層化によ
り複屈折の波長分散特性を制御して短波長側ほど複屈折
が小さくなるようにし、広い波長帯域にわたり均一な偏
光状態の変化を実現できるなど均一な補償効果が得られ
るようにしたものである。しかしながら光軸上では直交
関係が維持されて所定の効果が発揮されるものの光軸か
らズレた方位で斜め方向から観察すると、見掛けの軸角
度が変化して直交関係が崩れ所定の効果が発揮されずに
偏光状態が変化する問題点があった。特開平5−271
18号公報の如く複屈折性フィルムのNzを制御して偏
光板との軸ズレを補償したとしても複屈折フィルムの当
該積層体自体の軸ズレの補償には有効でない。
【0004】
【発明の技術的課題】本発明は、視点が変化しても遅相
軸の直交関係が良好に維持されて表示品位の良好な液晶
表示装置や1/4波長板等を形成しうる光学フィルムの
開発を課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は、フィルムの厚さ方向をZ
軸、その軸方向の屈折率をnz、Z軸に垂直な面内の最
大屈折率方向をX軸、その軸方向の屈折率をnx、X軸
及びZ軸に垂直な方向をY軸、その軸方向の屈折率をn
y、フィルム厚をd、(nx-ny)d=Re、及び(nx-nz)
/(nx-ny)=Nzとしたとき、Nzが0.4〜0.6で
屈折率の波長分散を示す複屈折性フィルムAと、それよ
りも大きい当該波長分散を示してReが当該Aよりも小
さく、かつNzが0.4〜0.6の複屈折性フィルムB
と、Reが200〜350nmでNzが0.6超〜0.9の
複屈折性フィルムCとの積層体からなり、当該Aと当該
Bの遅相軸が直交関係にあることことを特徴とする光学
フィルム、及びその光学フィルムを液晶セルの少なくと
も片側に配置してなることを特徴とする液晶表示装置を
提供するものである。
【0006】また本発明は、当該複屈折性フィルムCを
外側に位置させた前記光学フィルムにおける当該Cの側
に、その遅相軸に対し吸収軸が平行関係となるように吸
収型偏光フィルムを積層してなることを特徴とする偏光
板、並びにその偏光板をその吸収型偏光フィルムが外側
となるように液晶セルの少なくとも片側に配置してなる
ことを特徴とする液晶表示装置、及び当該複屈折性フィ
ルムのAとBの積層物による面内位相差が80〜400
nmである前記偏光板をその吸収型偏光フィルムが外側と
なるように最表面に配置してなることを特徴とする表示
装置を提供するものである。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、複屈折性フィルムのA
とBとの上記した組合せと配置関係により光軸上で複屈
折による位相差が変化しにくい特性に加えて視点を36
0度変化させても光軸の直交関係が高度に維持され、ど
の方位から観察しても均質な補償効果を発揮すると共
に、複屈折性フィルムCを介し斜視方向における偏光フ
ィルムとの軸ズレを補償して光軸が変化しない光学フィ
ルムを得ることができる。その結果、それを用いて良好
な表示品位の液晶表示装置等を形成することができる。
また1/4波長板として機能する当該光学フィルムと吸
収型偏光フィルムを用いて広い波長帯域にわたり、かつ
どの方位から観察しても均一な偏光状態の変化を達成し
て均一な補償効果が得られる円偏光板や反射防止板を得
ることができ、それを用いて表示品位の良好な各種の表
示装置を得ることができる。
【0008】
【発明の実施形態】本発明による光学フィルムは、フィ
ルムの厚さ方向をZ軸、その軸方向の屈折率をnz、Z
軸に垂直な面内の最大屈折率方向をX軸、その軸方向の
屈折率をnx、X軸及びZ軸に垂直な方向をY軸、その
軸方向の屈折率をny、フィルム厚をd、(nx-ny)d=
Re、及び(nx-nz)/(nx-ny)=Nzとしたとき、Nz
が0.4〜0.6で屈折率の波長分散を示す複屈折性フ
ィルムAと、それよりも大きい当該波長分散を示してR
eが当該Aよりも小さく、かつNzが0.4〜0.6の複
屈折性フィルムBと、Reが200〜350nmでNzが
0.6超〜0.9の複屈折性フィルムCとの積層体から
なり、当該Aと当該Bの遅相軸が直交関係にあるもので
ある。
【0009】光学フィルムは、複屈折性フィルムのAと
BとCの積層にて形成でき、その場合に複屈折性フィル
ムAとしては、Nzが0.4〜0.6で屈折率の波長分
散を示すものが用いられる。また複屈折性フィルムBと
しては、屈折率の波長分散が当該Aよりも大きくて、か
つReが当該Aよりも小さく、しかもNzが0.4〜0.
6のものが用いられる。さらに複屈折性フィルムCとし
ては、Reが200〜350nmであり、かつNzが0.6
超〜0.9のものが用いられる。
【0010】なお前記においてNzとReは、フィルムの
厚さ方向をZ軸、その軸方向の屈折率をnz、Z軸に垂
直な面内の最大屈折率方向をX軸、その軸方向の屈折率
をnx、X軸及びZ軸に垂直な方向をY軸、その軸方向
の屈折率をny、フィルム厚をdとしたとき、Nz=(nx
-nz)/(nx-ny)、及びRe=(nx-ny)dにて定義され
る(以下同じ)。
【0011】従って複屈折性フィルムのAとBとCとは
屈折率の波長分散、Re又はNzなどの特性の1又は2以
上が相違する組合せにて用いられる。その場合、形成材
料、屈折率、複屈折の波長分散、Re又はNzの少なくと
も一が相違するのものは別種のものとして取扱うことが
できる。従って複屈折性フィルムのA又はBとCとは同
一の材料からなるフィルムであってもよい。またAとB
とCの各複屈折性フィルムは、単層物であってもよい
し、2層又は3層以上の位相差フィルムを積層して前記
特性を調節したものであってもよい。その場合、積層す
る位相差フィルムは同一種のものであってもよいし、異
種のものであってもよい。また各複屈折性フィルム、特
にそのAとBは、複屈折性フィルムA等を形成する2層
以上の位相差フィルムが例えば他の複屈折性フィルム又
はそれを形成する2層以上の位相差フィルムと交互に配
置する方式などで積層されていてもよく、当該2層以上
の位相差フィルムが隣接に積層されていなくてもよい。
【0012】複屈折性フィルムを形成するフィルムにつ
いて特に限定はなく、例えばポリカーボネートやポリプ
ロピレン、ポリエステルやポリビニルアルコール、ポリ
メチルメタクリレートやポリエーテルスルホン、ポリア
リレートやポリイミドの如き高分子からなるフィルム、
等方性基材上に無機材料や液晶性材料をコーティングし
たものなどの適宜なものを用いうる。就中、透明性(光
透過率)に優れるものが好ましい。高分子のフィルムか
らなる複屈折性フィルムは、例えばフィルムを一軸や二
軸等の適宜な延伸方式で処理した延伸フィルムなどとし
て得ることができる。
【0013】上記した波長分散等の条件を満足する複屈
折性フィルムのAとBは、それらの遅相軸が直交関係と
なるように積層される。これにより、どの方位から観察
しても光学軸が所定の方向から変化することがなく観察
方向によらず常にそれらフィルムの光学軸が直交状態に
あり、所定の角度からの軸方向の変化も生じない光学フ
ィルムを得ることができる。その場合にReがAよりも
小さいBを用いたことにより屈折率の波長分散を抑制し
た光学フィルムとすることができる。
【0014】前記した特性を高度に達成する点より好ま
しく用いうる複屈折性フィルムのAとBは、そのいずれ
もが0.45〜0.55のNzを満足するものである。
また複屈折性フィルムのAとBとによる面内位相差(A
とBの両方に基づく当該Re)については特に限定はな
いが、一般には前記特性等の点より80〜400nm、就
中100〜350nm、特に120〜300nmの範囲にあ
るものが好ましい。なお複屈折性フィルムのAとBとの
遅相軸の直交関係は、作業誤差による軸ズレなどは許容
されるが可及的に直角であることが好ましい。当該フィ
ルムにおける遅相軸の方向にバラツキがある場合にはそ
の平均方向に基づいて遅相軸は決定される。
【0015】一方、偏光板とした場合に斜視方向におけ
る偏光フィルムとの軸ズレを補償して光軸が変化しない
光学フィルムを得ることを目的に用いる複屈折性フィル
ムCにおいて、斯かる補償の高度化等の点より好ましく
用いうるものは、Reが220〜330nm、就中250
〜300nmであり、かつNzが0.7〜0.8のもので
ある。複屈折性フィルムのAとBとCの積層順序につい
ては特に限定はないが、上記した補償効果の安定性等の
点よりは複屈折性フィルムCを外側に位置させた積層構
造の光学フィルムであることが好ましい。その場合、複
屈折性フィルムCは、複屈折性フィルムAの側にあって
もよいし、複屈折性フィルムBの側にあってもよい。
【0016】なお上記したNzの制御は、例えばポリカ
ーボネートの如く分子の配向方向に遅相軸が表れて正の
複屈折性を示す高分子を厚さ方向に電界を印加して配向
状態を調節しつつ硬化させ、そのフィルムを延伸処理す
る方法の如くフィルム厚方向の屈折率を変化させる方法
などにより行うことができる。またReの制御は、例え
ば形成材料やフィルムの延伸条件、フィルム厚を変える
方法などにより行うことができる。
【0017】光学フィルムにおける複屈折性フィルムの
AとBとCは、単に載置した状態にあってもよいが、光
軸のズレ防止等の点より接着固定状態に積層されている
ことが好ましい。その積層法については特に限定はな
く、例えば透明性に優れる接着剤ないし粘着剤等による
接着方式などの適宜な方式を採ることができ、その接着
剤等の種類についても特に限定はない。複屈折性フィル
ムの光学特性の変化防止の点よりは硬化や乾燥の際に高
温のプロセスを要しないものが好ましく、長時間の硬化
処理や乾燥時間を要しないものが望ましい。
【0018】上記した複屈折性フィルムのAとBを遅相
軸が直交関係となるように積層する場合において好まし
い方式は、リオトロピック性液晶を用いる方式、特にそ
れを複屈折性フィルムBの形成に用いる方式である。ち
なみに延伸フィルム等からなる複屈折性フィルムのAと
Bを当該直交状態に積層する場合、延伸フィルム等をカ
ットしそれを精度よく位置合せして積層する必要があり
バッチ処理による作業の煩雑さもあるが、剪断配向性を
示すリオトロピック性液晶ではその塗布方向に対して垂
直方向に遅相軸が発現する特性を有していることより、
例えば複屈折性フィルムAの延伸軸方向に沿ってリオト
ロピック液晶を塗布して容易に遅相軸が直交した状態の
ものを形成でき、作業を簡易化できて製造効率に優れて
いる。また塗工方式で接着積層した場合には別個の接着
剤等を省略でき薄型化にも有利である。なおリオトロピ
ック性液晶には前記した剪断配向性を示す適宜なものを
用いうる。
【0019】光学フィルムは、その位相差特性などに応
じ従来の位相差板ないし波長板等に準じて、例えば液晶
の複屈折性による位相差の補償、円偏光板や反射防止板
の形成、直線偏光の方位(振動面)の回転などの各種の
目的に用いうる。その場合、光学フィルムは、吸収型偏
光フィルムと積層してなる偏光板として実用に供するこ
ともできる。斯かる偏光板は、視角や波長による偏光特
性の変化を低減でき、全方位にわたる広い視野角で良好
な表示品位を示す液晶表示装置の形成や、波長による特
性変化の少ない反射防止板などとして好ましく用いう
る。
【0020】前記の偏光板は、複屈折性フィルムCを外
側に位置させた光学フィルムにおける当該Cの側に、そ
のCの遅相軸に対し吸収軸が平行関係となるように吸収
型偏光フィルムを積層することにより得ることができ
る。その吸収型偏光フィルムには適宜なものを用いるこ
とができ、特に限定はない。一般にはポリビニルアルコ
ールの如き親水性高分子からなるフィルムにヨウ素や二
色性染料等の二色性物質を吸着させて延伸処理したもの
や、ポリ塩化ビニルの如きポリマーからなるフィルムを
処理してポリエンを配向させたものなどが用いられる。
また吸収型偏光フィルムは、その片面又は両面にトリア
セチルセルロースフィルム等からなる透明保護層を有す
るものであってもよい。
【0021】光学フィルムと吸収型偏光フィルムの積層
には適宜な方法を適用できその方法について特に限定は
ない。上記した複屈折性フィルムA、B、Cの積層に準
じ接着剤等による各種の方法を適用することができる。
なお光学フィルムは、前記した吸収型偏光フィルムにお
ける透明保護層を兼ねるものとして設けることもでき
る。また偏光板の片面又は両面には耐水性などの保護目
的にて樹脂の塗布層や反射防止層、防眩層などを必要に
応じて設けることもできる。さらに複屈折性フィルムC
の遅相軸と偏光フィルムの吸収軸の平行関係は、作業誤
差による軸ズレなどは許容されるが可及的に平行である
ことが好ましい。当該遅相軸や吸収軸の方向にバラツキ
がある場合にはその平均方向に基づいて遅相軸又は吸収
軸が決定される。
【0022】光学フィルム又はそれと吸収型偏光フィル
ムを積層した偏光板は、その光学フィルムの位相差特性
等に応じて液晶表示装置の形成などの各種の目的に用い
うる。ちなみに反射型のTN液晶による表示装置では表
示品位の向上を目的に液晶セルに円偏光を入射させる場
合がある。そのときに円偏光板とした本発明による偏光
板を配置することにより黒表示の時に色付きの少ない良
好な表示品位を達成することができる。また液晶セルに
よる位相差を補償して視野角の拡大等の表示品位を向上
させる目的に用いることもできる。
【0023】円偏光板等の形成に好ましく用いうる光学
フィルムは、その複屈折性フィルムのAとBの積層物に
よる面内位相差が90〜350nm、就中100〜300
nmのものである。また偏光板を透過した後の偏光状態を
制御する点より好ましく用いうる光学フィルムは、その
複屈折性フィルムのAとBの積層物による光軸が複屈折
性フィルムCの遅相軸に対して10〜80度、就中30
〜60度、特に40〜50度の交差角度内にあるもので
ある。
【0024】液晶表示装置の形成は、光学フィルム又は
偏光板を液晶セルの片側又は両側に配置することにより
行うことができる。その場合、光学フィルムが偏光板と
液晶セルの間に位置するように配置することが良表示品
位の視野角が広い液晶表示装置を得る点より好ましい。
従って偏光板の場合にはその吸収型偏光フィルムが外側
となるように配置することが好ましい。用いる液晶セル
は任意であり、例えばTN型やSTN型、VA型のもの
などの適宜なものを用いうる。また液晶表示装置として
も例えば透過型や反射型、外光・照明両用型等の各種タ
イプのものを形成することができる。液晶表示装置の形
成に際してはその形成に用いられることのある例えば位
相差板や光拡散板等の適宜な光学部品と積層してなる光
学フィルムや偏光板として用いることもできる。
【0025】また円偏光板とした偏光板は、反射防止板
として使用しうるがその場合には、広い波長帯域にわた
り反射防止特性を示すことより反射光の着色の少ない良
好な特性を得ることができる。斯かる反射防止特性は、
偏光板をその吸収型偏光フィルムが外側となるように最
表面に配置することにより発揮させることができ、これ
により各種の表示装置を形成することができる。その表
示装置については特に限定はなく、従来の反射防止膜を
設けてなる表示装置に準じた各種の装置とすることがで
きる。
【0026】
【実施例】実施例1 ポリノルボルネンの延伸フィルムからなり屈折率の波長
分散を示してReが300nmでありNzが0.5の複屈折
性フィルムA1と、ポリカーボネートの延伸フィルムか
らなり屈折率の波長分散が前記A1よりも大きくてRe
が160nmでありNzが0.5の複屈折性フィルムB1
をそれらの遅相軸が90度となるように粘着剤を介し接
着積層して面内位相差が140nmの積層物を得、そのB
1の上に粘着剤を介しポリカーボネートの延伸フィルム
からなり屈折率の波長分散を示してReが260nmであ
りNzが0.75の複屈折性フィルムC1をその遅相軸
が前記積層物の遅相軸に対し45度となるように接着積
層して、光学フィルムを得た。
【0027】ついで前記のC1の上にヨウ素吸着のポリ
ビニルアルコール系一軸延伸フィルムの片側にトリアセ
チルセルロース系フィルムからなる透明保護層を設けて
なる吸収型偏光フィルムの透明保護層を有しない側をそ
の吸収軸が当該C1の遅相軸と平行となるように粘着剤
を介し接着積層して、円偏光板を得た。
【0028】比較例1 複屈折性フィルムA1と複屈折性フィルムB1との積層
物、従って複屈折性フィルムC1を有しないものを光学
フィルムに用いて実施例1に準じて円偏光板を得た。
【0029】評価試験1 実施例1、比較例1で得た円偏光板について吸収型偏光
フィルムより透過した可視域の光の偏光状態を測定し、
その測定値よりS0成分を1で規格化したストークスパ
ラメータを求めた。その結果、実施例1におけるS3成
分の絶対値は、法線方向及び斜視方向(吸収型偏光フィ
ルムの吸収軸から45度の方位で法線方向から70度の
方向)の両方向においていずれの場合も0.94〜1.
0の範囲であった。しかし比較例1におけるS3成分の
絶対値は、法線方向では0.94〜1.0の範囲であっ
たが斜視方向では0.88〜0.97の範囲となり楕円
偏光成分の多いものであった。
【0030】実施例2 ポリノルボルネンの延伸フィルムからなり屈折率の波長
分散を示してReが400nmでありNzが0.5の複屈折
性フィルムA2と、ポリカーボネートの延伸フィルムか
らなり屈折率の波長分散が前記A2よりも大きくてRe
が125nmでありNzが0.5の複屈折性フィルムB2
をそれらの遅相軸が90度となるように粘着剤を介し接
着積層して面内位相差が275nmの積層物を得、そのB
2の上に実施例1に準じ複屈折性フィルムC1を接着積
層して、偏光回転フィルムとして機能する光学フィルム
を得た。
【0031】比較例2 複屈折性フィルムA2と複屈折性フィルムB2との積層
物、従って複屈折性フィルムC1を有しないものからな
る偏光回転フィルムとして機能する光学フィルムを実施
例2に準じて得た。
【0032】評価試験2 実施例2、比較例2で得た光学フィルムを回転させたい
直線偏光に対して、実施例2では当該C1の遅相軸と直
線偏光が平行となるように、比較例2ではその偏光方向
と光学フィルムの光軸が45度をなすように配置し、光
学フィルム出射後の偏光状態を観察した。その結果、実
施例2では、どの方向から観察しても振動面がほぼ90
度回転した直線偏光が得られていた。しかし比較例2で
は観察方向によって振動面の回転角度が相違し、入射直
線偏光から45度の方位で法線方向から70度の斜視方
向では目的とした振動面の回転角度から約15度のズレ
が生じていた。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA03 BA06 BA07 BA25 BA42 BB03 BB27 BB33 BB43 BB51 BB62 BC14 BC22 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA37X FD06 LA19 4F100 AJ06D AK01A AK01B AK01C AK02A AK21D AK45B AK45C AR00D BA03 BA04 BA07 BA10A BA10C BA10D BA14 EJ37A EJ37B EJ37C EJ37D EJ91D GB41 JD14D JN01D JN10D JN18A JN18B JN18C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの厚さ方向をZ軸、その軸方向
    の屈折率をnz、Z軸に垂直な面内の最大屈折率方向を
    X軸、その軸方向の屈折率をnx、X軸及びZ軸に垂直
    な方向をY軸、その軸方向の屈折率をny、フィルム厚
    をd、(nx-ny)d=Re、及び(nx-nz)/(nx-ny)=
    Nzとしたとき、Nzが0.4〜0.6で屈折率の波長分
    散を示す複屈折性フィルムAと、それよりも大きい当該
    波長分散を示してReが当該Aよりも小さく、かつNzが
    0.4〜0.6の複屈折性フィルムBと、Reが200
    〜350nmでNzが0.6超〜0.9の複屈折性フィル
    ムCとの積層体からなり、当該Aと当該Bの遅相軸が直
    交関係にあることことを特徴とする光学フィルム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光学フィルムを液晶セ
    ルの少なくとも片側に配置してなることを特徴とする液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 複屈折性フィルムCを外側に位置させた
    請求項1に記載の光学フィルムにおける当該Cの側に、
    その遅相軸に対し吸収軸が平行関係となるように吸収型
    偏光フィルムを積層してなることを特徴とする偏光板。
  4. 【請求項4】 請求項3において、複屈折性フィルムの
    AとBの積層物による光軸が複屈折性フィルムCの遅相
    軸に対して10〜80度の交差角度内にある偏光板。
  5. 【請求項5】 請求項4において、複屈折性フィルムの
    AとBの積層物による面内位相差が80〜400nmであ
    る偏光板。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5に記載の偏光板をその吸収
    型偏光フィルムが外側となるように液晶セルの少なくと
    も片側に配置してなることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の偏光板をその吸収型偏
    光フィルムが外側となるように最表面に配置してなるこ
    とを特徴とする表示装置。
JP2001106561A 2001-04-05 2001-04-05 偏光板及び表示装置 Expired - Fee Related JP3928842B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106561A JP3928842B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 偏光板及び表示装置
TW091107017A TW528893B (en) 2001-04-05 2002-04-04 Optical film, polarizer and display device
KR1020020018714A KR100641959B1 (ko) 2001-04-05 2002-04-04 광학 필름, 편광판 및 표시 장치
US10/115,898 US6667835B2 (en) 2001-04-05 2002-04-05 Optical film, polarizer and display device
CNB021190860A CN1203329C (zh) 2001-04-05 2002-04-05 光学薄膜、偏振器和显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106561A JP3928842B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 偏光板及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002303723A true JP2002303723A (ja) 2002-10-18
JP3928842B2 JP3928842B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18959035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106561A Expired - Fee Related JP3928842B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 偏光板及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6667835B2 (ja)
JP (1) JP3928842B2 (ja)
KR (1) KR100641959B1 (ja)
CN (1) CN1203329C (ja)
TW (1) TW528893B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299129C (zh) * 2003-11-13 2007-02-07 力特光电科技股份有限公司 防窥装置及其制造方法
JP2012122824A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Ihi Corp 水中目視検査装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994878B2 (en) * 1998-08-10 2006-02-07 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Method and apparatus for continuous flow reduction of microbial and/or enzymatic activity in a liquid beer product using carbon dioxide
US20040131739A1 (en) * 1998-08-10 2004-07-08 Balaban Murat O. Method and apparatus for continuous flow reduction of microbial and/or enzymatic activity in a liquid product using carbon dioxide
US6995816B2 (en) * 2002-04-12 2006-02-07 Eastman Kodak Company Optical devices comprising high performance polarizer package
JP2004191778A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
US6891589B2 (en) * 2002-12-16 2005-05-10 Nitto Denko Corporation Optical film, elliptically polarizing plate and image display
US20050128393A1 (en) * 2003-01-23 2005-06-16 Shuuji Yano Optical film, method for producing the same, and image display
JP3727638B2 (ja) * 2003-06-16 2005-12-14 日東電工株式会社 積層光学フィルム、楕円偏光板および画像表示装置
JP2005031621A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Nitto Denko Corp 光学フィルム、偏光光学フィルムおよび画像表示装置
JP4883518B2 (ja) * 2003-12-12 2012-02-22 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2006018185A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2006058540A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Jsr Corp 光学フィルム、偏光板および液晶ディスプレイ
US20070030417A1 (en) * 2005-04-28 2007-02-08 Nobuo Kubo Cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display
JPWO2006118038A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、偏光板及び横電界スイッチングモード型液晶表示装置
JP2007316592A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Nitto Denko Corp 複屈折フィルム及びその製造方法
CN101432124B (zh) 2006-05-09 2012-06-13 日东电工株式会社 组合型光学薄膜的制造方法、及其装置、组合型光学薄膜及图像显示装置
TW200821691A (en) 2006-07-26 2008-05-16 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display device
KR20080034405A (ko) * 2006-10-16 2008-04-21 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 위상차 필름 및 편광판
TWI361309B (en) 2007-07-20 2012-04-01 Au Optronics Corp Display apparatus
GB2467810B (en) 2009-07-06 2014-11-26 Univ Staffordshire Improved apparatus and methods for the optical examination of birefringent specimens
CN102981310B (zh) * 2012-11-29 2016-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置及其制造方法
US9989688B2 (en) * 2013-03-29 2018-06-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polarizing plate, image display apparatus, and method for improving bright-place contrast in image display apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527118A (ja) 1991-07-17 1993-02-05 Nitto Denko Corp 位相差板及び円偏光板
JPH10239518A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 位相差板及びそれを用いた偏光素子
US6179948B1 (en) * 1998-01-13 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Optical film and process for manufacture thereof
US6207260B1 (en) * 1998-01-13 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Multicomponent optical body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299129C (zh) * 2003-11-13 2007-02-07 力特光电科技股份有限公司 防窥装置及其制造方法
JP2012122824A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Ihi Corp 水中目視検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1203329C (zh) 2005-05-25
US20020145804A1 (en) 2002-10-10
US6667835B2 (en) 2003-12-23
KR100641959B1 (ko) 2006-11-02
CN1379252A (zh) 2002-11-13
TW528893B (en) 2003-04-21
JP3928842B2 (ja) 2007-06-13
KR20020077662A (ko) 2002-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928842B2 (ja) 偏光板及び表示装置
US6795246B2 (en) Optical film, polarizer and display device
KR100805504B1 (ko) 적층 1/4 파장판 또는 원편광판, 그를 사용한 액정 표시장치 및 그의 제조방법
JP2001042127A (ja) 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置
JP2001091745A (ja) 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置
JP2003121644A (ja) 偏光板及び液晶表示素子
JP2002258041A (ja) 光学補償偏光板及び液晶表示装置
JP2005504333A (ja) 偏光回転子および偏光回転子を含有する物品の製造方法
JP2003344856A (ja) 液晶表示装置、およびそれに用いる位相差薄膜、積層偏光板
KR100645664B1 (ko) 원편광판 및 액정 표시장치
KR102140552B1 (ko) 광학 소자, 광학 소자의 제조 방법 및 액정 표시 장치
JP2002372623A (ja) 複合位相差板、円偏光板及び液晶表示装置、有機el表示装置
JP2002277633A (ja) 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2002107541A (ja) 光学シート、偏光板及び液晶表示装置
JP2001042128A (ja) 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置
JP2002090542A (ja) 光学シート、偏光板及び液晶表示装置
JP2002090531A (ja) 光学シート、偏光板及び液晶表示装置
JP3004782B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2003015134A (ja) 液晶表示装置
JP2001272538A (ja) 位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置
JP2001147323A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶表示装置
JP2003075635A (ja) 光学フィルム、偏光板及び表示装置
JP3165175B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JPH10142423A (ja) 広視野偏光板
JP2002277635A (ja) 積層位相差板、偏光板、及びそれらを用いた液晶パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3928842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160316

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees