JP2002301607A - タレット工具台 - Google Patents

タレット工具台

Info

Publication number
JP2002301607A
JP2002301607A JP2001104466A JP2001104466A JP2002301607A JP 2002301607 A JP2002301607 A JP 2002301607A JP 2001104466 A JP2001104466 A JP 2001104466A JP 2001104466 A JP2001104466 A JP 2001104466A JP 2002301607 A JP2002301607 A JP 2002301607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
shaft
tool
fixed frame
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001104466A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsuno
修 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001104466A priority Critical patent/JP2002301607A/ja
Publication of JP2002301607A publication Critical patent/JP2002301607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大がかりなカップリング駆動機構を必要とせ
ずに、高精度の加工が行え、かつ回転工具の高速割出が
行えるものとする。 【解決手段】 固定フレーム2と、先端にタレット3を
有する中空の旋回軸4と、その中に挿通された中空の不
旋回軸6と、この軸6の先端に設けられて工具駆動軸8
を支持する不旋回部材7とを有する。不旋回軸6内に駆
動伝達軸9が挿通され、伝達機構10を介して駆動伝達
軸9から工具駆動軸8に回転が伝達される。不旋回部材
5の外周に周方向に沿ってガイド15が設けられる。ガ
イド15は、タレット3に装着された回転工具16のタ
レット3の旋回に伴う移動を、回転角度を一定角度に保
持しながら案内する。タレット3と固定フレーム2との
間に噛合カップリング14を設ける。この噛合カップリ
ング14は、第1〜第3の継手歯11〜13を有する3
ピースカップリングとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回転工具を備え
たタレット工具台に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、タ
レット旋盤において、図6に示すように、タレット40
の複数の工具ステーションにミリングヘッド等の回転工
具41を設置したものがある。これら回転工具41の回
転駆動は、タレット中心に設けた1本の駆動伝達軸44
から、加工位置Pに割り出された回転工具41に、タレ
ット半径方向の工具駆動軸43を介して回転伝達を行う
ようにしている。工具駆動軸43と回転工具41の回転
入力部41aとの間には、工具駆動軸43の軸方向移動
で係脱する噛み合い式のクラッチを42が設けてあり、
加工位置Pに割り出された任意の回転工具41に対して
駆動の入切を行う。工具駆動軸43は、スプライン軸と
して傘歯車45から軸方向移動にかかわらずに回転伝達
を可能としてあり、シリンダ46で進退させる。
【0003】しかし、上記の構成では、回転工具41を
加工位置Pへ割り出して駆動するためには、タレット4
0の回転後に工具駆動軸43の移動によるクラッチ42
の入動作が必要となる。また、加工後にタレット40を
回転させるときにも、クラッチ42の切動作が必要とな
る。そのため、これらのクラッチ入切動作分だけタレッ
ト40の割出し時間が長くなると言う欠点がある。
【0004】他の従来のタレット旋盤として、図5に示
すものがある。これは、タレット50が旋回すると、回
転工具51の回転入力部に形成された一文字状の凸部5
1aが、不旋回部材52の外周の溝54に沿って回転を
阻止されながら滑るようにしたものである。回転工具5
1が割出位置まで移動すると、凸部51は、不旋回部材
52に支持される工具駆動軸(図示せず)の先端にその
まま滑り込み、回転工具51と工具駆動軸とで連結され
る。工具駆動軸は、タレット中心に設けた駆動伝達軸5
3から、傘歯車55,56を介して駆動伝達される軸で
ある。この構成の場合、工具駆動軸と回転工具51との
間に、クラッチが不要なノンクラッチ連結機構となるた
め、工具割出時間が短縮される。
【0005】また、同従来例の旋盤は、タレット50
を、旋回割出状態でクランプするための噛合カップリン
グ57が設けられている。そのため、加工時にタレット
50が旋回方向に変位を生じなくて、高加工精度が得ら
れる。カップリング57は、タレット50に設けられた
第1継手歯58と、固定フレーム60に設けられた第2
継手歯59とでなる2ピースカップリングである。しか
し、タレット50をクランプするための噛み合いカップ
リング57が2ピースカップリングであるため、カップ
リング57の係脱のためにはタレット50を前後に移動
させる必要がある。このため、クランプのために移動さ
せる部分の重量が重く、カップリング57の駆動機構が
大がかりなものとなる。
【0006】この発明の目的は、大がかりなカップリン
グ駆動機構を必要とせずに、高精度の加工が行え、かつ
回転工具の高速割出が行えるタレット刃物台を提供する
ことである。この発明の他の目的は、全体構成のコンパ
クト化を図ることである。この発明のさらに他の目的
は、工具駆動軸を支持する不旋回部材を、より振動等に
耐えられるようにし、より高精度な加工を可能とするこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のタレット工具
台は、固定フレームと、この固定フレームに対して旋回
自在に設けられ先端にタレットを有する中空の旋回軸
と、この旋回軸に挿通され、先端に、工具駆動軸を支持
する不旋回部材を有する中空の不旋回軸と、この不旋回
軸内に挿通され、前記工具駆動軸に回転を伝達する駆動
伝達軸と、前記不旋回部材の外周に設けられ、前記タレ
ットに装着された回転工具タレットの旋回に伴う移動
を、回転角度を一定角度に保持しながら案内するガイド
とを備える。前記タレットと固定フレームとの間に噛合
カップリングを設け、この噛合カップリングは、前記タ
レットの後部に設けられた第1継手歯と、前記固定フレ
ームに設けられた第2継手歯と、これら第1,第2継手
歯の両方に係脱自在な第3継手歯とを有するものとす
る。この構成によると、タレットが旋回する間、回転工
具はガイドに案内されて回転角度が一定角度に保持さ
れ、回転工具が割出位置に来ると、回転工具が駆動伝達
軸に連結状態となり、駆動伝達軸の回転を伝達可能にな
る。このように、タレットが旋回することによって回転
工具と駆動伝達軸との連結がなされ、ノンクラッチ形式
で連結されるため、クラッチの係脱動作時間が不要で、
回転工具の高速割出が行える。また、タレットを旋回割
出した後に、噛合カップリングを噛み合い状態とするこ
とにより、タレットが固定フレームにクランプ状態とな
る。そのため、タレットの旋回方向の剛性が確保され
る。噛合カップリングは、タレットに設けられた第1継
手歯と、固定フレームに設けられた第2継手歯と、これ
ら第1,第2継手歯の両方に係脱自在な第3継手歯と備
えた3ピースカップリングであるため、タレットを前後
移動させずに、第3継手歯を進退させるだけで、噛み合
いの係脱が行える。そのため、噛合カップリングの係脱
駆動機構が大がかりとならず、またタレットの前後移動
が不要で、タレットの前後方向に対する剛性も確保し易
い。このため、加工精度がより一層向上する。
【0008】この発明において、前記第3継手歯は、前
記旋回軸と固定フレームとの間に進退自在に設けられた
ピストンの前方に設けられたものであっても良い。この
ようにピストンの前方に第3継手歯を設けることによ
り、噛合カップリングおよびその係脱機構の構造がコン
パクトなものとなる。
【0009】この発明において、前記固定フレームと前
記不旋回軸とを連結する連結部材を設けても良い。これ
により、不旋回部材を、より転動等に耐えられるように
固定することができ、より一層加工精度が向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1ない
し図4と共に説明する。このタレット刃物台1は、固定
フレーム2と、固定フレーム2に対して旋回自在に設け
られて先端にタレット3を有する中空の旋回軸4と、こ
の旋回軸4に挿通された中空の不旋回軸6と、この不旋
回軸6の先端に設けられて工具駆動軸8を支持する不旋
回部材7とを有する。不旋回軸6内に駆動伝達軸9が挿
通され、伝達機構10を介して駆動伝達軸9から工具駆
動軸8に回転が伝達される。タレット3は、正面形状が
多角形のドラム状のものであり、各平面状の周面部分か
らなる工具ステーションにバイト等の各種の工具が装着
される。このうち、幾つかの工具ステーションに、ミリ
ングヘッドまたはドリルヘッド等の回転工具16が装着
される。
【0011】不旋回部材5の外周に周方向に沿ってガイ
ド15が設けられ、ガイド15は、タレット3に装着さ
れた回転工具16のタレット3の旋回に伴う移動を、回
転角度を一定角度に保持しながら案内する。タレット3
と固定フレーム2との間には噛合カップリング14が設
けてある。この噛合カップリング14は、3ピースカッ
プリングであり、タレット3の後部に設けられた第1継
手歯11と、固定フレーム2に設けられた第2継手歯1
2と、これら第1,第2継手歯11,12の両方に係脱
自在な第3継手歯13とを有する。第3継手歯13は、
係脱駆動源20により前後に進退駆動される。
【0012】固定フレーム2は、支持台32に固定状態
に設置されている。不旋回軸6は、後端で固定フレーム
2に対して連結部材18,19で連結されている。連結
部材18,19は、それぞれボルトおよび位置決めピン
からなる。タレット3は、旋回軸4の部分において、不
旋回軸6の外周に軸受22を介して回転自在に支持され
ている。タレット3は後部の外周にリング歯車等のギヤ
部23を有し、タレット割出用モータ(図示せず)によ
り駆動されるタレット駆動軸24に設けられたギヤ25
が、タレット3のギヤ部23に噛み合っている。
【0013】噛合カップリング14の第1継手歯11お
よび第2継手歯12は、互いに同心のリング状に設けら
れ、同じ軸方向位置で後ろ向きに設けられている。これ
ら継手歯11,12は、噛み合い歯が円周方向に並んで
形成されたものであり、各歯の円周方向の断面形状は、
例えば台形状に形成されている。第3継手歯13は、第
1および第2の継手歯11,12の両方に噛み合う径方
向幅を有するリング状の部材である。
【0014】噛合カップリング14の係脱駆動源20
は、固定フレーム2に内蔵された油圧シリンダ等の流体
圧シリンダからなり、前後移動自在なピストン21を有
している。噛合カップリング14の第3継手歯13は、
ピストン21の前方に設けられている。ピストン21は
リング状の部材であり、固定フレーム2の段付き円筒面
状の内周面部に進退自在に嵌合している。ピストン21
に流体圧を作用させる前後の流体圧室33a,33b
は、ピストン21の外周側において固定フレーム2に設
けられ、それぞれ流体路34a,34b(図2参照)に
連通している。
【0015】図1おいて、駆動伝達軸9は、回転工具1
6を回転駆動する軸であり、後端でモータ等の工具回転
駆動源に伝達機構(図示せず)を介して接続されてい
る。駆動伝達軸9は後部が軸受26を介して支持台32
に支持され、前部が軸受27により不旋回軸6に支持さ
れている。工具駆動軸8は、所定位置で軸受28,29
により不旋回部材7に回転自在に支持され、タレット3
の半径方向に沿って延びている。駆動伝達軸9から工具
駆動軸8に回転伝達する伝達機構10は、両軸9,8に
それぞれ設けられて互いに噛み合う一対の傘歯車30,
31からなる。
【0016】回転工具16は、図3に示すように、タレ
ット3に取付けられる工具ホルダ16a内に工具内伝達
機構35を設け、その回転入力部35aをタレット3の
駆動伝達孔36からタレット3内に突出させると共に、
工具内伝達機構35の出力端に設けたチャック35bに
ドリルぎり等の工具ビット16bを取付けたものであ
る。図示の例では、工具内伝達機構35は、1本の回転
軸37からなり、その内端が前記回転入力部35aとな
る。工具内伝達機構35は、工具ビット16bをタレッ
ト軸心と平行に設ける場合は、傘歯車等を内蔵して回転
伝達方向を変えるようにする。
【0017】図4に示すように、工具駆動軸8の先端面
には、直線溝状の凹部8aが形成され、この凹部8aに
噛み合う直線状の凸部37aが、回転工具16の回転入
力部35に形成されている。これら凹部8aと凸部37
aとで、接続手段38が構成される。工具駆動軸8は位
置固定であるが、接続手段38の凹部8aと凸部37a
とは、その直線状の形状により、タレット3の回転方向
に係脱自在となっている。
【0018】回転工具16を案内するガイド15(図
3)は、タレット3に装着された回転工具16を、向き
を一定に保持しつつ、タレット3の旋回時に工具駆動軸
8まで案内する部材である。ガイド15は、工具駆動軸
8に対応する円周方向の位置に、工具駆動軸8が介在す
る途切れ部15bを有している。このガイド15は、回
転工具16の凸部37aを周方向に移動自在に係合させ
るガイド溝15aを外周に有する。詳しくは、ガイド1
5は、凸部37aを挟む隙間を開けて対向する2枚の円
板状の案内板39で形成され、両案内板39間の外周部
が上記ガイド溝15aとなる。案内板39は、タレット
軸心を中心に配置されて、タレット軸心と垂直に固定さ
れている。これら案内板39は、不旋回部材7が内部に
入る開口39aを中央に有し、上記途切れ部15bが周
方向の1箇所に形成してある。
【0019】上記構成の動作を説明する。タレット3に
取付けられた各回転工具16は、工具駆動軸8の位置す
る加工位置Qに割り出されたときに、その回転入力部3
5aの凸部37aが工具駆動軸8の凹部8aと噛み合
い、駆動伝達軸9および工具回転軸8を介して工具回転
駆動源(図示せず)による回転駆動が可能とされる。こ
の場合に、凹部8aと凸部37aとは直線状に形成され
ており、タレット3を回転させるだけで、所定位置に待
機する凹部8aに回転工具16の凸部37aが噛み合
う。回転工具16の回転入力部35aは、タレット3を
回転させると工具駆動軸8から外れるが、ガイド15で
凸部37aが挟み込み状態に案内されることにより、回
転角度が維持される。そのため、次に回転工具16の回
転入力部35aの凸部37aが工具駆動軸8の凹部8a
と噛み合うときに、互いの方向が合致しており、噛み合
いが円滑かつ確実に行われる。
【0020】このように、タレット3を回転させるだけ
で、回転工具16が工具駆動軸8と連結されて直ちに駆
動可能な状態となる。したがって、タレット回転後のク
ラッチ動作の時間が不要で、タレット3の回転工具割出
時間が短縮される。
【0021】つぎに、図2と共に、タレット3のカップ
リング14によるクランプ動作を説明する。タレット3
を旋回させるときは、図2(B)に示すように、カップ
リング14の第3継手歯13は、ピストン3と共に後退
させ、第1および第2継手歯11,12から離れた状態
とする。タレット3の旋回が終わると、同図(A)のよ
うに、カップリング14の第3継手歯13をピストン3
と共に前進させ、第1および第2継手歯11,12に噛
み合わせる。ピストン3は、前方の流体圧室33aに作
動流体を供給すると後退し、後方の流体圧室33bに作
動流体を供給すると前進する。
【0022】このように、噛み合い状態とすると、タレ
ット3に設けられた第1継手歯11と、固定フレーム2
に設けられた第2継手歯12とが、第3継手歯13を介
して相互に固定されることになる。そのため、タレット
3は固定フレーム2に対して回転角度が固定され、加工
時に回転方向の剛性が得られて、高加工精度が得られ
る。カップリング14は、3ピースカップリングとした
ため、噛み合いの係脱に際して、タレット3を前後移動
させる必要がなく、ピストン21を進退させるだけで済
む。そのため、カップリング14の係脱駆動源20が、
大がかりなものとならず、コンパクトな構成となる。ま
た、タレット3は、前後に移動しないため、前後方向の
剛性が高く、これによっても高精度の加工が可能にな
る。
【0023】なお、前記実施形態においては、工具駆動
軸8側に凹部8aを、回転工具16側に凸部37aを設
けたが、これとは逆に工具駆動軸8に凸部を、回転工具
16の回転入力部に凹部を設けてもよい。この場合、回
転工具16の凹部を方向維持状態に案内するガイドは、
その凹部に係合する1枚のガイド板で良い。
【0024】
【発明の効果】この発明のタレット工具台は、回転工具
と工具駆動軸の係脱を、ノンクラッチ形式で行えるよう
にし、かつタレットと固定フレームとの間に設ける噛合
カップリングを3ピースカップリングとしたため、大が
かりなカップリング駆動機構を必要とせずに、高精度の
加工が行え、かつ回転工具の高速割出が行える。噛合カ
ップリングの第3継手歯を、旋回軸と固定フレームとの
間に進退自在に設けられたピストンの前方に設けた場合
は、全体構成のコンパクト化を図ることができる。固定
フレームと前記不旋回軸とを連結する連結部材を設けた
場合は、不旋回部材を、より転動等に耐えられるように
固定することができ、より一層加工精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかるタレット工具台
の断面図である。
【図2】その噛合カップリングの動作説明図である。
【図3】同タレット工具台のタレットの破断正面図であ
る。
【図4】(A)は同タレットの概略斜視図、(B)はそ
の工具駆動軸と回転工具との連結部の動作説明図であ
る。
【図5】従来例の断面図である。
【図6】(A)は他の従来例の概略斜視図、(B)はそ
の工具駆動軸と回転工具との連結部の破断側面図であ
る。
【符号の説明】
2…固定フレーム 3…タレット 4…旋回軸 6…不旋回軸 7…不旋回部材 8…工具駆動軸 8a…凹部 9…駆動伝達軸 11…第1継手歯 12…第2継手歯 13…第3継手歯 14…噛合カップリング 15…ガイド 15b…途切れ部 16…回転工具 18,19…連結部材 20…係脱駆動源 21…ピストン 33a,33b…流体圧室 35…工具内伝達機構 35a…回転入力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定フレームと、この固定フレームに対
    して旋回自在に設けられ先端にタレットを有する中空の
    旋回軸と、この旋回軸に挿通され、先端に、工具駆動軸
    を支持する不旋回部材を有する中空の不旋回軸と、この
    不旋回軸内に挿通され、前記工具駆動軸に回転を伝達す
    る駆動伝達軸と、前記不旋回部材の外周に設けられ、前
    記タレットに装着された回転工具タレットの旋回に伴う
    移動を、回転角度を一定角度に保持しながら案内するガ
    イドとを備え、前記タレットと固定フレームとの間に噛
    合カップリングを設け、この噛合カップリングは、前記
    タレットの後部に設けられた第1継手歯と、前記固定フ
    レームに設けられた第2継手歯と、これら第1,第2継
    手歯の両方に係脱自在な第3継手歯とを有するものとし
    たタレット工具台。
  2. 【請求項2】 前記第3継手歯は、前記旋回軸と固定フ
    レームとの間に進退自在に設けられたピストンの前方に
    設けられる請求項1記載のタレット刃物台。
  3. 【請求項3】 前記固定フレームと前記不旋回軸とを連
    結する連結部材を設けた請求項1または請求項2記載の
    タレット工具台。
JP2001104466A 2001-04-03 2001-04-03 タレット工具台 Pending JP2002301607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104466A JP2002301607A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 タレット工具台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104466A JP2002301607A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 タレット工具台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301607A true JP2002301607A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18957321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104466A Pending JP2002301607A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 タレット工具台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007401A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Alps Tool Co Ltd 回転工具のクラッチ装置
EP3278910A4 (en) * 2015-03-31 2018-12-05 Citizen Watch Co., Ltd. Tool rest for machine tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007401A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Alps Tool Co Ltd 回転工具のクラッチ装置
JP4537777B2 (ja) * 2004-06-29 2010-09-08 株式会社アルプスツール 回転工具のクラッチ装置
EP3278910A4 (en) * 2015-03-31 2018-12-05 Citizen Watch Co., Ltd. Tool rest for machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6704983B2 (en) Turret type tool post
JP3987380B2 (ja) タレット旋盤用ツールホルダ
US7117773B2 (en) Turret for turret lathe
JP4823097B2 (ja) 工作機械のアタッチメント
JPH1110485A (ja) 複合工作機械の工具主軸固定装置
JP2524189B2 (ja) タレット回転工具刃物台
JP3253974B2 (ja) タレット刃物台
JP4609337B2 (ja) タレット旋盤
US8561273B2 (en) Tool turret
JPS6034239A (ja) 工作機械における回転工具の駆動装置
KR101682558B1 (ko) 전기구동 터렛 시스템 및 그 작동방법
JP2002301607A (ja) タレット工具台
JP2889426B2 (ja) タレットの工具軸駆動装置
JP4256098B2 (ja) 2主軸対向旋盤
US5271134A (en) Tool turret with axial reactive force
US4471521A (en) Rotary head for machining and simultaneously polishing the peripheral surface of shafts or the like
JP2006150574A (ja) 旋削工作機械
JP5693298B2 (ja) 自動旋回割出機能付きアングルヘッド
JP2657720B2 (ja) アタッチメントによる斜め穴加工時の回転工具の角度割出し方法
JP2003311501A (ja) 2主軸対向旋盤の対向ワークの同時加工方法
KR101432299B1 (ko) Cnc 선반용 제어 공구대
JP2619922B2 (ja) タレットヘッド装置
JPH1058209A (ja) 刃物台本体の旋回機構付タレット刃物台
JPS6034202A (ja) 数値制御旋盤の複合刃物台
JP3278009B2 (ja) タレットユニットの従動軸回り止め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203