JP2002298285A - 携帯通信端末、および交通通信システム - Google Patents

携帯通信端末、および交通通信システム

Info

Publication number
JP2002298285A
JP2002298285A JP2001101075A JP2001101075A JP2002298285A JP 2002298285 A JP2002298285 A JP 2002298285A JP 2001101075 A JP2001101075 A JP 2001101075A JP 2001101075 A JP2001101075 A JP 2001101075A JP 2002298285 A JP2002298285 A JP 2002298285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
traffic
information
communication terminal
traffic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001101075A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Hayashi
和美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001101075A priority Critical patent/JP2002298285A/ja
Publication of JP2002298285A publication Critical patent/JP2002298285A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯通信端末の使用により、交通事故に遭遇
することを未然に防止することを目的とする。 【解決手段】 携帯電話1では、路上通信機2から送信
される電波の受信レベル(受信感度)を測定する。携帯
電話1の制御部では、この受信レベルが所定値以上か判
定し、以上であるならば、受信レベルに応じた端末動作
を行なう、メモリに受信レベルと対応して記憶されたメ
ッセージを表示部に表示する。すなわち携帯端末保有者
に交差点が間近にあることを報知し、携帯電話の使用を
止めるように促す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯通信端末、お
よび交通通信システムにおいて、携帯通信端末が交差点
などに気づかずに、操作を行なうことを未然に防止する
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話機において、文章を作成
して友達に送信したり、友達からのメールを受信するメ
ール機能が、標準機能として搭載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしばがら、このよ
うな携帯電話機におけるメール機能は、携帯電話機の携
帯性から、例えば歩きながら、送信メールを作成した
り、受信メールを閲覧したりする人々がを良く見かけ、
交差点などでは、信号を見ずに、赤信号に気づかない人
もおり、これが交通事故の発生の大きな要因となる。
【0004】そこで、本発明は上記点に鑑みてなされた
もので、携帯通信端末の使用により、交通事故に遭遇す
ることを未然に防止することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明の交通通信システムでは、交差
点付近に配置され、交差点の存在情報を周囲に無線で報
知する路上通信部と、携帯通信端末に搭載され、前記路
上通信部と直接通信可能な携帯側通信部とを有すること
を特徴としている。
【0006】これにより、路上通信部が交差点が存在す
ることを無線にて携帯通信端末に報知するため、携帯通
信端末を使用しながら歩行する人に、注意を促すことが
でき、交通事故に遭遇することを未然に防止できる。
【0007】また、存在情報としては、請求項2に記載
するように携帯側通信部での前記路上通信部からの電波
の受信レベルが所定以上である場合に、携帯通信端末内
部で生成されるようにしても良い。つまり、路上通信部
からは何らデータが無い電波を送信し、この電波の受信
レベルだけで、交差点の存在を報知するものも本発明は
含む。
【0008】また、請求項3記載の発明では、存在情報
とは、携帯通信端末と交差点との距離に応じて異なるこ
とを特徴としている。
【0009】これにより、交差点との距離に応じて適切
な報知を行なうことができる。
【0010】また、請求項4記載の発明では、交差点に
は信号機が設置されており、存在情報には、前記信号機
の表示状態が含まれていることを特徴としている。
【0011】これにより、携帯通信端末では、信号機の
赤、青、黄等の表示状態をも確認でき、より的確に交差
点の情報を取得でき、さらに交通事故に遭遇することを
低減できる。
【0012】また、請求項5記載の発明では、交差点の
道路形態と、携帯通信端末の進行方向とから、使用者が
前記交差点のうちどの信号機に注意すべきかを対応させ
る信号機対応手段を有し、携帯通信端末は、信号機対応
手段にて対応付けされた信号機の表示情報を受信するよ
うになっていることを特徴としている。
【0013】これにより、自己の進行方向に関係の無い
信号機の表示情報を取得するようにすると、誤って交通
事故の原因となるが、本発明では、信号機対応手段にて
進行方向と信号機との対応が取られるため、さらに的確
に自己に関係する交差点の情報を取得でき、さらに交通
事故に遭遇することを低減できる。
【0014】また、請求項7記載の携帯通信端末では、
交差点付近に配置された路上通信部から送信された交差
点の存在情報を受信する通信部を備えたことを特徴とし
ている。これにより、請求項1記載の発明と同様な作用
効果が得られる。
【0015】また、請求項10記載の発明では、存在情
報には、信号機の表示状態が含まれていることを特徴と
している。これにより、請求項4記載の発明と同様な作
用効果が得られる。
【0016】また、請求項9記載の携帯通信端末では、
請求項3記載の発明と同様な作用効果が得られる。
【0017】また、請求項10の携帯通信端末では、請
求項4記載の発明と同様な作用効果得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
具体化した第1実施形態を図面と共に説明する。図1は
本発明の交通通信システム100の構成、およびこのシ
ステムを構成する携帯通信端末1、交差点に設置された
路上通信機2(本発明の路上通信部)の構成を示すであ
る。
【0019】先ず、携帯通信端末1は、使用者が気軽に
携帯できる小型な構成であり、本実施形態では、例えば
携帯電話である。携帯電話1は、多種の情報を表示する
表示部3と、各操作を行なう操作部であるキー4、送話
音を入力するためのマイクロホン(図示しない)、音声
を出力するためのスピーカー(図示しない)を有する。
また、携帯電話1の本体上端部には、通信用のアンテナ
5が引き出し可能に設けられている。上記表示部3は、
例えば漢字表示可能なLCDからなり、電話番号や各種
のメッセージ等が表示されるようになっている。
【0020】また、携帯電話1には、マイクロコンピュ
ータを主体として構成され全体の制御を行う制御部6が
設けられているとともに、この制御回路6に接続された
RF部7(送受信部)が接続されている。
【0021】また、上記制御部6には、上記キー4の操
作信号が入力されるようなっているとともに、制御部6
には、EEPROMやVRAMを含んで構成される記憶
手段たるメモリ(記憶部)8が接続されている。この記
憶部8には、通信(通話やメールの送受信)に係る制御
プログラムが記憶されるとともに、文字メッセージデー
タや、名前および電話番号が登録されたアドレス帳等の
各種データが記憶されるようになっている。また、実施
形態では、このメモリ8には、後述する交差点が近くに
あるか示す存在情報であるメッセージが記憶されてい
る。
【0022】このメッセージは、本例では3つのパター
ンがあり、一つ目はパターン1は、「交差点です、携帯
電話の使用を止めてください」で、二つ目のパターン2
は、「もうすぐ交差点です、注意してください」、3つ
の目のパターン3は、もうすぐ交差点です」である。ま
た、これらメッセージは、メモリ8に、上記路上通信機
2から送信される電波の受信レベルに対応して記憶され
ている。
【0023】通常の携帯電話1では、上述したハード構
成で音声通話が可能となるが、本実施形態では、上記メ
モリ8に記憶された3つのメッセージを適宣、表示部3
に表示させるトリガーのため、もう一つRF部9が内蔵
されている。例えば、このRF部9(本発明の携帯側通
信部)は、周知の近距離無線通信であるブルートゥース
通信方式を採用している。RF部9の制御部は、上記携
帯電話1の制御部6と接続されている。
【0024】RF部9は、勿論、携帯電話1で使用する
通信周波数とは別の周波数帯域を使用するもので、混信
はしない。なお、このRF部9は、携帯電話1に内蔵さ
れていても良いし、携帯電話1の図示しない外部インタ
ーフェイスに接続するタイプのものでも良い。
【0025】路上通信機2は、上記RF部9と同じ構成
であって、例えば交通の邪魔にならないように交差点の
中心部に吊り下げて配置されている。路上通信機2は、
常時、所定周波数の電波を交差点周辺に送信している。
【0026】次に本実施形態における動作について、図
2、図3に基づき説明する。先ず、図2(a)において
ステップ100では、RF部9にて路上通信機2から送
信される電波の受信レベル(受信感度)を測定する。次
に、RF9部9で受信した受信レベルは、携帯電話1の
制御部6に送られる。制御部6では、この受信レベルが
所定値以上か判定し、以上であるならば、ステップ11
0にて受信レベルに応じた端末動作を行なう、つまり上
記メモリ8に受信レベルと対応して記憶されたメッセー
ジを表示部3に表示する。
【0027】ここで、受信レベルとは、ある意味、交差
点との距離を表わし、受信レベルが高いということは、
交差点までの距離がより近いということである。従っ
て、本例では、受信レベルが高いと、上記パターン1を
表示部3に表示し、携帯端末保有者に交差点が間近にあ
ることを報知し、携帯電話の使用を止めるように促す。
また、受信レベルが中である場合は、上記パターン2を
表示部3に表示する。また、受信レベルが小である場合
は、パターン3を表示部3に表示する。
【0028】図3は、この動作を表わすものであり、メ
ッセージは、携帯電話1と、交差点までの距離、つまり
交差点を中心としたどこのエリアにいるかによって異な
る。
【0029】(第2実施形態)上記第1実施形態では、
上記メッセージは携帯電話1のメモリ8に記憶されてい
たが、このメッセージは、路上通信機2から送信される
ようにしても良い。この例を、図2(B)に基づいて説
明する。先ずステップ200では、RF部9にて路上通
信機2から送信される電波の受信レベル(受信感度)を
測定する。そして、RF部9では、制御部にて受信レベ
ルが所定値以上か判定し、以上であるならば、受信した
情報を復調し、メッセージ情報を取得する。このメッセ
ージ情報は、上述したメモリ8に記憶されたものを同じ
で、受信レベルに対応したメッセとなっている。
【0030】次に、ステップ210では、ステップ10
0で測定した受信レベルに応じて、どのメッセージを表
示部3で表示するか選択する。ステップS220では、
選択されたメッセージが表示部3に表示される。
【0031】(第3実施形態)上記第1、第2実施形態
では、携帯電話1では、路上通信機2から電波を受信す
るだけの一方向通信であったが、本例では、これを双方
向通信で行なうものである。また、上記第1、第2実施
形態では、路上通信機2の電波を携帯電話1が受信する
構成であったが、携帯通信端末としては、電話機能の無
い通信端末でも良く、例えばPDA(パーソナルデジタ
ルアシスタント)のようなものであっても良い。本例で
は、このような機種の違いにより、交差点での動作が異
なるようにしたものである。以下、本説明の前提として
は、電話機能の無い通信端末として、映画などを閲覧で
きる小型電子機器と、携帯電話1とを比較しながら説明
する。
【0032】図4は、これら携帯通信端末と、路上通信
機2との双方向通信の手順を表わす。先ず、ステップS
300では、RF部9にて路上通信機2から送信される
電波の受信レベル(受信感度)を測定する。次に、RF
9部9で受信した受信レベルは、携帯電話1の制御部6
に送られる。制御部6では、この受信レベルが所定値以
上か判定し、以上であるならば、ステップ310にて路
上通信機2と双方向通信を行なうために、通信リンクを
はるように処理を行なう。一方、路上通信機2ではこの
リンク処理信号が端末から送られてくると、ステップS
400にて双方向通信ための同期や、各種リンク処理を
行なう。
【0033】ステップS310にてリンク処理が終了し
た後、ステップS320では、ステップS300で測定
した受信レベルと、端末機種情報を路上通信機2に送信
する。ここで、端末機種情報とは、例えば、携帯電話な
ら携帯電話と識別する識別信号である。また、端末機種
情報として、上記小型電子機器であるならば、小型電子
機器と識別する識別信号である。
【0034】これら端末機種情報および受信レベルは、
ステップS410にて路上通信機2にて受信され、路上
通信機2では、ステップS420にて受信した端末機種
情報および受信レベル(端末までの距離)に応じた制御
情報を返信する。例えば、この制御情報としては、携帯
電話である場合は、携帯電話の使用を止めるようなメッ
セージを返信し、小型電子機器であるならば、画像表示
を止めるようなメッセージを返信する。また、これらの
メッセージは、上記各実施形態で述べたように受信レベ
ル、つまり交差点までの距離に応じて異なるように返信
される。
【0035】この制御情報は、ステップS330で受信
され、ステップS340にて上述した端末機種、距離に
応じた処理動作が行なわれる。
【0036】(第4実施形態)次に本発明の第4実施形
態について説明する。上記各実施形態では、交差点に近
づいたときに、受信レベルが一定以上となり、表示部3
などにメッセージを表示したが、本実施形態では、携帯
通信端末保有者の歩いている方向、およびその前方にあ
る信号機の表示情報に応じて、報知情報を制御するもの
である。
【0037】本例では、上記図1に示した交通情報通信
システムにおいて、図5に示すように信号機11の表示
情報が路上通信機2に送られるようになっており、これ
により、路上通信機2では、信号機11の表示状態をも
送信することが可能となっている。なお、信号機11
は、交通管理センターと接続されて、交通の混雑などに
より信号機の表示時間(赤表示の点灯時間、青表示の点
灯時間)を可変制御されている。
【0038】また、本例において、携帯電話1は、その
保有者の進行方法を検出する進行方法検出手段、かつ使
用者が前記交差点のうちどの信号機に注意すべきかを対
応させる信号機対応手段である電子コンパス20(電子
ジャイロ)が内蔵されている。この電子コンパスは、勿
論、携帯電話の図示しない外部インターフェイスに接続
する構成であっても良い。
【0039】このようなハード構成を備えた交通情報通
信システムの動作を、図6ないし図11を用いて説明す
る。説明を分かり易くするため、交差点が図6に示すよ
うに2つの道路が90度の角度を持って直交し、さらに
これらの2つの道路が、丁度東西方向、南北方向に配置
されている場合について、説明する。また、説明の前提
として、本例の交通情報通信システムでは、さらに地理
的設定条件として、図6に示すように南から北向きの方
向(北方向)を角度0度の基準値とし、逆の北から南向
き(南方向)を180度、西から東向き(東方向)を9
0度、東から西向き方向(西方向)を270度としてい
る。
【0040】図6に示すような交差点では、基本的に各
道路を横断する際に必要な2セットの信号機11A、1
1Bとが設置されている。2セットというのは、北方向
へ向かうための信号機11Aと、南方向へ向かう信号機
とは、その表示動作、表示変化のタイミングは全く同じ
であり、東方向へ向かうための信号機11Bと、西方向
へ向かう信号機とは、その表示動作、表示変化のタイミ
ングは全く同じだからである。路上通信機2は、これら
2つの信号機11A、11Bの表示状態、表示変化のタ
イミングの情報をリアルタイムに取得する。
【0041】ここで、このような交差点では、図6に示
すように東方向(90度)へ歩行するBさんと、北方向
(0度)へ歩行するAさんでは、Aさんは、信号機11
B情報を報知することが必要で、Bさんは、信号機11
Aの情報を報知することが必要である。
【0042】そこで、路上通信機2は、これら歩行者の
進行方向に対応し、さらに信号の変化タイミングに応じ
て適切な交通情報を報知する。この報知情報のデータ詳
細を図7に示す。図7には、信号機11A、11Bの表
示変化のタイムチャートを縦軸にとっている。報知情報
のデータは、図7に示すように大きくわけて、3つに分
類され、信号機11A、11Bの変化タイミング、道路
の方向(歩行者の進行方向)、携帯電話1での制御デー
タとなっている。
【0043】信号機11A、11Bの変化タイミング
は、図7では符号化して記述してあり、図中BCは表示
状態が青、BHは青の点滅、YCは黄色、RCは赤を表
わし、後ろの数字は点灯時間(秒)を表わしている。
【0044】道路の方向は、上述したように南から北向
きの方向(北方向)をV00、北から南向き(南方向)
をV180、西から東向き(東方向)をV90、東から
西向き方向(西方向)をV270と記述されている。
【0045】携帯電話1の制御データとしては、A、
B、Cのランク分けがされており、これは上述したRF
部9での受信レベル、つまり距離に応じたランク分け情
報である。具体的には、図6に示すようにランクAは交
差点にかなり近い位置(エリアA)で、ランクBは、交
差点からやや離れた位置(エリアB)で、ランクCは、
ランクBよりさらに交差点から離れた位置(エリアC)
を意味する。
【0046】また、ランクAは、本例では、さらに細か
く3つの分類に分けられており、A1、A2、A3があ
る。これらA1、A2、A3は、信号機の変化およびタ
イミングに応じて異なるものとなっており、例えば、信
号機が青であるタイミングと、黄色にであるタイミング
とで、携帯電話1の表示部3で表示されるメッセージを
変化させるためのものである。これら、道路の方向、信
号機の変化タイミング、および制御データとは図7に示
すように対のデータとなっている。
【0047】次に具体的な動作を図6、図7、および図
8のフローチャートにて説明する。図8において路上通
信機2は、図7で説明したように信号機の変化タイミン
グに応じて報知情報のデータを常に送信している。
【0048】携帯電話1では、図8において先ずステッ
プS500においてスRF部9にて路上通信機2から送
信される電波の受信レベル(受信感度)を測定する。次
に、RF9部9で受信した受信レベルは、携帯電話1の
制御部6に送られる。制御部6では、この受信レベルが
所定値以上か判定し、以上であるならば、ステップS5
10に進む。
【0049】ステップS510では、電子コンパス12
で取得した所有者の進行方向を検出する。ただし、ここ
での検出とは、受信レベルが所定以上となる前の段階か
ら、進行方向の履歴データを記憶しておき、この履歴デ
ータから受信レベルが所定以上となったタイミングで、
進行方向を推定するものである。これにより、所有者の
進行方向が、上記北方向、南方向、西方向、東方向のい
ずれか決定される。
【0050】次に、ステップS520では、路上通信機
2から送信された報知情報を受信(復調)し、ステップ
S530に進む。ステップS530では、報知情報の中
の道路の方向と、ステップS510で推定した進行方向
とを照合し、一致した報知情報内のデータのみを自己へ
のコマンドとして解釈する。例えば、推定した進行方向
が北方向であるとすると、図7の最上部の送信データ
中、道路の方向V000のデータと一致するため、その
データと対となっているBC20と、A1・B・Cを自
己のデータとして解釈する。そして、ステップS540
ではステップS530で解釈した動作となるように携帯
電話1では処理を行なう。
【0051】次に以上の動作を信号機の変化タイミング
に合わせて図6、図7で説明する。なお、本説明の前提
としては、上記受信レベルは所定以上、つまりAさんの
携帯電話1Aと、Bさんの携帯電話1Bは、少なくとも
エリアCより内側にいるとする。
【0052】先ず、自己の進行方向が北方向のAさんに
ついて説明する。
【0053】(1)先ず、信号機11Aが赤から青に変
化したとすると、路上通信部2は、図7中データaを送
信する。そして、携帯電話1では、V000に対応する
BC20およびA1・B・Cとを解釈する。従って、こ
の携帯電話1は、先ず、自分が進方向の信号機11Aが
青であることが認識でき、そして、このときの自己の受
信レベルに応じて自分がどこのエリアに存在するのか分
かる。エリアAであるならば、データにA1と示されて
いるので、メモリ8内のA1に対応するメッセージを表
示部3に表示する。
【0054】例えばこのメッセージは図6に示すように
「交差点間近です、青信号があと20秒継続されま
す。」と表示報知される。一方、受信レベルによりエリ
アBであった場合には、「もうすぐ交差点です注意して
ください」と表示報知し、受信レベルによりエリアCで
あった場合には、「もうすぐ交差点です」と表示報知す
る。
【0055】(2)次に信号機11Aが青から青点滅に
なった場合、路上通信機2は、図7中データBを送信す
る。そして、携帯電話1では、V000に対応するBH
05およびA2・B・Cとを受信し解釈する。
【0056】従って、この携帯電話1は、先ず、自分が
進方向の信号機11Aが青点滅であることが認識でき、
そして、このときの自己の受信レベルに応じて自分がど
このエリアに存在するのか分かる。そして、、エリアA
であるならば、データにA2と示されているので、メモ
リ8内のA2に対応するメッセージを表示部3に表示す
る。
【0057】例えばこのメッセージは図6に示すように
「交差点間近です、青点滅信号が5秒継続されます。」
と表示報知される。一方、受信レベルによりエリアBで
あった場合には、「もうすぐ交差点です注意してくださ
い」と表示報知し、受信レベルによりエリアCであった
場合には、「もうすぐ交差点です」と表示報知する。
【0058】(3)次に信号機11Aが青点滅から黄色
になった場合、路上通信部2は、図7中データCを送信
する。そして、携帯電話1Aでは、V000に対応する
YC05およびA3・B・Cとを受信し解釈する。YC
05とは黄色を意味する。
【0059】従って、この携帯電話1Aは、先ず、自分
が進方向の信号機11Aが黄色であることが認識でき、
そして、このときの自己の受信レベルに応じて自分がど
このエリアに存在するのか分かる.そして、エリアAで
あるならば、データにA3と示されているので、メモリ
8内のA2に対応するメッセージを表示部3に表示す
る。
【0060】例えばこのメッセージは図6に示すように
「交差点間近です、黄色信号が5秒継続されます。」と
表示報知される。一方、受信レベルによりエリアBであ
った場合には、「もうすぐ交差点です注意してくださ
い」と表示報知し、受信レベルによりエリアCであった
場合には、「もうすぐ交差点です」と表示報知する。
【0061】(4)次に信号機11Aが黄色から赤色に
なった場合、路上通信部2は、図7中データdを送信す
る。そして、携帯電話1Aでは、V000に対応するR
C30およびA3・B・Cとを受信し解釈する。YC0
5とは黄色を意味する。
【0062】従って、この携帯電話1Aは、先ず、自分
が進方向の信号機11Aが赤色であることが認識でき、
そして、このときの自己の受信レベルに応じて自分がど
このエリアに存在するのか分かる.そして、エリアAで
あるならば、データにA3と示されているので、メモリ
8内のA2に対応するメッセージを表示部3に表示す
る。
【0063】例えばこのメッセージは「交差点間近で
す、赤信号が20秒継続されます。」と表示報知され
る。一方、受信レベルによりエリアBであった場合に
は、「もうすぐ交差点です注意してください」と表示報
知し、受信レベルによりエリアCであった場合には、
「もうすぐ交差点です」と表示報知する。
【0064】以上のような表示変化を信号機11Aは基
本的に繰り返すので、路上通信機2もデータa〜データ
dを繰り返して送信する。なお、進行方向が南方向で歩
行者も、信号機11Aに対応するため、上述と全く同じ
動作でとなる。図7中V180に対応するデータを見れ
ば明らかである。
【0065】次に自己の進行方向が東方向のBさんにつ
いて説明するが、これは上述の説明と重複する。つま
り、進行方向が東方向に対応する信号機Bは、図7で示
すように信号機Aと所定のパターンで連動する。例え
ば、信号機A青なら信号機Bは赤である。これは誰もが
知っている周知のことである。従って、進行方向が東方
向である場合、データa〜データdは、これらのうち、
V270(V90)に対応して、各信号パターンに応じ
て上述したBC、BH、RC、YCを送信する。
【0066】以上、交差点が東西南北方向で丁度直交し
た例で説明したが、路上通信機2が進行方向(方位)を
考慮して、データを送信しているとともに、携帯電話1
では電子コンパスで進行方向を検出推定しているため、
道路形態がT字路である場合や、複雑な形態である場合
にもできる。これについて図9〜図11を用いて説明す
る。図9は、道路形態がT字路である場合を示してお
り、この例は基本的に道路が直交するような形態である
ため、上記例と何ら代りが無く、図7で示したデータを
路上通信機2で送信すれば良い。
【0067】次に図10の例は、道路形態がY字路であ
る場合を示しており、この場合、路上通信機2が送信す
る道路の方向データの記述が変わるだけである。例え
ば、V135、V225がデータとして記述される。図
11の例では、図6の交差点が北方向から45度回転し
た道路形態であるが、この場合も、上通信機2が送信す
る道路の方向データの記述が変わるだけである。例え
ば、V45、V135がデータとして記述される。
【0068】このように以上に述べた各実施形態では、
路上通信機2が交差点が存在することを無線にて携帯電
話1等に報知するため、携帯電話1でメールを閲覧もし
くは作成しながら歩行する人に、注意を促すことがで
き、交通事故に遭遇することを未然に防止できる。
【0069】特に上記第3実施形態では、携帯通信端末
の機種に応じて処理動作を変えることができるため、利
便性が向上する。
【0070】また、上記第4実施形態では、携帯電話1
では、信号機11A、11Bの赤、青、黄等の表示状態
をも確認でき、より的確に交差点の情報を取得でき、さ
らに交通事故に遭遇することを低減できる。また、この
場合、路上通信機2からの送信データと、携帯電話1の
保有者の進行方向から、その人がどの信号に注意すべき
かを対応することが可能で、その保有者は、確実に自己
に対応する信号機11の情報を取得できる。従って、自
己の進行方向に関係の無い信号機の表示情報を取得する
ようにすると、誤って交通事故の原因となるが、本例で
は、このようなことが無く、さらに的確に自己に関係す
る交差点の情報を取得でき、さらに交通事故に遭遇する
ことを低減できる。
【0071】本発明は、以上に述べた例だけでなく、以
下のような変形例を含む。携帯電話1に報知する情報と
しては表部4でメッセージを表示するだけでなく、バイ
ブレータや音で報知するようにしても良い。また、この
報知に伴って、携帯電話の使用を強制的に禁止したり、
メール作成、メール閲覧画面を終了するようにしても良
い。
【0072】また、上記各実施形態では、携帯電話1の
進行方向を検出する手段として、電子コンパスを利用し
たが、GPSで進行方向を検出しても良い。また、これ
らを組み合せても良い。また、携帯電話1の進行方向を
検出する手段としては、CDMA方式などの電話機で
は、スペクトル拡散信号を使用しているため、基地局側
で受信する電波により、かなり高精度に端末の位置を検
出できる。このようなネットワークを利用した進行方向
検出手段であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施形態の全体構成を表
すシステム構成図。
【図2】本発明の一実施形態の動作処理を表すフローチ
ャートである。
【図3】本発明の一実施形態の動作表す図である。
【図4】本発明を具体化した一実施形態の動作処理を表
すフローチャート。
【図5】本発明を具体化した一実施形態の全体構成を表
すシステム構成図。
【図6】本発明の一実施形態の動作表す図である。
【図7】本発明の一実施形態の路上通信機2が送信する
データ構成を表す図である。
【図8】本発明を具体化した一実施形態の動作処理を表
すフローチャート。
【図9】本発明を具体化した一実施形態の動作を表す図
である。
【図10】本発明を具体化した一実施形態の動作を表す
図である。
【図11】本発明を具体化した一実施形態の動作を表す
図である。
【符号の説明】
1…携帯電話、 2…路上通信機、 9…RF部 、 20…電子コンパス。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交差点付近に配置され、交差点の存在情
    報を周囲に無線で報知する路上通信部と、携帯通信端末
    に搭載され、前記路上通信部と直接通信可能な携帯側通
    信部とを備えた交通通信システム。
  2. 【請求項2】 前記存在情報とは、前記携帯側通信部で
    の前記路上通信部からの電波の受信レベルが所定以上で
    ある場合に、携帯通信端末内部で生成されることを特徴
    とする請求項1記載の交通情報通信システム。
  3. 【請求項3】 前記存在情報とは、前記携帯通信端末と
    前記交差点との距離に応じて異なることを特徴とする請
    求項1または2記載の交通情報通信システム。
  4. 【請求項4】 前記交差点には信号機が設置されてお
    り、前記存在情報には、前記信号機の表示状態が含まれ
    ていることを特徴とする請求項1または3記載の交通情
    報通信システム。
  5. 【請求項5】 前記交差点の道路形態と、前記携帯通信
    端末の進行方向とから、使用者が前記交差点のうちどの
    信号機に注意すべきかを対応させる信号機対応手段を有
    し、 前記携帯通信端末は、前記信号機対応手段にて対応付け
    された前記信号機の前記表示情報を受信するようになっ
    ていることを特徴とする請求項4記載の交通情報通信シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記信号機対応手段は、前記携帯通信端
    末に設けられ、前記交差点周辺での前記進行方向を検出
    する進行方法検出手段を有し、前記路上通信部は、前記
    進行方向に応じた複数の信号機の前記表示情報を多重し
    た前記存在情報として送信し、 前記携帯側通信部は、前記存在情報からの前記進行方法
    と、前記進行方法検出手段からの進行方向を照合し、こ
    の照合により一致した自己に必要な前記信号機の表示情
    報を得ることを特徴とする請求項5記載の交通情報シス
    テム。
  7. 【請求項7】 交差点付近に配置された路上通信部から
    送信された交差点の存在情報を受信する通信部を備えた
    ことを特徴とする携帯通信端末。
  8. 【請求項8】 前記存在情報とは、前記携帯側通信部で
    の前記路上通信部からの電波の受信レベルが所定以上で
    ある場合に、携帯通信端末内部で生成されることを特徴
    とする請求項7記載の交通情報通信システム。
  9. 【請求項9】 前記存在情報とは、前記交差点との距離
    に応じて異なることを特徴とする請求項7または8記載
    の携帯通信端末。
  10. 【請求項10】 前記存在情報には、前記信号機の表示
    状態が含まれていることを特徴とする請求項8または9
    記載の携帯通信端末。
JP2001101075A 2001-03-30 2001-03-30 携帯通信端末、および交通通信システム Withdrawn JP2002298285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101075A JP2002298285A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 携帯通信端末、および交通通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101075A JP2002298285A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 携帯通信端末、および交通通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002298285A true JP2002298285A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18954447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001101075A Withdrawn JP2002298285A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 携帯通信端末、および交通通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002298285A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042549A (ja) * 2012-11-09 2013-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法およびアクセス制御装置
JP2014003702A (ja) * 2013-09-05 2014-01-09 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置、通信方法
US8811204B2 (en) 2008-07-31 2014-08-19 Sanyo Electric Co,. Ltd. Notifying method, and access control device
JP7421440B2 (ja) 2020-07-31 2024-01-24 矢崎エナジーシステム株式会社 位置把握システム及び位置把握プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8811204B2 (en) 2008-07-31 2014-08-19 Sanyo Electric Co,. Ltd. Notifying method, and access control device
JP2013042549A (ja) * 2012-11-09 2013-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法およびアクセス制御装置
JP2014003702A (ja) * 2013-09-05 2014-01-09 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置、通信方法
JP7421440B2 (ja) 2020-07-31 2024-01-24 矢崎エナジーシステム株式会社 位置把握システム及び位置把握プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050277428A1 (en) Location-based control of wireless communications device features
US8204686B2 (en) Scheduling method using portable terminal and navigation terminal
JP2002354522A (ja) 位置情報表示システム及びその表示方法並びに位置決定方法
WO2011093398A1 (ja) 通信システム及び携帯通信装置
EP2452511B1 (en) Global positioning system (gps)-based communication filter
JP2004295467A (ja) 携帯端末及びそれを用いた情報提供システム
JP2004157847A (ja) 道路横断歩行者報知システム
JP2009222394A (ja) 駐車禁止エリア報知装置
JP5879607B2 (ja) 駐車禁止エリア報知装置及びプログラム
US20090102676A1 (en) Context-relative reminders
JP2007164486A (ja) 通報装置
CN106585560A (zh) 汽车防盗的方法和设备
JP2003036493A (ja) 盗難追跡及び緊急通報装置
JP2002298285A (ja) 携帯通信端末、および交通通信システム
US10645535B2 (en) Electronic apparatus, control device and computer-readable non-transitory recording medium for selectively transmitting information based on indoor/outdoor specification
JP2004245657A (ja) 携帯端末装置及び情報提供システム
CN110139212B (zh) 定位处理方法及相关产品
JP4251710B2 (ja) 移動体通信装置
US7444239B2 (en) Telematics terminal and method for transmitting route guidance information data fitted to a receiving terminal
JP2004159276A (ja) 通信装置
JP2005181262A (ja) 車載機および携帯電話機
JP5489045B2 (ja) 駐車禁止エリア報知装置及びプログラム
JP4268481B2 (ja) 携帯通信端末
JP4667493B2 (ja) 携帯通信端末
JP4315894B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603