JP2002298237A - 火災検知器の試験器 - Google Patents

火災検知器の試験器

Info

Publication number
JP2002298237A
JP2002298237A JP2001098315A JP2001098315A JP2002298237A JP 2002298237 A JP2002298237 A JP 2002298237A JP 2001098315 A JP2001098315 A JP 2001098315A JP 2001098315 A JP2001098315 A JP 2001098315A JP 2002298237 A JP2002298237 A JP 2002298237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detector
tester
test
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001098315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089771B2 (ja
Inventor
Yutaka Watanabe
豊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2001098315A priority Critical patent/JP4089771B2/ja
Publication of JP2002298237A publication Critical patent/JP2002298237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089771B2 publication Critical patent/JP4089771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、模擬的な動作試験が迅速且つ容易
で、しかも取り扱いが便利な火災検知器の試験器を実現
する。 【解決手段】 本発明は、開口部で検知器の受光部を包
囲して模擬的な試験光を投射して、検知器から本体内に
投射された反応光を監視して火災の検知動作を試験する
火災検知器の試験器において、反応光を本体の器壁の誘
導孔に設けられた光伝達材を通して器外に導出して監視
する火災検知器の試験器を構成した。また、上記におい
て、光伝達材を、光の屈折機能を有する円柱状のアクリ
ル樹脂で構成した火災検知器の試験器を構成した。さら
に、上記において、誘導孔を本体の底部に設けた火災検
知器の試験器を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災検知器の試験
器に係り、さらに詳しくはトンネル内に設置されたトン
ネル防災システムの火災検知器(以下、単に検知器)を
模擬的に動作させて、動作時に点灯する動作確認灯の反
応光を監視して検知器の検知動作を試験する火災検知器
の試験器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】出願人は、先にこの種の試験器を利用す
る2件の火災検知器の発明(発明A,B)をして、共に
特許を出願した。上記2件の特許出願は、既に特開平6
−325271号公報(公報a)及び特開2000−2
15363号公報(公報b)として出願公開がなされて
いる。発明A,Bの詳しい説明は両公報a,bに譲り、
発明Aの検知器は公報aの図2に記載のように、左右の
動作確認灯5L,5Rが受光ガラス7の外で別の透明ガ
ラス8Lに覆われていた。そして、火災検知器の模擬的
な動作試験をするときは公報aの図7に示すように、懐
中電灯式の点検用テスタ(試験器)の先端の円筒状フー
ドでほぼ同径の半球状の受光ガラスG(公報aでは符号
が7)を覆って外部光を遮蔽しながら、動作確認灯5
L,5Rの点灯状態を直接目視しながら実施できるよう
になっていた。
【0003】また、発明Aの継続的な研究開発の所産で
ある発明Bにおいても、公報bに記載のように動作確認
灯L(公報bでは64)が楕円形の受光ガラスG(公報
bでは4,41〜43)外に設けられている。したがっ
て、この発明Bにおいても、発明Aと同様に試験器外の
動作確認灯Lの直視により模擬的な動作試験を実施する
ことが可能であった。そのほか、発明Aによれば、点検
用テスタから自動的に点検告知信号が送信されるので、
テストする検知器の番号の告知が不要になる等の特長が
ある。また、発明Bによれば、受光ガラスGを楕円形や
蒲鉾形状のように気流に対する立ち上がり角度を緩やか
にしたので、排気ガス等の悪環境下のトンネル内でも汚
損が防止できる等、特許出願をした両発明A,Bの実施
により何れも一定の成果が得られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の発明A,Bのよ
うに従来のトンネル用の火災検知器では、動作確認灯が
検出部用の受光ガラスとは別のガラス内に配置されてい
た。したがって、従来の試験器によれば、模擬的な動作
試験時において、動作確認灯の点滅等を直視して実施で
きるという特長がある。しかしながら、これらの従来の
火災検知器によれば悪環境のトンネル内で感知精度を左
右する汚損を受け易い検知器のガラスが複数必要とな
り、保守管理が面倒になるばかりか部品点数が増えてコ
ストアップの遠因になっていた。
【0005】一方、前記の発明Bに対してその後も試験
器についての不断の実験研究が進められた結果、動作確
認灯を受光ガラス内に配置することにより製作費が安価
な新しい火災検知器が開発された。そして、この新しい
検知器では受光ガラスの形状が半球状から楕円形状に変
更されており、その上受光ガラス内に動作確認灯を内蔵
しているので、受光ガラスの周辺部を覆う試験器では従
来の点検用テスタをそのまま動作試験に適用することが
できなくなると共に、動作確認灯の点灯を直接見ること
ができないという基本的且つ不可避的な課題も付随的に
発生した。
【0006】本発明は上述のような従来の課題を解決す
るためになされたもので、新しい検知器に適用が可能で
比較的楽な姿勢で動作確認灯を監視でき、外部光の影響
を受けがたい火災検知器の試験器を実現することを目的
にしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、開口部で検知
器の受光部を包囲して模擬的な試験光を投射して、検知
器から本体内に投射された反応光を監視して火災の検知
動作を試験する火災検知器の試験器において、反応光を
本体の器壁の誘導孔に設けられた光伝達材を通して器外
に導出して監視する火災検知器の試験器を構成したもの
である。また、上記において、光伝達材を、光の屈折機
能を有する円柱状のアクリル樹脂で構成した火災検知器
の試験器を構成したものである。さらに、上記におい
て、誘導孔を本体の底部に設けた火災検知器の試験器を
構成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1は本発明の実施の形態1の構成を示す説明図で、
(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、
(d)は底面視の背面斜視図、図2は実施の形態1の試
験状態を示す右側面視の縦断面図、図3は実施の形態1
の試験状態を示す底面視の縦断面図である。図1〜3に
おいて、1は試験器の本体、2は本体の筐体、3は取っ
手である。筐体2は横に細長い角箱型に形成され、取っ
手3が背面側に取り付けられている。取っ手3は筐体2
の背面の上部寄りに設けられていて、試験中の動作確認
灯の監視に支障がないようになっている。
【0009】11は本体1の前面板、12は前面板11
と同形のラバープレート、13は開口部である。開口部
13は追って説明する検知器の受光ガラスと相似形に形
成され、試験状態でその周辺部を包囲してラバープレー
ト12と協働的に密着して外部光を遮断する。15は2
曲屏風状の遮蔽板、16と17は横長で大小2種類の投
射窓、18は背面の磨りガラスである。小窓17は左右
に設けられて、対構造になっている。20は電源用の電
池、21はプリント基板、22〜24はスイッチ、25
は一対の試験用の光源、26は投射開始用の光源、27
は本体2の底面に貫設された誘導孔、28は電池ボック
スの裏蓋である。電池20にはアルカリ乾電池(9V)
2個が用いられる。
【0010】30は光伝達材である。光伝達材30は筐
体2の内部で前述した動作確認灯のほぼ延長線上に配置
され、一部が底面板を貫通した誘導孔27から露出して
いる。ここでは、光伝達材30には光屈折機能を有する
円柱状のアクリル樹脂が用いられ、本体1の内部の入射
光を屈折して本体外に投射する。
【0011】4は火災検知器である。41と42はケー
スとケースカバー、43はケースカバー42に装着され
た半透明な受光ガラスである。45はケース41に固定
されたプリント基板、46はプリント基板45に設けら
れた素子台、47は素子台46上に設置された受光部で
ある。素子台46は三角状で左右に傾斜する取付面が形
成され、両取付面にフォトダイオードと焦電素子とより
なる同一構成の受光部47が配置されている。48は確
認灯で、プリント基板45の左右に実装されている。確
認灯48には赤と緑の一対のLEDで構成されて、この
一対の確認灯48が左右に各一対設けられている。
【0012】51はグローブ、52はグローブ51内に
配置された外部試験灯、53は柱状のホルダである。外
部試験灯52を取りつけたホルダ53はケースカバー4
2を貫通して、ケース41内のプリント基板45に実装
されている。この外部試験灯52は素子台46の左右の
斜め上方に設けられていて、それぞれ左右の受光部47
に外部の試験光を投射するようになっている。55は化
粧用のカバー、56は導線の導出部、57は照射開始光
を受ける受光素子である。
【0013】カバー55は受光ガラス43を除く火災検
知器4の表面を包囲し、上部の左右の2部分は突出して
外部試験灯52を収容した各グローブ51の上方を庇状
に覆っている。このような構成の火災検知器4はトンネ
ル内部の両側の側壁に所定間隔隔ててほぼ1.5mの高
さに設置され、各火災検知器4,4…が回線により図示
されていない防災受信盤に接続されている。そして、左
右の受光部47がトンネル内の走行路の一定領域内を常
時監視していて、車道を走行する車両の火災の発生に伴
う熱や赤外線を受光部47が感知して受信盤に火災信号
を送信するようになっている。
【0014】上述のような構成の試験器を用いた試験動
作の一例を図4のフロー図を併用して、次に説明する。
予め、例えば、被試験火災検知器の前に試験器1を携え
た試験員Aと防災受信盤の側に試験員Bが待機してい
て、両試験員A,Bが無線通信機等により相互的な情報
の授受が可能なように準備されているものとする。準備
の整った保守点検員Aによって試験器1の本体2が検知
器4の前面に当てられて、受光ガラス43が覆われて外
部光が遮断される。試験器1の機種切換スイッチ24が
2の位置に設定され、防災システムに設置されている防
災受信盤の機種に対応した試験方式が選択される。
【0015】機種が2に選択されると、電源スイッチ2
2がオンされて試験器1の光源25と26が点灯されて
図4のステップS1がスタートする。検知器4の受光素
子57が光源26の照射開始光を受光して防災盤(不図
示)に送信し、受信した防災盤によるタイマーによる計
時が開始される。一方、光源25の照射を受けた検知器
4の左,右の受光部47が試験光を炎と判断して、防災
盤に炎の発報信号を送信する(S2)。受信した防災盤
がこの炎信号を第1報として、検知器4に確認灯48の
点灯制御信号を送信する(S3,S4)。このとき、監
視する試験員Aが試験器1の底面に露出した光伝達材3
0を通して、緑色に点滅する左,右の確認灯48が試験
器1の背面で確認される。
【0016】次いで、防災盤から、検知器4にリセット
制御信号が送信される(S5)。一方、検知器4は点灯
を継続する光源25からの試験光の照射を受けているの
で、受信盤がステップS2を経て上記と同様の炎信号を
受信することになる。このとき、防災盤によって前回の
検知動作から30秒以内か否かの判断がなされる。炎信
号の受信が前回の検知動作から30秒以内のときは、防
災盤が模擬火災を確認し、検知器4に確認灯48の赤色
の点灯制御信号を送信すると共に火災確認までの所要時
間を記憶する(S6,S7)。
【0017】この結果、点灯制御信号を受信した検知器
4の左右の確認灯48が点灯して、前記と同様に試験員
Aによる光伝達材30を通した確認灯48の赤色の点滅
動作の確認が行われる。また、ステップS6で前回の検
知器の感知動作が30秒以上経過していたときは、ステ
ップS5を経由する循環動作が繰り返される。この場合
は被試験検知器が異常と判断されて、別のフローを辿っ
て修理や交換等の処置がなされる。その後、試験器1の
スイッチ22がオフにされて、本体2が検知器4から引
き離され試験が終了して通常の火災の監視状態に復旧さ
れる。そして、次の検知器への試験に移されて、同様の
試験操作が行われる。
【0018】なお、上述の実施の形態では屈折機能を有
するアクリル樹脂を利用して反応光を器外に導出した場
合を例示して説明したが、小型なプリズムや反射鏡或い
は光ファイバ等の光中伝達材を利用してもよい。また、
動作確認灯の点滅光を監視した場合で説明したが、一定
時間内の連続光を監視する場合にも本発明を適用でき
る。さらに、角箱型の筐体を図示して説明したが、受光
ガラスに対応した楕円形にしてもよく、例えば、前面部
が楕円形で把持部を円筒形等に形成することも可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の火災検知
器の試験装置によれば、次のような効果が期待できる。
本体の器壁を貫通する誘導孔にアクリル樹脂のような光
伝達材を設けて、この光伝達材によって動作確認灯から
器内に投射された反応光を器外に導いて監視することが
できる。
【0020】この結果、試験器を設置されている検知器
から離したり持ち上げたりする必要がなく、立ったその
ままの状態で動作確認灯の点灯の有無を確認することが
できる。したがって、検知器の動作確認が容易になり、
迅速な動作試験が可能となる。特に、光伝達材を内装し
た誘導孔を本体の底部に設けたので、外部光が侵入する
確率が低くなり反応光が視認し易くなるという利点もあ
る。
【0021】よって、本発明によれば、模擬的な動作試
験が迅速且つ容易で、しかも取り扱いが便利な火災検知
器の試験器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の構成を説明図である。
【図2】実施の形態1の試験状態を示す右側面視の縦断
面図である。
【図3】実施の形態1の試験状態を示す底面視の縦断面
図である。
【図4】実施の形態1の試験動作を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 2 筐体 3 取っ手 4 火災検知器 11 前面板 12 ラバープレート 13 開口部 15 遮蔽板 16,17 投射窓 18 磨りガラス 20 電池 21 プリント基板 22〜24 スイッチ 25 試験用の光源 26 投射開始用の光源 27 誘導孔 28 裏蓋 30 光伝達材 41 ケース 42 ケースカバー 43 受光ガラス 45 プリント基板 46 素子台 47 受光部 48 確認灯 51 グローブ 52 外部試験灯 53 ホルダ 55 化粧用カバー 56 導出部 57 受光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C085 AA11 AB01 BA31 CA12 FA25 FA35 5G405 AA01 AB05 AC02 CA11 EA31 FA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部で検知器の受光部を包囲して模擬
    的な試験光を投射して、前記検知器から本体内に投射さ
    れた反応光を監視して火災の検知動作を試験する火災検
    知器の試験器において、 前記反応光を本体の器壁の誘導孔に設けられた光伝達材
    を通して器外に導出して監視することを特徴とする火災
    検知器の試験器。
  2. 【請求項2】 前記光伝達材を、光の屈折機能を有する
    円柱状のアクリル樹脂で構成したことを特徴とする請求
    項1に記載の火災検知器の試験器。
  3. 【請求項3】 前記誘導孔を本体の底部に設けたことを
    特徴とする請求項1または2に記載の火災検知器の試験
    器。
JP2001098315A 2001-03-30 2001-03-30 火災検知器の試験器 Expired - Fee Related JP4089771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098315A JP4089771B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 火災検知器の試験器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098315A JP4089771B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 火災検知器の試験器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002298237A true JP2002298237A (ja) 2002-10-11
JP4089771B2 JP4089771B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18951974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098315A Expired - Fee Related JP4089771B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 火災検知器の試験器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089771B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426578A (en) * 2005-05-27 2006-11-29 Thorn Security A flame detector having a pulsing optical test source that simulates the frequency of a flame
JP2011005020A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hanshin Expressway Co Ltd 水噴霧ノズル及びトンネル用水噴霧設備の点検装置
JP2011209894A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nohmi Bosai Ltd 火災検知器の試験器
JP7480033B2 (ja) 2020-12-14 2024-05-09 能美防災株式会社 防災システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426578A (en) * 2005-05-27 2006-11-29 Thorn Security A flame detector having a pulsing optical test source that simulates the frequency of a flame
JP2011005020A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hanshin Expressway Co Ltd 水噴霧ノズル及びトンネル用水噴霧設備の点検装置
JP2011209894A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nohmi Bosai Ltd 火災検知器の試験器
JP7480033B2 (ja) 2020-12-14 2024-05-09 能美防災株式会社 防災システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089771B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232884B2 (en) Carbon monoxide and smoke detectors having distinct alarm indications and a test button that indicates improper operation
US7956329B2 (en) Flame detector and a method
US11195400B2 (en) Smoke detector and method for detecting smoke
WO2008091528A2 (en) Motion sensor with led alignment aid
US9013687B2 (en) Testing of optical devices
JP2019520564A (ja) ポータブル紫外線励起蛍光強度検出器
JP2002298237A (ja) 火災検知器の試験器
JPS5884387A (ja) 火災検知装置
CN215003946U (zh) 一种红外火焰探测器检测仪
US11442075B2 (en) Ballistic projectile velocity measurement apparatus
JPS58143242A (ja) 漏洩ガス検出装置
CN207908713U (zh) 侦烟探测器结构
CN111929550B (zh) 一种电力设备局放判断装置
CN115862256A (zh) 一种光电感烟探测器以及光电感烟探测器自维保系统
CN217059274U (zh) 光学检测仪
US5557403A (en) System and method for measuring crazing in a transparency
AU2016100694A4 (en) Firefighter's hand lamp
AU644845B2 (en) Self-contained apparatus for emergency lighting incorporating alarm systems for fire, gas and the like
CN214326863U (zh) ToF电梯光幕装置和电梯
CN215640051U (zh) 一种光感应led球泡灯的检测装置
JPH0361825A (ja) 放射温度計の測定位置表示装置
TWI617129B (zh) Solar cell measuring device
JP3230119B2 (ja) 火災検知器
JP2005284922A (ja) 火災感知器の端末器
JP2603721Y2 (ja) 炎感知器用試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees