JPS5884387A - 火災検知装置 - Google Patents

火災検知装置

Info

Publication number
JPS5884387A
JPS5884387A JP57186898A JP18689882A JPS5884387A JP S5884387 A JPS5884387 A JP S5884387A JP 57186898 A JP57186898 A JP 57186898A JP 18689882 A JP18689882 A JP 18689882A JP S5884387 A JPS5884387 A JP S5884387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
radiant energy
light
optical
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57186898A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジヤ−・エ−・ウエンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARMTEC IND Inc
Original Assignee
ARMTEC IND Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARMTEC IND Inc filed Critical ARMTEC IND Inc
Publication of JPS5884387A publication Critical patent/JPS5884387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/12Checking intermittently signalling or alarm systems
    • G08B29/14Checking intermittently signalling or alarm systems checking the detection circuits
    • G08B29/145Checking intermittently signalling or alarm systems checking the detection circuits of fire detection circuits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は火災検知装置に関し、特に紫外線の放射または
赤外線の放射の存在を検知することによって、火事を検
知するための火災検知装置の検査に関する。
火事を検知するための通常の手段は、火によって発生す
る紫外線の光や赤外線の放射を検知する光学的火災検知
装置が用いられている。その装置は通常は紫外線や赤外
線の光を適当な電気信号に変換する検知器に接続されて
いる。その検知器はレンズまたは窓を有する保護容器内
に収容され、外部からの発光(例えば火)が検知器に降
りそそぐことを可能としである。そのような検知装置に
生ずる特有の問題6jS検知器に光が検知できるように
光を通過可能としたレンズまたは窓にあかやほこりが溜
まることである。光通過用の窓の表面にあかやほこりま
たは外的物質が溜まることは、通過する光の量を当然減
らし、その装置による火災の検知を妨げることになる。
本発明の目的は装置の窓を通過する光の通過量・を検査
するための信頼性の高いかつ有効な組立体を有する光学
的火災検知装置を提供することにある。もし窓が適切な
検知に対して余りにもほこりがかぶっている場合に、そ
れをきれいにするための適切な措置を採れるようにした
ものである。
検知装置における窓からの光の通過量を検査する解決案
が既に提案されている。米国特許第3952196号に
よれば、例えば放射線検知装置は組立体の内部に装着さ
れる検査ランプを含んでいる。その検査ランプからの紫
外線が検知器に直接影響を及ぼすことは阻止されている
が、検査う・ンプからの放射線は窓を通り過ぎ、反射面
にぶつかって窓を通って戻り、それによって窓のきれい
さを検査するものである。
本発明の目的は、現在存在するものよりもより確実でよ
り信頼性のある光学的火災検知器のための検査装置を提
供することにある。この発明は反射表面のきれいさに依
存するものではなく、光源からの放射が窓またはレンズ
の広範囲を覆うものである。本発明の他の目的は、丈夫
で安価で製造容易な検査装置を提供することにある。こ
の装置は反射表面を曇らすような腐食性のある大気中で
より信頼性を発揮する。
上記目的を達成するため本発明は、ハウジングと、ハウ
ジングの外部からハウジングの内部へ放射エネルギの通
過を許す手段を含むバウシング部分と、ハウジング内に
位置すると共に前記通過手段を通過する放射エネルギを
検知しかつ放射エネルギが所定のレベルを越えた時に警
報装置を作動させるための放射エネルギ検知器とを有す
る光学的火災検知器置において、ハウジング内に置かれ
る放射エネルギを発生する検査手段と、その検査手段か
ら通過手段の外部へ放射エネルギを角達するための光学
的光伝達手段とを存し、その伝達手段が前記検査手段に
直面する光受入端と前記通過手段を経由して前記検知器
へ光を当てるため通過手段の外部に設けられた光放出端
とを有するものである。
好的実施例としては、光伝達手段は光ファイバーの束か
ら成る。また、検査手段から検知器へ向けてハウジング
内を放射エネルギが直接伝達しないように、放射エネル
ギから検知器を遮断するための光シールドがハウジング
内に施される。更に、ハウジングは通過手段を越えて伸
びる壁を有し、そしてその壁は前記光ファイバーによる
光伝達手段を含むものである。
次に、本発明のその他の目的や特徴や利点を、以下の本
発明の好的実施例の記載や図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る火災検知装置の内部を示す一実施
例図である。光学的火災検知装置10は一般には耐爆発
性及び耐天候性及び耐水性のあるハウジング12と、放
射エネルギ検知器14(通常は検知されるエネルギが紫
外線光や赤外線光の形で入力される)と、検査ランプ1
6と、検知並びに制御を行う電気回路18(略図で示す
)とから成る。
図に示されるハウジング12は実際には火災検知装置1
0のハウジング全体の一部のみが示されている。ハウジ
ングの残りの部分は図示されていないが従来のものと同
じものであり、その構成要素と組立体は当業者に公知の
ものである。ハウジング12はその内部に設けられる不
透明な壁20と窓22とを有する。窓22はハウジング
12の内部に配置されている検知器14へ、従来のもの
と同様にハウジング12の外部から光を通過させるもの
である。これによって光の放射が炎の存在を示すある所
定のレベルまで至った時に、検知器14が反応して接続
@24を介して検知制御回路18に信号を送り、集中監
視詰所へ光や音やその他の合図のような従来既知の種類
の警報が発せられることになる。
検査ランプ16もまたハウジング12内に配置されるが
、検査ランプ16から放出されるどのような光もハウジ
ングの内側を通過して検知器14に直接式ることがない
ように、不透明壁26のような光のシールドがハウジン
グ12内に備えられる。検査ランプ16からの光が光伝
達要素の受入端に注ぐことができるように検査ランプ1
6が配置される。好適実施例として光伝達要素はファイ
バーの束30とされる。光伝達要素は光ファイバーの束
と異った種類の光管即ち光の導管であってもよい。光フ
ァイバーの束50は/勅ジング壁20内に形成された通
路32内を検−ランプ16に直面している受入端28か
ら放出端34に至るまでの間に設置されている。放出端
34は窓22の外側、即ち窓22を中心として検知器1
4の反対側に配置される。!示の実施例では、光ファイ
バーの束30は窓22を越えて伸びる@20内の通路′
52内に配置される。このことは窓22が7iウジング
壁20の外側端36からやや奥まった所にあることを示
してい志。検査ラレプ16がオンの時、検査ランプ16
か6元ファイバーの束30を通って伝えられる光は1E
22から検知器14に照射することができるようEC図
の矢印参照)、光ファイバーの束50の放出端34は9
20の内側の側面38に位置している。光ファイバーの
束30はハウジングの耐爆発性や耐水性を維持するため
にエポキシのような覆い材によって通路52内部でシー
ルドされている。
好適実施例においては、検査ランプ16は自動的または
操作者による手動的のいずれかによって周、期的に印加
される。検査ランプ16が印加されると、ファイバーの
束の端28から出て窓22を経由して検知器14に検知
される光の最小量を検知器14が要求し、もし窓が曇っ
ている場合にはそれを知らせる信号を発するように検知
器14が設定されている。検知制御回路18に当業者に
とって既知の方法で検知器14からの信号を検知し制御
するものである。また、検知制御回路18は、検査期間
中は火の存在を知らせる信号が抑制即ち停止するよう設
定されている。検査ランプ16に対する出力が検知制御
回路18からケーブルまたはワイヤ40を経由して与え
られてもよい。即ち、当業者に公知でありここでその詳
細を記載しなかった電子装置を用いる検知制御回路18
は、検査ランプ16と検知器14とを断続的に印加し、
その印加の際に火の存在の警報を抑制し、もし検知器に
照射する光(光ファイバーの束30の端から)が所定の
レベル以上に上昇しない場合に窓がくすんでいることを
知らせるための信号を発生する。
窓がくすんでいることを知らせる信号即ち警報が発生し
た時、窓22は清掃されるべきであることがわかる。
検知制御回路18によって自動的に始められる検査ラン
プ16の断続的な操作でも構わないが、検知器窓22の
検査が必要な時はいつでも、人間の操作によらて検査ラ
ンプ16の操作と検知が開始できる方が良い。
この装置の構成要素の配列によって信頼性と頑丈さが確
保されるので、本発明の火災検知装置はこのハウジング
装置の長期の使用に対して安定である。もし光源が窓の
外部に置かれた場合には、前記装置を検査するための光
が窓の外部から光ノア6イバーの束を経由して照射して
も同様の効果がある。しかし実際の光源である検出ラン
プは安全上からハウジング内に配置されている。
上記した実施例の種々変更が可能である。例えば、検出
ランプは装置を検出するために断続的ではなく連続的な
ものを使用してもよい。当業者によってその他の種々の
変更がなされてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る火災検知装置の内部を示す一実施
例である。 10・・・光学的火災検知装置、  12・・・ハウジ
ング、14・・・放射エネルギ検知器、  16・・・
検査ランプ、20・・・ハウジング壁、    22;
・・通過手段、26・・・光逍断手段、     28
・・・光受入端、30・・・光伝達手段、     3
4・・・光放出端、56・・・外側端。 特許出願人 アームチック・インダストリーズ・インコ
ーポレイテッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジングと、 前記ハウジングの外部から内部へ放射エネルギの通過を
    許す手段を有する前記ハウジングの部分と、 前記ハウジング内に設置され、前記通過手段を介して放
    射エネルギを検知しかつその放射エネルギが所定のレベ
    ルを越えた時に警報装置を作動させるよう設定された放
    射エネルギ検知器と、を有する光学的火災検知装置にお
    いて、前記ハウジング内に配置された放射エネルギを放
    出するための検査手段と4−1 前記検査手段から前記通過手段の外側へ放射エネルギを
    伝達するための光学的光伝達手段と学者も、 前記伝達手段が前記検査手段に直面する光受入れ端と、
    前記通過手段を経由して前記放射エネルギ検知器に光を
    当てるために前記通過手段の外部に設けた光放出端と、 を有することを特徴とする光学的火災検知装置。
  2. (2)前記光学的光伝達手段が光ファイバーの束から成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的
    火災検知装置。
  3. (3)  前記検査手段から前記放射エネルギ検知器へ
    伝達される放射エネルギをハウジング内で直接伝達しな
    いために、前記検査手段と放射エネルギ検知器とを遮断
    するための光遮断手段を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光学的火災検知装置。
  4. (4)前記ハウジングが前記通過手段を越えてその外方
    に伸びる壁を有し、その壁内に前記光学的光伝達手段を
    含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかに記−載の光学的火災検知装置。
  5. (5)ハウ、ジングと、 前記ハウジング内外部から内部へ放射エネルギの通過を
    許すための手段を有する前記ノ・ウジングの第一の部分
    と、 前記通過手段の外側に伸びる前記ハウジングの第二の部
    分と、 前記ハウジング内に設置され、前記通過手段を介して放
    射エネルギを検知しかつその放射エネルギが所定のレベ
    ルを越えた時に警報装置を作動させるよう設定された放
    射エネルギ検出器と、 前記ハウジング内に設置された放射エネルギを放出する
    ための検査手段と、 前記検査手段からの放射エネルギをハウジングの内部か
    ら前記通過手段の外側へ伝達するための光ファイバーに
    よる光伝達手段と、前記伝達手段に形成される前記検査
    手段に直面する光受入れ端及び、前記通過手段を経由し
    て前記放射エネルギ検出器に光を当てるため前記第二の
    ハウジング部分に配置された光放出端と、 前記検査手段から前記検知器へ伝達される放射エネルギ
    をハウジング内で直接伝達しないように、前記検査手段
    と放射エネルギ検出器とを遮断するための光遮断手段、 とから成ることを特徴とする光学的火災検知装置。
JP57186898A 1981-10-30 1982-10-26 火災検知装置 Pending JPS5884387A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31692181A 1981-10-30 1981-10-30
US316921 1981-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884387A true JPS5884387A (ja) 1983-05-20

Family

ID=23231296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186898A Pending JPS5884387A (ja) 1981-10-30 1982-10-26 火災検知装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0078443A3 (ja)
JP (1) JPS5884387A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120337U (ja) * 1991-04-15 1992-10-28 アツミ電気株式会社 熱線センサ
EP1258659A2 (en) 2001-05-15 2002-11-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic controller for transmission
JP2008298627A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mikuni Corp 赤外線センサー
JP2017198378A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三浦工業株式会社 ボイラ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2141228B (en) * 1983-06-09 1987-01-07 Shorrock Security Systems Ltd Infra-red intrusion detector
FR2574200B1 (fr) * 1984-11-30 1987-01-23 Labo Electronique Physique Dispositif de detection d'intrus muni d'un dispositif d'antimasquage
ATE47238T1 (de) * 1985-01-08 1989-10-15 Cerberus Ag Infrarot-einbruchdetektor.
GB2175686A (en) * 1985-05-28 1986-12-03 Graviner Ltd Fire or explosion detection arrangement
EP0219711A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-29 Heimann GmbH Infrarotdetektor
GB8829892D0 (en) * 1988-12-22 1989-09-13 Racal Guardall Scotland Radiation detection arrangements and methods
IT1241278B (it) * 1990-10-19 1993-12-29 Elkron Spa Dispositivo di antiaccecamento per componenti di sistemi di sicurezza.
GB2426578A (en) 2005-05-27 2006-11-29 Thorn Security A flame detector having a pulsing optical test source that simulates the frequency of a flame
GB2426577A (en) 2005-05-27 2006-11-29 Thorn Security An optical detector with a reflector outside of its housing, and a plurality of sensors inside of its housing
EP2251846B1 (de) * 2009-05-13 2017-04-05 Minimax GmbH & Co KG Flammenmelder
ES2569603T3 (es) 2009-05-13 2016-05-11 Minimax Gmbh & Co Kg Dispositivo y procedimiento para la detección de llamas por medio de detectores
CN104768420B (zh) 2012-11-05 2016-11-16 吉列公司 包括与较硬塑料重叠注塑的弹性体清洁元件的牙刷及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952196A (en) * 1975-02-05 1976-04-20 Detector Electronics Corporation Radiation detection apparatus
DE3010137A1 (de) * 1980-03-15 1981-09-24 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Lichtoptische einrichtung zur messung des abstandes zwischen der oberflaeche eines messobjektes und einer festen bezugsebene
DE3042104A1 (de) * 1980-11-07 1982-07-15 Dennis William Moulton Loosegate Spalding Lincolnshire Burt Detektorsystem fuer feuer und/oder hitze

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120337U (ja) * 1991-04-15 1992-10-28 アツミ電気株式会社 熱線センサ
EP1258659A2 (en) 2001-05-15 2002-11-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic controller for transmission
US6655232B2 (en) 2001-05-15 2003-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic controller for transmission
JP2008298627A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mikuni Corp 赤外線センサー
JP2017198378A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三浦工業株式会社 ボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0078443A3 (en) 1984-11-28
EP0078443A2 (en) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5884387A (ja) 火災検知装置
CA1292533C (en) Electronic smoke detector
US4702553A (en) Fiber-optical sensor for detecting electric arc-discharges
US5914489A (en) Continuous optical path monitoring of optical flame and radiation detectors
US4547673A (en) Smoke and flame detector
US4418338A (en) Optical fibre U.V. and/or I.R. line fire detector
SE8105259L (sv) Detektering av ljusbagar
EP0144897B1 (en) Fiber optics system with self test capability
US4642471A (en) Scattered radiation smoke detector
US4405234A (en) Radiation detection apparatus having refractive light checking feature
US7956329B2 (en) Flame detector and a method
US20100289650A1 (en) Fire alarm
CN1202243A (zh) 红外线温度计
US4728794A (en) Radiation sensing arrangements
ITBO940167A1 (it) Sistema per il rilevamento di dimensioni lineari e metodo di verifica del relativo funzionamento
JPH07174622A (ja) 赤外線式人体検知装置
CA1059598A (en) Radiation detection apparatus
US4826316A (en) Radiation detection apparatus
US20170370835A1 (en) Optical detector of a value of an atmospheric physical quantity representative of a danger
US4560874A (en) Reference channel for sensing optical contamination
JPS6217693B2 (ja)
US5257013A (en) Protecting UV flame detecting apparatus
EP3428590B1 (en) System and method to identify obscuration fault in a flame detector
CA1050631A (en) Photocell smoke detector
KR880001336B1 (ko) 광학적 오염을 감지하기 위한 검사장치