JP2002298094A - アンテナ装置及び非接触icカードリーダ装置 - Google Patents

アンテナ装置及び非接触icカードリーダ装置

Info

Publication number
JP2002298094A
JP2002298094A JP2001098248A JP2001098248A JP2002298094A JP 2002298094 A JP2002298094 A JP 2002298094A JP 2001098248 A JP2001098248 A JP 2001098248A JP 2001098248 A JP2001098248 A JP 2001098248A JP 2002298094 A JP2002298094 A JP 2002298094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
card
antennas
contact
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001098248A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawasaki
雅広 河崎
Takashi Nishikawa
貴志 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2001098248A priority Critical patent/JP2002298094A/ja
Publication of JP2002298094A publication Critical patent/JP2002298094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の物品選択ボタンのうち操作されたボタ
ンに対応した物品を利用者に販売する自動販売機の故障
の発生を回避する。 【解決手段】 アンテナ部14に、m個のカードの各ア
ンテナと電磁結合が可能であるとともに互いに隣接して
形成されたn個の送信アンテナと、n個のカードの各ア
ンテナと電磁結合が可能であるとともにn個の送信アン
テナと直交しかつ互いに隣接して形成されたm個の受信
アンテナとを備え、選択信号SLT1により1つの送信アン
テナを選択し、かつ選択信号SLT2より1つの受信アンテ
ナを選択するとともに選択送信アンテナへのコマンド送
信に基づきカード側から返送されるレスポンスデータを
選択受信アンテナを介して受信し、レスポンスが受信さ
れたときの各選択信号の値に基づきアンテナ部上におけ
るカードの位置を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンテナを有する
非接触ICカードの位置検出を可能にするアンテナ装置
及び非接触ICカードリーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たばこ等の自動販売機では、たばこの種
類毎にボタンが設けられている。ここで、利用者がたば
こを購入する場合は、自動販売機に所定額の硬貨を投入
し所望のボタンを押下する。すると、自動販売機は、内
部に収納されている各種のたばこのうち押下されたボタ
ンに応じたたばこを取りだして、利用者に販売するとと
もに、投入された硬貨を収納するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような自動販売機
は、たばこの種類を示すボタンが押下されるとこのボタ
ンに対応するメカニカルスイッチが動作するとともに、
そのメカニカルスイッチの動作出力信号を自動販売機内
部の制御部が入力してどのボタンが押下されたのかを検
出している。このように、従来の自動販売機は、利用者
のボタン操作をメカニカル的に検出しているため、故障
が発生し易いという問題があった。
【0004】したがって、本発明は、複数の物品選択ボ
タンを有するとともに、各物品選択ボタンのうち操作さ
れたボタンに対応する物品を利用者に販売する自動販売
機の故障の発生を回避することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために第1発明は、n×m個の非接触ICカード(I
Cカード)の載置が可能であるとともにICカードのデ
ータの読み取りが可能なアンテナ部を備えたアンテナ装
置の前記アンテナ部に、載置されたm個のICカードの
各アンテナと電磁結合が可能であるとともに互いに隣接
して形成されたn個の送信アンテナと、載置されたn個
のICカードの各アンテナと電磁結合が可能であるとと
もに、n個の送信アンテナと直交しかつ互いに隣接して
形成されたm個の受信アンテナとを設け、アンテナ装置
に、第1の選択信号に基づきn個の送信アンテナの何れ
か1つを選択する第1の選択手段と、第2の選択信号に
基づきm個の受信アンテナの何れか1つを選択する第2
の選択手段と、第1の選択手段により選択された送信ア
ンテナへコマンドを送信する送信回路と、コマンドの送
信に基づきICカードから返送されるレスポンスを第2
の選択手段により選択された受信アンテナを介して受信
する受信回路と、受信回路によりレスポンスが受信され
たときの第1及び第2の選択信号に基づきアンテナ部上
におけるICカードの位置を検出する検出手段とを設け
たものである。
【0006】また、第2発明は、アンテナ部に、それぞ
れn行m列に形成されたn×m個のアンテナを設け、ア
ンテナ装置は、n行のアンテナのうち何れか1つの行の
m個のアンテナを第1の選択信号に基づいて選択する第
1の選択手段と、第1の選択手段により選択されたm個
のアンテナのうち何れか1つを第2の選択信号に基づい
て選択する第2の選択手段と、第1及び第2の選択手段
により選択されたアンテナへコマンドを送信する送信回
路と、コマンドの送信に基づきICカードから返送され
るレスポンスを第1及び第2の選択手段により選択され
たアンテナを介して受信する受信回路と、受信回路によ
りレスポンスが受信されたときの第1及び第2の選択信
号に基づきアンテナ部上におけるICカードの位置を検
出する検出手段とを設けたものである。
【0007】また、第3発明は、アンテナ部を有する非
接触ICカードリーダ装置の前記アンテナ部として前述
の第1発明の送信アンテナ及び受信アンテナを設けると
ともに、非接触ICカードリーダ装置に、第1の選択信
号に基づきn個の送信アンテナの何れか1つを選択する
第1の選択手段と、第2の選択信号に基づきm個の受信
アンテナの何れか1つを選択する第2の選択手段と、第
1の選択手段により選択された送信アンテナへコマンド
を送信する送信回路と、コマンドの送信に基づきICカ
ードから返送されるレスポンスを第2の選択手段により
選択された受信アンテナを介して受信する受信回路と、
受信回路によりレスポンスが受信されたときの第1及び
第2の選択信号に基づきアンテナ部上におけるICカー
ドの位置を検出する検出手段とを設けたものである。
【0008】また、第4発明は、アンテナ部を有する非
接触ICカードリーダ装置において、アンテナ部として
前述の第2発明のn×m個のアンテナを設けるととも
に、非接触ICカードリーダ装置に、n行のアンテナの
うち何れか1つの行のm個のアンテナを第1の選択信号
に基づいて選択する第1の選択手段と、第1の選択手段
により選択されたm個のアンテナのうち何れか1つを第
2の選択信号に基づいて選択する第2の選択手段と、第
1及び第2の選択手段により選択されたアンテナへコマ
ンドを送信する送信回路と、コマンドの送信に基づきI
Cカードから返送されるレスポンスを第1及び第2の選
択手段により選択されたアンテナを介して受信する受信
回路と、受信回路によりレスポンスが受信されたときの
第1及び第2の選択信号に基づきアンテナ部上における
ICカードの位置を検出する検出手段とを設けたもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図5(a)は、本発明に係る非接触IC
カードリーダ装置のアンテナ部を示す図である。アンテ
ナ部14には、後述するように複数のアンテナが形成さ
れ、このアンテナ形成面に非接触ICカード(以下、I
Cカード)が載置されると、非接触ICカードリーダ装
置は載置されたICカード1からのデータの読み取り
と、アンテナ部14内におけるICカード1の位置検出
を可能にするものである。
【0010】また、ICカード1は、図5(b)に示す
ように、矩形状のアンテナ2と、ICチップ3とから構
成され、ICチップ3の図示しないメモリにはデータが
格納されている。こうしたICカード1が非接触ICカ
ードリーダ装置のアンテナ部14上に載置されると、I
Cカード1のアンテナ2とアンテナ部14のアンテナと
が電磁結合することにより、ICカード1のICチップ
3のメモリ内のデータがアンテナ2を介して非接触IC
カードリーダ装置のアンテナ部14側に読み出されると
ともに、このときのICカード1のアンテナ部14内に
おける位置が非接触ICカードリーダ装置により検出さ
れる。
【0011】(第1の実施の形態)図1は、非接触IC
カードリーダ装置の第1の実施の形態を示すブロック図
である。非接触ICカードリーダ装置10は、図1に示
すように、装置全体を制御する制御部11と、送信回路
12と、切替スイッチ13,15と、前述のアンテナ部
14と、受信回路16とからなる。
【0012】ここで、送信回路12は、アンテナ部14
上に載置されたICカード1側へデータを送信するもの
である。また、切替スイッチ13は、アンテナ部14に
形成された複数の送信アンテナのうち何れか1つを選択
して送信回路12と接続するものである。また、受信回
路16は、アンテナ部14上に載置されたICカード1
からのデータを受信するものである。さらに、切替スイ
ッチ15は、アンテナ部14に形成された複数の受信ア
ンテナのうち何れか1つを選択して受信回路16と接続
するものである。
【0013】図2は、図1に示すアンテナ部14の詳細
な構成を示す図である。アンテナ部14には、矩形状の
n個の送信アンテナ14Y1〜14Ynが形成されると
ともに、このn個の送信アンテナ14Y1〜14Ynに
直交して矩形状のm個の受信アンテナ14X1〜14X
mが形成される。各送信アンテナ14Y1〜14Ynの
大きさは、それぞれ同一の大きさを有し、1つの送信ア
ンテナ14Yの大きさは図5(b)に示すICカード1
のm個分の大きさに相当する。一方、各受信アンテナ1
4X1〜14Xmもそれぞれ同一の大きさを有し、1つ
の受信アンテナ14Xの大きさは図5(b)に示すIC
カード1のn個分の大きさに相当する。
【0014】したがって、各送信アンテナ14Y1〜1
4Ynをそれぞれ図2のように互いに隣接して配置する
とともに、この送信アンテナ14Y1〜14Ynと直交
する受信アンテナ14X1〜14Xmもそれぞれ図2の
ように互いに隣接して配置すれば、アンテナ部14のア
ンテナ形成面上には、最大m×n個のICカード1を載
置することができるとともに、m×n個のICカード1
に対するデータの読み書きと、アンテナ形成面上におけ
るm×n個のICカード1のそれぞれの位置を検出する
ことができる。
【0015】次に図1及び図2を参照してこの非接触I
Cカードリーダ装置の動作を説明する。制御部11はア
ンテナ部14上に載置されたICカード1を検出する場
合、切替スイッチ13に選択信号SLT1を送出するこ
とにより、まず送信アンテナY1を選択するとともに、
送信回路12にコマンドSDを送出し送信回路12から
コマンドを送信させる。すると、そのコマンドは切替ス
イッチ13及び端子Y1を経由して送信アンテナ14Y
1に出力され送信アンテナ14Y1から電波信号として
出力される。この場合、制御部11は、前記コマンドに
対するICカード1からのレスポンスを受信するために
切替スイッチ15に選択信号SLT2を出力して受信ア
ンテナ14X1を選択する。
【0016】ここで、ICカード1がアンテナ部14上
の送信アンテナ14Y1と受信アンテナ14X1の交わ
る位置(図2の座標x1,y1で示す位置)に存在する
場合は、そのICカード1のアンテナ2は、送信アンテ
ナ14Y1と電磁結合して、そのICカード1のチップ
3に電源が供給されるとともに、ICカード1側では送
信アンテナ14Y1からのコマンドの受信に基づき、I
Cチップ3のメモリに格納している自身のデータをレス
ポンスデータとしてアンテナ2から出力する。このレス
ポンスデータは、ICカード1のアンテナ2と電磁結合
した受信アンテナ14X1を経て、切替スイッチ15を
介して受信回路16で受信され制御部11へレスポンス
データRDとして伝達される。このようにして、制御部
11は、ICカード1からのレスポンスデータを受信で
きる。
【0017】また、制御部11はこのときのICカード
1のアンテナ部14における位置を選択信号SLT1,
SLT2の各値から求めることができる。即ち、送信ア
ンテナ14Yの切替を行う切替スイッチ13への選択信
号SLT1の各値を、それぞれ図2に示すような、アン
テナ部14上における送信アンテナ14Y1,14Y
2,14Y3,・・・,14Ynの各y座標y1,y
2,y3,・・・,ynに対応する値として設定し、か
つ、受信アンテナ14Xの切替を行う切替スイッチ15
への選択信号SLT2の各値を、それぞれ図2に示すよ
うな、アンテナ部14上における受信アンテナ14X
1,14X2,14X3,・・・,14Xmの各x座標
x1,x2,x3,・・・,xmに対応する値として設
定すれば、選択信号SLT1,SLT2の各値からIC
カード1のアンテナ部14上における位置(即ち座標
x,y)を求めることができる。
【0018】なお、ICカード1が送信アンテナ14Y
1と受信アンテナ14X1の交わる位置上に存在しない
場合は、そのICカード1からレスポンスデータは返送
されない。この場合、制御部11は、このときの選択信
号SLT1,SLT2で定められるアンテナ部14の位
置(即ち、送信アンテナ14Y1と受信アンテナ14X
1の交点座標x1,y1)にはICカード1は存在しな
いと判断する。
【0019】このようにして、送信アンテナ14Y1と
受信アンテナ14X1とを選択してICカード1からの
レスポンスデータの読み取りとその位置検出が行われた
後、制御部11は送信アンテナ14Y1の選択を続行し
ながら、同様に受信アンテナ14X2,14X3,・・
・,14Xmを切替選択し、かつ送信回路12からコマ
ンドを送信することにより、ICカード1からのレスポ
ンスデータの読み取りとその位置検出を行う。そして、
これが終了すると次に送信アンテナ14Y2を選択しな
がら、同様に受信アンテナ14X1,14X2,14X
3,・・・,14Xmを切替選択しかつ送信回路12か
らコマンドを送信して、ICカード1からのレスポンス
データの読み取りとその位置検出を行う。
【0020】このようにして、順次以降の送信アンテナ
14Y3,・・・,14Ynについても同様に受信アン
テナ14X1,14X2,14X3,・・・,14Xm
を切替選択しながらICカード1からのレスポンスデー
タの読み取りとその位置検出を行い、最終的に送信アン
テナ14Ynと受信アンテナ14Xmを選択してICカ
ード1からのレスポンスデータの読み取り及び位置検出
動作が終了すると、最初の送信アンテナ14Y1の選択
に戻ってその送信アンテナ14Y1を選択しながら、順
次受信アンテナ14X1,14X2,14X3,・・
・,14Xmを切替選択し、ICカード1からのレスポ
ンスデータの読み取りとその位置検出を繰り返し行う。
【0021】このように、アンテナ部14に、各々がI
Cカード1のアンテナ2のほぼm倍の大きさを有する矩
形状のn個の送信アンテナ14Y1〜14Ynを互いに
隣接形成するとともに、このn個の送信アンテナ14Y
1〜14Ynに直交して各々がICカード1のアンテナ
2のほぼn倍の大きさを有する矩形状のm個の受信アン
テナ14X1〜14Xmを互いに隣接形成するようにし
てアンテナ部14上にn×m個のICカード1の載置を
可能にし、かつ各切替スイッチ13,15にそれぞれ選
択信号SLT1,SLT2を出力して送信アンテナ14
Y及び受信アンテナ14Xを順次選択し、送信回路12
から選択送信アンテナ14Yへコマンドを送信する一
方、このコマンド送信に対するICカード1からのレス
ポンスデータを選択受信アンテナ14Xを介しこの選択
受信アンテナ14Xに接続された受信回路16で受信し
て読み取るようにしたものである。また、このときのI
Cカード1のアンテナ部14上における位置を前記選択
信号SLT1,SLT2の値に基づいて検出するように
したものである。これにより、アンテナ部14上の各領
域に載置された各ICカード1からのデータの読み取り
と、ICカード1のアンテナ部14上における位置検出
とを同時に行うことができる。
【0022】したがって、アンテナ部14上の各領域に
たばこ名が表示された表示板(不図示)を取り付け、利
用者が購入するたばこの表示板上にICカード1をかざ
すようにすれば、上述のように電波(無線)によってア
ンテナ部14上のICカードの位置検出を行いこれによ
り所望の購入たばこが選択できることから、従来の自動
販売機で用いられていたメカニカルスイッチが不要とな
り、故障の発生を回避できる。
【0023】(第2の実施の形態)図3は、本非接触I
Cカードリーダ装置の第2の実施の形態を示すブロック
図である。また、図4は、図3に示す非接触ICカード
リーダ装置のアンテナ部14の構成を示す図である。前
述の第1の実施の形態では、アンテナ部14のアンテナ
を複数の送信アンテナ14Y1〜14Ynと複数の受信
アンテナ14X1〜14Xmとにより構成したが、第2
の実施の形態では送信アンテナと受信アンテナを共通の
アンテナにより構成したものである。
【0024】即ち、アンテナ部14上に図4に示すよう
な矩形状の送受信共用のアンテナ14X1・14Y1〜
14Xm・14Ynをn行m列のマトリクス状に配置
し、切替スイッチ13及び15により複数のアンテナ1
4X1・14Y1〜14Xm・14Ynの何れか1つを
選択してその選択したアンテナの一端を切替スイッチ1
3を介して送信回路12及び受信回路16に接続すると
ともに、その選択アンテナの他端を切替スイッチ15を
介してグランドに接続する。その後、送信回路12から
選択アンテナにコマンドを送信するとともに、このコマ
ンドに対するICカード1からのレスポンスをその選択
アンテナを介して受信回路16で受信するように構成す
る。
【0025】ここで、切替スイッチ13の1つの端子Y
iに一端が接続される複数のアンテナ14X1・14Y
i、14X2・14Yi、14X3・14Yi、・・
・、14Xm・14Yiのそれぞれの大きさ及び形状
は、図5(b)に示すICカード1のアンテナ2の大き
さ及び形状とほぼ同一の大きさ及び形状を有している。
したがって、各アンテナ14X1・14Y1〜14Xm
・14Ynを図4のようにn行m列のマトリクス状に配
置すれば、アンテナ部14のアンテナ形成面上には、最
大m×n個のICカード1を載置することができるとと
もに、m×n個のICカード1に対するデータの読み書
きと、アンテナ形成面上におけるm×n個のICカード
1のそれぞれの位置を検出することができる。
【0026】次に図3及び図4を参照してこの第2の実
施の形態の装置の動作を説明する。制御部11はアンテ
ナ部14上に載置されたICカード1を検出する場合、
まず切替スイッチ13に選択信号SLT1を出力するこ
とにより切替スイッチ13の端子Y1を選択する。これ
により、その端子Y1に一端が接続されるm個のアンテ
ナ14X1・14Y1,14X2・14Y1,14X3
・14Y1,・・・,14Xm・14Y1が選択され
る。次に制御部11は、切替スイッチ15に選択信号S
LT2を出力して端子X1を選択する。これにより、前
述の端子Y1に一端が接続されたm個のアンテナのうち
アンテナ14X1・14Y1が選択されそのアンテナ1
4X1・14Y1の他端が端子X1を介してグランドに
接続される。
【0027】ここで、制御部11が送信回路12からコ
マンドを送信させると、このコマンドは切替スイッチ1
3を介してアンテナ14X1・14Y1へ出力される。
そして、ICカード1がアンテナ14X1・14Y1上
に存在する場合は、そのICカード1のアンテナ2は、
アンテナ14X1・14Y1と電磁結合して、そのIC
カード1のチップ3に電源が供給されるとともに、IC
カード1側では14X1・14Y1からのコマンドの受
信に基づき、ICチップ3のメモリに格納している自身
のデータをレスポンスデータとしてアンテナ2から出力
する。このレスポンスデータは、アンテナ14X1・1
4Y1及び切替スイッチ13を介して受信回路16で受
信され制御部11に伝達される。このようにして、制御
部11は、ICカード1からのレスポンスデータを受信
できるとともに、このときの選択信号SLT1,SLT
2の各値を前述の第1の実施の形態と同様、アンテナ部
14上におけるアンテナ14X1・14Y1〜14Xm
・14Ynの配置座標x1,y1〜xm,ynに対応し
て定めておけば、ICカード1のアンテナ部14上にお
ける位置を第1の実施の形態と同様に選択信号SLT
1,SLT2の各値から求めることができる。
【0028】なお、ICカード1がアンテナ14X1・
14Y1の位置上に存在しない場合は、そのICカード
1からレスポンスデータは返送されない。この場合、制
御部11は、このときの選択信号SLT1,SLT2で
定められるアンテナ部14の位置(即ち、アンテナ14
X1・14Y1の位置)にはICカード1は存在しない
と判断する。
【0029】こうしてアンテナ14X1・14Y1を選
択してICカード1からのレスポンスデータの読み取り
とその位置検出を行った後、制御部11は切替スイッチ
13の同一端子Y1の選択を続行しながら、切替スイッ
チ15の端子X2,X3,・・・,Xmを順次切替選択
して選択したアンテナ14X2・14Y1,14X3・
14Y1,・・・,14Xm・14Y1の他端をグラン
ド側に接続し、かつ選択したアンテナ14X2・14Y
1,14X3・14Y1,・・・,14Xm・14Y1
の一端へ送信回路12からコマンドを同様に順次送信す
ることにより、ICカード1からのレスポンスデータの
読み取りとICカード1の位置検出とを行う。
【0030】そして、これが終了すると次に切替スイッ
チ13の端子Y2を選択しながら、同様に切替スイッチ
15の各端子X1,X2,X3,・・・,Xmを順次切
替選択して、アンテナ14X1・14Y2、14X2・
14Y2,14X3・14Y2,・・・,14Xm・1
4Y2の選択を行い、選択したアンテナに対し同様に送
信回路12からコマンドを順次送信することにより、I
Cカード1からのレスポンスデータの読み取りとICカ
ード1の位置検出を行う。
【0031】こうしたアンテナの選択及び選択したアン
テナ上のICカード1からのデータの読み取り動作は、
以降、最終行である切替スイッチ13の端子Ynと最終
列である切替スイッチ15の端子Xmに接続された最終
のアンテナ14Xm・14Ynまで同様に行われる。そ
して、その最終のアンテナ14Xm・14Yn上のIC
カード1からのレスポンスデータの読み取りとその位置
検出が行われ、これの終了後は、最初のアンテナ14X
1・14Y1の選択動作に戻って同様にそのアンテナ1
4X1・14Y1上のICカード1からのレスポンスデ
ータの読み取りとその位置検出が繰り返し行われる。
【0032】このように、アンテナ部14に、ICカー
ド1のアンテナとほぼ同一形状を有する矩形状のアンテ
ナ14X1・14Y1〜14Xm・14Ynをn行m列
のマトリクス状に形成して、アンテナ部14上にn×m
個のICカード1の載置を可能にするとともに、切替ス
イッチ13及び15にそれぞれ選択信号SLT1,SL
T2を送出して複数のアンテナ14X1・14Y1〜1
4Xm・14Ynの何れか1つを選択しその選択したア
ンテナの一端及び他端をそれぞれ送信回路12及びグラ
ンドに接続する一方、送信回路12から選択アンテナに
コマンドを送信して、このコマンド送信に対するICカ
ード1からのレスポンスデータを前記選択アンテナの一
端に接続された受信回路16を介して読み取るととも
に、ICカード1のアンテナ部14上における位置を選
択信号SLT1,SLT2の値に基づいて検出するよう
にしたので、アンテナ部14上に載置された各ICカー
ド1からのデータの読み取りと、アンテナ部14上の各
ICカード1の位置検出とを同時に行うことができる。
【0033】したがって、アンテナ部14上の各領域に
たばこ名が表示された表示板(不図示)を取り付け、利
用者が購入するたばこの表示板上にICカードをかざす
ようにすれば、上述のように電波(無線)によってアン
テナ部14上のICカード1の位置検出を行いこれによ
り所望の購入たばこが選択できることから、従来の自動
販売機で用いられていたメカニカルスイッチが不要とな
り、故障の発生を回避できる。また、アンテナ部14上
の各領域にかざされたICカードの位置を共通の受信回
路16で検出できるため、装置の小型化かつ経済化が可
能になる。さらに、送信アンテナと受信アンテナの共用
化が可能になり、装置をさらに小型かつ経済的に構成で
きる。
【0034】第1及び第2の実施の形態では、本装置
を、アンテナ部14上の各領域にたばこ名が表示された
表示板を取り付け、利用者が購入するたばこの表示板上
にICカードをかざすことにより、電波によってアンテ
ナ部14上のICカード1の位置検出を行い所望の購入
たばこを選択する場合に適用した例を説明したが、将棋
ゲーム機などにも同様に適用できる。即ち、アンテナ部
14を将棋盤とし、この将棋盤上の9×9(=81)個
の各分割領域に載置される王将、金将、銀将等の各将棋
駒をICカード1により構成すれば、将棋盤上における
各将棋駒の位置を検出することができる。この場合、I
Cカード1のICチップ3のメモリに王将、金将、銀将
等のうち何れかのデータを記憶しておけば、各将棋駒の
位置検出と同時にICカード1のデータを読み取ること
により、その将棋駒が王将、金将、銀将等のうちどの将
棋駒であるかを識別することもできる。
【0035】また、本装置は、自動販売機の購入ボタン
の操作位置検出及び将棋ゲーム機の駒位置検出に限定さ
れず、あらゆる分野に適用できる。また、第1及び第2
の実施の形態では、各アンテナを矩形状に形成したが、
アンテナは必ずしも矩形状である必要はない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、n
×m個のICカードの載置が可能であるとともにICカ
ードのデータの読み取りが可能なアンテナ部を備えたア
ンテナ装置の前記アンテナ部に、載置されたm個のIC
カードの各アンテナと電磁結合が可能であるとともに互
いに隣接して形成されたn個の送信アンテナと、載置さ
れたn個のICカードの各アンテナと電磁結合が可能で
あるとともにn個の送信アンテナと直交しかつ互いに隣
接して形成されたm個の受信アンテナとを設け、アンテ
ナ装置は、第1の選択信号に基づきn個の送信アンテナ
の何れか1つを選択し、かつ第2の選択信号に基づきm
個の受信アンテナの何れか1つを選択する一方、選択し
た送信アンテナへコマンドを送信し、このコマンドの送
信に基づきICカードから返送されるレスポンスを選択
受信アンテナを介して受信するとともに、レスポンスが
受信されたときの第1及び第2の選択信号に基づきアン
テナ部上におけるICカードの位置を検出するようにし
たので、アンテナ部上の各領域にたばこ名が表示された
表示板を取り付け、利用者が購入するたばこの表示板上
にICカードをかざすようにすれば、電波(無線)によ
ってアンテナ部上のICカードの位置検出を行いこれに
より所望の購入たばこが選択できることから、従来の自
動販売機で用いられていたメカニカルスイッチが不要と
なり、故障の発生を回避できる。
【0037】また、本発明は、アンテナ部に、それぞれ
n行m列に形成されたn×m個のアンテナを設け、アン
テナ装置は、n行のアンテナのうち何れか1つの行のm
個のアンテナを第1の選択信号に基づいて選択し、かつ
選択されたm個のアンテナのうち何れか1つを第2の選
択信号に基づいて選択する一方、選択したアンテナへコ
マンドを送信するとともに、このコマンド送信に基づき
ICカード側から返送されるレスポンスを選択アンテナ
を介して受信し、レスポンスが受信されたときの第1及
び第2の選択信号に基づきアンテナ部上におけるICカ
ードの位置を検出するようにしたので、同様に従来装置
で用いられていたメカニカルスイッチが不要になり、故
障の発生を回避できる。また、アンテナ部上の各領域に
かざされたICカードの位置を共通の受信回路で検出で
き、装置の小型化かつ経済化が可能になる。さらに、送
信アンテナと受信アンテナの共用化が可能になり、装置
をさらに小型かつ経済的に構成できる。
【0038】また、本発明は、アンテナ部を有する非接
触ICカードリーダ装置において、アンテナ部として前
述の送信アンテナ及び受信アンテナを設けるとともに、
非接触ICカードリーダ装置は、第1の選択信号に基づ
きn個の送信アンテナの何れか1つを選択し、かつ第2
の選択信号に基づきm個の受信アンテナの何れか1つを
選択する一方、選択した送信アンテナへコマンドを送信
し、このコマンドの送信に基づきICカードから返送さ
れるレスポンスを選択受信アンテナを介して受信すると
ともに、レスポンスが受信されたときの第1及び第2の
選択信号に基づきアンテナ部上におけるICカードの位
置を検出するようにしたので、同様に従来装置で用いら
れていたメカニカルスイッチ不要になり、故障の発生を
回避できる。
【0039】また、本発明は、アンテナ部を有する非接
触ICカードリーダ装置において、アンテナ部として前
述のn×m個のアンテナを設けるとともに、非接触IC
カードリーダ装置は、n行のアンテナのうち何れか1つ
の行のm個のアンテナを第1の選択信号に基づいて選択
し、かつ選択されたm個のアンテナのうち何れか1つを
第2の選択信号に基づいて選択する一方、選択したアン
テナへコマンドを送信するとともに、このコマンド送信
に基づきICカード側から返送されるレスポンスを選択
アンテナを介して受信し、レスポンスが受信されたとき
の第1及び第2の選択信号に基づきアンテナ部上におけ
るICカードの位置を検出するようにしたので、同様に
従来装置で用いられていたメカニカルスイッチが不要に
なり、故障の発生を回避できる。また、アンテナ部上の
各領域にかざされたICカードの位置を共通の受信回路
で検出でき、装置の小型化かつ経済化が可能になる。さ
らに、送信アンテナと受信アンテナの共用化が可能にな
り、装置をさらに小型かつ経済的に構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る非接触ICカードリーダ装置の
第1の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】 図1の非接触ICカードリーダ装置のアンテ
ナ部の構成を示すブロック図である。
【図3】 非接触ICカードリーダ装置の第2の実施の
形態を示すブロック図である。
【図4】 図3の非接触ICカードリーダ装置のアンテ
ナ部の構成を示すブロック図である。
【図5】 非接触ICカードリーダ装置のアンテナ部に
上に載置されるICカードの構成を示す図である。
【符号の説明】
1…非接触ICカード、2…アンテナ、3…ICチッ
プ、10…非接触ICカードリーダ装置、11…制御
部、12…送信回路、13,15…切替スイッチ、14
…アンテナ部、14Y1〜14Yn…送信アンテナ、1
4X1〜14Xm…受信アンテナ、14X1・14Y1
〜14Xm・14Yn…アンテナ、16…受信回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01Q 21/00 H01Q 21/00 Fターム(参考) 2C005 MB10 TA22 3E044 AA01 CA02 CA06 EA12 5B058 CA17 KA02 KA04 KA24 YA20 5J021 AA09 AA11 AB04 FA31 HA00 JA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n×m個の非接触ICカードの載置が可
    能であるとともに前記非接触ICカードのデータの読み
    取りが可能なアンテナ部を備えたアンテナ装置であっ
    て、 前記アンテナ部は、 載置されたm個の非接触ICカードの各アンテナと電磁
    結合が可能であるとともに互いに隣接して形成されたn
    個の送信アンテナと、 載置されたn個の非接触ICカードの各アンテナと電磁
    結合が可能であるとともに、前記n個の送信アンテナと
    直交しかつ互いに隣接して形成されたm個の受信アンテ
    ナとを備え、 前記アンテナ装置は、 第1の選択信号に基づき前記n個の送信アンテナの何れ
    か1つを選択する第1の選択手段と、 第2の選択信号に基づき前記m個の受信アンテナの何れ
    か1つを選択する第2の選択手段と、 第1の選択手段により選択された送信アンテナへコマン
    ドを送信する送信回路と、 前記コマンドの送信に基づき前記非接触ICカードから
    返送されるレスポンスを第2の選択手段により選択され
    た受信アンテナを介して受信する受信回路と、 前記受信回路により前記レスポンスが受信されたときの
    第1及び第2の選択信号に基づき前記アンテナ部上にお
    ける非接触ICカードの位置を検出する検出手段とを備
    えたことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 n×m個の非接触ICカードをn×mの
    マトリクス状に載置することが可能であるとともに前記
    非接触ICカードのデータの読み取りが可能なアンテナ
    部を備えたアンテナ装置であって、 前記アンテナ部は、 それぞれn行m列に形成されたn×m個のアンテナを備
    え、 前記アンテナ装置は、 前記n行のアンテナのうち何れか1つの行のm個のアン
    テナを第1の選択信号に基づいて選択する第1の選択手
    段と、 第1の選択手段により選択されたm個のアンテナのうち
    何れか1つを第2の選択信号に基づいて選択する第2の
    選択手段と、 第1及び第2の選択手段により選択されたアンテナへコ
    マンドを送信する送信回路と、 前記コマンドの送信に基づき前記非接触ICカードから
    返送されるレスポンスを第1及び第2の選択手段により
    選択されたアンテナを介して受信する受信回路と、 前記受信回路により前記レスポンスが受信されたときの
    第1及び第2の選択信号に基づき前記アンテナ部上にお
    ける非接触ICカードの位置を検出する検出手段とを備
    えたことを特徴とするアンテナ装置。
  3. 【請求項3】 各々が矩形状のアンテナを有するn×m
    個の非接触ICカードの載置が可能であるとともに前記
    非接触ICカードのデータの読み取りが可能なアンテナ
    部を備えた非接触ICカードリーダ装置であって、 前記アンテナ部は、 載置されたm個の非接触ICカードの各アンテナと電磁
    結合が可能であるとともに互いに隣接して形成された矩
    形状のn個の送信アンテナと、 載置されたn個の非接触ICカードの各アンテナと電磁
    結合が可能であるとともに、前記n個の送信アンテナと
    直交しかつ互いに隣接して形成されたm個の受信アンテ
    ナとを備え、 前記非接触ICカードリーダ装置は、 第1の選択信号に基づき前記n個の送信アンテナの何れ
    か1つを選択する第1の選択手段と、 第2の選択信号に基づき前記m個の受信アンテナの何れ
    か1つを選択する第2の選択手段と、 第1の選択手段により選択された送信アンテナへコマン
    ドを送信する送信回路と、 前記コマンドの送信に基づき前記非接触ICカードから
    返送されるレスポンスを第2の選択手段により選択され
    た受信アンテナを介して受信する受信回路と、 前記受信回路により前記レスポンスが受信されたときの
    第1及び第2の選択信号に基づき前記アンテナ部上にお
    ける非接触ICカードの位置を検出する検出手段とを備
    えたことを特徴とする非接触ICカードリーダ装置。
  4. 【請求項4】 n×m個の非接触ICカードをn×mの
    マトリクス状に載置することが可能であるとともに前記
    非接触ICカードのデータの読み取りが可能なアンテナ
    部を備えた非接触ICカードリーダ装置であって、 前記アンテナ部は、 それぞれn行m列に形成されたn×m個のアンテナを備
    え、 前記非接触ICカードリーダ装置は、 前記n行のアンテナのうち何れか1つの行のm個のアン
    テナを第1の選択信号に基づいて選択する第1の選択手
    段と、 第1の選択手段により選択されたm個のアンテナのうち
    何れか1つを第2の選択信号に基づいて選択する第2の
    選択手段と、 第1及び第2の選択手段により選択されたアンテナへコ
    マンドを送信する送信回路と、 前記コマンドの送信に基づき前記非接触ICカードから
    返送されるレスポンスを第1及び第2の選択手段により
    選択されたアンテナを介して受信する受信回路と、 前記受信回路により前記レスポンスが受信されたときの
    第1及び第2の選択信号に基づき前記アンテナ部上にお
    ける非接触ICカードの位置を検出する検出手段とを備
    えたことを特徴とする非接触ICカードリーダ装置。
JP2001098248A 2001-03-30 2001-03-30 アンテナ装置及び非接触icカードリーダ装置 Pending JP2002298094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098248A JP2002298094A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 アンテナ装置及び非接触icカードリーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098248A JP2002298094A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 アンテナ装置及び非接触icカードリーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002298094A true JP2002298094A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18951919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098248A Pending JP2002298094A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 アンテナ装置及び非接触icカードリーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002298094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135335A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology サービス提供システムおよびカードリーダ配置方法
JP2006040052A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 位置情報検出システム及び位置情報検出方法
US9465015B2 (en) 2012-10-18 2016-10-11 Vuv Analytics, Inc. Vacuum ultraviolet absorption spectroscopy system and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135335A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology サービス提供システムおよびカードリーダ配置方法
JP2006040052A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 位置情報検出システム及び位置情報検出方法
JP4641753B2 (ja) * 2004-07-28 2011-03-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 位置情報検出システム及び位置情報検出方法
US9465015B2 (en) 2012-10-18 2016-10-11 Vuv Analytics, Inc. Vacuum ultraviolet absorption spectroscopy system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518621B2 (ja) 近接無線通信用タグの読取装置および近接無線通信用タグの読取方法
US7205896B2 (en) RFID reader having multi-dimensional antenna array
CN205880833U (zh) 识别物体身份和相对于互动表面的位置的系统
JP5046533B2 (ja) 自動販売機
US20060246403A1 (en) Electronic educational game set having communicating elements with a radio-frequency tag
CA2106098C (en) Article control system
EP2123335A1 (en) Electronic game board
JP2009006131A (ja) カードゲーム機
JP3606242B2 (ja) 物品管理システム、非接触識別方法、アンテナユニット及び物品管理棚
KR20160065130A (ko) 프리젠테이션 장치(체크-인 앤드 체크-아웃)
JP2002298094A (ja) アンテナ装置及び非接触icカードリーダ装置
US10862569B2 (en) Wireless communication interface and driving method thereof
JP2009157530A (ja) 物品管理システム
US20200136678A1 (en) Information processing apparatus, control method, and control program
US8777730B2 (en) Game betting device
JP2006122439A (ja) Rfidシステム及び玩具
US8052513B2 (en) Gaming medium and gaming system using gaming medium
JP3823281B2 (ja) Icカードリーダライタ及びicカードシステム
JP3613793B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP6815433B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
CN102819898A (zh) 手镯发放机
JP2003265856A (ja) 麻雀点数計数方法及び装置
JPH08220248A (ja) 物体位置認識装置及び遊戯装置
JP2010069207A (ja) カードゲームシステムおよびカプセル
JP2001307184A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313