JP2002297720A - 旅程作成システム - Google Patents

旅程作成システム

Info

Publication number
JP2002297720A
JP2002297720A JP2001095697A JP2001095697A JP2002297720A JP 2002297720 A JP2002297720 A JP 2002297720A JP 2001095697 A JP2001095697 A JP 2001095697A JP 2001095697 A JP2001095697 A JP 2001095697A JP 2002297720 A JP2002297720 A JP 2002297720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
itinerary
information
user
travel
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095697A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kato
進 加藤
Ryuzo Anakama
龍三 穴釜
Masahiko Kotani
雅彦 小谷
Kaname Ota
要 太田
Izumi Ikeda
いずみ 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Hokkaido Telemart Co Ltd
Original Assignee
NTT Hokkaido Telemart Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Hokkaido Telemart Co Ltd filed Critical NTT Hokkaido Telemart Co Ltd
Priority to JP2001095697A priority Critical patent/JP2002297720A/ja
Publication of JP2002297720A publication Critical patent/JP2002297720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットを利用した旅程作成システム
であり、個人の嗜好や予算等の様々な要求を満たしたパ
ーソナルツアーの旅程を作成することができるシステム
を提供することである。 【解決手段】 データベースサーバ14に格納されてい
る地図情報を、ユーザのインターネット接続端末の表示
部に表示させ、ユーザは、表示部に表示されている地図
上の所望の目的地を、インターネット接続端末のポイン
ティングデバイスによって入力することにより、目的地
に対応する宿泊情報、観光情報、利用交通機関等の各種
のデータをデータベースサーバから出力して表示部に表
示し、この表示に従って、ユーザが順次、宿泊先、利用
交通機関等を選択して個人旅行用の旅程を作成すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用して旅行プランを作成する旅程作成システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、旅行代理店が旅行のプランを作成
するには、客の希望の旅行先や観光スポットを従業員が
聞きながら、切符や宿の手配を行うのが一般的な手法で
ある。
【0003】一方、近年のインターネットの発達により
旅行代理店がホームページを持つ場合も多くなってお
り、そのホームページに旅行を欲する者がパソコン等の
端末を利用してアクセスし、団体旅行等の予約を行うこ
とも可能になっている。このように、ホームページを利
用すれば旅行の予約をいつでも行うことが可能となるた
め、時間の制約を受けず、且つ手間の面でも大きな負担
とならない利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た代理店の窓口での予約方法は、その都度営業時間内に
店頭まで出向く必要があり、時間及び手間の面でユーザ
が大きな制約を受ける。一方、従来のインターネットに
よる旅行予約の場合は、旅程が予め代理店によって決め
られた団体旅行や、宿泊施設、交通機関等を単体で予約
するのに限られる。即ち、旅行者が自由に宿泊施設や行
き先を選択する自由旅行の場合は、代理店に直接出向く
か、若しくは宿泊施設、交通機関等の情報を収集し検討
し個別に予約する必要があり、従来のインターネットに
よる予約では個人の好みや予算等の様々なファクターを
反映した旅程を一括して作成することには十分に対応で
きないという問題点がある。
【0005】本発明は、このような諸事情に対処するた
めに提案されたものであって、その目的は、インターネ
ットを利用した旅程作成システムであり、個人の嗜好や
予算等の様々な要求を満たしたパーソナルツアーの旅程
を一括して作成することのできるシステムを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の旅
程作成システムは、表示部、データ入力部、及び記憶部
を有するユーザのインターネット接続端末と、前記イン
ターネット接続端末からインターネットを介してアクセ
ス可能な旅程作成用のホームページを管理するシステム
サーバと、旅程を作成する際に使用する各種の情報を管
理・格納するデータベースサーバとを備え、前記データ
ベースサーバに格納されている地図情報を、ユーザの前
記インターネット接続端末の表示部に表示させ、ユーザ
は、前記表示部に表示されている地図上の所望の目的地
を、前記インターネット接続端末のポインティングデバ
イスによって入力することにより、前記目的地に対応す
る宿泊情報、観光情報、利用交通機関等の各種のデータ
を前記データベースサーバから出力して前記表示部に表
示し、この表示に従って、ユーザが順次、宿泊先、利用
交通機関等を選択して個人旅行用の旅程を作成すること
を特徴とするものである。
【0007】本願請求項2に記載の旅程作成システム
は、表示部、データ入力部、及び記憶部を有するユーザ
のインターネット接続端末と、前記インターネット接続
端末からインターネットを介してアクセス可能な旅程作
成用のホームページを管理するシステムサーバと、旅程
を作成する際に使用する各種の情報を管理・格納するデ
ータベースサーバとを備え、前記データベースサーバに
格納されている旅程作成用の入力画面を、ユーザの前記
インターネット接続端末に表示させ、ユーザは、前記表
示部の入力画面上に、旅行の日時、目的地等の各種の情
報を入力するとともに、目的地に対応する観光情報、地
図情報、宿泊先情報、利用交通機関等の各種の情報を前
記データベースサーバから前記表示部に表示させ、ユー
ザが、所望の情報を選択・入力しながら個人旅行用の旅
程を作成することを特徴とするものである。
【0008】本願請求項3に記載の旅程作成システム
は、前記請求項1又は2のシステムにおいて、作成され
た旅程を保存する旅程保存機能を備えていることを特徴
とするものである。
【0009】本願請求項4に記載の旅程作成システム
は、前記請求項1〜3のいずれか1項のシステムにおい
て、作成された旅程を予約して、購入し又はキャンセル
する予約・購入・キャンセル機能を備えていることを特
徴とするものである。
【0010】本願請求項5に記載の旅程作成システム
は、前記請求項1〜4のいずれか1項のシステムにおい
て、作成された旅程において、旅行開始日までの期間が
所定の日数になったときに、ユーザに旅行開始日を知ら
せる電子メールを前記インターネット接続端末に送信す
る旅行案内機能を備えていることを特徴とするものであ
る。
【0011】本願請求項6に記載の旅程作成システム
は、前記請求項1〜5のいずれか1項のシステムにおい
て、顧客の旅の履歴、嗜好の種類のような、パーソナル
情報を蓄積する購入情報等蓄積機能を備えていることを
特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る旅程作成システムの好適な実施の形態について
詳細に説明する。
【0013】図1は、一実施形態に係る旅程作成システ
ムの基本構成を示すブロック図、図2は、本システムの
詳細を示したブロック図である。図1に示されるよう
に、本システムは基本的に、ユーザコンピュータ(ユー
ザのインターネット接続端末)10と、HTTPサーバ
(システムサーバ)12と、データベースサーバ14等
とを備えて構成され、ユーザコンピュータ10、HTT
Pサーバ(WWWサーバ)12、データベースサーバ1
4がインターネットを通じてTCP/IPの通信プロト
コルにしたがって相互に連携することにより実現され
る。図1及び図2に示すように、本システムでは、さら
に地図情報や交通機関等に関する情報をユーザに提供し
たり、旅行費用をクレジットカードを利用して決済する
等の各種の提携システム16、データベースサーバ14
を管理する管理用コンピュータ18が連携可能に付加さ
れている。
【0014】ユーザコンピュータ10の一例としては、
パーソナルコンピュータや携帯電話等のインターネット
接続機能、ホームページ閲覧機能を有する各種の端末装
置が該当する。ユーザコンピュータ10は、表示部、デ
ータ入力部及び記憶部を有し、そのうち、表示部として
はパーソナルコンピュータの場合ではCRTや液晶ディ
スプレイが挙げられる。データ入力部としては文字を入
力するキーボードの他、マウス、タブレット、トラック
ボール、ジョイスティック、タッチパネル等のポインテ
ィングデバイス(座標入力装置)が挙げられ、記憶部と
してはハードディスク、RAM等が一例として挙げられ
る。
【0015】HTTPサーバ12は、本システムの旅程
作成用ホームページのソースコードをユーザコンピュー
タ10のWWWブラウザへ転送し、さらにユーザコンピ
ュータ10は、その転送されたホームページを表示部に
表示する。ホームページには、ユーザが旅程を作成する
ためのトップページがまず表示され、そのトップページ
から順次、旅行日時、旅行先、宿泊先、利用交通機関等
を選択又は入力するリンクページへと、ユーザの要求に
応じて画面が切り替わるようになっている。HTTPサ
ーバ12は常時起動しており、CPU(中央演算処理装
置)はハードディスク内のオペレーティングシステム・
サーバソフトをメモリ上に記憶させた状態で、旅程作成
に使用するプログラムを実行させる。具体的にはユーザ
からの要求に対しCGI(Common Gateway Interface)
を用いてHTTPサーバ12側で対応するプログラムを
起動し、ユーザ側にインターネットを通じて結果を返送
する作業等が該当する。
【0016】なお、HTTPサーバ12には、以前、当
ホームページを利用した会員の旅の履歴、嗜好の種類等
のパーソナル情報を蓄積することによってユーザを会員
として組織化し、今後のマーケティングデータとして提
携する宿泊施設等の関係会社にフィードバックする購入
情報等蓄積機能も付加されている。このため、今後の商
品開発等に会員情報を反映させることが可能になってい
る。
【0017】データベースサーバ14は、本システムに
よる旅程作成を行うために必要な、例えば宿泊施設及び
その料金、交通機関及びその料金、観光スポット等、あ
らゆる情報を管理・格納するコンピュータである。つま
り、データベースサーバ14には提携するホテル等の宿
泊施設、鉄道やレンタカー、観光タクシー等の交通機
関、地方自治体からの観光情報、観光施設等の情報が蓄
積されている。
【0018】図3は、HTTPサーバ12のハードディ
スク内に記憶されている本システムの旅程作成に用いら
れる各機能を示した説明図である。図3に示されるよう
に、本システムでは、旅程作成機能を中心として、ログ
イン機能、旅程保存機能、予約・購入・キャンセル機
能、旅行案内機能をHTTPサーバ12が有している。
図4は、データベースサーバ14のハードディスク内に
記憶されている各情報を示した説明図である。図4に示
されるように、データベースサーバ14のハードディス
クには、会員情報、拠点情報、観光スポット情報、宿泊
施設情報、交通機関情報、ルート情報、料金情報、個人
旅程情報が記憶され、HTTPサーバ12と連携を図り
ながら旅程の作成を行う。
【0019】本システムにおいて旅程を作成していく方
法としては、(a)地図から作成していく「地図作成方
式」、(b)テキストベースで作成していく「テキスト
作成方式」、(c)テキストベースで簡易的に作成して
いく「テキスト簡易作成方式」の3通りに分けられる。
【0020】まず、「地図作成方式」について説明す
る。図5は、ユーザコンピュータ10の表示部に表示さ
れる地図による旅程作成機能の作業手順の流れを示した
説明図、図6は、旅程作成時における地図情報の流れを
示した説明図である。ユーザは、ユーザコンピュータ1
0によって本システムのホームページにアクセスして表
示部に本システムのホームページを表示させた後、地図
を利用した旅程作成を行うWebページを開く指示信号
をマウス等のポインティングデバイスを使用して出力す
る。すると、表示部にはHTTPサーバ12によって地
図を含むWebページがデータベースサーバ14から出
力されて表示され、表示された地図上の所望の目的地や
観光スポットを選択して、ポインティングデバイスがマ
ウスの場合は、所望の場所にポインタをおいてクリック
しながら登録し、さらに観光情報を知りたい旨を要求す
ると、図6に示されるように、データベースサーバ14
から観光情報や、エリア別地図情報等の情報を抽出して
ユーザコンピュータ10の表示部に表示する。また、ユ
ーザは、キーワード等を使用して、「見る」、「遊
ぶ」、「泊まる」、「味わう」、「買う」に関連する周
辺観光スポットを検索し、その内容及び地図を表示した
り、検索結果を登録し且つ保存したりすることもでき
る。
【0021】図7は、本システムの旅程作成機能を利用
して旅程を作成する際の流れを示した説明図である。図
7に示すように、本システムでは、「旅程作成機能」に
加えて、「抽出された観光スポット登録機能」、「交通
手段選択機能」、「移動時間推定機能」、「移動時間表
示機能」、「経由地登録・追加機能」、「宿泊地選択機
能」、「旅程金額計算機能」、「旅程保存機能」がHT
TPサーバ12にソフトウェアとして含まれており、各
機能を有機的に利用することによって個人のニーズに合
わせた旅行プランをインターネット上で作成することが
できる。
【0022】図8は、予約・購入・キャンセル機能を利
用する際の流れを示した説明図である。本システムによ
って作成された旅程に基づくプランでは、宿泊料や交通
費等を含め、ユーザは、インターネット上において、H
TTPサーバ10における売上処理機能により、予約と
同時に一括して購入することができ、その決済方法とし
ては、図8に示されるように、銀行振込、郵便振替、ク
レジットカード払いのうちから任意の支払方法を予約の
際に選択することができる。ユーザは、購入時に、ログ
イン機能により会員情報(e−メールアドレス、パスワ
ード等)を入力し、データベースサーバ14内の会員情
報と照合して一致した場合に、HTTPサーバ12はロ
グインを許可し、旅行の予約及び購入が可能になる。旅
行代金の決済方法のうち、クレジットカード払いの場合
は、HTTPサーバ12が、ユーザコンピュータ10か
らユーザ自ら入力したクレジット番号等をインターネッ
トを通じて外部のクレジット会社が所有する決済システ
ムへ送信し、当該決済システムの「与信調査機能」、
「与信結果通知機能」に照会して行われる。クレジット
会社の決済システムで承認された場合は、その旨をユー
ザコンピュータ10に返信する。
【0023】HTTPサーバ12は旅行の注文を受け付
けると、ユーザ、ホームページの管理者へ注文を受け付
けた旨をそれぞれ通知する「通知機能」、又、宿泊施設
や交通機関へ受注情報を通知する「受注情報通知機能」
を有している。また、旅行の日までの期間が所定の日数
に達すると、ユーザに対して電子メールによって旅行の
期日を自動的に案内する旅行案内機能も付加されてお
り、ユーザに旅行の日時が近づいたことを知らせるよう
になっている。さらに、「キャンセル・変更機能」も設
けられており、ユーザの都合に応じて一定期間内であれ
ば旅行をキャンセルしたり、旅程の変更をネット上から
行うことが可能になっている。なお、一定期間がすでに
経過している場合に旅行をキャンセルするには、ユーザ
がその旨を回答すると、宿泊施設や交通機関等の情報を
管理しているデータベースサーバ14へHTTPサーバ
12からキャンセル情報の照会が行われ、合致するキャ
ンセル料金及び条件をユーザコンピュータ10に返信す
る。
【0024】次に、「テキスト作成方式」について説明
する。図9は、テキストベースで旅程を作成する場合の
流れを示した説明図である。この方式では、ユーザはま
ず、コンピュータ10から本システムのホームページに
アクセスし、表示部に本システムのホームページを表示
させた後、テキストベースによる旅程作成を行うWeb
ページを開く指示信号をマウス等を使用して出力させ
る。すると、表示部には、HTTPサーバ12によって
所定のWebページが送信されて表示され、ユーザは、
旅程を以下の手順で作成していく。
【0025】図10〜図14は、旅程作成時にユーザコ
ンピュータ10の表示部に表示される旅程作成を行うW
ebページの画面である。図10は、「テキスト作成方
式」において最初に表示される画面である(この画面で
は、エリア:道央、目的地:新千歳空港と表示されてい
るが、これらは、初期設定データである)。まず、図1
0において、所望のエリアと目的地(例えば、エリア:
道央、目的地:小樽)と入力すると、図11に示される
ように、画面の下部に「あなたが選んだ目的地候補」と
して、「道央・小樽」が表示される。同様の操作を繰り
返して、複数の「あなたが選んだ目的地候補」を設定す
る(図12では、「道央・小樽」、「道央・洞爺湖温
泉」、「道南・函館湯の川温泉」の3つの目的地候補が
設定されているが、目的地候補は、ユーザの所望する数
だけ設定することができる)。なお、「あなたが選んだ
目的地候補」において、「観光スポット」をクリックす
ることにより、当該目的地の観光スポット等(例えば、
小樽では、小樽運河)を調べて登録することができる。
【0026】次いで、図12において、「カスタマイズ
画面へ」をクリックすると、図13のカスタマイズ画面
が表示される(この画面では、出発地:新千歳空港と表
示されているが、これは、初期設定データである)。次
いで、図13において、「訪問地を追加」をクリックす
ると、図12の「あなたが選んだ目的地候補」の画面が
表示される。ユーザは、「あなたが選んだ目的地候補」
の画面において、所望の訪問地(例えば、「小樽」)を
クリックする。すると、目的地に「小樽」と表示された
図14が表示される(図14では、観光スポットとして
「小樽運河」が表示されているが、これは、上述のよう
に、観光スポットとして「小樽運河」を登録した例であ
る)。以上の操作を繰り返すことにより、目的地候補の
中から所望の訪問地を自由に選定することができる。ま
た、カスタマイズ画面を選択した後でも、目的地候補を
追加することができる。
【0027】なお、図14の画面では、「目的地 小
樽」の表示の上下に「訪問地を追加」ボタンがそれぞれ
設けられており、上のボタンをクリックすることによ
り、小樽の前に目的地を割り込ませることもでき、下の
ボタンをクリックすることにより、小樽の後に目的地を
割り込ませることもできる。
【0028】また、図9に示されるように、経由地・宿
泊地についての「見る」、「遊ぶ」、「泊まる」、「味
わう」、「買う」等の関連情報は、画面上の地名をクリ
ックすることによってデータベースサーバ14に対して
要求することができ、その情報を図15に示されるよう
に、ユーザコンピュータ10の表示部に別ウィンドウで
表示して旅程作成中に検討することが可能である。例え
ば、宿泊施設については利用日時・人員・部屋のタイ
プ、料金等を表示し、ユーザが検討した後に所望の施設
を選択する。さらに、旅程作成時にはユーザが選択した
目的地、経由地までの移動時間に無理が生じないよう
に、HTTPサーバ12にプログラムされている交通手
段選択機能、所要時間推定機能等の各機能によって計算
された結果をユーザコンピュータ10に送信するように
なっている。
【0029】以上のような作業を経て作成された旅程
は、図9に示されるように、HTTPサーバ12におい
て、旅程編集機能によって編集され、且つ旅程金額計算
機能により旅行計算費用が算出されて、ユーザコンピュ
ータ10に出力される。また、作成された旅程は、旅程
保存機能によってHTTPサーバ12に保存され、図8
に示される予約・購入・キャンセル機能による予約や購
入等をユーザが最終的に選択することができるようにな
っている。
【0030】次に、「テキスト簡易作成方式」について
説明する。この方式での作業の流れも、基本的には、図
9に示されるものと同様である。この方式では、ユーザ
はまず、コンピュータ10から本システムのホームペー
ジにアクセスし、表示部に本システムのホームページを
表示させた後、テキストベースによる旅程作成を行うW
ebページを開く指示信号をマウス等を使用して出力さ
せる。すると、表示部には、HTTPサーバ12によっ
て所定のWebページが送信されて表示され、ユーザ
は、旅程を以下の手順で作成していく。
【0031】図16〜図19は、旅程作成時にユーザコ
ンピュータ10の表示部に表示される旅程作成を行うW
ebページの画面である。図16〜図19において、出
発地「新千歳空港」から、まず1日目:新千歳空港→A
経由地→B宿泊地、2日目:B宿泊地→C経由地→D宿
泊地のように、経由地・宿泊地を決定していく。具体的
には、図17に示されるように、出発地に訪問を希望す
る場所をエリア・経由地で選択し、画面上の「この目的
地を選択」をクリックする。図17では、経由地「小
樽」となっている。次いで、図18に示されるように、
宿泊地「洞爺湖温泉」のように1日目の旅程を作成して
いく。なお、一旦選択した経由地・宿泊地を再度選択し
直す場合には、画面上の「1ステップ戻る」をクリック
すればよい。また、図19では、2日目の訪問希望地の
エリアとして「道南」、目的地として「函館・湯の川温
泉」を選択している。
【0032】なお、経由地・宿泊地についての「見
る」、「遊ぶ」、「泊まる」、「味わう」、「買う」等
の関連情報、交通手段選択機能、所要時間推定機能、旅
程編集機能、旅程金額計算機能、旅程保存機能、予約・
購入・キャンセル機能については、上述の「テキスト作
成方式」と同様である。
【0033】本発明は、以上の発明の実施の形態に限定
されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範
囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範
囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の効
果として、宿泊施設、利用交通機関を含めた各種の観光
スポット等を総合した旅程を自在に一括して作成するこ
とができる。具体的には、ユーザがインターネット接続
端末の画面上で視覚的に様々な情報を詳細に検討するこ
とができるとともに、嗜好に合わせた旅行プランをイン
ターネット上で詳細に時間をかけて調べながら且つ楽し
みながら作成し、又、分かり易く迅速に作成することが
できる。すなわち、個別的な予約等に留まっていた従来
のインターネットによる旅程の作成に比較して個人の好
みや予算等の様々な因子を反映した旅程をインターネッ
ト上で作成することが可能になった。
【0035】本発明の第2の効果として、前記第1の効
果に加えて、インターネットならではの時間的利便性も
獲得している。つまり、ユーザは旅行代理店に直接出向
くことなく旅程を作成し、且つ購入することができるの
で、代理店の窓口での予約における時間的制約を解消す
ることができる。すなわち、個々人の好みや予算等の様
々なニーズに対応した旅行プランを家に居ながらにして
作成することが可能であり、従来の旅程作成における問
題点を解消するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態に係る旅程作成シス
テムの基本構成を示したブロック図である。
【図2】本システムの詳細を示したブロック図である。
【図3】HTTPサーバのハードディスク内に記憶され
ている本システムの旅程作成に用いられる各機能を示し
た説明図である。
【図4】データベースサーバのハードディスク内に記憶
されている旅程作成に用いられる各情報を示した説明図
である。
【図5】ユーザコンピュータの表示部に表示される地図
による旅程作成機能の作業手順の流れを示した説明図で
ある。
【図6】旅程作成時における地図情報の流れを示した説
明図である。
【図7】旅程作成機能を利用する際の流れを示した説明
図である。
【図8】予約・購入・キャンセル機能を利用する際の流
れを示した説明図である。
【図9】テキスト作成方式及びテキスト簡易作成方式に
より旅程を作成する場合の流れを示した説明図である。
【図10】テキスト作成方式により旅程を作成する場合
のWebページの画面の一例である。
【図11】テキスト作成方式により旅程を作成する場合
のWebページの画面の一例である。
【図12】テキスト作成方式により旅程を作成する場合
のWebページの画面の一例である。
【図13】テキスト作成方式により旅程を作成する場合
のWebページの画面の一例である。
【図14】テキスト作成方式により旅程を作成する場合
のWebページの画面の一例である。
【図15】経由地・宿泊地についての関連情報をユーザ
コンピュータの表示部に表示した場合の一例を示した説
明図である。
【図16】テキスト簡易作成方式により旅程を作成する
場合のWebページの画面の一例である。
【図17】テキスト簡易作成方式により旅程を作成する
場合のWebページの画面の一例である。
【図18】テキスト簡易作成方式により旅程を作成する
場合のWebページの画面の一例である。
【図19】テキスト簡易作成方式により旅程を作成する
場合のWebページの画面の一例である。
【符号の説明】
10 ユーザコンピュータ 12 HTTPサーバ 14 データベースサーバ 16 提携システム 18 管理用コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 穴釜 龍三 北海道札幌市白石区南郷通9丁目北5番15 号 エヌ・ティ・ティ北海道テレマート株 式会社内 (72)発明者 小谷 雅彦 北海道札幌市白石区南郷通9丁目北5番15 号 エヌ・ティ・ティ北海道テレマート株 式会社内 (72)発明者 太田 要 北海道札幌市白石区南郷通9丁目北5番15 号 エヌ・ティ・ティ北海道テレマート株 式会社内 (72)発明者 池田 いずみ 北海道札幌市白石区南郷通9丁目北5番15 号 エヌ・ティ・ティ北海道テレマート株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部、データ入力部、及び記憶部を有
    するユーザのインターネット接続端末と、前記インター
    ネット接続端末からインターネットを介してアクセス可
    能な旅程作成用のホームページを管理するシステムサー
    バと、旅程を作成する際に使用する各種の情報を管理・
    格納するデータベースサーバとを備えた旅程作成システ
    ムであって、前記データベースサーバに格納されている
    地図情報を、ユーザの前記インター ネット接続端末の表示部に表示させ、ユーザは、前記表
    示部に表示されている地図上の所望の目的地を、前記イ
    ンターネット接続端末のポインティングデバイスによっ
    て入力することにより、前記目的地に対応する宿泊情
    報、観光情報、利用交通機関等の各種のデータを前記デ
    ータベースサーバから出力して前記表示部に表示し、こ
    の表示に従って、ユーザが順次、宿泊先、利用交通機関
    等を選択して個人旅行用の旅程を作成することを特徴と
    するシステム。
  2. 【請求項2】 表示部、データ入力部、及び記憶部を有
    するユーザのインターネット接続端末と、前記インター
    ネット接続端末からインターネットを介してアクセス可
    能な旅程作成用のホームページを管理するシステムサー
    バと、旅程を作成する際に使用する各種の情報を管理・
    格納するデータベースサーバとを備えた旅程作成システ
    ムであって、 前記データベースサーバに格納されている旅程作成用の
    入力画面を、ユーザの前記インターネット接続端末に表
    示させ、ユーザは、前記表示部の入力画面上に、旅行の
    日時、目的地等の各種の情報を入力するとともに、目的
    地に対応する観光情報、地図情報、宿泊先情報、利用交
    通機関等の各種の情報を前記データベースサーバから前
    記表示部に表示させ、ユーザが、所望の情報を選択・入
    力しながら個人旅行用の旅程を作成することを特徴とす
    るシステム。
  3. 【請求項3】 作成された旅程を保存する旅程保存機能
    を備えていることを特徴とする請求項1又2に記載のシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 作成された旅程を予約して、購入し又は
    キャンセルする予約・購入・キャンセル機能を備えてい
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    のシステム。
  5. 【請求項5】 作成された旅程において、旅行開始日ま
    での期間が所定の日数になったときに、ユーザに旅行開
    始日を知らせる電子メールを前記インターネット接続端
    末に送信する旅行案内機能を備えていることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 顧客の旅の履歴、嗜好の種類のような、
    パーソナル情報を蓄積する購入情報等蓄積機能を備えて
    いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記
    載のシステム。
JP2001095697A 2001-03-29 2001-03-29 旅程作成システム Pending JP2002297720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095697A JP2002297720A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 旅程作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095697A JP2002297720A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 旅程作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297720A true JP2002297720A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18949710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095697A Pending JP2002297720A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 旅程作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021192067A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021192067A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
JP7348382B2 (ja) 2020-03-24 2023-09-20 株式会社野村総合研究所 旅程提案システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919415B2 (ja) スケジュール管理装置、マッチング支援装置、マッチング支援システム及びプログラム
CN112384878A (zh) 可转换用户应用程序系统和方法
US20140149157A1 (en) Travel planning
US20080021748A1 (en) System and Method for Providing Travel-Related Products and Services
US20140351037A1 (en) Travel planning
WO2008155245A1 (en) Method and system for booking travel products online on the basis of up-to-date availability data displayed on a map-based client interface
JP6741285B1 (ja) 旅行プラン提案システム
KR102540147B1 (ko) 빅데이터를 활용한 ai 골프 여행 서비스 시스템
KR100466792B1 (ko) 여행상품 설계 및 판매 서비스 시스템
JP2002083186A (ja) 旅行日程の作成方法および旅行情報の取得方法
JP2019185078A (ja) 予約システム、予約プログラム、および予約方法
US20030144861A1 (en) Information processing method and system as to evaluation information
JP4929467B2 (ja) ニーズ情報収集システム、ニーズ情報収集サーバ、ニーズ情報収集方法及びプログラム
US20130253963A1 (en) Interactive mapping system and related methods
JP2004078674A (ja) 情報提供装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20120089482A1 (en) Last-room-available search apparatus and method
JPWO2005066862A1 (ja) 移動体通信端末の位置情報を用いたマイレージサービスシステム、およびその方法
EP1168214A1 (en) Methods and systems for proposing plans
JP4699617B2 (ja) 仕事マッチングシステム
JP4551426B2 (ja) フライトプラン作成装置
KR20020013318A (ko) 인터넷을 이용한 항공권 예약시스템의 예약방법
JP2001188835A (ja) サービス提供システム
JP2002297720A (ja) 旅程作成システム
JP4281903B2 (ja) ホテルの客室予約システム
JP7306800B2 (ja) 旅行計画システム、旅行計画方法、及びプログラム