JP2002295243A - エンジンの排ガスを浄化する装置 - Google Patents

エンジンの排ガスを浄化する装置

Info

Publication number
JP2002295243A
JP2002295243A JP2001093486A JP2001093486A JP2002295243A JP 2002295243 A JP2002295243 A JP 2002295243A JP 2001093486 A JP2001093486 A JP 2001093486A JP 2001093486 A JP2001093486 A JP 2001093486A JP 2002295243 A JP2002295243 A JP 2002295243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
liquid
nox
reduction catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001093486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Shimoda
正敏 下田
Mitsuru Hosoya
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2001093486A priority Critical patent/JP2002295243A/ja
Publication of JP2002295243A publication Critical patent/JP2002295243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガスに含まれるNOxとパティキュレート
の排出量を低減するとともに、炭化水素系液体の噴射に
より発生したHCの大気への排出を防止する。 【解決手段】 エンジン11の排気管16にNOx吸収
剤及び活性金属が担持されたNOx吸蔵還元触媒24が
設けられ、NOx吸蔵還元触媒に向けて炭化水素系液体
32を噴射可能な液体噴射ノズル29がNOx吸蔵還元
触媒より排ガス上流側の排気管に設けられる。液体噴射
ノズルには液体調整弁34を介して液体を供給する炭化
水素系液体供給手段36が設けられ、NOx吸蔵還元触
媒より排ガス下流側の排気管には酸化触媒として機能す
る活性金属が担持されたパティキュレートフィルタ26
が設けられる。NOx吸蔵還元触媒が白金−バリウム−
アルミナ触媒であり、パティキュレートフィルタに白金
−ゼオライト触媒又は白金−セリア−ゼオライト触媒の
いずれかがコーティングされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの排ガスに含まれる窒素酸化物(以下、NOxとい
う)を低減し、かつ排ガスに含まれるパティキュレート
を捕集する排ガス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の排ガス浄化装置として、
ディーゼルエンジンの排気通路の途中に、排ガス上流側
から順に酸化触媒、パティキュレートフィルタ及びNO
x触媒が設けられ、パティキュレートフィルタとNOx
触媒との間に、排ガス中のNOxを還元するための軽油
を噴射する燃料添加ノズルが設けられたディーゼルエン
ジンの排ガス浄化装置が開示されている(特開2000
−199423号)。このように構成されたディーゼル
エンジンの排ガス浄化装置では、排ガス中のNOを酸化
触媒により酸化してNO2とし、この酸化機能の高いN
2とパティキュレートフィルタに堆積したパティキュ
レートとを反応させることにより、フィルタに堆積した
パティキュレートを低減できる。またパティキュレート
フィルタでパティキュレートと反応せずにこのフィルタ
を通過したNO2は、フィルタより排ガス下流側のNO
x触媒で、燃料添加ノズルから噴射された軽油によりN
2又はNOに還元される。この結果、パティキュレート
フィルタを連続的に再生できるとともに、NO2(NO
x)の排出量を低減できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の特
開2000−199423号公報に示されたディーゼル
エンジンの排ガス浄化装置では、燃料添加ノズルから軽
油を噴射するため、NOx触媒で還元反応に用いられな
かった軽油(炭化水素系液体)が気化した状態で大気中
に排出されるおそれがあった。本発明の目的は、排ガス
に含まれるNOx及びパティキュレートの排出量を高効
率で低減できるとともに、液体噴射ノズルから排気管に
噴射された炭化水素系液体が気化した状態で大気中に排
出されるのを防止できる、エンジンの排ガスを浄化する
装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1及び図3に示すように、エンジン11の排気管16
に設けられNOx吸収剤24b及び活性金属24aが担
持されたNOx吸蔵還元触媒24と、NOx吸蔵還元触
媒24より排ガス上流側の排気管16に設けられNOx
吸蔵還元触媒24に向けて炭化水素系液体32を噴射可
能な液体噴射ノズル29と、液体噴射ノズル29に液体
調整弁34を介して液体32を供給する炭化水素系液体
供給手段36と、NOx吸蔵還元触媒24より排ガス下
流側の排気管16に設けられ酸化触媒として機能する活
性金属が担持されたパティキュレートフィルタ26とを
備えたエンジンの排ガスを浄化する装置である。
【0005】この請求項1に記載されたエンジンの排ガ
スを浄化する装置では、排ガスがNOx吸蔵還元触媒2
4を通過するときに、この触媒24中のNOx吸収剤2
4bが排ガス中のNOxを硝酸塩として吸蔵し、排ガス
中の炭化水素を触媒24に担持された活性金属24aの
酸化作用により酸化する。また液体調整弁34を所定の
間隔で所定時間だけオンして、液体噴射ノズル29から
液体32を間欠的に噴射すると、触媒24入口の排ガス
中の炭化水素濃度が増加するので、触媒24入口部で炭
化水素と排ガス中の酸素とが反応して酸素を消費する。
この結果、触媒24入口より排ガス下流側の排ガスの空
気過剰率が低下するとともに、HC,CO又はH2が還
元剤として増加するので、触媒24に吸蔵されたNOx
が上記HC等と反応しN2,CO2,H2Oとなって触媒
24から放出される。更に上記液体32の噴射により生
成されたHCの一部は触媒24を通過してフィルタ26
により捕集される。このフィルタ26に捕集されたHC
は、液体調整弁34がオフしている間に後から到来する
空気過剰率の高い排ガスがフィルタ26に流入したとき
に、フィルタ26に担持された活性金属24aの酸化作
用により酸化・燃焼される。なお、上記NOx吸蔵還元
触媒24が白金−バリウム−アルミナ触媒であり、パテ
ィキュレートフィルタ26に白金−ゼオライト触媒又は
白金−セリア−ゼオライト触媒26e(図4)のいずれ
かがコーティングされることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1に示すように、ディーゼルエン
ジン11の吸気ポートには吸気マニホルド12を介して
吸気管13が接続され、排気ポートには排気マニホルド
14を介して排気管16が接続される。吸気管13に
は、ターボ過給機17のコンプレッサ17aと、ターボ
過給機17により圧縮された吸気を冷却するインタクー
ラ18とがそれぞれ設けられ、排気管16にはターボ過
給機17のタービン17bが設けられる。図示しないが
コンプレッサ17aの回転翼とタービン17bの回転翼
とはシャフトにより連結される。エンジン11から排出
される排ガスのエネルギによりタービン17b及びシャ
フトを介してコンプレッサ17aが回転し、このコンプ
レッサ17aの回転により吸気管13内の吸入空気が圧
縮されるように構成される。また排気管16の途中には
エンジン側(排ガス上流側)から順に、NOx吸蔵還元
触媒24とパティキュレートフィルタ26とが設けられ
る。触媒24は排気管16の直径を拡大した筒状のコン
バータ27に収容され、フィルタ26は排気管16の直
径を拡大した筒状の捕集器28に収容される。
【0007】触媒24は排気管16に流入する排ガス中
のNOxを吸蔵し、かつ排ガス中の炭化水素(HC)濃
度が増加したときに上記吸蔵したNOxを放出して再生
処理される白金−バリウム−アルミナ触媒である。この
触媒24は排ガスの流れる方向に格子状(ハニカム状)
の通路が形成された図示しないモノリス担体(材質:コ
ージェライト)と、このモノリス担体上に形成されかつ
貴金属24a(活性金属)及びNOx吸収剤24bが担
持されたコート層24cとを有する(図3)。貴金属2
4aは白金(Pt)であり、NOx吸収剤24bはバリ
ウム(Ba)である。上記NOx吸収剤24bは触媒2
4の総重量に対して2〜50重量%、好ましくは5〜2
0重量%担持される。またコート層24cはアルミナで
ある。
【0008】フィルタ26は酸化触媒としての機能を有
する触媒付きハニカムフィルタであって、図2に示すよ
うに、コージェライトのようなセラミックスからなる多
孔質の隔壁26aで仕切られた多角形断面を有する。こ
のフィルタ26はこれらの隔壁26aにより多数の互い
に平行に形成された貫通孔26bの相隣接する入口部2
6cと出口部26dを交互に実質的に封止することによ
り構成される。また隔壁26aには、白金−ゼオライト
触媒又は白金−セリア−ゼオライト触媒がコーティング
される。白金−ゼオライト触媒はコージェライトからな
るハニカム担体に水素イオン交換ゼオライト粉末(H−
ZSM−5)を含むスラリーをコーティングした後、白
金(活性金属)を担持させて構成される。また白金−セ
リア−ゼオライト触媒26eは、図4に示すように、コ
ージェライトからなるハニカム担体に水素イオン交換ゼ
オライト26f(H−ZSM−5)の粉末及びセリア2
6i(CeO2)の粉末を含むスラリーをコーティング
した後、白金26h(活性金属)を担持させて構成され
る。このようなコーティングにより、フィルタ26に煤
や炭化水素(HCなど)の酸化力が付与される。このフ
ィルタ26では、図2の実線矢印で示すように、フィル
タ26の入口側から導入されたエンジン11の排ガスが
多孔質の隔壁26aを通過する際に、この排ガスに含ま
れる微粒子がろ過されて、出口側から排出されるように
なっている。
【0009】一方、触媒24の排ガス上流側の排気管1
6、即ち触媒24の入口には、液体噴射ノズル29が触
媒24に向けて設けられる。この液体噴射ノズル29に
は液体供給管31の一端が接続され、この液体供給管3
1の他端は炭化水素系液体32が貯留された液体タンク
33に接続される。また液体供給管31には液体噴射ノ
ズル29への液体32の供給量を調整する液体調整弁3
4が設けられ、液体調整弁34と液体タンク33との間
の液体供給管31には液体タンク33内の液体32を液
体噴射ノズル29に供給可能なポンプ36が設けられ
る。液体調整弁34は第1〜第3ポート34a〜34c
を有する三方弁であり、第1ポート34aはポンプ36
の吐出口に接続され、第2ポート34bは液体噴射ノズ
ル29に接続され、更に第3ポート34cは戻り管37
を介して液体タンク33に接続される。上記炭化水素系
液体32は軽油である。なお、液体調整弁34がオンす
ると第1及び第2ポート34a,34bが連通し、オフ
すると第1及び第3ポート34a,34cが連通するよ
うに構成される。
【0010】液体噴射ノズル29及び触媒24間の排気
管16、即ち触媒24の入口には排気管16内の排ガス
温度を検出する温度センサ43が設けられる。この温度
センサ43の検出出力はマイクロコンピュータからなる
コントローラ44の制御入力に接続される。その他コン
トローラ44の制御入力には、触媒24及びフィルタ2
6間の排気管16、即ち触媒24出口の排ガスの空気過
剰率(実際の排ガス中の空気量/理論的な燃焼時の排ガ
ス中の空気量)を検出するラムダセンサ45と、上記触
媒24出口の排ガスのNOx濃度を検出するNOxセン
サ46の各検出出力が接続される。コントローラ44の
制御出力は液体調整弁34及びポンプ36にそれぞれ接
続される。コントローラ44はメモリ47を備える。メ
モリ47には、触媒24入口の排ガス温度、触媒24出
口の空気過剰率及び触媒24出口のNOx濃度に応じた
液体調整弁34のオン時間及びその間隔や、ポンプ36
の作動の有無が予め記憶される。
【0011】このように構成されたエンジンの排ガスを
浄化する装置の動作を説明する。エンジン11を始動
し、温度センサ43が220℃未満の排ガス温度を検出
したとき、コントローラ44はこの温度センサ43の検
出出力に基づいて、液体調整弁34をオフする。これに
よりエンジン11から排出された排ガスは排気管16を
通ってNOx吸蔵還元触媒24を通過する。このとき排
ガスに含まれるNOxは上記触媒24に吸蔵される。触
媒24のコート層24c(図3)に担持されるNOx吸
収剤24b(図3)として例えばバリウム(Ba)を用
いれば、エンジン11から排出されたNOxは上記触媒
24において排ガス中のO2と反応してNO2となり、更
に触媒24中のBaO,BaCO3と反応して[Ba
(NO32]が生成され、この状態で触媒24に吸蔵さ
れる。また排ガスに含まれるHCは触媒24のコート層
24c(図3)に担持された貴金属24a(図3)の酸
化作用により酸化される。
【0012】温度センサ43が220℃以上の排ガス温
度を検出した状態で、NOxセンサ46が50〜100
ppmのNOx濃度を検出する、即ち触媒24によるN
Oxの吸蔵量が飽和状態に近付くと、コントローラ44
は温度センサ43及びNOxセンサ46の各検出出力に
基づいて、液体調整弁34をオンし、ラムダセンサ45
が1.2以下の空気過剰率を検出したときに液体調整弁
34をオフする。上記液体調整弁34をオンする間隔、
即ちNOx吸収剤がNOxを吸蔵する時間は0.1〜6
0秒間毎、好ましくは1〜10秒間毎であり、液体調整
弁34をオンする時間、即ち液体噴射ノズル29から軽
油32を噴射する時間は0.001〜1.0秒間、好ま
しくは0.05〜0.2秒間である。即ち、軽油32は
液体噴射ノズル29から間欠的に噴射される。液体調整
弁34をオンする間隔を上記のように0.1〜60秒に
限定したのは、0.1秒未満ではNOx吸収剤に十分な
量のNOxを吸蔵できず、60秒を越えるとNOx吸収
剤に吸蔵されたNOxの量が多く触媒24の再生に時間
が掛り過ぎるからである。また液体調整弁34をオンし
ている時間を上記のように0.001〜0.1秒に限定
したのは、0.001秒未満では触媒24における空気
過剰率を十分に下げることができず、0.1秒を越える
と未燃HCの過剰により触媒24温度が上昇し過ぎるか
らである。
【0013】液体噴射ノズル29から軽油32が噴射さ
れることにより、触媒24上の酸素濃度が相対的に低下
する、即ち触媒24入口の排ガスの空気過剰率が低下す
るとともに、HC,CO又はH2が還元剤として増加す
るので、触媒24に吸蔵されたNOxが触媒24から次
のように放出される。先ず上記触媒24に吸蔵された
[Ba(NO32]が排ガス中の上記還元剤と反応して
NO2或いはN2まで還元され、次に触媒24が選択性の
良い還元触媒として機能し、上記NO2が排ガス中のC
O,HCと反応して無害なN2,CO2,H2Oが生成さ
れて大気に排出される。この結果、触媒24が再生され
るので、触媒24により排ガス中のNOxが吸蔵されて
触媒24出口の排ガス中のNOxは減少する。
【0014】上記軽油32の噴射により生成されたHC
は上述のように触媒24で還元剤として機能するけれど
も、全てのHCが還元剤として機能せず、一部のHCは
触媒24を通過してしまう。このため触媒24出口のH
C濃度は増大するけれども、この未燃のHCはフィルタ
26により捕集される。このフィルタ26に捕集された
未燃のHCは、液体調整弁34をオフしている間に後か
ら到来する空気過剰率の高い、即ちリーン状態の排ガス
がフィルタ26に流入するので、フィルタ26に担持さ
れた白金26hの酸化作用により酸化・燃焼される。こ
の結果、フィルタ26出口のHC濃度は低く抑えられる
ので、大気中へのHCの排出を抑制できるとともに、フ
ィルタ26上に捕集された煤を含むパティキュレートを
上記反応熱で燃焼処理できるので、大気中へのパティキ
ュレートの排出を抑制できる。なお、この実施の形態で
は、エンジンとしてターボ過給機付ディーゼルエンジン
を挙げたが、自然吸気型ディーゼルエンジンに本発明の
排ガスを浄化する装置を用いてもよい。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく
説明する。 <実施例1>図1〜図4に示すように、8000ccの
ターボ過給機付ディーゼルエンジン11の排気管16
に、排ガス上流側から順にNOx吸蔵還元触媒24と、
パティキュレートフィルタ26とを設けた。また触媒2
4の排ガス上流側の排気管16には軽油32を噴射可能
な液体噴射ノズル29を設けた。なお、上記触媒24
は、コート層24cがアルミナであり、貴金属24a
(活性金属)が白金(Pt)であり、更にNOx吸収剤
24bがバリウム(Ba)である。またフィルタ26に
は白金−ゼオライト触媒26eがコーティングされる、
即ちフィルタ26はコージェライトからなるハニカム担
体に水素イオン交換ゼオライト26f(H−ZSM−
5)の粉末及びセリア26i(CeO2)の粉末を含む
スラリーをコーティングした後、白金26hを担持させ
ることにより構成される。 <比較例1>図示しないが8000ccのターボ過給機
付ディーゼルエンジンの排気管に、実施例1と同一のN
Ox吸蔵還元触媒を設けたが、白金を担持したパティキ
ュレートフィルタは設けなかった。また排ガス上流側の
排気管には軽油を噴射可能な液体噴射ノズルを設けた。
【0016】<比較試験1及び評価>実施例1及び比較
例1の排ガス浄化装置によるNOx、パティキュレート
及びHCの排出量をディーゼル13モードでそれぞれ測
定した。その結果を図5〜図7に示す。図5から明らか
なように、比較例1ではNOxを規制値より60%しか
低減できなかったのに対し、実施例1では規制値より6
5%低減できた。図6から明らかなように、比較例1で
はパティキュレートが規制値の3.5倍に増大したのに
対し、実施例1では規制値より90%低減できた。図7
から明らかなように、比較例1ではHCが規制値の8倍
に増大したのに対し、実施例1では規制値より90%低
減できた。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、エ
ンジンの排気管に排ガス上流側から順にNOx吸蔵還元
触媒と酸化触媒付パティキュレートフィルタとを設け、
NOx吸蔵還元触媒の入口に炭化水素系液体を噴射可能
な液体噴射ノズルを設け、この液体噴射ノズルに炭化水
素系液体供給手段が液体調整弁を介して液体を供給した
ので、排ガス中のNOxは硝酸塩としてNOx吸蔵還元
触媒に吸蔵され、排ガス中の炭化水素は酸化される。ま
た液体調整弁を所定の間隔で所定時間だけオンし、液体
噴射ノズルから液体を間欠的に噴射することにより、触
媒入口の排ガス中のHC濃度が増加する。このため触媒
入口部でHCと排ガス中の酸素とが反応して酸素が消費
され、酸素が殆ど無い状態でHC等が還元剤として増加
するので、触媒に吸蔵されたNOxが上記HC等と反応
しN2等となって触媒から放出される。更に上記液体の
噴射により生成されたHCの一部は触媒を通過してフィ
ルタにより捕集されるけれども、液体調整弁をオフして
いる間に後から到来する空気過剰率の高い排ガスがフィ
ルタに流入するので、上記HCはフィルタに担持された
活性金属の酸化作用により酸化・燃焼される。この結
果、フィルタより排ガス下流側の排気管内のHC濃度は
低く抑えられるので、大気中へのHCの排出を抑制でき
るとともに、フィルタ上に捕集された煤を含むパティキ
ュレートを上記反応熱で燃焼処理できるので、大気中へ
のパティキュレートの排出を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のエンジンの排ガス浄化装置を
示す構成図。
【図2】その装置のパティキュレートフィルタの拡大断
面図。
【図3】その装置のNOx吸蔵還元触媒の各元素の配列
を示す模式図。
【図4】その装置のパティキュレートフィルタの各元素
の配列を示す模式図。
【図5】実施例1及び比較例1の排ガス浄化装置による
NOx排出量をそれぞれ示す図。
【図6】実施例1及び比較例1の排ガス浄化装置による
パティキュレート排出量をそれぞれ示す図。
【図7】実施例1及び比較例1の排ガス浄化装置による
HC排出量をそれぞれ示す図。
【符号の説明】
11 ディーゼルエンジン 13 吸気管 16 排気管 17 ターボ過給機 17a コンプレッサ 17b タービン 24 NOx吸蔵還元触媒 24a 貴金属(活性金属) 24b NOx吸収剤 26 パティキュレートフィルタ 26e 白金−セリア−ゼオライト触媒 29 液体噴射ノズル 32 軽油(炭化水素系液体) 34 液体調整弁 36 ポンプ(炭化水素系液体供給手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/10 F01N 3/24 E 3/24 3/28 301F 3/28 301 301P 3/36 B 3/36 B01D 46/42 B // B01D 46/42 53/36 103B 103C Fターム(参考) 3G090 AA03 BA01 EA02 3G091 AA10 AA18 AB02 AB06 AB13 BA13 BA14 CA18 EA17 EA33 EA34 FB02 FB03 FB07 FB10 FB12 GB03Y GB05W GB06W GB09X GB17X HA08 HA15 HA36 HA37 4D019 AA01 BA05 BB06 BC07 CA01 4D048 AA06 AA14 AB01 AB02 AC02 BA03X BA11X BA15X BA19X BA30X BA41X BB02 BB14 CC32 CC38 CC47 CC61 CD05 CD08 DA01 DA10 EA04 4D058 JA32 MA41 MA51 SA08 TA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(11)の排気管(16)に設けられN
    Ox吸収剤(24b)及び活性金属(24a)が担持されたNOx
    吸蔵還元触媒(24)と、 前記NOx吸蔵還元触媒(24)より排ガス上流側の排気管
    (16)に設けられ前記NOx吸蔵還元触媒(24)に向けて炭
    化水素系液体(32)を噴射可能な液体噴射ノズル(29)と、 前記液体噴射ノズル(29)に液体調整弁(34)を介して前記
    液体(32)を供給する炭化水素系液体供給手段(36)と、 前記NOx吸蔵還元触媒(24)より排ガス下流側の排気管
    (16)に設けられ酸化触媒として機能する活性金属が担持
    されたパティキュレートフィルタ(26)とを備えたエンジ
    ンの排ガスを浄化する装置。
  2. 【請求項2】 NOx吸蔵還元触媒(24)が白金−バリウ
    ム−アルミナ触媒であり、パティキュレートフィルタ(2
    6)に白金−ゼオライト触媒又は白金−セリア−ゼオライ
    ト触媒(26e)のいずれかがコーティングされた請求項1
    記載のエンジンの排ガスを浄化する装置。
JP2001093486A 2001-03-28 2001-03-28 エンジンの排ガスを浄化する装置 Pending JP2002295243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093486A JP2002295243A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 エンジンの排ガスを浄化する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093486A JP2002295243A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 エンジンの排ガスを浄化する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002295243A true JP2002295243A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18947817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093486A Pending JP2002295243A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 エンジンの排ガスを浄化する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002295243A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316658A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Arvin Technologies Inc 排気システムの温度管理
EP1559879A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-03 Hino Motors Ltd. Exhaust aftertreatment system
JP2006274986A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
US7560079B2 (en) 2003-08-27 2009-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas-purifying apparatus
JP2010513788A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー リーンバーンic内燃機関を備えた装置、及びそのための排気システム
CN107781007A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有老化抑制催化剂的催化转化器
CN112588021A (zh) * 2020-11-18 2021-04-02 辽宁工程技术大学 一种催化装置及有机废气处理系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316658A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Arvin Technologies Inc 排気システムの温度管理
US7560079B2 (en) 2003-08-27 2009-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas-purifying apparatus
EP1559879A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-03 Hino Motors Ltd. Exhaust aftertreatment system
JP2006274986A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP2010513788A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー リーンバーンic内燃機関を備えた装置、及びそのための排気システム
CN107781007A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有老化抑制催化剂的催化转化器
CN107781007B (zh) * 2016-08-31 2020-06-26 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有老化抑制催化剂的催化转化器
CN112588021A (zh) * 2020-11-18 2021-04-02 辽宁工程技术大学 一种催化装置及有机废气处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7861516B2 (en) Methods of controlling reductant addition
US8104272B2 (en) Exhaust purifying system for internal combustion engine
JP4263711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4478368B2 (ja) 排気ガスの処理
KR100981338B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치
JP2002188432A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2009106913A (ja) 選択還元型触媒
CN112867562B (zh) 用于汽油发动机的废气净化系统
JP4799046B2 (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2001207836A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4736724B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1370343A1 (en) GAS TREATMENT USING NOx-SPECIFIC REACTANT
JP3628277B2 (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2002295243A (ja) エンジンの排ガスを浄化する装置
JP2013174203A (ja) 排ガス浄化装置
JP2006329020A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
EP1959109B1 (en) Device for cleaning exhaust gas of internal combustion engine
JP5409984B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排ガス浄化装置
JP2006161668A (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2004036405A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2002339736A (ja) 窒素酸化物吸蔵還元型触媒とそれを備えた排気ガス浄化シテスム及び排気ガス浄化方法。
JP2003307119A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5068360B2 (ja) 選択還元型触媒の再生方法
JP2003193821A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831