JP2002291233A - Lcd駆動回路 - Google Patents

Lcd駆動回路

Info

Publication number
JP2002291233A
JP2002291233A JP2001095820A JP2001095820A JP2002291233A JP 2002291233 A JP2002291233 A JP 2002291233A JP 2001095820 A JP2001095820 A JP 2001095820A JP 2001095820 A JP2001095820 A JP 2001095820A JP 2002291233 A JP2002291233 A JP 2002291233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
level shifter
vlc0
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095820A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Gose
貴宏 五瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Micro Systems Co Ltd
Original Assignee
Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Micro Systems Co Ltd filed Critical Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority to JP2001095820A priority Critical patent/JP2002291233A/ja
Publication of JP2002291233A publication Critical patent/JP2002291233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】昇圧電圧が昇圧最大電圧(VLC0MAX)へ
到達するまでの時間を改善したLCD駆動回路を提供す
る 【解決手段】 昇圧動作開始前においては、3倍昇圧電
圧出力端子に接続した第2のコンデンサにレベルシフタ
動作電圧VLC0’供給用レギュレータから、スイッチ
制御用レベルシフタ動作電圧として初期値をチャージ
し、昇圧動作許可信号を受けて、スイッチ制御用レベル
シフタ動作電圧のチャージを終了し、昇圧動作許可信号
により、レベルシフタ動作電圧VLC0’を電源とする
スイッチ制御用レベルシフタがクロックを受けて、昇圧
用スイッチを動作させ、外部コンデンサを直列、並列に
切り換えて昇圧を行い、一定時間の間、電圧供給を継続
させた後、供給を停止するLCD駆動回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LCD駆動回路に
関し、特に、昇圧型LCD駆動回路LCD回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のLCD搭載製品において、LCD
表示ONの瞬間から実際にLCDに表示されるまでに
は、誤表示対策として、また品質表示を保証するために
「表示待ち」時間が必要であった。それは、LCD搭載
製品に使用されているLCD駆動回路の昇圧回路に依存
していた。
【0003】すなわち、昇圧回路内のレベルシフタ動作
電圧(VLC0’)として電源電圧(VDD)を供給し
ていたため、電源電圧VDDが所定昇圧最大電圧(VL
C0MAX)よりも高い場合に、所定昇圧最大電圧出力
端子(VLC0)の電圧レベルが昇圧最大電圧(VLC
0MAX)へ到達するまでに時間を要していたためであ
る。
【0004】この、到達時間(昇圧時間)を要するとい
う原因は、昇圧回路の構成に深く関与している。
【0005】図3は、従来の昇圧回路の構成図である。
この昇圧回路の昇圧の基本的な動作としては、複数の外
部コンデンサ(11、12、13、14)を用い、更に
特定のコンデンサ(11、14)に基準電圧を与え、各
々のコンデンサ(11、12、13、14)を直列また
は並列に接続させる。上述の直列又は並列に接続すると
いう動作を行うにあたり、デバイスでは昇圧スイッチ用
クロック(PWCK)で制御するトランジスタスイッチ
を使用しており、そこで使用するゲート信号の電圧レベ
ルを供給するレベルシフタの動作電圧として、昇圧最大
電圧(VLC0MAX)〜GNDレベルを使用する。
【0006】しかしながら、昇圧動作開始直後において
は、昇圧最大電圧(VLC0MAX)が得られておら
ず、この為、VLC0への初期値(VLC0’)として
電源電圧VDDを与えており、昇圧動作許可(VAO
N)と同時にVLC0への電源電圧VDDの供給は停止
する。
【0007】ここで、電源電圧VDD>昇圧最大電圧
(VLC0MAX)の関係の場合に、昇圧動作開始後、
VLC0の電荷は、端子CAPHおよび端子CAPLに
接続する外部コンデンサ(11)を介してVLC2のア
ンプゲイン調整用分圧抵抗を通りGNDへ逃がす(降
圧)形となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源電
圧VDD>昇圧最大電圧(VLC0MAX)の関係の場
合に、昇圧動作開始後、VLC0の電荷は、端子CAP
Hおよび端子CAPLに接続する外部コンデンサ(1
1)を介してVLC2のアンプゲイン調整用分圧抵抗を
通りGNDへ逃がす(降圧)形となるのは上述したとお
りである。そして、上記抵抗は低消費電流化の為、一般
的には高抵抗となっており、容易には電荷をGNDに対
し逃がすことが出来ず、電圧レベルが昇圧最大電圧(V
LC0MAX)へ到達するまでに時間を要していた問題
があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のLCD駆動回路
は、昇圧用スイッチと、スイッチ制御用レベルシフタ
と、基準電圧発生用レギュレータと、レベルシフタ動作
電圧VLC0’供給用レギュレータと、昇圧スイッチ用
クロックPWCKを受けるクロックカウンタと、第1の
コンデンサを接続するCAPH端子およびCAPL端子
と、第2のコンデンサを接続する3倍昇圧電圧出力端子
と、第2のコンデンサを接続する2倍昇圧電圧出力端子
と、第4のコンデンサを接続する基準電圧出力端子とを
備え、昇圧動作開始前においては、前記3倍昇圧電圧出
力端子に接続した前記第2のコンデンサに前記レベルシ
フタ動作電圧VLC0’供給用レギュレータから、前記
スイッチ制御用レベルシフタ動作電圧として初期値をチ
ャージし、前記クロックカウンタの出力信号を受けて、
前記スイッチ制御用レベルシフタ動作電圧のチャージを
終了し、昇圧動作許可信号により、前記レベルシフタ動
作電圧VLC0’を電源とする前記スイッチ制御用レベ
ルシフタが前記クロックPWCKを受けて、前記昇圧用
スイッチを動作させ、外部コンデンサを直列、並列に切
り換えて昇圧を行い、一定時間の間、電圧供給を継続さ
せた後、供給を停止する構成である。
【0010】また、本発明のLCD駆動回路の前記一定
時間は、前記基準電圧出力端子、前記2倍昇圧電圧出力
端子、CAPH端子およびCAPL端子の電圧レベル
が、各々の時定数に対応して、十分な時間を経た後、所
定電圧に達する時間である構成である。
【0011】さらに、本発明のLCD駆動回路は、前記
昇圧開始前の状態では、前記レベルシフタ動作電圧VL
C0’を前記第2のコンデンサにチャージし、前記昇圧
動作許可信号により基準電圧供給用レギュレータが動作
し、前記第1のコンデンサおよび第4のコンデンサのそ
れぞれに基準電圧がチャージされ、クロックPWCKを
受けて前記スイッチ制御用レベルシフタおよび前記昇圧
用スイッチが動作し、このスイッチの動作により、前記
第1のコンデンサと前記第4のコンデンサとを直列に接
続し、前記第1のコンデンサに蓄積されている電荷と前
記第4のコンデンサに蓄積されている電荷の和の電荷を
前記第3のコンデンサへ供給し、前記クロックPWCK
を受けて、前記第1のコンデンサと前記第3のコンデン
サとを直列に接続し、前記第1のコンデンサに蓄積され
ている電荷と前記第3のコンデンサに蓄積されている電
荷の和の電荷を前記第2のコンデンサへ供給する構成と
することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明によるLCD駆動回路は、
昇圧型LCD回路において、レベルシフタ動作電圧VL
C0’の供給源として、昇圧最大電圧(VLC0MA
X)より低い電圧を発生する電圧源を用いれば、電源電
圧VDDが昇圧最大電圧(VLC0MAX)より大きく
ても、降圧の必要がなく、昇圧のみで対応できので、端
子VLC0の電圧レベルが昇圧最大電圧(VLC0MA
X)へ到達するまでの時間が大幅に改善される。
【0013】この事象を踏まえて、本発明は、昇圧型L
CD回路においてレベルシフタ動作電圧VLC0’の供
給源として、昇圧最大電圧(VLC0MAX)よりも低
い電圧を発生する電圧源を用いる場合に、その電圧及び
電圧供給時間が制御できることを特徴としている。
【0014】次に、図面を参照して、本発明の実施の形
態を詳細に説明する。
【0015】図1に、本発明の第1の実施の形態の昇圧
型のLCD駆動回路を示す。
【0016】図1を参照すると、本発明によるLCD駆
動回路は、昇圧用スイッチ1と、スイッチ制御用レベル
シフタ2と、基準電圧供給用レギュレータ3と、レベル
シフタ動作電圧VLC0’供給用レギュレータ4と、ク
ロックカウンタ5と、基準電圧の3倍昇圧電圧(基準電
圧×3)(=所定昇圧最大電圧)出力端子VLC0と、
基準電圧の2倍昇圧電圧(基準電圧×2倍)出力端子V
LC1と、基準電圧出力端子VLC2と、外部コンデン
サ11の端子CAPHおよび端子CAPL端子と、昇圧
スイッチ用クロックPWCKを備える。
【0017】レベルシフタ動作電圧VLC0’の供給時
間(t)による依存性は、式4で表される。
【0018】この構成による回路は、昇圧開始前におい
ては、端子VLC0に接続された外部コンデンサ(1
2)にレベルシフタ動作電圧VLC0’供給用レギュレ
ータ4から、スイッチ制御用レベルシフタ2の動作電圧
として初期値をチャージし、昇圧動作許可(VAON)
を受けて、昇圧用スイッチを切り替え昇圧を行い、安定
して昇圧動作できるように一定時間電圧供給を継続させ
た後、供給を停止するという動作を実行する。
【0019】昇圧動作許可(VAON)後、レベルシフ
タ動作電圧VLC0’を電源とするスイッチ制御用レベ
ルシフタ2がPWCKを受けて、昇圧用スイッチ1を動
作させ、外部コンデンサを直列、並列に接続させて昇圧
電圧を得る。
【0020】この時、レベルシフタ動作電圧VLC0’
は、昇圧開始前においては、端子VLC0に接続された
外部コンデンサ(12)は、レベルシフタ動作電圧VL
C0’供給用レギュレータ4からチャージされ、昇圧動
作許可(VAON)後、一定時間レベルシフタ動作電圧
VLC0’の供給を継続し、その後停止する。
【0021】ここで、「一定時間」とは、端子VLC
2、端子VLC1、端子CAPHおよび端子CAPLの
電圧レベルが各々の時定数に対応して、十分な時間を経
た後、所定電圧に達する時間である。
【0022】この時間を図8に示す。図8は、VLC0
の電圧レベルを示しており、上述の一定時間とはレベル
シフタ動作電圧VLC0’とVLC0の電圧レベル昇圧
カーブとの交点t1として求められる。
【0023】レベルシフタ動作電圧VLC0’及びレベ
ルシフタ動作電圧VLC0’供給時間について、図4乃
至図7を参照して説明する。レベルシフタ動作電圧VL
C0’の電圧としては、スイッチ制御用レベルシフタ2
の最低動作電圧以上あればよいので、スイッチ制御用レ
ベルシフタ2のPchトランジスタをON/OFFでき
る電圧、すなわちPchトランジスタのしきい値電圧|
VTP|以上となるような電圧源を設定する。
【0024】レベルシフタ動作電圧VLC0’供給時間
に関しては、昇圧動作を順に、式1乃至式4に示してい
る。また、図2は昇圧回路の動作概略図を示している。
【0025】先ず、図2の昇圧動作順序1(S1)にお
いて、端子VLC2は、式1のようになる(図4参
照)。 VLC2(t)={1−exp{−t/(C・R)}}・V0・・・1 R:保護抵抗、C:外部容量、V0:レギュレータアン
プ出力電圧また、端子CAPHは、図5に示すように、
式2−1、式2−2および式2−3のそれぞれで表すこ
とが出来る。 CAPH/L(t)={1−exp{−t/(C・(2R+RONH+RONL ))}}・V0・・・2−1 R:保護抵抗、C:外部容量、V0:レギュレータアン
プ出力電圧 RONH:NchトランスファーON抵抗CAPH側 RONL:NchトランスファーON抵抗CAPL側 RONH=RONL=1/(βn(VGS−VTN))・・・2−2 VGS:トランジスタ・ゲートソース間電圧 VTN:トランジスタ・しきい値電圧 βn=μ・(W/L)・(Eox/Tox)・・・2−3 μ:電子の移動度、W:チャネル幅、L:チャネル長、
Eox:ゲート酸化膜の誘電率、Tox:ゲート酸化膜
厚 次に、図2の昇圧動作順序2(S2)に遷移し、端子V
LC1は、図6の状態となり、電圧は式3と表される。 VLC1(t)={1−exp{−t/(C・(R+RONN1・RONP1/ (RONN1+RONP1)))}}・V0・・・3 R:保護抵抗、C:外部容量、V0:VLC2(t)+
CAPH/L(t) RONH:NchトランスファーON抵抗CAPH側 RONL:NchトランスファーON抵抗CAPL側 次に、図2の昇圧動作順序3(S3)に遷移し、端子V
LC0は、図7の状態となり、電圧は式4と表される。 VLC0(t)={1−exp{−t/(C・(R+RONP0))}}・V0 ・・・4 R:保護抵抗、C:外部容量、V0:VLC1(t)+
CAPH/L(t) RONP0:PchトランスファーON抵抗VLC0側 したがって、式4において、VLC0(t)=VLC
0’とし、時刻tについて解けば、図8におけるレベル
シフタ動作電圧VLC0’とVLC0の電圧レベル昇圧
カーブとの交点t1、すなわち、レベルシフタ動作電圧
VLC0’の供給時間が求められる。
【0026】ここで、ΔQLSをスイッチ制御用レベル
シフタ2で消費される電荷、ΔQVLC0を端子VLC
1と端子CAPH端子および端子CAPLにより、端子
VLC0へ供給される電荷、ΔVを容量の両端にかかる
電圧と定義すると、ΔQVLC0=C・ΔVとなる。
【0027】Cは外部容量で、一般的な製品においては
[μF]のオーダーで、ΔQLS=CLS・ΔVであ
る。
【0028】また、CLSはスイッチ制御用レベルシフ
タ2の容量負荷で、一般的には[pF]のオーダーであ
る。すなわち、供給能力に10倍から6倍の差があり、
先ほどの交点以降の時間領域においては、常にΔQVL
C0>ΔQLSの関係式が成立する。
【0029】従って、時刻t1でレベルシフタ動作電圧
VLC0’の供給を停止させても、スイッチ制御用レベ
ルシフタ2で消費される電荷より昇圧により供給される
電荷が上回り、レベルシフタの最低動作電圧以上を確保
できるので、端子VLC0は昇圧されていく。よって、
この時刻においてカウンタによりレベルシフタ動作電圧
VLC0’の供給を停止させる。
【0030】次に、図2を参照して、本発明の第1の実
施の形態の昇圧型のLCD駆動回路の動作を説明する。
【0031】図2に示す昇圧回路の動作概略図におい
て、昇圧開始前の状態では、レベルシフタ動作電圧VL
C0’として、図1に示す端子VLC0の外部コンデン
サ(12)にチャージし、昇圧動作許可(VAON)に
より基準電圧供給用レギュレータ3が動作し、端子CA
PHおよび端子CAPLに接続された外部コンデンサ
(11)並びに端子VLC2に接続された外部コンデン
サ(14)のそれぞれに基準電圧がチャージされ、クロ
ックPWCKを受けて、スイッチ制御用レベルシフタ
2、昇圧用スイッチ1が動作する。
【0032】スイッチの動作により、図2に示すの昇圧
動作順序1(S1)から昇圧動作順序2(S2)へと状
態が遷移し、端子CAPHおよび端子CAPLに接続さ
れたコンデンサ(11)と端子VLC2に接続されたコ
ンデンサ(14)を直列に接続し、コンデンサ(11)
に蓄積されている電荷とコンデンサ(14)に蓄積され
ている電荷の和の電荷をコンデンサ(13)へ供給す
る。
【0033】次に、クロックPWCKを受けて、上述の
動作と同様にスイッチングし、昇圧動作順序2(S2)
から昇圧動作順序3(S3)へと状態が遷移し、同様
に、端子CAPHおよび端子CAPLに接続されたコン
デンサ(11)と端子VLC1に接続されたコンデンサ
(13)を直列に接続し、コンデンサ(11)に蓄積さ
れている電荷とコンデンサ(13)に蓄積されている電
荷の和の電荷をコンデンサ(12)へ供給する。
【0034】その後、昇圧動作順序3(S3)から昇圧
動作順序1(S1)へと状態が遷移し、この状態遷移を
繰り返しながら、式4においてVLC0(t)=VLC
0’となる時刻までは、昇圧動作を安定させる為に電圧
供給を継続し、その後カウンタにより供給を停止させ、
端子VLC0に3倍昇圧電圧を、端子VLC1に2倍昇
圧電圧を得る。
【0035】すなわち、レベルシフタ動作電圧VLC
0’として昇圧最大電圧(VLC0MAX)より低い電
圧を与えた場合において、電源電圧VDD>昇圧最大電
圧(VLC0MAX)の場合においても昇圧時間が短縮
され、また安定して昇圧動作を保証できるという効果が
得られる。
【0036】次に、本発明の第2の実施の形態の昇圧型
のLCD駆動回路について図面を参照して説明する。
【0037】本発明の第2の実施の形態の昇圧型のLC
D駆動回路は、図9に示すように、本発明の第1の実施
の形態の昇圧型のLCD駆動回路おいてカウンタによる
供給停止部を削除している。
【0038】レベルシフタ動作電圧VLC0’供給用レ
ギュレータは、出力レベルを一定に保つようにフィード
バックがかけられているので、端子VLC0の電圧レベ
ルが昇圧によりレベルシフタ動作電圧VLC0’(レギ
ュレータ出力)を上回れば供給は停止する。第1の実施
例と比較して、半導体集積回路のチップ占有面積を小さ
くできる効果がある。
【0039】次に、本発明の第3の実施の形態の昇圧型
のLCD駆動回路について図面を参照して説明する。
【0040】本発明の第3の実施の形態の昇圧型のLC
D駆動回路は、図10に示すように、レベルシフタ動作
電圧VLC0’供給用電圧源を、本発明の第1の実施の
形態の昇圧型のLCD駆動回路において、レギュレータ
を使用していた個所を電源電圧VDDの抵抗分割タイプ
として設けている。
【0041】その他の構成及びレベルシフタ動作電圧V
LC0’、レベルシフタ動作電圧VLC0’供給時間に
設定に関しては、本発明の第1の実施の形態の昇圧型の
LCD駆動回路と同一であるので、その詳細な説明は省
略する。
【0042】次に、本発明の第4の実施の形態の昇圧型
のLCD駆動回路について図面を参照して説明する。
【0043】本発明の第4の実施の形態の昇圧型のLC
D駆動回路は、図11に示すように、本発明の第2の実
施の形態の昇圧型のLCD駆動回路において、レベルシ
フタ動作電圧VLC0’供給用電源をLCD駆動回路の
外部に設けている。この場合、カウンタの値を外部へ出
力しレベルシフタ動作電圧VLC0’供給時間を制御す
る。
【0044】その他の構成及びレベルシフタ動作電圧V
LC0’、レベルシフタ動作電圧VLC0’供給時間に
設定に関しては、本発明の第2の実施の形態の昇圧型の
LCD駆動回路と同一であるので、その詳細な説明は省
略する。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、スイッ
チ制御用レベルシフタが動作不能に陥ることがなく、昇
圧最大電圧(VLC0MAX)よりも低い電圧をレベル
シフタ動作電圧VLC0’として用いることにより、V
DD>VCL0MAXの場合において、VLC0の電圧
レベルが昇圧最大電圧(VLC0MAX)へ到達するま
での時間を大幅に改善され、且つ安定して昇圧動作を実
行できる。
【0046】実際の製品の評価結果より、昇圧動作によ
る昇圧最大電圧(VLC0MAX)到達時間は、降圧の
場合に比べて約1/10倍という結果が得られており、
大幅に改善されることが確認されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のLCD駆動回路の
ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態のLCD駆動回路の昇圧手
順を示すフローチャートである。
【図3】図2に示す昇圧手順におけるスイッチの状態を
示す図である。
【図4】本発明の実施の形態のLCD駆動回路のベルシ
フタ動作電圧VLC0’とベルシフタ動作電圧VLC
0’供給時間を説明する第1の説明図である。
【図5】本発明の実施の形態のLCD駆動回路のベルシ
フタ動作電圧VLC0’とベルシフタ動作電圧VLC
0’供給時間を説明する第2の説明図である。
【図6】本発明の実施の形態のLCD駆動回路のベルシ
フタ動作電圧VLC0’とベルシフタ動作電圧VLC
0’供給時間を説明する第3の説明図である。
【図7】本発明の実施の形態のLCD駆動回路のベルシ
フタ動作電圧VLC0’とベルシフタ動作電圧VLC
0’供給時間を説明する第4の説明図である。
【図8】本発明の実施の形態のLCD駆動回路のベルシ
フタ動作電圧VLC0’とベルシフタ動作電圧VLC
0’供給時間を説明する第5の説明図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態のLCD駆動回路の
ブロック図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態のLCD駆動回路
のブロック図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態のLCD駆動回路
のブロック図である。従来のLCD駆動回路ブロック図
である。
【図12】従来のLCD駆動回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 スイッチ群 2 レベルシフタ 3,4 レギュレータ 5 カウンタ 6,16 定電流源 7,15 アンプ 8,9,17,18 抵抗 10,21,22 スイッチ 11,12,13,14 外部コンデンサ 19,20,23,24,25,26,27,28
端子 29 ベルシフタ動作電圧VLC0’ 30 インバータ 41,51 レギュレーターアンプ 96 定電流源 97 アンプ 98,99,1008,1009 抵抗 929,1029 ベルシフタ動作電圧VLC0’ 1004 レギュレータ
フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NC02 NC03 NC05 NC22 NC58 ND37 ND42 5C006 BB11 BF46 5C080 AA10 BB05 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 5H730 AS04 BB02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇圧用スイッチと、スイッチ制御用レベ
    ルシフタと、基準電圧発生用レギュレータと、レベルシ
    フタ動作電圧VLC0’供給用レギュレータと、昇圧ス
    イッチ用クロックPWCKを受けるクロックカウンタ
    と、第1のコンデンサを接続するCAPH端子およびC
    APL端子と、第2のコンデンサを接続する3倍昇圧電
    圧出力端子と、第2のコンデンサを接続する2倍昇圧電
    圧出力端子と、第4のコンデンサを接続する基準電圧出
    力端子とを備え、 昇圧動作開始前においては、前記3倍昇圧電圧出力端子
    に接続した前記第2のコンデンサに前記レベルシフタ動
    作電圧VLC0’供給用レギュレータから、前記スイッ
    チ制御用レベルシフタ動作電圧として初期値をチャージ
    し、 前記クロックカウンタの出力信号を受けて、前記スイッ
    チ制御用レベルシフタ動作電圧のチャージを終了し、 昇圧動作許可信号により、前記レベルシフタ動作電圧V
    LC0’を電源とする前記スイッチ制御用レベルシフタ
    が前記クロックPWCKを受けて、前記昇圧用スイッチ
    を動作させ、外部コンデンサを直列、並列に切り換えて
    昇圧を行い、一定時間の間、電圧供給を継続させた後、
    供給を停止することを特徴とするLCD駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記一定時間は、前記基準電圧出力端
    子、前記2倍昇圧電圧出力端子、CAPH端子およびC
    APL端子の電圧レベルが、各々の時定数に対応して、
    十分な時間を経た後、所定電圧に達する時間である請求
    項1記載のLCD駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記昇圧開始前の状態では、前記レベル
    シフタ動作電圧VLC0’を前記第2のコンデンサにチ
    ャージし、 前記昇圧動作許可信号により基準電圧供給用レギュレー
    タが動作し、前記第1のコンデンサおよび第4のコンデ
    ンサのそれぞれに基準電圧がチャージされ、 クロックPWCKを受けて前記スイッチ制御用レベルシ
    フタおよび前記昇圧用スイッチが動作し、このスイッチ
    の動作により、前記第1のコンデンサと前記第4のコン
    デンサとを直列に接続し、前記第1のコンデンサに蓄積
    されている電荷と前記第4のコンデンサに蓄積されてい
    る電荷の和の電荷を前記第3のコンデンサへ供給し、 前記クロックPWCKを受けて、前記第1のコンデンサ
    と前記第3のコンデンサとを直列に接続し、前記第1の
    コンデンサに蓄積されている電荷と前記第3のコンデン
    サに蓄積されている電荷の和の電荷を前記第2のコンデ
    ンサへ供給する請求項1または2記載のLCD駆動回
    路。
  4. 【請求項4】 前記レベルシフタ動作電圧VLC0’供
    給用レギュレータは、出力レベルを一定に保つようにフ
    ィードバックがかけられ、前記3倍昇圧電圧出力端子の
    電圧レベルが昇圧により前記レベルシフタ動作電圧VL
    C0’を上回れば供給を停止する請求項1記載のLCD
    駆動回路。
  5. 【請求項5】 前記レベルシフタ動作電圧VLC0’供
    給用レギュレータは、高電位電源電圧を抵抗分割タイプ
    とした請求項1記載のLCD駆動回路。
  6. 【請求項6】 前記レベルシフタ動作電圧VLC0’供
    給用レギュレータをLCD駆動回路の外部に設けた請求
    項1記載のLCD駆動回路。
JP2001095820A 2001-03-29 2001-03-29 Lcd駆動回路 Pending JP2002291233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095820A JP2002291233A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 Lcd駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095820A JP2002291233A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 Lcd駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002291233A true JP2002291233A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18949825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095820A Pending JP2002291233A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 Lcd駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002291233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066587A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Rohm Co., Ltd. チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
JP2007159356A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
JP2007159351A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066587A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Rohm Co., Ltd. チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
JP2007159356A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
JP2007159351A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
US7884665B2 (en) 2005-12-08 2011-02-08 Rohm Co., Ltd. Charge pump circuit, LCD driver IC, and electronic appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639325B2 (ja) 定電圧発生回路
US7208997B2 (en) Charge pump power supply circuit
US6744224B2 (en) Rush current limiting circuit for a PFM control charge pump
US8508196B2 (en) Switching regulator
TWI276288B (en) Control circuit of DC-DC converter and control method thereof
JP4425727B2 (ja) 電源回路
US7397471B2 (en) Liquid crystal display device, power supply circuit, and method for controlling liquid crystal display device
US7126388B2 (en) Power MOSFET driver and method therefor
WO2006068012A1 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2007020247A (ja) 電源回路
US20090315595A1 (en) Output drive circuit
JPH10184973A (ja) 電磁弁駆動装置
US20090189588A1 (en) Power supply circuit having resistance element changing its resistance value to limit current flowing to capacitive load
US9484810B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6836102B2 (en) Booster type switching regulator
JP2002291233A (ja) Lcd駆動回路
WO2007042970A1 (en) Single threshold and single conductivity type amplifier/buffer
US9891250B2 (en) Bidirectional voltage differentiator circuit
US11695338B2 (en) Semiconductor integrated circuit for a regulator for forming a low current consumption type DC power supply device
JP2001308688A (ja) 出力回路
JP2004063019A (ja) 内部電圧発生回路
JPH0281090A (ja) 電力回収回路
US20030197554A1 (en) Low-voltage booster circuits and methods of operation thereof
CN110024250B (zh) 用于管理涌入电流的电路和方法
CN108336913B (zh) 半导体装置、电源装置、电子设备及电源装置的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070705