JP2002290141A - 表面実装型アンテナ - Google Patents

表面実装型アンテナ

Info

Publication number
JP2002290141A
JP2002290141A JP2001087539A JP2001087539A JP2002290141A JP 2002290141 A JP2002290141 A JP 2002290141A JP 2001087539 A JP2001087539 A JP 2001087539A JP 2001087539 A JP2001087539 A JP 2001087539A JP 2002290141 A JP2002290141 A JP 2002290141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chip resistor
antenna
radiation
gnd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001087539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415295B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ito
和彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001087539A priority Critical patent/JP4415295B2/ja
Publication of JP2002290141A publication Critical patent/JP2002290141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415295B2 publication Critical patent/JP4415295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面実装型アンテナを広帯域化する場合、形
状が大きくならず、また、共振周波数の調整が容易であ
る表面実装型アンテナを提供することを目的とするもの
である。 【解決手段】 誘電体または磁性体によって構成されて
いる基体10と、上記基体の1つの面に設けられている
放射電極20と、上記1つの面と対向する対向面に設け
られているGND電極30と、放射電極20に接続され
ている給電電極40と、放射電極20とGND電極30
とを短絡する短絡電極50と、一端が放射電極20に接
続され、他端がGND電極30に接続されている抵抗素
子60とを有する表面実装型アンテナである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信、ロー
カルエリアネットワークに使用する表面実装型アンテナ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のマイクロストリップアン
テナA1を示す斜視図である。
【0003】図8は、従来の方形表面実装型パッチアン
テナA2を示す斜視図である。
【0004】図9は、従来の円形表面実装型パッチアン
テナA3を示す斜視図である。
【0005】一般的に、表面実装型アンテナは、線状の
モノポールアンテナやダイポールアンテナに比較する
と、その比帯域幅が狭い。
【0006】表面実装型アンテナを広帯域化する手法と
しては、特開2000−151258公報、特開200
0−278028公報に示されているように、複共振や
無給電素子を構成する方法等が存在している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、複共振や無給電素子を構成する場合、複数の放射電
極を用いるので、形状が大きくなるという問題があり、
また、共振周波数の調整が困難であるという問題があ
る。
【0008】本発明は、表面実装型アンテナを広帯域化
する場合、形状が大きくならず、また、共振周波数の調
整が容易である表面実装型アンテナを提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電体または
磁性体によって構成されている基体と、上記基体の1つ
の面に設けられている放射電極と、上記1つの面と対向
する対向面に設けられているGND電極と、放射電極に
接続されている給電電極と、放射電極とGND電極とを
短絡する短絡電極と、一端が放射電極に接続され、他端
がGND電極に接続されている抵抗素子とを有する表面
実装型アンテナである。
【0010】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1の実施例である表面実装型アンテナ100を示す構造
斜視図である。
【0011】表面実装型アンテナ100は、基体10
と、放射電極20と、GND電極30と、給電電極40
と、短絡電極50と、チップ抵抗60とを有する。
【0012】基体10は、誘電体または磁性体によって
構成され、ほぼ直方体であり、使用される材料は、セラ
ミック(コーディライト、フォルステライト、アルミ
ナ、ガラス系セラミック、酸化チタン系セラミック等、
またはこれらの混合物)、樹脂(ポリテトラフルオロエ
チレン、ポリイミド、ポリビニルベンジル、ビスマレイ
ミド、トリアジン、液晶ポリマー等)、セラミックと樹
脂のコンポジット材料等の誘電体材料が挙げられ、いず
れも絶縁性を有するものである。また、誘電体、コンポ
ジット材料の混合比等は、適宜選択され、上記実施例に
おいて、絶縁性を有する磁性体としてもよい。
【0013】放射電極20は、基体10の1つの面(図
1中、上面)に設けられ、金、銀、銅、パラジウム等で
構成され、めっき、印刷、スパッタ、エッチング等の手
法によって形成されている。
【0014】GND電極30は、基体10における1つ
の面と対向する面(図1中、下面)に設けられ、めっ
き、印刷、スパッタ、エッチング等の手法によって形成
されている。
【0015】給電電極40は、放射電極20に接続さ
れ、印刷、スパッタ、エッチング等の手法によって形成
されている。
【0016】短絡電極50は、放射電極20とGND電
極30とを短絡する電極であり、基体10の端面(図1
中、上面、下面以外の面)において、印刷、スパッタ、
エッチング等の手法によって形成されている。る。
【0017】チップ抵抗60は、基体10の端面に設け
られ、その一端が、接続電極71を介して、放射電極2
0に接続され、その他端が、接続電極72を介して、G
ND電極30に接続されている。
【0018】接続電極71、72は、印刷、スパッタ、
エッチング等の手法によって形成されている。
【0019】なお、表面実装型アンテナ100は、アン
テナ搭載基板80に搭載されている。
【0020】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0021】図2は、上記実施例において、チップ抵抗
60の接続位置が変わることによって、共振電流の経路
が変わる様子を示す図である。
【0022】給電電極40から入力された信号は、放射
電極20に伝達される。放射電極20においては、短絡
電極50によって接地される端から、およそ対角方向の
開放端までの距離が、実効波長の1/4となる周波数で
共振する。このときに、放射電極20上における共振電
流(チップ抵抗60を設けない場合の共振電流)は、平
均すると、図2に実線で示す共振電流IA1のようにな
る。
【0023】ここで、図2に示す点Bにチップ抵抗60
を接続した場合、共振電流の一部は、図2に破線で示す
電流IBが、接続電極71に流れ込み、チップ抵抗60
を介して、接続電極72からGND電極30へ落とされ
る。
【0024】この場合、チップ抵抗60で消費された電
力によって、アンテナのQが下がり、比帯域幅が広が
る。また、チップ抵抗60の抵抗値を変え、消費電力を
調整することによって、比帯域幅の調整を行うことがで
きる。
【0025】また、チップ抵抗60を、点Bではなく、
点Aに接続した場合、図2に破線で示す共振電流I
A2が、チップ抵抗60に流れ込む。
【0026】ここで、点Aと点Bとでは、共振電流の電
流密度が異なり、チップ抵抗60に流れ込む共振電流の
値が異なるので、チップ抵抗60の抵抗値が同じ場合で
も、消費される電力が異なる。よって、チップ抵抗60
の接続位置を調整することによっても、比帯域幅の調整
を行うことができる。
【0027】図3は、上記実施例において、チップ抵抗
60の接続位置を変化することによって、帯域の広さが
異なることを示す図である。
【0028】つまり、同じ抵抗値のチップ抵抗60を使
用しても、チップ抵抗60の接続位置が、短絡電極50
に近い程、帯域が狭くなり、逆に、チップ抵抗60の接
続位置が、短絡電極50に遠い程、帯域が広くなる。
【0029】また、上記実施例によれば、放射電極20
とGND電極30との間に、チップ抵抗60を接続する
と、チップ抵抗60で消費される電力によって、アンテ
ナのQを下げることができるので、比帯域幅が広がる。
なお、上記実施例によれば、接続するチップ抵抗60の
抵抗値を調整することによって、比帯域幅を調整するこ
とができる。
【0030】ところで、特開平10−84218号公報
には、放射電極と給電点との間にチップ抵抗を接続した
発明が開示されている。この場合、アンテナの給電方法
を容量給電とし、放射電極と給電電極との間にチップ抵
抗を接続し、コンデンサのQを低下させることによって
アンテナの広帯域化を図っているが、アンテナに給電さ
れる電力が減少するという問題がある。
【0031】これに対して、上記実施例では、アンテナ
ヘの供給電力が減少することはなく、またその給電方法
を容量給電に限定することもない。放射電極20の一部
分からチップ抵抗60を介して、GND電極30に接続
することによって、部分的にアンテナのQを低下させ、
広帯域化を図るものである。したがって、上記実施例
は、上記従来例よりも、損失が少なく、利得の低下を低
く抑えることができる。
【0032】図4は、チップ抵抗を接続する前後におけ
るVSWRの違いを示す図である。
【0033】図4に示すように、チップ抵抗を接続した
後におけるVSWRは、チップ抵抗を接続する前におけ
るVSWRよりも帯域が広くなる。
【0034】図5は、上記実施例において、チップ抵抗
を接続しない場合と接続した場合とにおける帯域の違
い、チップ抵抗の抵抗値の違いによる帯域の違い、チッ
プ抵抗を接続する位置の違いによる帯域の違いを示す図
である。
【0035】図5に示すように、チップ抵抗を接続しな
い場合(図5(4))よりも、チップ抵抗を接続した場
合(図5(1))に、帯域が広くなる。また、電流密度
の大きな位置ではチップ抵抗の作用も大きく働き、接続
するチップ抵抗の抵抗値が高い場合(図5(1))より
も、チップ抵抗の抵抗値が低い場合(図5(2))に、
帯域が広くなる。さらに、電流密度が小さい場合(図5
(2)に示すB点で接続する場合)よりも、電流密度が
大きい場合(図5(3)に示すA点で接続する場合)
に、帯域が広くなる。
【0036】図6は、本発明の第2の実施例である表面
実装型アンテナ200を示す斜視図である。
【0037】表面実装型アンテナ200は、基本的に
は、表面実装型アンテナ100と同じであり、チップ抵
抗60の代わりに、チップ抵抗61を設けたアンテナで
ある。チップ抵抗61は、アンテナ搭載基板80に載置
され、その一端が、接続電極73、74を介して、放射
電極20に接続され、その他端が、接続電極75を介し
て、GND電極30に接続されている。
【0038】表面実装型アンテナ200においても、表
面実装型アンテナ100と同様に、表面実装型アンテナ
を広帯域化する場合、形状が大きくならず、また、共振
周波数の調整が容易である。
【0039】また、上記実施例において、放射電極20
は、面状であってもよく、また、線状であってもよい。
【0040】なお、チップ抵抗60、61の代わりに、
抵抗損を生じさせる抵抗素子を設けるようにしてもよ
い。
【0041】また、放射電極20とGND電極30との
間に、抵抗素子を1つのみ設けるだけでなく、複数の抵
抗素子を設けるようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、表面実装型アンテナを
広帯域化する場合、形状が大きくならず、また、共振周
波数の調整が容易であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である表面実装型アンテ
ナ100を示す構造斜視図である。
【図2】上記実施例において、チップ抵抗60の接続位
置が変わることによって、共振電流の経路が変わる様子
を示す図である。
【図3】上記実施例において、チップ抵抗60の接続位
置を変化することによって、帯域の広さが異なることを
示す図である。
【図4】チップ抵抗を接続する前後におけるVSWRの
違いを示す図である。
【図5】上記実施例において、チップ抵抗を接続しない
場合と接続した場合とにおける帯域の違い、チップ抵抗
の抵抗値の違いによる帯域の違い、チップ抵抗を接続す
る位置の違いによる帯域の違いを示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例である表面実装型アンテ
ナ200を示す斜視図である。
【図7】従来のマイクロストリップアンテナA1を示す
斜視図である。
【図8】従来の方形表面実装型パッチアンテナA2を示
す斜視図である。
【図9】従来の円形表面実装型パッチアンテナA3を示
す斜視図である。
【符号の説明】
100、200…表面実装型アンテナ、 10…基体、 20…放射電極、 30…GND電極、 40…給電電極、 50…短絡電極、 60、61…チップ抵抗、 71、72、73、74、75…接続電極、 80…アンテナ搭載基板。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月12日(2002.7.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】抵抗素子として、たとえばチップ抵抗を用
いる。この抵抗素子としてのチップ抵抗60は、基体1
0の端面に設けられ、その一端が、接続電極71を介し
て、放射電極20に接続され、その他端が、接続電極7
2を介して、GND電極30に接続されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】なお、チップ抵抗60、61の代わりに、
厚膜抵抗や薄膜抵抗等、抵抗損を生じさせる抵抗素子を
設けるようにしてもよい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体または磁性体によって構成されて
    いる基体と;上記基体の1つの面に設けられている放射
    電極と;上記1つの面と対向する対向面に設けられてい
    るGND電極と;上記放射電極に接続されている給電電
    極と;上記放射電極と上記GND電極とを短絡する短絡
    電極と;一端が上記放射電極に接続され、他端が上記G
    ND電極に接続されている抵抗素子と;を有することを
    特徴とする表面実装型アンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記抵抗素子は、上記基体における上記1つの面と上記
    対向面とは異なる端面に設けられ、上記抵抗素子の一端
    が、第1の接続電極を介して、上記放射電極に接続さ
    れ、上記抵抗素子の他端が、第2の接続電極を介して、
    上記GND電極に接続されていることを特徴とする表面
    実装型アンテナ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記抵抗素子は、上記表面実装型アンテナが搭載されて
    いるアンテナ搭載基板に実装され、上記抵抗素子の一端
    が、接続電極を介して、上記放射電極に接続され、上記
    抵抗素子の他端が、上記GND電極に接続されているこ
    とを特徴とする表面実装型アンテナ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記抵抗素子は、チップ抵抗、厚膜抵抗、薄膜抵抗のう
    ちの少なくとも1つであることを特徴とする表面実装型
    アンテナ。
JP2001087539A 2001-03-26 2001-03-26 表面実装型アンテナ Expired - Fee Related JP4415295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087539A JP4415295B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 表面実装型アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087539A JP4415295B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 表面実装型アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290141A true JP2002290141A (ja) 2002-10-04
JP4415295B2 JP4415295B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18942772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087539A Expired - Fee Related JP4415295B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 表面実装型アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415295B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006050412A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Rfid near field microstrip antenna
WO2006050407A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Antenna for a combination eas/rfid tag with a detacher
WO2006050411A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Rfid near field meanderline-like microstrip antenna
JP2006222528A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯無線装置及びアンテナ装置
US7138950B2 (en) 2002-10-22 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna and electronic equipment using the same
JP2007043546A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2013542660A (ja) * 2010-09-29 2013-11-21 ブイグ テレコム コンパクト高ゲインアンテナ
CN101084602B (zh) * 2004-11-02 2014-07-23 传感电子公司 具有剥离器的用于组合eas/rfid标签的天线

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138950B2 (en) 2002-10-22 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna and electronic equipment using the same
AU2005302005B2 (en) * 2004-11-02 2009-12-03 Sensormatic Electronics Llc Antenna for a combination EAS/RFID tag with a detacher
AU2005302148B2 (en) * 2004-11-02 2010-07-08 Sensormatic Electronics Llc Antenna for a combination EAS/RFID tag with a detacher
WO2006050411A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Rfid near field meanderline-like microstrip antenna
WO2006050408A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Rfid near field linear microstrip antenna
US7692543B2 (en) * 2004-11-02 2010-04-06 Sensormatic Electronics, LLC Antenna for a combination EAS/RFID tag with a detacher
WO2006050462A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Antenna for a combination eas/rfid tag with a detacher
WO2006050407A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Antenna for a combination eas/rfid tag with a detacher
CN101084602B (zh) * 2004-11-02 2014-07-23 传感电子公司 具有剥离器的用于组合eas/rfid标签的天线
AU2005302153B2 (en) * 2004-11-02 2010-09-23 Tyco Fire & Security Gmbh RFID near field microstrip antenna
US7701343B2 (en) * 2004-11-02 2010-04-20 Sensormatic Electronics, LLC Antenna for a combination EAS/RFID tag with a detacher
WO2006050412A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Sensormatic Electronics Corporation Rfid near field microstrip antenna
US7791540B2 (en) 2004-11-02 2010-09-07 Sensormatic Electronics, LLC RFID near field microstrip antenna
JP2006222528A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯無線装置及びアンテナ装置
JP4708114B2 (ja) * 2005-08-04 2011-06-22 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP2007043546A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2013542660A (ja) * 2010-09-29 2013-11-21 ブイグ テレコム コンパクト高ゲインアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4415295B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614398B2 (en) Antenna structure and communication apparatus including the same
EP0944128B1 (en) Antenna apparatus and portable radio device using the same
JP3812531B2 (ja) 面実装型アンテナおよびその製造方法および通信装置
JP3431816B2 (ja) アンテナ
JP3738577B2 (ja) アンテナ装置及び移動体通信機器
EP0759646B1 (en) Chip antenna
US6222489B1 (en) Antenna device
JP3825400B2 (ja) アンテナ装置
WO2006013740A1 (ja) 表面実装型アンテナ及びこれを用いた無線装置
US6903691B2 (en) Surface-mount type antenna and antenna apparatus
JPH0955618A (ja) チップアンテナ
US6806832B2 (en) Surface-mount type antenna and antenna apparatus
JP4263972B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびアンテナ装置ならびに無線通信装置
JP2002290141A (ja) 表面実装型アンテナ
JPH113967A (ja) 高周波モジュール
JPH11340726A (ja) アンテナ装置
JP4229418B2 (ja) 円偏波パッチアンテナ
EP3596778B1 (en) Patch antenna feed
JP2000278036A (ja) 積層チップアンテナ
JPH10256818A (ja) アンテナ装置およびその実装構造
JP3896331B2 (ja) 円偏波パッチアンテナ
US20050174745A1 (en) Electronic assembly
JP2003318637A (ja) 表面実装型アンテナおよびその給電構造および表面実装型アンテナを備えた通信機
JP2003046314A (ja) アンテナ
JPH10233613A (ja) アンテナ装置およびその実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees