JP2002286607A - 金属材料の長寿命疲労強度設計法 - Google Patents

金属材料の長寿命疲労強度設計法

Info

Publication number
JP2002286607A
JP2002286607A JP2001085347A JP2001085347A JP2002286607A JP 2002286607 A JP2002286607 A JP 2002286607A JP 2001085347 A JP2001085347 A JP 2001085347A JP 2001085347 A JP2001085347 A JP 2001085347A JP 2002286607 A JP2002286607 A JP 2002286607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
stress
size
fatigue strength
inclusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001085347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857425B2 (ja
Inventor
Takayoshi Murakami
敬宜 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu TLO Co Ltd
Original Assignee
Kyushu TLO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu TLO Co Ltd filed Critical Kyushu TLO Co Ltd
Priority to JP2001085347A priority Critical patent/JP4857425B2/ja
Priority to DE10296558T priority patent/DE10296558B4/de
Priority to PCT/JP2002/002281 priority patent/WO2002082054A1/ja
Priority to CNB028072111A priority patent/CN100491963C/zh
Priority to US10/472,383 priority patent/US6912913B2/en
Publication of JP2002286607A publication Critical patent/JP2002286607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857425B2 publication Critical patent/JP4857425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/32Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/204Structure thereof, e.g. crystal structure
    • G01N33/2045Defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0069Fatigue, creep, strain-stress relations or elastic constants
    • G01N2203/0073Fatigue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/0202Control of the test
    • G01N2203/0212Theories, calculations
    • G01N2203/0218Calculations based on experimental data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/022Environment of the test
    • G01N2203/0244Tests performed "in situ" or after "in situ" use
    • G01N2203/0246Special simulation of "in situ" conditions, scale models or dummies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械部品の使用想定寿命に応じたODA(金
属顕微鏡観察で黒く見える水素影響領域)寸法の拡大を
考慮することにより、設定する耐用年数に応じた最適な
機械部品を設計可能とした金属材料の長寿命疲労強度設
計法の提供。 【解決手段】 疲労試験結果から破断までの応力繰り返
し数とトラップした水素が影響を及ぼしている介在物の
周囲の水素影響領域の寸法との関数関係を求め、さら
に、金属材料を用いる機械部品の使用想定応力繰り返し
数に対応する介在物の拡大後の寸法である等価欠陥寸法
を前記関数関係により求め、等価欠陥寸法を許容応力な
どの長寿命疲労強度の算定に使用して機械部品を設計す
ることにより、機械部品の使用想定寿命に応じたODA
寸法の拡大を考慮した破断寿命設計を行うことが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の変速装
置、ばねや車両の軸受など、耐用期間に相当の繰り返し
応力が加わる機械部品に使用する金属材料の長寿命強度
設計法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の変速装置や車両の軸受な
どの機械部品には、その使用において相当回数の繰り返
し応力が加わる。したがって、これらの機械部品に使用
する金属材料がどの程度の回数の繰り返し応力で破壊す
るかを把握するとともに、機械部品の大きさ、形状、耐
用期間等を考慮して設計する必要がある。また、この種
の機械部品に使用される金属材料については、10
までの試験で破壊されなければ永久に疲労破壊は起こら
ないとしていわゆる疲労限度が決定されてきた。
【0003】ところが、近年10回までの疲労試験に
耐えたものであっても、従来の定義による疲労限度以下
の応力で繰り返し数が10回を超えたときに破壊が生
じる現象が新たに発見されている。金属の疲労強度は材
料そのものの強度の他に材料中に含まれる欠陥によって
影響される。この欠陥は応力の集中源となり、疲労破壊
の発生起点となる。金属材料に含まれる非金属介在物
(以下、「介在物」と称す)はそのような欠陥の一種で
ある。したがって、従来の疲労強度設計では、疲労破壊
起点となる介在物の寸法をその面積の平方根で表した√
areaに基づいて介在物の応力集中効果を考慮するなどの
方法が採用されている。
【0004】一方、この介在物は応力集中の他に水素を
トラップする作用があり、金属中の水素は材料中で金属
の微視的破壊機構に影響を与えることが知られている。
この傾向は高強度鋼において特に著しい。水素が影響を
及ぼしている介在物の周囲の領域は表面が粗いので金属
顕微鏡観察で黒く見え、この領域はODA(Optic
ally Dark Area)と呼ばれている。疲労
試験の結果、このトラップされた水素が介在物の周囲の
疲労強度を下げていることが分かっている。この作用
は、トラップされた水素が強度の面からは介在物の寸法
を実質的に拡大するものとして捉えることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このトラッ
プされた水素の影響を金属顕微鏡観察によって詳細に調
べた結果、破断寿命が10程度から10以上まで長
くなるにつれ、ODA寸法が大きくなることが分かって
きた。しかしながら、従来の疲労強度設計では介在物の
初期寸法√areaに基づいて行うため、機械部品に設定す
る耐用年数に応じた最適な破断寿命設計となっていな
い。
【0006】そこで、本発明においては、機械部品の使
用想定寿命に応じたODA寸法の拡大を考慮することに
より、設定する耐用年数に応じた最適な機械部品を設計
可能とした金属材料の長寿命疲労強度設計法を提供す
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1に水素をトラップし
た介在物の大きさと破断までの応力の繰り返し数の関係
図を示す。図1に示す介在物(A)の周囲のODA領
域(A)が水素影響領域である。図1では、破断起点
となった介在物の寸法をその面積(area)の平方根√ar
eaで表し、これに対する介在物の面積とODAの面積と
を合わせた面積(area')の平方根√area'の比√area'
/√area(>1)を無次元ODA寸法として縦軸に取
り、破断までの応力繰り返し数Nfを横軸に取って、O
DAが応力の繰り返し数Nfとともに拡大する傾向を定
量的に表している。
【0008】図1から分かるように、ODAの寸法は長
寿命で破断した場合ほど大きい。破断までの応力の繰り
返し数Nf、すなわち破断までの寿命が短いときにOD
Aが小さいのは、負荷した応力が高いため、トラップし
た水素の助けを借りるまでもなく、介在物から疲労亀裂
が発生、進展して破壊に至ったことを意味している。こ
れに対し、応力が低い場合、水素の助けを借りながら多
数の繰り返しを受けることでようやく亀裂が発生し、そ
の進展にも水素の助けを受ける。そして、負荷した応力
が単独で亀裂を進展させるに充分な大きさまでODAの
寸法が拡大した後、水素の影響のない疲労亀裂の進展が
起こる。そのため、ODAの外側であって水素の影響の
ない疲労亀裂の進展領域では、ODA内とは異なった疲
労破壊面を形成することになる。
【0009】このように介在物は、応力の繰り返しを受
けることによってそれ自身がトラップしている水素の影
響により、等価な欠陥としてのその介在物の拡大後の寸
法である等価欠陥寸法を拡大していく。したがって、設
計する機械部品の耐用年数をどの程度に設定するか、ど
の程度の繰り返し数までの使用を想定するかによって、
その等価欠陥寸法の拡大の程度が異なる。
【0010】すなわち、本発明の金属材料の長寿命疲労
強度設計法は、周囲に水素をトラップした介在物を含む
金属材料の長寿命疲労強度設計法であって、疲労試験結
果から破断までの応力繰り返し数とトラップした水素が
影響を及ぼしている介在物の周囲の水素影響領域の寸法
との関数関係を求める第1のステップ、金属材料を用い
る機械部品の使用想定応力繰り返し数に対応する介在物
の拡大後の寸法である等価欠陥寸法を前記関数関係によ
り求める第2のステップ、等価欠陥寸法を許容応力など
の長寿命疲労強度の算定に使用して機械部品を設計する
第3のステップからなることを特徴とする。これによ
り、使用想定応力繰り返し数に対応する等価欠陥寸法を
求めて、機械部品の使用想定寿命に応じたODA寸法の
拡大を考慮した破断寿命設計を行うことが可能となる。
【0011】例えば、前記第1のステップは、破断まで
の応力繰り返し数Nfおよび金属材料に含まれる介在物
のうち破断起点となった介在物の面積Aと水素影響領
域の面積Aとを合わせた面積A+Aの平方根で表
した等価欠陥寸法√area'に対する破断起点となった介
在物の面積Aの平方根で表した介在物の初期寸法√ar
eaの比√area'/√areaをそれぞれ軸にとってプロット
したグラフに基づいて関数関係を求めること、前記第2
のステップは、前記グラフのNf軸上に使用想定応力繰
り返し数をとって関数関係により対応する√area'/√a
rea軸上の値を求めることにより介在物の初期寸法√are
aに対する等価欠陥寸法√area'を求めることにより実行
可能である。
【0012】ところで、介在物寸法は統計的ばらつきを
示す。疲労強度に決定的影響を及ぼすのは、機械部品中
に含まれる最大介在物である。機械部品中に含まれる最
大介在物の予測には、本発明者がすでに提案している極
値統計を利用することができる。図2に、疲労破壊起点
となった介在物の極値統計分布を示す。図2はそれぞれ
累積度数を縦軸、介在物の大きさを横軸に取って、疲労
試験の試験片から得られたデータをプロットしたもので
ある。なお、先に述べたように介在物は、水素の存在に
よってあたかも応力の繰り返しとともに、その寸法が成
長するような挙動を示すので、水素の影響を考慮して極
値統計プロットデータを使用想定寿命によって修正す
る。この修正には、図1の関係図を利用する。
【0013】すなわち、本発明の金属材料の長寿命疲労
強度設計法では、さらに、金属材料に含まれる介在物の
うち破断起点となった介在物の寸法の極値統計分布を作
成するステップを含み、前記第2のステップは、前記極
値統計分布を前記介在物の初期寸法√areaに対する等価
欠陥寸法√area'の関係に基づいて平行移動し、この平
行移動した直線上において実際の機械部品の寸法と生産
量に応じた再帰期間を算定して前記機械部品に使用する
実際の金属材料に含まれる介在物のうち最大の介在物に
対応する最大等価欠陥寸法√area'max *を許容応力の算
定に使用することが望ましい。これにより、金属材料中
に含まれる最大介在物に対応する等価欠陥寸法を設計上
の欠陥寸法として想定し、より適切な破断寿命設計を行
うことが可能となる。
【0014】ここで、前記第3のステップの機械部品の
設計は、例えば、最大等価欠陥寸法√area'max *をパラ
メータとする式 σ=1.56(HV/9.8+120)/(√area'max
*1/6((1−R)/2)α (但し、σ:使用想定応力繰り返し数に応じた許容応力
(MPa)、HV:ビッカース硬さ(MPa)、R:応
力比(=最小応力/最大応力)、α=0.226+HV
/9.8×10−4とする)を用いることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る機械部品に使用する金属材料の長寿命疲労設計法につ
いて、図3〜図5を用いて説明する。図3は使用材料に
含まれる介在物の極値統計分布を示す図、図4はODA
の成長と破断までの応力繰り返し数Nfとの関係を示す
図、図5は実際の機械部品の寸法、生産量および設計寿
命に応じた最大欠陥寸法の決定手順を示す図である。
【0016】(1)設計する機械部品に使用する金属材
料の試験片によって疲労試験を行い、図3に示すように
累積度数を縦軸、介在物の大きさを横軸にそれぞれ取っ
て、使用材料に含まれる介在物について図2に相当する
極値統計分布を作成する。
【0017】(2)また、この疲労試験の結果から、破
断までの応力繰り返し数Nfとトラップした水素が影響
を及ぼしている介在物周囲の無次元ODA寸法(√are
a'/√area)との関数関係を図4に示すように求める。
無次元ODA寸法は、破断起点となった介在物の面積A
とODAの面積Aとを合わせた面積A+Aの平
方根で表した寸法√area'に対する介在物の面積A
平方根で表した介在物寸法√areaの比である。なお、多
くの材料に当てはまるものとして図1を近似的に使用し
てもよい。ただし、金属材料に含まれる水素量によって
図1の曲線は変化する。
【0018】(3)図4を用い、機械部品の使用想定応
力繰り返し数に対応する介在物の拡大後の寸法、すなわ
ち等価欠陥寸法√area'を求める。例えば、Nf=3×
10と想定し、図4の横軸上に取ると、√area'/√a
rea軸上の値は約3となるので、等価欠陥寸法√area'の
値は介在物の初期寸法√areaの3倍と見積もることがで
きる。ただし、実際の機械部品は試験片より寸法が大き
く、実験で得られた介在物よりはるかに大きい介在物が
含まれるので、それを推定するために図3のデータを機
械部品の使用想定繰り返し数に応じて右側に平行移動し
(図5参照)、さらにこの平行移動した直線上において
実際の機械部品の寸法と生産量に応じた再帰期間T=T
を算定して、含まれることが予想される最大等価介在
物寸法√area'max を求める。すなわち、この最大等価
介在物寸法√area'max を実際の機械部品の寸法、生産
量および設計寿命に応じた最大等価欠陥寸法として決定
する。
【0019】(4)等価欠陥寸法√area'を設計の許容
応力などの算定に使用する場合には、例えば本発明者が
既に提案している次式の√areaパラメータモデルを利用
することができる。 σ=1.56(HV/9.8+120)/(√area')
1/6((1−R)/2)α ここで、σ:使用想定応力繰り返し数に応じた許容応力
(MPa)、HV:ビッカース硬さ(MPa)、R:応
力比(=最小応力/最大応力)、α:0.226+HV
/9.8×10−4である。そして、等価欠陥寸法√ar
ea'として上で決定したODAを含めた最大等価欠陥寸
法√area'max (μm)を入力し、使用想定応力繰り返
し数に応じた許容応力(MPa)を算出する。
【0020】なお、上式を使用せず、他の設計式を使用
する場合でも、上で述べた等価欠陥寸法√area'(最大
等価欠陥寸法√area'max )を考慮に入れた疲労強度設
計をしなければ安全確保はできない。例えば、少数の試
験片または実際の部品テストの結果によって使用想定繰
り返し数に応じた許容応力を決める従来の方法では、実
際に多くの部品に含まれる最大介在物の影響が考慮され
ないこと、さらに水素の影響による介在物の初期寸法か
らの亀裂の拡大の影響が考慮されないので、疲労強度信
頼性は確保できない。
【0021】以上のように、疲労試験結果から破断まで
の応力繰り返し数Nfと介在物の周囲の水素影響領域の
寸法√area'/√areaとの関数関係を求めて、使用想定
応力繰り返し数に対応する介在物の拡大後の寸法である
等価欠陥寸法を求め、この等価欠陥寸法を許容応力など
の長寿命疲労強度の算定に使用して機械部品を設計する
ことにより、機械部品の使用想定寿命に応じたODA寸
法の拡大を考慮した破断寿命設計を行うことが可能とな
る。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、相当回数の繰り返し応
力が加わる機械部品に使用する金属材料について、疲労
亀裂の発生起点となっている欠陥すなわち介在物にトラ
ップされた水素の影響を考慮に入れ、さらに実際の機械
部品の寸法、生産量および設計寿命に応じた最大等価欠
陥寸法を求めて許容応力などの算定に使用し、自動車の
変速装置、ばねや車両の軸受などの機械部品の安全をよ
り確実に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水素をトラップした介在物の大きさと破断ま
での応力の繰り返し数の関係図である。
【図2】 疲労破壊起点となった介在物の極値統計分布
を示す図である。
【図3】 使用材料に含まれる介在物の極値統計分布を
示す図である。
【図4】 ODAの成長と破断までの繰り返し数との関
係を示す図である。
【図5】 実際の機械部品の寸法、生産量および設計寿
命に応じた最大欠陥寸法の決定手順を示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に水素をトラップした非金属介在物
    を含む金属材料の長寿命疲労強度設計法であって、 疲労試験結果から破断までの応力繰り返し数と前記トラ
    ップした水素が影響を及ぼしている非金属介在物の周囲
    の水素影響領域の寸法との関数関係を求める第1のステ
    ップ、 前記金属材料を用いる機械部品の使用想定応力繰り返し
    数に対応する非金属介在物の拡大後の寸法である等価欠
    陥寸法を前記関数関係により求める第2のステップ、 前記等価欠陥寸法を許容応力などの超長寿命疲労強度の
    算定に使用して前記機械部品を設計する第3のステップ
    からなることを特徴とする金属材料の長寿命疲労強度設
    計法。
  2. 【請求項2】 前記第1のステップは、前記破断までの
    応力繰り返し数Nfおよび前記金属材料に含まれる非金
    属介在物のうち破断起点となった非金属介在物の面積A
    と前記水素影響領域の面積Aとを合わせた面積A
    +Aの平方根で表した等価欠陥寸法√area'に対する
    前記破断起点となった非金属介在物の面積Aの平方根
    で表した介在物の初期寸法√areaの比√area'/√area
    をそれぞれ軸にとってプロットしたグラフに基づいて前
    記関数関係を求めること、 前記第2のステップは、前記グラフのNf軸上に前記使
    用想定応力繰り返し数をとって前記関数関係により対応
    する√area'/√area軸上の値を求めることにより介在
    物の初期寸法√areaに対する等価欠陥寸法√area'を求
    めることを特徴とする請求項1記載の金属材料の長寿命
    疲労強度設計法。
  3. 【請求項3】 さらに、前記金属材料に含まれる非金属
    介在物のうち破断起点となった非金属介在物の寸法の極
    値統計分布を作成するステップを含み、 前記第2のステップは、前記極値統計分布を前記介在物
    の初期寸法√areaに対する等価欠陥寸法√area'の関係
    に基づいて平行移動し、この平行移動した直線上におい
    て実際の機械部品の寸法と生産量に応じた再帰期間を算
    定して前記機械部品に使用する実際の金属材料に含まれ
    る非金属介在物のうち最大の非金属介在物に対応する最
    大等価欠陥寸法√area'max *を許容応力の算定に使用す
    ること特徴とする請求項2記載の金属材料の長寿命疲労
    強度設計法。
  4. 【請求項4】 前記第3のステップは、前記最大等価欠
    陥寸法√area'max *をパラメータとする式 σ=1.56(HV/9.8+120)/(√area'max
    *1/6((1−R)/2)α (但し、σ:使用想定応力繰り返し数に応じた許容応力
    (MPa)、HV:ビッカース硬さ(MPa)、R:応
    力比(=最小応力/最大応力)、α=0.226+HV
    /9.8×10−4とする)を用いて前記機械部品を設
    計することを特徴とする請求項2または3記載の金属材
    料の長寿命疲労強度設計法。
  5. 【請求項5】 前記金属材料は、高強度鋼であることを
    特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の金属材料
    の長寿命疲労強度設計法。
JP2001085347A 2001-03-23 2001-03-23 金属材料の長寿命疲労強度設計法 Expired - Fee Related JP4857425B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085347A JP4857425B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 金属材料の長寿命疲労強度設計法
DE10296558T DE10296558B4 (de) 2001-03-23 2002-03-11 Langzeitermüdungsfestigkeitsauslegungsverfahren für metallisches Material
PCT/JP2002/002281 WO2002082054A1 (fr) 2001-03-23 2002-03-11 Procede de conception de materiau metallique presentant une resistance de longue duree a la fatigue
CNB028072111A CN100491963C (zh) 2001-03-23 2002-03-11 金属材料的长寿命疲劳强度设计法
US10/472,383 US6912913B2 (en) 2001-03-23 2002-03-11 Long life fatigue strength design method for metallic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085347A JP4857425B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 金属材料の長寿命疲労強度設計法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011175147A Division JP5007461B2 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 金属材料の長寿命疲労強度設計法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002286607A true JP2002286607A (ja) 2002-10-03
JP4857425B2 JP4857425B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=18940869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085347A Expired - Fee Related JP4857425B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 金属材料の長寿命疲労強度設計法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6912913B2 (ja)
JP (1) JP4857425B2 (ja)
CN (1) CN100491963C (ja)
DE (1) DE10296558B4 (ja)
WO (1) WO2002082054A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014683A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 破壊評価方法および破壊評価システム
JP2010217076A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nsk Ltd 介在物評価方法
JP2011058887A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ihi Corp 鋳物材の疲労強度評価方法及び装置
WO2011115101A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Ntn株式会社 転がり接触金属材料のせん断疲労特性の評価方法、それを用いた疲労限面圧の推定方法および装置
JP2011215139A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 鉄道車両用転がり軸受材料の疲労限面圧の推定方法および推定装置
JP2011215142A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 転がり軸受材料の特性評価方法および装置
CN102620989A (zh) * 2012-03-15 2012-08-01 河海大学 环境/应力作用下frp筋耐久性试验装置及试验方法
JP2020153692A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 日本製鉄株式会社 結晶粒解析装置、結晶粒解析方法、及びプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2904577B1 (fr) * 2006-08-03 2009-06-05 Snecma Sa Methode pour evaluer la resistance en fatigue de joints soudes
US7387031B1 (en) * 2006-12-22 2008-06-17 Tetra Technologies, Inc. Method for monitoring corrosion damage to a metal sample
JP5024764B2 (ja) * 2008-01-22 2012-09-12 独立行政法人産業技術総合研究所 水素ガス中疲労試験方法
US7623973B1 (en) * 2008-05-05 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Methods and systems to predict fatigue life in aluminum castings
US8155940B2 (en) * 2008-07-30 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for predicting very high cycle fatigue properties in metal alloys
US8515688B2 (en) * 2009-03-12 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods to predict fatigue lives of aluminum alloys under multiaxial loading
US8355894B2 (en) * 2009-12-16 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Method for simulating casting defects and microstructures of castings
US8393226B2 (en) * 2010-07-29 2013-03-12 Nsk Ltd. Inclusion rating method
US8655476B2 (en) * 2011-03-09 2014-02-18 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for computationally developing manufacturable and durable cast components
FR2978546B1 (fr) * 2011-07-28 2013-08-16 Snecma Methode et dispositif d'evaluation de la resistance d'un materiau a partir du taux surfacique d'inclusions
US8707795B2 (en) * 2012-05-17 2014-04-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for measuring fatigue
CN102967513A (zh) * 2012-12-19 2013-03-13 贵州永红航空机械有限责任公司 常温下对高温工作机械作随机振动试验的方法
CN103543154B (zh) * 2013-11-04 2015-11-11 攀钢集团成都钢钒有限公司 一种冷拔钢管缺陷形成工序的判定方法
CN108535105B (zh) * 2018-03-22 2020-12-15 中国科学院金属研究所 一种蠕墨铸铁疲劳强度的预测方法
CN109255156A (zh) * 2018-08-13 2019-01-22 上海理工大学 一种结构无限寿命下的轻量化设计方法
CN113392504B (zh) * 2021-05-18 2024-02-02 中国科学院力学研究所 一种预测缺陷对高周和超高周疲劳强度影响的方法
CN115034092B (zh) * 2022-08-09 2022-11-15 中国航发北京航空材料研究院 含夹杂物的粉末高温合金低周疲劳寿命的预测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957450A (en) * 1973-01-15 1976-05-18 General Electric Company Article of manufacture with pre-determined fatigue life
US5419201A (en) * 1993-02-25 1995-05-30 Li; Yuanfeng Methods and devices for electrochemically determining metal fatigue status
JPH11230961A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nireco Corp 材料中の最大欠陥又は最大介在物予測方法と装置
US6026691A (en) * 1995-06-30 2000-02-22 University Of Pennsylvania Methods and devices for electrochemically determining metal fatigue status
US6704664B2 (en) * 2001-12-18 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Fatigue sensitivity determination procedure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4360509B2 (ja) * 2000-07-31 2009-11-11 独立行政法人物質・材料研究機構 高強度鋼における高疲労強度の評価法と製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957450A (en) * 1973-01-15 1976-05-18 General Electric Company Article of manufacture with pre-determined fatigue life
US5419201A (en) * 1993-02-25 1995-05-30 Li; Yuanfeng Methods and devices for electrochemically determining metal fatigue status
US6026691A (en) * 1995-06-30 2000-02-22 University Of Pennsylvania Methods and devices for electrochemically determining metal fatigue status
JPH11230961A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nireco Corp 材料中の最大欠陥又は最大介在物予測方法と装置
US6704664B2 (en) * 2001-12-18 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Fatigue sensitivity determination procedure

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014683A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 破壊評価方法および破壊評価システム
JP2010217076A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nsk Ltd 介在物評価方法
JP2011058887A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ihi Corp 鋳物材の疲労強度評価方法及び装置
JP2011215142A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 転がり軸受材料の特性評価方法および装置
JP2011215139A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 鉄道車両用転がり軸受材料の疲労限面圧の推定方法および推定装置
JP2011215136A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 転がり接触金属材料の疲労限面圧の推定方法および推定装置
WO2011115101A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Ntn株式会社 転がり接触金属材料のせん断疲労特性の評価方法、それを用いた疲労限面圧の推定方法および装置
JP2011215141A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 転がり接触金属材料のせん断疲労特性評価方法および装置
JP2011215138A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 航空機用転がり軸受材料の疲労限面圧の推定方法および推定装置
US9234826B2 (en) 2010-03-16 2016-01-12 Ntn Corporation Assessment of shear fatigue property of rolling contact metal material and estimation of fatigue limit maximum contact pressure using same assessment
CN102620989A (zh) * 2012-03-15 2012-08-01 河海大学 环境/应力作用下frp筋耐久性试验装置及试验方法
CN102620989B (zh) * 2012-03-15 2013-09-25 河海大学 环境/应力作用下frp筋耐久性试验装置及试验方法
JP2020153692A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 日本製鉄株式会社 結晶粒解析装置、結晶粒解析方法、及びプログラム
JP7147645B2 (ja) 2019-03-18 2022-10-05 日本製鉄株式会社 結晶粒解析装置、結晶粒解析方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1500207A (zh) 2004-05-26
CN100491963C (zh) 2009-05-27
DE10296558T5 (de) 2004-04-22
US20040112141A1 (en) 2004-06-17
WO2002082054A1 (fr) 2002-10-17
DE10296558B4 (de) 2013-06-06
JP4857425B2 (ja) 2012-01-18
US6912913B2 (en) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002286607A (ja) 金属材料の長寿命疲労強度設計法
Spriestersbach et al. Influence of different non-metallic inclusion types on the crack initiation in high-strength steels in the VHCF regime
Akiniwa et al. Notch effect on fatigue strength reduction of bearing steel in the very high cycle regime
Bayraktar et al. Failure mechanisms of automotive metallic alloys in very high cycle fatigue range
Gao et al. The effect of porosity on the fatigue life of cast aluminium‐silicon alloys
Nadot et al. Influence of casting defects on the fatigue limit of nodular cast iron
Zeng et al. Investigation on rolling contact fatigue of railway wheel steel with surface defect
Picas et al. Microstructural effects on the fatigue crack nucleation in cold work tool steels
Berto et al. Multiaxial fatigue strength of severely notched cast iron specimens
Ghahremani et al. High cycle fatigue behaviour of impact treated welds under variable amplitude loading conditions
Tovo et al. Experimental investigation of the multiaxial fatigue strength of ductile cast iron
Chen et al. Small crack behavior and fracture of nickel-based superalloy under ultrasonic fatigue
Cheng et al. Effect of thermal induced porosity on high-cycle fatigue and very high-cycle fatigue behaviors of hot-isostatic-pressed Ti-6Al-4V powder components
CN110967267A (zh) 一种判定疲劳裂纹萌生寿命的试验方法
Yasuda et al. Improvement of fatigue limit by shot peening for high-strength steel containing a crack-like surface defect: Influence of stress ratio
Lu et al. Influence of inclusion size on S‐N curve characteristics of high‐strength steels in the giga‐cycle fatigue regime
Rhein et al. Effect of direct metal laser sintering build parameters on defects and ultrasonic fatigue performance of additively manufactured AlSi10Mg
Lang et al. Very high cycle fatigue resistance of the low alloyed steel 42CrMo4 in medium-and high-strength quenched and tempered condition
Yates et al. Fatigue tolerant design of steel components based on the size of large inclusions
Scorza et al. Effect of non-metallic inclusions on AISI 4140 fatigue strength
JP2018128299A (ja) 十字引張継手の破断様式判定方法、及び、十字引張継手用薄鋼板
JP5007461B2 (ja) 金属材料の長寿命疲労強度設計法
Liu et al. An evaluation on high cycle fatigue fracture characteristics of 2024-T351 Al alloy with different surface defects
Riantoni et al. Failure analysis of the leaf spring of truck colt diesel using finite element method
US20020033053A1 (en) Method of evaluating high fatigue strength material in high tensile strength steel and creation of high fatigue strength material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4857425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees