JP2002286457A - 車両位置認識装置 - Google Patents

車両位置認識装置

Info

Publication number
JP2002286457A
JP2002286457A JP2001090257A JP2001090257A JP2002286457A JP 2002286457 A JP2002286457 A JP 2002286457A JP 2001090257 A JP2001090257 A JP 2001090257A JP 2001090257 A JP2001090257 A JP 2001090257A JP 2002286457 A JP2002286457 A JP 2002286457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
field strength
vehicle
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001090257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839678B2 (ja
Inventor
Naohisa Uehara
直久 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001090257A priority Critical patent/JP3839678B2/ja
Priority to US09/963,363 priority patent/US6502031B2/en
Publication of JP2002286457A publication Critical patent/JP2002286457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839678B2 publication Critical patent/JP3839678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の走行路上に所定の磁界を形成し、その
走行路上を走行する車両が、地磁気や他の磁性体など磁
気外乱の影響を受ける状態でも高検出信頼性、高精度で
自車両の位置を検出する。 【解決手段】 路面上の所定の位置に磁界を形成する少
なくとも1つの磁気マーカ1と、この磁気マーカ1によ
って形成された磁界の強度を検出する少なくとも1つの
磁気センサ2と、磁気マーカ1の前後から所定量離れた
地点での磁気センサ2から得られる磁界強度に基づいて
車両位置の演算を行う車載検出器3とを備え、車載検出
器3は磁気マーカ1の前後から所定量離れた地点での磁
気センサ2ら得られる磁界強度に基づいて磁気マーカ1
の磁界強度を補正する補正手段および磁気マーカ1の存
在を判定する判定手段を有し、その補正と判定は磁気セ
ンサ2から得られる磁界強度の平均値に基づいて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、所定の走行路上
に所定の磁界を形成し、その走行路上を走行する車両が
自車両の位置を高い精度で検出する車両位置認識装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両位置認識装置は、例えば特開
平10−206173号公報に示されているように、路
面上に1つあるいは複数個、所定の位置に敷設され所定
の磁界を形成する磁界形成手段と、磁界形成手段によっ
て形成された形成された磁界を検出する磁界強度検出手
段と、磁界強度検出手段により得られた磁界強度により
車両位置演算を行う適否を判定する車両位置演算適否判
定手段と、車両位置演算適否判定手段の判定結果を受
け、磁界強度検出手段による検出磁界強度によって車両
位置を検出する車両位置演算手段により構成されてい
る。
【0003】また、磁界強度検出手段はあらかじめ磁界
形成手段の影響を受けない位置(例えば磁界形成手段の
中間点)を非磁界位置判定手段により判定し、非磁界位
置磁界強度を記録し、磁界強度検出手段により得られた
磁界強度を補正するようになされている。
【0004】斯かる構成により、従来装置では、地磁
気、車両の磁化の影響を受けずに磁界強度を求めること
ができるため、精度のよい車両位置を得ることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来装置では、走行路上に強力な磁界を乱す物質および
磁性体などが有った場合、特に、コンクリート路の継ぎ
目やトンネル内の構造体内の磁化された金属などは、磁
界形成手段である例えば磁気マーカなどよりも大きい磁
界を形成している場合があり、誤検出や未検出、誤差の
大きい車両横位置を出力する等の問題点があった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解決す
るようになされたものであり、走行路上の磁界を乱す物
質、磁性体などの磁気外乱の影響を排除し、確実に磁気
マーカを検出し、精度良く車両の横位置を求めることが
できる車両位置認識装置を提供する目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る車
両位置認識装置は、路面上の所定の位置に磁界を形成す
る少なくとも1つの信号領域形成手段と、該信号領域形
成手段によって形成された磁界の強度を検出する少なく
とも1つの磁界強度検出手段と、上記信号領域形成手段
の前後から所定量離れた地点での上記磁界強度検出手段
から得られる磁界強度に基づいて車両位置の演算を行う
車両位置演算手段とを備えたものである。
【0008】請求項2の発明に係る車両位置認識装置
は、請求項1の発明において、上記車両位置演算手段
は、上記信号領域形成手段の前後から所定量離れた地点
での上記磁界強度検出手段から得られる磁界強度に基づ
いて上記信号領域形成手段の磁界強度を補正する補正手
段を有するものである。
【0009】請求項3の発明に係る車両位置認識装置
は、請求項1または2の発明において、上記車両位置演
算手段は、上記信号領域形成手段の前後から所定量離れ
た地点での上記磁界強度検出手段から得られる磁界強度
に基づいて上記信号領域形成手段の存在を判定する判定
手段を有するものである。
【0010】請求項4の発明に係る車両位置認識装置
は、請求項2の発明において、上記補正手段は、上記磁
界強度検出手段から得られる磁界強度の平均値に基づい
て上記信号領域形成手段の磁界強度を補正するものであ
る。
【0011】請求項5の発明に係る車両位置認識装置
は、請求項3の発明において、上記判定手段は、上記磁
界強度検出手段から得られる磁界強度の平均値に基づい
て上記信号領域形成手段の存在を判定するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図に基づいて説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
車両位置認識装置を示す構成図である。図において、車
両位置認識装置は、走行路に敷設された信号領域形成手
段としての例えば磁気マーカ1と、車両に搭載された車
両位置検出器4および車速センサ5とを備える。車両位
置検出器4は、車両の中央、右側、左側にそれぞれ設け
られ、磁気マーカ1で形成された磁界の強度を検出する
複数の磁界強度検出手段としての磁気センサ2と、これ
らの磁気センサ2で検出された磁界の強度と車速センサ
5からの車速に基づいて車両位置演算を行う車両位置演
算手段としての車載検出器3とを有する。
【0013】次に、動作について説明する。走行路に敷
設された磁気マーカ1により形成された磁界中を、車両
位置検出装置4を搭載した車両が走行すると、その際複
数の磁気センサ2が磁気マーカ1の磁界強度に応じた磁
界信号を出力する。その出力信号は車載検出器3に供給
され、車載検出器3では、車速センサ5等の出力に応じ
て磁気センサ2の磁界信号をサンプリングすることで磁
界空間磁界強度分布を取得し、この磁界空間磁界強度分
布から車両位置の演算を行い、自車両の横位置を出力す
る。自車両は横位置信号を用いて警報やステアリング制
御などを行う。
【0014】図2は、磁気センサ2の出力信号を示す図
である。磁気マーカ1付近を自車両に搭載された磁気セ
ンサ2が通過すると、磁気センサ2は磁気マーカ1の垂
直磁界強度および水平磁界強度に応じて、図2のような
垂直磁界強度信号および水平磁界強度信号を出力する。
垂直磁界強度信号および水平磁界強度信号は磁気マーカ
1に最も近づいた位置で極大値を示し、それぞれVv、
Vhという値となる。また、Vv、Vhは磁気マーカ1
の極性により正負が逆転する。得られた垂直磁界強度極
大値Vv、水平磁界強度極大値Vhから磁気マーカ1に
対する磁気センサ2の横ずれ量Phを求める。
【0015】次に、図1の車載検出器3における処理動
作を、図3を参照して説明する。まず、ステップST1
では車速センサ5からの信号により車速演算を行う。ス
テップST2ではステップST1で得られた車速から磁
気センサ2の出力信号を所定の距離間隔(例えば5c
m)でサンプリングするためのサンプリング時間を設定
する。ステップST3ではステップST2で得られた時
間間隔で磁気センサ2の出力信号をサンプリングし、メ
モリ(図示せず)に記憶する。なお、ここでは車速演算
を行い、それからサンプリングが所定の距離間隔となる
ようサンプリング時間を設定したが、車速センサ5の出
力パルスから直接走行距離を求め、走行距離が所定値に
なる度にサンプリングを行ってもよい。これにより磁気
センサ2の出力磁界強度信号は空間磁界強度分布として
メモリに記憶される。
【0016】次に、ステップST3で得られた磁気セン
サ2の空間磁界強度分布からステップST4では極大点
であるピーク値を求め、垂直磁界強度極大値Vv、水平
磁界強度極大値Vhを算出する。次に、ステップST5
では得られたVv、Vhおよび磁気センサ2の設置高さ
hから、図4に示すように、磁気マーカ1に対する磁気
センサ2の横ずれ量Phを次式より求める。
【0017】 Ph=k・h・Vh/Vv (1)
【0018】なお、上記式(1)において、kは所定の
係数である。また、ここでは上記式(1)より横ずれ量
Phを求めたが、あらかじめ実験等により得られるマッ
プから求めてもよい。また、磁気マーカ1に対する車両
中心の横ずれ量Phcは、検出した磁気センサ2の車両
中心からのオフセット量Osを、次式の如く磁気マーカ
1に対する磁気センサ2の横ずれ量Phに加算して求め
る。
【0019】 Phc=Ph+Os (2)
【0020】次に、ステップST6では、図示せずも磁
気マーカ1の列が複数列存在し、例えばレーン中央が
N、S、N、S、・・・の磁気マーカ極性、レーン中央
から右側に1mオフセットされた列がN、N、N、Nの
磁気マーカ極性、レーン中央から左側に1mオフセット
された列がS、S、S、Sの磁気マーカ極性を示す場合
などには、過去に検出した磁気マーカ1の極性から現在
自車両がどのマーカ列を走行しているか判定し、ステッ
プST7では、次式の如く、磁気マーカ1の列のレーン
中央からのオフセット量Orを磁気マーカ1に対する車
両中心の横ずれ量Phcに加算し、レーン中央からの車
両中心のずれ量Phrを求める。
【0021】 Phr=Phc+Or (3)
【0022】次に、図3のステップST4に示したピー
ク検出処理を、図5、図6を用いて詳細に説明する。図
5は磁気センサ2が出力する垂直磁界強度あるいは水平
磁界強度を5cm毎にサンプリングした結果得られるサ
ンプリング点S0〜S20における空間磁界強度分布を
示す図である。ここでは、磁気センサ2はサンプリング
点S10における垂直磁界強度あるいは水平磁界強度を
サンプリングしたときに磁気マーカ1に最も接近し、か
つ磁気マーカ1の前後50cm離れたときに磁気センサ
2の検出レベルが地磁気レベル以下になるとする。
【0023】図6において、ステップST41では波形
形状判定を行い、それぞれのサンプリング点の垂直磁界
強度あるいは水平磁界強度を微分し、微分した結果が正
負反転するサンプリング点(図5ではS10)から垂直
磁界強度あるいは水平磁界強度の極大値であるピーク点
を求める。また、ノイズを検出しないように微分した結
果が連続的に正正正正負負負負というように連続的に増
大したあと連続的に低下するときの変化点(図5ではS
10)をピーク点としてもよい。ピーク点がサンプリン
グ点S10に来たらステップST42へ進む。
【0024】ステップST42では、ピーク両肩のレベ
ルとピーク値とのレベル差、例えば図5ではサンプリン
グ点S10がピーク値、サンプリング点S15およびS
5がピーク両肩のレベルとした場合、サンプリング点S
10のピーク値とサンプリング点S15およびS5ピー
ク両肩のレベルの差(S10−S15)および(S10
−S5)を求め、そのレベル差が所定値以上であること
を判定し、ステップST43へ進む。
【0025】具体的には、本実施の形態では、車両に搭
載された磁気センサ2が複数であり、たとえば2つの磁
気センサ2の中間に磁気マーカ1が存在した場合、それ
ぞれの磁気センサ2の垂直磁界強度出力が磁気マーカ1
の直上に磁気センサ2が存在した場合の垂直磁界強度出
力に比べ半分になるというシステムであり、かつ磁気マ
ーカ1の前後50cm離れたときに磁気センサ2の検出
レベルが地磁気レベル以下になる場合、判定するピーク
両肩のレベルを極大値の前後25cm(図5ではS5お
よびS15)のポイントとすれば、過去に得られた垂直
磁界強度極大値Vvの絶対値の平均値がVpeakのと
き、(S10−S15)および(S10−S5)がVp
eak/4以上であればステップST43へ進む。所定
値は磁気マーカ1の特性、磁気センサ2の車両への搭載
条件により変化するものである。
【0026】ステップST43では、垂直磁界強度極大
値Vvである例えば(S10−S20)および(S10
−S0)を求め、そのレベルが所定値以上であることを
判定し、ステップST44に進む。サンプリング点S0
およびS20のレベルは磁気センサ2から前後50cm
離れた地点(図5ではS0およびS20)でのサンプリ
ング値であり、磁気マーカ1から十分に離れているため
地磁気レベルとなっている。
【0027】具体的には、本実施の形態では、車両に搭
載された磁気センサ2が複数であり、たとえば2つの磁
気センサ2の中間に磁気マーカ1が存在した場合、それ
ぞれの磁気センサ2の垂直磁界強度出力が検出最大値の
半分になるというシステムであり、過去に得られた垂直
磁界強度極大値Vvの絶対値の平均値がVpeakであ
るとしたとき、(S10−S0)および(S10−S2
0)がVpeak/2以上であればステップST44へ
進む。所定値は磁気マーカ1の特性、磁気センサ2の車
両への搭載条件により変化するものである。ここで、垂
直磁界強度極大値Vvを(S10−S0)および(S1
0−S20)としたが、(S10―(S0+S20)/
2)とすると、さらに垂直磁界強度極大値Vvの検出精
度が増す。
【0028】ここで、磁気マーカ1の影響の小さい地点
のサンプリング点S0およびS20を使用するのは、磁
気センサ2は常に磁気外乱、例えば地磁気や車体の磁
化、橋梁継ぎ目、コンクリート中および地中に埋設して
いる鉄骨など磁化した金属の影響をうけ、磁気センサ2
の出力値のオフセットが変化するためである。
【0029】ステップST44では、複数の磁気センサ
2で求めた垂直磁界強度のうち最も絶対値の大きい出力
を示す磁気センサ2を選択し、その値を垂直磁界強度極
大値Vvとする。また選択された磁気センサ2の水平磁
界強度極大値Vhも同様にして求める。
【0030】次に、ステップST43の効果について、
図7を用いて具体的に説明する。図7において、aは磁
気マーカ1の空間磁界強度分布を表し、bはコンクリー
ト中および地中に埋設している鉄骨など磁化した金属な
どの外乱空間磁界強度分布を表し、cは空間磁界強度分
布aと外乱空間磁界強度分布bとを合成した磁気センサ
2の出力空間磁界強度分布を表している。
【0031】例えば、上記の特開平10−206173
号公報に記載されておいる車両位置認識装置では、非磁
界位置(例えば2m間隔で埋設された磁気マーカの中間
点)のサンプリング値をあらかじめ補正値として記録さ
れ(図7ではS25のサンプリング点)、磁界サンプリ
ング値補正手段によりサンプリング値と補正値との減算
が行われ垂直磁界強度極大値Vvが得られる。この従来
の方法では、サンプリング点S25で得られた補正値と
サンプリング点S10で得られた実際のマーカ直近での
サンプリング値との差が小さくなってしまい、正確に垂
直磁界強度を求めることができない上、磁気マーカを検
出することができない。これに対し、本実施の形態の場
合、マーカ直近のサンプリング点S10の前後50cm
のサンプリング点S20およびS0の平均値を補正値と
しており、磁気外乱の影響を除去できるため、正確に垂
直磁界度極大値を求めることができる。水平方向も同様
である。このため横位置ずれ量Phの演算値の精度が向
上する。また、磁気マーカ1を確実に検出することがで
きる。
【0032】また、従来の方法では、磁気マーカの非磁
界位置が例えば2m間隔で埋設された磁気マーカの中間
点である1m地点とすると、その地点と磁気マーカ付近
の磁気外乱の磁界成分が大きく異なることがあり、検出
性能の低下、横位置精度の低下を招く上、磁気マーカの
間隔があらかじめ一定間隔に埋設されていなければ非磁
界位置が判定できない。これに対し、本実施の形態で
は、埋設間隔が様々に変化する場合でも、マーカ直近の
サンプリング点S10の前後50cmのサンプリング点
S20およびS0の平均値を補正値としているので、磁
気外乱の影響を受けず、検出信頼性を向上でき、横位置
ずれ量の演算値の精度も向上できる。
【0033】また、ピーク両肩(例えばS5およびS1
5)のレベルと極大値(S10)とのレベル差を判定条
件に用いているため、外乱の影響の小さい狭い領域でピ
ークの鋭さを比較していることになる。一般にマーカ信
号を上回る外乱の発生部位は地中に埋設している鉄骨な
どのため、磁気マーカ1と磁気センサ2との距離よりも
十分に遠方に存在する。そのため外乱成分はピークの鋭
さが磁気マーカ1に比べ鋭くない。
【0034】よって、図8の概念図に示すように、信号
の空間周波数成分はマーカ信号の方が高く、ピーク両肩
(S5およびS15)のレベルと極大値(S10)との
レベル差で判定することにより、マーカ信号のみを検出
できる。また、外乱信号とマーカ信号が加わることによ
ってできる極大値(図7のS15)などもピーク両肩
(S5およびS15)のレベルと極大値(S10)との
レベル差で判定することにより外乱信号を磁気マーカ1
であると誤検出しない。また、ここではピークの両肩2
点でマーカ信号を判定したが、複数点で行えばさらに検
出信頼性が向上する。
【0035】このように、本実施の形態では、磁気セン
サ出力において、極大点とその前後所定位置の信号を用
いて磁気マーカ信号を検出するようにしたので、初めて
検出する磁気マーカから正しく検出することができ、車
両の横位置を正確に求めることができる。また、極大点
とその前後所定位置の信号を用いて磁気マーカ信号の磁
界強度を補正するようにしたので初めて検出する磁気マ
ーカから正しく検出することができ、車両の横位置を正
確に求めることができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、路面上の所定の位置に磁界を形成する少なくとも1
つの信号領域形成手段と、該信号領域形成手段によって
形成された磁界の強度を検出する少なくとも1つの磁界
強度検出手段と、上記信号領域形成手段の前後から所定
量離れた地点での上記磁界強度検出手段から得られる磁
界強度に基づいて車両位置の演算を行う車両位置演算手
段とを備えたので、走行路上の磁界を乱す物質、磁性体
などの磁気外乱の影響を排除し、確実に磁気マーカを検
出し、精度良く車両の横位置を求めることができるとい
う効果がある。
【0037】また、請求項2の発明によれば、上記車両
位置演算手段は、上記信号領域形成手段の前後から所定
量離れた地点での上記磁界強度検出手段から得られる磁
界強度に基づいて上記信号領域形成手段の磁界強度を補
正する補正手段を有するので、きわめて大きな磁気外乱
中であってもその影響を除去でき、精度の良い車両位置
を得ることができ、また、1つ目の信号領域形成手段で
あっても精度のよい車両位置を得ることができ、また、
磁界強度検出手段の温度変動や信号領域形成手段による
車体の急激な磁化による磁界強度検出手段への影響の除
去なども同時に行うことができ、さらに、また磁気形成
手段の埋設間隔が様々に変化しても検出信頼性が高く、
車両位置の検出精度も高いという効果がある。
【0038】また、請求項3の発明によれば、上記車両
位置演算手段は、上記信号領域形成手段の前後から所定
量離れた地点での上記磁界強度検出手段から得られる磁
界強度に基づいて上記信号領域形成手段の存在を判定す
る判定手段を有するので、きわめて大きな磁気外乱中で
あってもその影響を除去でき、検出信頼性を向上させる
ことができ、また、1つ目の信号領域形成手段であって
も検出信頼性を向上させることができるという効果あ
る。
【0039】また、請求項4の発明によれば、上記補正
手段は、上記磁界強度検出手段から得られる磁界強度の
平均値に基づいて上記信号領域形成手段の磁界強度を補
正するので、きわめて大きな磁気外乱中であってもその
影響を除去でき、さらに精度の良い車両位置を得ること
ができ、また、1つ目の信号領域形成手段であっても精
度のよい車両位置を得ることができ、また、磁界強度検
出手段の温度変動や信号領域形成手段による車体の急激
な磁化による磁界強度検出手段への影響の除去なども同
時に行うことができ、さらに、また磁気形成手段の埋設
間隔が様々に変化しても検出信頼性が高く、車両位置の
検出精度も高いという効果がある。
【0040】さらに、請求項5の発明によれば、上記判
定手段は、上記磁界強度検出手段から得られる磁界強度
の平均値に基づいて上記信号領域形成手段の存在を判定
するので、きわめて大きな磁気外乱中であってもその影
響を除去でき、検出信頼性を向上させることができ、ま
た、1つ目の信号領域形成手段であっても検出信頼性を
向上させることができるという効果ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す構成図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1における磁気センサ
の出力信号を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における車載検出器
の処理内容を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態1における横ずれ量を
求める一例を示す原理図である。
【図5】 この発明の実施の形態1における磁気センサ
が出力する磁界強度をサンプリングする際の動作説明に
供するための図である。
【図6】 この発明の実施の形態1におけるピーク検出
処理内容を示すフローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態1におけるきわめて大
きな磁気外乱中における磁気センサが出力する磁界強度
をサンプリングする際の動作説明に供するための図であ
る。
【図8】 この発明の実施の形態1におけるマーカ信号
のみを検出する際の動作説明に供するための概念図であ
る。
【符号の説明】 1 磁気マーカ、2 磁気センサ、3 車載検出器、4
車両位置検出装置、5 車速センサ。
フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB13 AC02 AC04 5H180 AA01 CC17 CC24 5H301 AA01 AA09 EE06 EE13 GG07 GG11 GG14 GG29 HH01 HH03 MM07 MM09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路面上の所定の位置に磁界を形成する少
    なくとも1つの信号領域形成手段と、 該信号領域形成手段によって形成された磁界の強度を検
    出する少なくとも1つの磁界強度検出手段と、 上記信号領域形成手段の前後から所定量離れた地点での
    上記磁界強度検出手段から得られる磁界強度に基づいて
    車両位置の演算を行う車両位置演算手段とを備えたこと
    を特徴とする車両位置認識装置。
  2. 【請求項2】 上記車両位置演算手段は、上記信号領域
    形成手段の前後から所定量離れた地点での上記磁界強度
    検出手段から得られる磁界強度に基づいて上記信号領域
    形成手段の磁界強度を補正する補正手段を有することを
    特徴とする請求項1記載の車両位置認識装置。
  3. 【請求項3】 上記車両位置演算手段は、上記信号領域
    形成手段の前後から所定量離れた地点での上記磁界強度
    検出手段から得られる磁界強度に基づいて上記信号領域
    形成手段の存在を判定する判定手段を有することを特徴
    とする請求項1または2記載の車両位置認識装置。
  4. 【請求項4】 上記補正手段は、上記磁界強度検出手段
    から得られる磁界強度の平均値に基づいて上記信号領域
    形成手段の磁界強度を補正することを特徴とする請求項
    2記載の車両位置認識装置。
  5. 【請求項5】 上記判定手段は、上記磁界強度検出手段
    から得られる磁界強度の平均値に基づいて上記信号領域
    形成手段の存在を判定することを特徴とする請求項3記
    載の車両位置認識装置。
JP2001090257A 2001-03-27 2001-03-27 車両位置認識装置 Expired - Fee Related JP3839678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090257A JP3839678B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 車両位置認識装置
US09/963,363 US6502031B2 (en) 2001-03-27 2001-09-27 Vehicle position recognizing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090257A JP3839678B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 車両位置認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002286457A true JP2002286457A (ja) 2002-10-03
JP3839678B2 JP3839678B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18945066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090257A Expired - Fee Related JP3839678B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 車両位置認識装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6502031B2 (ja)
JP (1) JP3839678B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104408939A (zh) * 2014-11-04 2015-03-11 新疆华赛信息技术有限公司 车辆检测用的无线地磁检测器及其车辆检测方法
KR20170097945A (ko) * 2016-02-19 2017-08-29 한국전자통신연구원 센서노드의 감도 보정 장치 및 방법
CN115424454A (zh) * 2022-08-25 2022-12-02 福建省城市大脑建设有限公司 一种检测车辆驻停的地磁

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1453716B1 (en) * 2001-12-12 2006-09-13 Jervis B. Webb International Company Driverless vehicle guidance system and method
JP3747866B2 (ja) * 2002-03-05 2006-02-22 日産自動車株式会社 車両用画像処理装置
US7140803B2 (en) * 2005-02-10 2006-11-28 Richard Cummings Passive traffic lane marking for on-board detection of lane boundary
US20070071549A1 (en) * 2005-02-10 2007-03-29 Richard Cummings On-board-detectable passive pavement marking
US7573258B2 (en) * 2007-01-18 2009-08-11 General Electric Company Coil arrangement for electromagnetic tracker method and system
US7508195B2 (en) * 2007-01-18 2009-03-24 General Electric Company Anti-distortion electromagnetic sensor method and system
US7782046B2 (en) * 2007-02-05 2010-08-24 General Electric Company Electromagnetic tracking method and system
US8249689B2 (en) * 2007-02-23 2012-08-21 General Electric Company Coil arrangement for electromagnetic tracking method and system
US7902817B2 (en) * 2007-03-26 2011-03-08 General Electric Company Electromagnetic tracking method and system
US7834621B2 (en) * 2007-09-25 2010-11-16 General Electric Company Electromagnetic tracking employing scalar-magnetometer
JP4856656B2 (ja) * 2008-01-22 2012-01-18 富士重工業株式会社 車両検出装置
US8761987B2 (en) * 2010-10-05 2014-06-24 Checkpoint Llc Automatic guided vehicle sensor system and method of using same
DE102014221746A1 (de) 2014-10-27 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Führen eines Fahrzeugs zu einem freien Stellplatz auf einem Parkplatz
JP6671919B2 (ja) * 2015-10-23 2020-03-25 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法及びプログラム
US11049392B2 (en) * 2016-06-03 2021-06-29 Aichi Steel Corporation Position capture method and system
JP6928307B2 (ja) * 2017-03-28 2021-09-01 愛知製鋼株式会社 マーカ検出システム及びマーカ検出方法
JP7091668B2 (ja) * 2018-01-16 2022-06-28 愛知製鋼株式会社 運転支援システム
JP6965815B2 (ja) * 2018-04-12 2021-11-10 愛知製鋼株式会社 マーカ検出システム、及びマーカ検出システムの運用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292236A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Toyota Motor Corp 車両の位置検出装置
EP0828161B1 (en) * 1996-08-23 2003-10-29 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Wheel revolution detection method and apparatus
JP3486067B2 (ja) 1997-01-22 2004-01-13 三菱電機株式会社 車両位置認識装置
JPH10208047A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Nissan Motor Co Ltd 車載用走行環境認識装置
EP1020707B1 (en) * 1997-09-29 2003-01-15 Aichi Steel Works, Ltd. Magnetic apparatus for detecting position of vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104408939A (zh) * 2014-11-04 2015-03-11 新疆华赛信息技术有限公司 车辆检测用的无线地磁检测器及其车辆检测方法
KR20170097945A (ko) * 2016-02-19 2017-08-29 한국전자통신연구원 센서노드의 감도 보정 장치 및 방법
CN115424454A (zh) * 2022-08-25 2022-12-02 福建省城市大脑建设有限公司 一种检测车辆驻停的地磁
CN115424454B (zh) * 2022-08-25 2024-01-26 福建省城市大脑建设有限公司 一种检测车辆驻停的地磁

Also Published As

Publication number Publication date
US20020143465A1 (en) 2002-10-03
US6502031B2 (en) 2002-12-31
JP3839678B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839678B2 (ja) 車両位置認識装置
EP1020707B1 (en) Magnetic apparatus for detecting position of vehicle
EP0810569B1 (en) Lane detection sensor and navigation system employing the same
US8271174B2 (en) Support control device
US8600655B2 (en) Road marking recognition system
US20100169013A1 (en) Vehicle positioning device
US5151872A (en) Method and apparatus for correcting the output of an onboard vehicle terrestrial magnetism sensor
JPH0216446B2 (ja)
US6618653B2 (en) Motor vehicle position recognizing system
JPH1137776A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3486067B2 (ja) 車両位置認識装置
JP3656469B2 (ja) 道路勾配算出装置
JP2870258B2 (ja) 地磁気方位センサの着磁補正方法
JP2004184089A (ja) 現在位置特定装置および現在位置特定方法
JP4492592B2 (ja) 車両検出装置、ナビゲーション装置、車両検出プログラムおよび車両検出方法
JP3220376B2 (ja) 車両の走行情報収集装置
JPH06177633A (ja) 車載アンテナ制御装置
JP3866609B2 (ja) 車両検知装置
JP5549468B2 (ja) 地物位置取得装置、方法およびプログラム
JP2006078286A (ja) カーナビゲーション装置
JP3224374B2 (ja) 磁気式レーンマーカを用いる車両の位置検出装置、ならびに位置検出方法
JPH03148010A (ja) 車載方位検出装置
JPH0833299B2 (ja) 車両用方位計
JPH03148009A (ja) 車載方位検出装置
JP2001165605A (ja) 車両の位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees