JP2002285206A - 銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法 - Google Patents

銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法

Info

Publication number
JP2002285206A
JP2002285206A JP2001089148A JP2001089148A JP2002285206A JP 2002285206 A JP2002285206 A JP 2002285206A JP 2001089148 A JP2001089148 A JP 2001089148A JP 2001089148 A JP2001089148 A JP 2001089148A JP 2002285206 A JP2002285206 A JP 2002285206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
silver
silver clay
sintered body
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001089148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110356B2 (ja
Inventor
Juichi Hirasawa
寿一 平沢
Yasuo Ido
康夫 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001089148A priority Critical patent/JP4110356B2/ja
Publication of JP2002285206A publication Critical patent/JP2002285206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110356B2 publication Critical patent/JP4110356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法を
提供する。 【解決手段】銀粘土造形体の表面に、金粉末、有機系バ
インダーおよび水からなる流動体ペーストを塗布したの
ち焼成することにより銀粘土焼結体の表面に金被膜を形
成する方法において、前記流動体ペーストに含まれる金
粉末は、平均粒径:3μm未満の化学還元法により得ら
れた球状金微粉末であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、銀粘土焼結体の
表面に金被膜を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀の宝飾品または美術工芸品は一般に鋳
造または鍛造により製造されている。しかし、近年、銀
粉末を含んだ銀粘土が市販されており、この銀粘土を所
定の形状に成形して造形体を作製し、この造形体を乾燥
したのち焼結して所定の形状を有する銀の宝飾品または
美術工芸品を製造する方法が提案されている。この方法
によると、銀粘土を通常の粘土細工と同じように自由に
造形を行うことができ、造形して得られた造形体は、乾
燥したのち、比較的小さな焼結炉を設置した場所に運
び、そこで焼結することにより極めて簡単に銀の宝飾品
または美術工芸品を製造することができる。
【0003】前記従来の銀粘土は、平均粒径:3〜20
μmの銀粉末:50〜95重量%、セルローズ系水溶性
バインダー:0.8〜8重量%、油脂:0.1〜3重量
%、界面活性剤:0.03〜3重量%を含有し、残りが
水からなるものであることは知られており(特開平4−
26707号公報参照)、すでに市販されている。かか
る銀粘土から得られた銀宝飾品または美術工芸品は、さ
らにその表面に金被膜からなる模様などをつけることに
より一層豪華な銀宝飾品または美術工芸品を造ることが
ある。この模様などを形成するための金被膜は、金箔を
銀粘土焼結体に貼り付けたのち焼き付けることにより形
成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、金箔を銀粘土
焼結体に貼り付け焼き付ける方法で金被膜を形成した銀
宝飾品または美術工芸品は、焼付け時に銀粘土焼結体が
さらに収縮するために、銀粘土焼結体の表面に貼り付け
た金箔に皺が発生し、さらに金箔が銀粘土焼結体に十分
接合しないために剥離しやすいなどの欠点があった。そ
のため、金粉末を有機系バインダーおよび水と共に混合
し、この混合して得られた流動体ペーストを銀粘土造形
体に塗布し、乾燥したのち銀粘土造形体を燒結すると同
時に流動体ペーストに含まれる金粉末をも焼結し、それ
によって表面に金被膜を有する銀宝飾品または美術工芸
品を得ようという試みもなされている。しかし、この方
法で得られた銀宝飾品または美術工芸品の表面に形成さ
れた金被膜は、密度が低く、さらに剥離しやすかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
流動体ペーストを銀粘土造形体に塗布し燒結ことにより
銀宝飾品または美術工芸品の表面に形成された金被膜の
特性を改善すべくさらなる研究を行った。その結果、 (イ)流動体ペーストに含まれる金の融点は1063℃
であり、一方、銀粘土造形体に含まれる銀の融点は96
0.5℃であって、銀粉末の焼結温度は800〜900
℃であるが、金粉末の焼結温度は1000〜1050℃
であるところから、銀粘土造形体を通常の800〜90
0℃で焼結しても流動体ペーストに含まれる金粉末は十
分に焼結されず、得られた金被膜の密度が低く、さらに剥
離しやすくなること、 (ロ)これを改善するには、流動体ペーストに含まれる
金粉末の粒子を銀粘土に含まれる銀粉末よりも一層微細
化して平均粒径:3μm未満以下(好ましくは2μm以
下)の金微粉末にすると、銀粘土造形体を焼結する温度
で焼結しても流動体ペーストに含まれる金粉末の粒径が
十分に微細であるところから焼結温度が低下し、銀粘土
の焼結温度で焼結しても十分に高密度で密着性の優れた
金被膜を得ることができる、などの研究結果が得られた
のである。
【0006】この発明は、かかる研究結果にもとづいて
なされたものであって、(1)銀粘土造形体の表面に、
金粉末、有機系バインダーおよび水からなる流動体ペー
ストを塗布したのち焼成することにより銀粘土焼結体の
表面に金被膜を形成する方法において、前記流動体ペー
ストに含まれる金粉末は、平均粒径:3μm未満(好ま
しくは2μm以下)の金微細粉末である銀粘土焼結体の
表面に金被膜を形成する方法、に特徴を有するものであ
る。
【0007】前記3μm未満(好ましくは2μm以下)
の金微細粉末は、化学還元法により得られた球状金粉末
であることが一層好ましい。したがって、この発明は、
(2)銀粘土造形体の表面に、金粉末、有機系バインダ
ーおよび水からなる流動体ペーストを塗布したのち焼成
する銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法におい
て、前記流動体ペーストに含まれる金粉末は、3μm未
満(好ましくは2μm以下)の化学還元法により得られ
た球状金微粉末である銀粘土焼結体の表面に金被膜を形
成する方法、に特徴を有するものである。前記流動体ペ
ーストに含まれる化学還元法により得られた球状金粉末
は60〜92質量%の範囲内にあることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明を、実施例に基づいて詳
細に説明する。 実施例1 化学還元法により製造した平均粒径:2μmのAu微粉
末を用意し、有機系バインダーとして水溶性セルローズ
を用意し、さらに水を用意した。前記Au微粉末:80
質量%、水溶性セルローズ:1.3質量%、残部:水と
なるように配合し、混合して流動性のあるスラリー状の
ペーストを作製した。
【0009】一方、平均粒径:5.0μmを有するアト
マイズAg粉末に対し、メチルセルローズ、界面活性
剤、オリーブ油および水を添加し、銀粘土用銀粉末:8
5質量%、メチルセルローズ:4.5質量%、界面活性
剤:1.0質量%、オリーブ油:0.3質量%および
水:残部となる配合組成を有する市販の銀粘土を用意し
た。
【0010】この銀粘土を造形して得られた造形体を乾
燥させたのち、前記金微粉末を含有するペーストを塗布
して乾燥させ、これを大気中、温度:900℃で30分間
燒結することにより表面に金被膜を有する燒結体を作製
し、得られた燒結体を磁気研磨機を用いて30分間研磨
したが、金−銀の接合界面での剥離は起こらず、また密
度の高い金被膜が形成されていることが分かった。
【0011】実施例2 化学還元法により製造した平均粒径:1.5μmのAu
微粉末を用意し、有機系バインダーとしてポリビニルア
ルコールを用意し、さらにエタノールおよび水を用意し
た。前記Au微粉末、ポリビニルアルコール、エタノー
ルおよび水をAu微粉末:80質量%、ポリビニルアル
コール:4質量%、エタノール:8質量%、残部:水と
なるように配合し、混合して流動性のあるスラリー状の
ペーストを作製した。
【0012】一方、平均粒径:5.0μmを有するアト
マイズAg粉末に対し、メチルセルローズ、界面活性
剤、オリーブ油および水を添加し、銀粘土用銀粉末:8
5質量%、メチルセルローズ:4.5質量%、界面活性
剤:1.0質量%、オリーブ油:0.3質量%および
水:残部となる配合組成を有する市販の銀粘土を用意し
た。
【0013】この銀粘土を造形して得られた造形体を乾
燥させたのち、前記金微粉末を含有するペーストをさら
に塗布して乾燥させ、これを大気中、温度:900℃で3
0分間燒結することにより表面に金被膜を有する燒結体
を作製し、得られた燒結体を磁気研磨機を用いて30分
間研磨したが、金−銀の接合界面での剥離は起こらず、
また密度の十分に高い金被膜が形成されていることが分
かった。
【0014】
【発明の効果】実施例1〜2から明らかなように、平均
粒径:3μm未満を有するAu粉末に有機系バインダー
を添加したスラリー状の流動性ペーストは、銀粘土造形
体に塗布したのち通常の銀粘土焼結温度で焼結しても、
十分な密着性を有しかつ十分な密度を有する金被膜が得
られ、一層優れた豪華な美術工芸品や宝飾品を提供する
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銀粘土造形体の表面に、金粉末、有機系バ
    インダーおよび水からなる流動体ペーストを塗布したの
    ち焼成することにより銀粘土焼結体の表面に金被膜を形
    成する方法において、前記流動体ペーストに含まれる金
    粉末は、平均粒径:3μm未満の金微細粉末であること
    を特徴とする銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方
    法。
  2. 【請求項2】前記平均粒径:3μm未満の金微細粉末
    は、化学還元法により得られた球状金微粉末であること
    を特徴とする請求項1記載の銀粘土焼結体の表面に金被
    膜を形成する方法。
JP2001089148A 2001-03-27 2001-03-27 銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法 Expired - Lifetime JP4110356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089148A JP4110356B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089148A JP4110356B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285206A true JP2002285206A (ja) 2002-10-03
JP4110356B2 JP4110356B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=18944121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089148A Expired - Lifetime JP4110356B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179082A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Mitsubishi Materials Corp 貴金属物品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179082A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Mitsubishi Materials Corp 貴金属物品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4110356B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009144792A1 (ja) 貴金属焼結用組成物、貴金属焼結体の製造方法及び貴金属焼結体
JPS62235253A (ja) セラミツク、サ−メツト又は金属粉末バインダ−
US5424257A (en) Ceramic moldings composed of aluminum oxide having high metallization adhesion
WO2003028927A1 (fr) Poudre d'argent pour argile d'argent et argile d'argent en comportant
US5141683A (en) Method of producing reinforced materials
JP2680819B2 (ja) 粒状材料から平板状生成物を製造するための方法
JPH05115494A (ja) 歯冠または歯橋などの歯の補綴物の基台の製造方法
JP2002285206A (ja) 銀粘土焼結体の表面に金被膜を形成する方法
JPS6055468B2 (ja) 金色セラミックス装飾品の製造方法
JP5829914B2 (ja) 工芸または装飾用の銅焼結物品の製造方法、および、工芸または装飾用の銅含有可塑性組成物
JP3238166B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JPH0811274B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JP2004292894A (ja) 多孔質焼結体形成用銀粘土
JPH08134501A (ja) 貴金属製品用焼結材料
JP3726749B2 (ja) 銀粘土焼結体装飾用金または金合金流動体ペーストおよびそのペーストを用いた金または金合金装飾銀粘土焼結体の製造方法
JP2836232B2 (ja) 合金金粘土
JP3090873B2 (ja) 鋳型とその製造方法
JP2001206785A (ja) 炭化ケイ素質多孔体の製造方法
JP3435508B2 (ja) 粘土組成物及びこれを用いた金属又はセラミックスからなる造形品の製造方法
JP2011068958A (ja) 装飾金属物品の製造方法および装飾金属物品
JP2985358B2 (ja) 合金金粘土の製造方法
JP2008169426A (ja) 軽量貴金属焼結用組成物、軽量貴金属焼結体、及び軽量貴金属焼結体の製造方法
JP4843645B2 (ja) 耐硫化特性を有する銀焼結品を得るための銀粘土組成物、耐硫化特性を有する銀焼結品、及びその製造方法
JP2001335809A (ja) 発泡焼結成形体の前駆組成物及びこれを用いた発泡焼結成形体の製造方法
JP2003155579A (ja) 銀粘土焼結体装飾用金または金合金流動体ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4110356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term