JP2002284761A - 光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2002284761A
JP2002284761A JP2001162024A JP2001162024A JP2002284761A JP 2002284761 A JP2002284761 A JP 2002284761A JP 2001162024 A JP2001162024 A JP 2001162024A JP 2001162024 A JP2001162024 A JP 2001162024A JP 2002284761 A JP2002284761 A JP 2002284761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
aminopyrrolidine
group
formula
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162024A
Other languages
English (en)
Inventor
Takae Ono
孝衛 大野
Haruyo Sato
治代 佐藤
Tatsuhiro Nozoe
竜広 野添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001162024A priority Critical patent/JP2002284761A/ja
Publication of JP2002284761A publication Critical patent/JP2002284761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い光学純度の3−アミノピロリジン−2,5
−ジオン誘導体および3−アミノピロリジン誘導体を、
安価な原料から、少ない工程数で、高い光学純度、か
つ、高収率で製造する。 【解決手段】光学活性アスパラギンエステル誘導体を環
化して光学活性1−置換−3−アミノピロリジン−2,
5−ジオン誘導体を製造する。生成物をさらに還元して
光学活性1−3−アミノピロリジン誘導体を製造する。
さらに水素化分解して光学活性3−アミノピロリジンを
製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬や農薬原料と
して有用な光学活性3−アミノピロリジン誘導体および
その重要中間体である光学活性3−アミノピロリジン−
2,5−ジオン誘導体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性3−アミノピロリジン誘導体の
製造方法としては、例えば、ラセミ体の1−ベンジル−
3−アミノピロリジンを光学活性カルボン酸で光学分割
する方法が知られている。しかし、複雑なルートで製造
されたラセミ体の1−ベンジル−3−アミノピロリジン
を、さらに光学分割することから、安価な製造方法とは
言い難い。そのため、光学活性3−アミノピロリジン誘
導体を安価に製造する方法が求められている。
【0003】光学活性3−アミノピロリジン−2,5−
ジオン誘導体を製造する方法として、N−ベンジルオキ
シカルボニル−L−アスパラギンメチルエステルを0.
95当量の水酸化ナトリウムと反応させて(S)−3−
ベンジルオキシカルボニルアミノピロリジン−2,5−
ジオンを製造し、さらに下記の反応を経て(S)−3−
ベンジルオキシカルボニルアミノピロリジンを製造する
方法は知られている(テトラへドロン;アシンメトリー
3巻、1239〜1242頁(1992年))。ま
た、1位の置換体を製造する場合は、下図に示したよう
に、引き続き4級アンモニウム塩存在下にて相間反応に
よりN−ベンジル化する方法も同文献に開示されてい
る。
【0004】
【化6】
【0005】この方法は反応選択性が高く、光学活性3
−アミノピロリジン誘導体を製造する優れた方法である
が、(1)出発原料に高価なL−アスパラギンを使用する
こと、(2)工程数が多く、煩雑であること、(3)さらに、
禁水性で、高価な還元剤(LiAlH4)を使用する
等、工業的製造方法としては問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、本発明の目
的は、安価な原料から、少ない工程数で、高収率で、か
つ高い光学純度で、3−アミノピロリジン−2,5−ジ
オン誘導体および3−アミノピロリジン誘導体を製造す
る方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決する方法について鋭意検討した結果、本発明に到達
した。
【0008】すなわち、本発明は式(1)で表される光
学活性アスパラギンエステル誘導体、または異性体であ
る式(2)で表される光学活性イソアスパラギンエステ
ル誘導体、またはそれらの混合物、またはそれらの酸塩
を環化させることにより、式(3)で表される光学活性
3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体を製造す
る方法である。
【0009】さらに、製造した式(3)で表される光学
活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体を還
元することにより、式(9)で表される光学活性3−ア
ミノピロリジン誘導体を製造することができる。1位の
置換基が置換あるいは無置換のベンジル基の場合には、
さらに水素化分解することにより、1位が無置換の光学
活性3−アミノピロリジン誘導体を製造することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においては、式(6)で表
される光学活性アスパラギン誘導体、または異性体であ
る式(7)で表される光学活性アスパラギン誘導体をま
とめて光学活性アスパラギン誘導体と称す。また、式
(1)で表される光学活性アスパラギンエステル誘導
体、または式(2)で表される光学活性イソアスパラギ
ンエステル誘導体をまとめて光学活性アスパラギンエス
テル誘導体と称す。
【0011】ここで、式(6)または(7)で表される
光学活性アスパラギン誘導体および式(1)または
(2)で表される光学活性アスパラギンエステル誘導体
は、L体(S体)とD体(R体)の何れが過剰の光学活
性体をも包含する。また、これらの酸塩をも包含する。
【0012】またここで、式(3)で表される光学活性
1−置換−3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導
体、式(9)で表される光学活性1−置換−3−アミノ
ピロリジン誘導体および1位が無置換の光学活性3−ア
ミノピロリジン誘導体は、L体(S体)とD体(R体)
の何れが過剰の光学活性体をも包含する。また、これら
の酸塩をも包含する。これらの光学活性体の光学純度
は、80%ee以上が好ましく、90%ee以上がより
好ましい。
【0013】本発明の特徴は、一般式(1)または一般
式(2)
【0014】
【化7】
【0015】(ここで、R1は炭素数1〜4の低級アル
キル基、アリール基、およびアラルキル基から選ばれた
基を示し、R2およびR3は水素、アルキル基、アリール
基、アラルキル基、アシル基、アルコキシルカルボニル
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、お
よびアラルキルスルホニル基から選ばれた基を示し、同
一でも異なってもよい。R4は炭素数1〜3のアルキル
基を示す。*は、この記号が付いている炭素原子が不斉
中心であることを示す。)で表される光学活性アスパラ
ギンエステル誘導体、またはその酸塩を環化反応させる
ことにより、一般式(3)
【0016】
【化8】
【0017】(ここで、R1、R2、R3、*は式(1)
と同じ)で表される光学活性3−アミノピロリジン−
2,5−ジオン誘導体を製造することにある。この方法
によれば、3位のアミノ基を保護したり、脱保護したり
する必要がなく、式(1)または(2)で表される光学
活性アスパラギンエステル誘導体から、少ない工程数
で、高収率で、かつ高い光学純度で、光学活性3−アミ
ノピロリジン−2,5−ジオン誘導体を製造することが
できる。
【0018】式(1)において、R1は炭素数1〜4の
低級アルキル基、置換または無置換のフェニル基、およ
び置換または無置換のベンジル基から選ばれた基が好ま
しく、特に、置換または無置換のベンジル基が好まし
い。R2およびR3は、上述のとおり、水素、アルキル
基、アリール基、アラルキル基、アシル基、アルコキシ
ルカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスル
ホニル基、およびアラルキルスルホニル基から選ばれた
基を示し、同一でも異なってもよいが、R2がアシル
基、アルコキシルカルボニル基、アルキルスルホニル
基、アリルスルホニル基、およびアラルキルスルホニル
基のいずれかである場合は、R3は、水素が好ましい。
また、アリール基としては、置換または無置換のフェニ
ル基、アラルキル基としては、置換または無置換のベン
ジル基が好ましい。
【0019】式(1)または式(2)の化合物は、それ
ぞれ単独でも、またはいかなる割合の混合物としても使
用することができる。該化合物の光学純度は90%ee
以上であることが好ましい。
【0020】前記環化反応は、有機溶媒中でも水中でも
行うことができる。また、有機溶媒と水を混合した含水
溶媒中で行うこともできる。
【0021】有機溶媒としては、反応に不活性な化合物
であれば何れでも良いが、メタノール、エタノール等の
低級アルコール、テトラヒドロフラン、グライム等のエ
ーテル、トルエン等の炭化水素、あるいはアセトン等の
ケトンが好ましく使用できる。より好ましくはメタノー
ル、テトラヒドロフランである。これらの溶媒は、単一
でも、2種以上の有機溶媒が混合されていても、あるい
はさらに水が混合されても使用することができる。
【0022】反応液にアルカリ金属塩、アルカリ金属水
酸化物およびアルカリ金属アルコキサイドから選ばれた
化合物を添加すると、生成する光学活性3−アミノピロ
リジン−2,5−ジオン誘導体の収率および光学純度を
より高くできるため好ましい。アルカリ金属塩として
は、蟻酸ナトリウムや蟻酸カリウム、酢酸ナトリウムや
酢酸カリウム等のアルカリ金属有機酸塩、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素
塩等、あるいはそれらの混合物が好ましく使用できる。
より好ましくは酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは
炭酸水素ナトリウムであり、特に好ましくは炭酸水素ナ
トリウムである。アルカリ金属水酸化物としては、水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム、あるいは水酸化カリウ
ム等が使用できるが、好ましくは水酸化ナトリウムと水
酸化カリウムである。また、アルカリ金属アルコキサイ
ドとしては、ナトリウムメトキサイド、カリウムエトキ
サイド、ナトリウムプロポキサイド、カリウムブトキサ
イド等が使用できる。
【0023】使用量は反応条件によって異なる。例え
ば、30〜80℃で反応させる場合には、反応液のpH
が3〜8になるように添加するのが好ましく、より好ま
しくはpHが5〜7.5、さらに好ましくはpHが6〜
7に調整する量である。また、0〜10℃で反応させる
場合には、反応液のpHが9〜14になるように添加す
るのが好ましく、より好ましくはpHが10〜13、さ
らに好ましくはpHが11〜13に調整する量である。
【0024】添加方法は、光学活性アスパラギンエステ
ル誘導体、または酸塩を溶媒中で攪拌しながら、所定の
pHになるよう添加しても良いし、あらかじめpHを調
整した溶液中に光学活性アスパラギンエステル誘導体を
添加してから、再度所定のpHまで微調整してもよい。
【0025】反応時間は出発原料の種類や反応条件によ
って異なるが、0.1〜30時間である。反応液のp
H、反応温度、反応溶媒、添加するアルカリ金属塩、ア
ルカリ金属水酸化物、およびアルカリ金属アルコキサイ
ドの種類等によって環化反応収率やラセミ化率が異な
る。
【0026】好ましい反応方法はpHにより異なるが、
pHが3〜8の場合には、水単独で、または水と有機溶
媒の混合溶媒中が好ましく、さらに好ましくは水と有機
溶媒の混合溶媒である。反応温度30〜80℃で反応さ
せれば、反応収率も高く、ラセミ化が抑制される。ま
た、環化反応が終了した後も長時間反応を継続させる
と、生成した式(3)で表される光学活性1−置換−3
−アミノピロリジン−2,5−ジオンが加水分解される
ので好ましくない。環化反応が終了後、溶液温度を0〜
20℃に低下させれば加水分解が抑制されるので好まし
い。
【0027】また、pHを9〜14で反応させる場合に
は有機溶媒中が好ましい。溶媒中に水が共存しても良い
が、共存量は少ない方が好ましい。反応温度は0〜10
℃が好ましく、さらに好ましくは5〜9℃である。水共
存条件で、反応温度が高いと原料のアスパラギンエステ
ル、あるいは生成物の1−置換−3−アミノピロリジン
−2,5−ジオンが加水分解されるので好ましくない。
反応終了後、塩酸や硫酸等の鉱酸で反応液のpHを4以
下に低下させれば、加水分解やラセミ化が抑制され、安
定の保管することができる。
【0028】前記製造方法で実施すれば光学純度80%
ee以上の式(3)で表される光学活性1−置換−3−
アミノピロリジン−2,5−ジオンを製造することがで
きる。ここで、使用した式(1)あるいは式(2)で表
される光学活性アスパラギンエステル誘導体の光学純度
が95%ee以上であれば、光学純度90%ee以上の
式(3)で表される光学活性1−置換−3−アミノピロ
リジン−2,5−ジオン誘導体を得ることができる。
【0029】反応液から光学活性1−置換−3−アミノ
ピロリジン−2,5−ジオンを単離するのは通常の方法
が採用できる。たとえば、反応液を弱塩基性に調整して
から有機溶媒で抽出すればよい。有機溶媒としては、抽
出時に安定な化合物であればいかなるものでも使用でき
るが、たとえばトルエンやクロロホルムなどが好ましく
使用できる。また、式(3)の化合物において3位アミ
ノ基が塩基性の場合には、その酸塩として単離すること
もできる。ここで、生成する式(3)で表される光学活
性1−置換−3−アミノピロリジン−2,5−ジオンの
1位置換基がアリール基またはアラルキル基の場合、た
とえば光学活性3−アミノ−1−ベンジルピロリジン−
2,5−ジオンの場合には、容易に有機溶媒に抽出され
るので、単離・精製が容易である。抽出液を減圧濃縮し
た濃縮液をそのまま次工程で使用してもよい。
【0030】かくして製造した式(3)で表される光学
活性1−置換−3−アミノピロリジン−2,5−ジオン
誘導体を還元して、式(9)で表される光学活性1−置
換−3−アミノピロリジン誘導体を製造することができ
る。
【0031】ここで使用する式(3)で表される光学活
性1−置換−3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘
導体は、単離精製したもの、抽出液の濃縮物、その酸塩
の何れでも使用することができる。該化合物の光学純度
は、81%ee以上が好ましい。
【0032】ここで使用する反応溶媒はブタノール、テ
トラヒドロフラン、グライム、ジグライム等のエーテル
が使用できる。好ましい溶媒は、テトラヒドロフラン、
グライム、またはジグライムであり、特に好ましくはグ
ライムである。
【0033】還元剤としては水素化リチウムアルミニウ
ムや水素化ホウ素化合物を使用できる。好ましくは化学
的に安定で、取扱が容易な水素化ホウ素化合物である。
水素化ホウ素化合物としては、ジボラン、ボラン・ジエ
チルエーテル、ボラン・ジメチルスルフィド、あるいは
ナトリウムボロハイドライドが好ましい。ナトリウムボ
ロハイドライドを使用する場合には、活性化剤、たとえ
ば硫酸やトリフルオロホウ素を添加して使用することも
できる。反応温度は−20〜80℃が好ましく、より好
ましくは−10〜30℃である。反応時間は条件によっ
て異なるが、通常は3〜20時間である。
【0034】反応後、生成した光学活性1−置換−3−
アミノピロリジンは通常の方法で単離することができ
る。たとえば反応液にメタノールを添加してから濃縮し
て過剰のボランを分解・除去した後、濃縮物を水に溶解
し、塩基性としてからクロロホルムで抽出すれば、クロ
ロホルム層に光学活性1−置換−3−アミノピロリジン
誘導体が抽出できる。得られたクロロホルム層を濃縮す
ることで、光学活性3−アミノピロリジン誘導体を得る
ことができる。前記の方法で実施すれば、式(9)で表
される光学活性1−置換−3−アミノピロリジン誘導体
は光学純度は80%ee以上のものが得られる。ここ
で、使用した式(3)で表される光学活性1−置換−3
−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体が92%e
e以上であれば、光学純度90%ee以上の式(9)で
表される光学活性1−置換−3−アミノピロリジン誘導
体を得ることができる。
【0035】かくして得られた式(9)で表される光学
活性1−置換−3−アミノピロリジン誘導体において、
1位の置換基が置換または無置換のベンジル基の場合に
は、貴金属触媒存在下にて水素化分解することにより、
1位が無置換の光学活性3−アミノピロリジン誘導体を
製造することができる。
【0036】貴金属触媒としては活性炭に担持されたパ
ラジウムが好ましい。水素圧は0.1〜5MPaが好ま
しく、さらに好ましくは0.5〜1MPaである。
【0037】水素化分解は溶媒中で行うことが好まし
い。溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコ
ール、テトラヒドロフラン等のエーテル、トルエン等の
芳香族炭化水素が好ましく使用できる。さらに好ましく
はメタノールまたはエタノールである。
【0038】反応温度は20〜100℃が好ましく、さ
らに好ましくは40〜70℃である。反応時間は条件に
よって異なるが、通常は3〜20時間である。
【0039】反応後、生成した光学活性3−アミノピロ
リジン誘導体は通常の方法で単離することができる。た
とえば反応液を濾過して貴金属触媒を濾別してから濃縮
・蒸留することで、光学活性3−アミノピロリジン誘導
体を得ることができる。前記の方法で実施すれば、光学
活性3−アミノピロリジン誘導体は光学純度は80%e
e以上のものが得られる。
【0040】以上の方法によれば、式(1)または
(2)で表される光学活性アスパラギンエステル誘導体
から、少ない工程数で、高収率で、かつ高い光学純度
で、光学活性3−アミノピロリジン誘導体およびその中
間体である3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導
体を製造することができる。また、還元反応において、
還元剤として、化学的に安定で、取扱が容易な水素化ホ
ウ素化合物を用いることができる点でも好ましい。
【0041】また、式(1)または(2)で表される光
学活性アスパラギンエステル誘導体は、安価な光学活性
アスパラギン酸を出発原料として製造できる点も本発明
の有利な点である。本発明においては、式(1)または
(2)で表される光学活性アスパラギンエステル誘導体
として、光学活性アスパラギン酸以外の原料から製造し
たものでも使用可能であるが、経済性の点で、安価な光
学活性アスパラギン酸を出発原料とすることが特に好ま
しい。
【0042】光学活性アスパラギン酸から、式(1)ま
たは(2)で表される光学活性アスパラギンエステル誘
導体を製造する方法は、特に限定されないが、実施の一
形態を以下に示す。
【0043】
【化9】
【0044】光学活性アスパラギン酸を出発原料として
一般式(4)
【0045】
【化10】
【0046】(ここで、R5、R6は水素、アルキル基、
アリール基、アラルキル基、アシル基、アルコキシルカ
ルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニ
ル基、およびアラルキルスルホニル基から選ばれた基を
示し、同一でも異なってもよい。)で表される光学活性
アスパラギン酸無水物を製造する。ここで、光学活性ア
スパラギン酸の光学純度は99%ee以上が好ましい。
【0047】光学活性アスパラギン酸無水物は、光学活
性アスパラギン酸と有機酸無水物を反応させることによ
り、製造することができる。有機酸無水物としては、無
水蟻酸、無水酢酸や無水プロピオン酸等の酸無水物、あ
るいは蟻酸酢酸無水物等のヘテロ酸無水物が使用でき
る。好ましくは無水酢酸、蟻酸酢酸無水物であり、さら
に好ましくは蟻酸酢酸無水物である。
【0048】式(4)で表される光学活性アスパラギン
酸無水物としては、N−ジメチルアスパラギン酸無水
物、N−メチルベンジルアスパラギン酸無水物等のジア
ルキル誘導体、N−ホルミルアスパラギン酸無水物、N
−アセチルアスパラギン酸無水物、N−プロピオニルア
スパラギン酸無水物等のN−アシル誘導体、N−ベンゼ
ンスルホニルアスパラギン酸無水物等のスルホニル誘導
体が好ましい。中でも、N−ホルミルアスパラギン酸無
水物、N−アセチルアスパラギン酸無水物、N−プロピ
オニルアスパラギン酸無水物等のN−アシルアスパラギ
ン酸無水物が、好ましい。N−アシルアスパラギン酸無
水物は、上記の反応により、光学活性アスパラギン酸と
有機酸無水物から1ステップで製造できるため好まし
い。さらにN−アシル基は、後述のように簡単に脱保護
できるので、3位のアミノ基が無置換の3−アミノピロ
リジン−2,5−ジオン誘導体を製造する場合には、さ
らに好ましい。より好ましくはN−ホルミルアスパラギ
ン酸無水物またはN−アセチルアスパラギン酸無水物で
あり、さらに好ましくはN−ホルミルアスパラギン酸無
水物である。
【0049】反応方法は常法を用いることができる。例
えば、無水酢酸と蟻酸を混合してあらかじめ製造した蟻
酸酢酸無水物と、L−アスパラギン酸を攪拌しながら5
0〜70℃で2〜5時間反応させた後、室温まで冷却し
てからトルエンを添加してN−ホルミル−L−アスパラ
ギン酸無水物を晶析させ、濾過分離する。この工程にお
いては、酸触媒を添加しなくても反応は順調に進行し、
通常の条件ではラセミ化はほとんど併発しない。
【0050】次に、式(4)で表される光学活性アスパ
ラギン酸無水物と、一般式(5) R1−NH2 (5) (ここで、R1は式(1)と同じ)で表されるアミンを
反応させて一般式(6)または一般式(7)
【0051】
【化11】
【0052】(ここで、R1、*は式(1)と同じ、
5、R6は式(4)と同じ)で表される光学活性アスパ
ラギン誘導体、またはその酸塩を製造する。式(4)で
表される光学活性N−アシルアスパラギン酸無水物とし
ては目的に応じてL体およびD体のいずれでも使用でき
るが、光学純度は98%ee以上が好ましい。
【0053】また、式(5)で表されるアミンとして
は、メチルアミン、プロピルアミン等の炭素数1〜4の
低級アルキルアミン、アニリン、アニシジン等のアリー
ルアミン、あるいはベンジルアミン等のアラルキルアミ
ンなどを用いることができる。得られた式(6)または
(7)で表される光学活性アスパラギン誘導体を引き続
き環化反応や還元反応の原料として使用する場合には、
目的とする化合物に応じたアミンを使用すればよい。有
機溶媒による反応系からの抽出効率や、後工程での脱保
護等を考慮すると、ベンジルアミンが好ましく使用でき
る。アミンの使用量は式(4)で表される光学活性アス
パラギン酸無水物に対して0.8〜5当量が好ましく、
さらに好ましくは0.99〜1.5当量である。アミン
の使用量が、この範囲であれば、反応収率も高く、経済
効率も高い。アミンを大量に使用すると経済性が低下す
るだけでなく、式(6)あるいは式(7)で示される光
学活性アスパラギン酸誘導体のラセミ化を併発する傾向
があるので好ましくない。
【0054】反応は有機溶媒で希釈して実施することが
好ましい。溶媒としては、反応基質と反応しない化合物
ならいずれも使用できるが、たとえばエタノール等のア
ルコール、テトラヒドロフラン等のエーテル、トルエン
等の芳香族炭化水素、クロロホルム等のアルキルハロゲ
ン化物、アセトン等のケトン、酢酸等のカルボン酸、酢
酸ブチル等のエステルなどを用いることができる。好ま
しい溶媒はテトラヒドロフランまたは酢酸である。ま
た、これらの溶媒は単独でも、あるいは混合物として用
いることもできる。溶媒使用量は攪拌操作できる濃度で
あればいかなる量でもかまわないが、経済性を考慮する
と、通常は基質濃度が5〜30wt%程度になるような
量が好ましい。反応温度は0〜60℃が好ましく、さら
に好ましくは10〜40℃である。反応温度が高くなる
とラセミ化が併発する傾向があるので、この範囲で実施
することが好ましい。反応時間は条件によって異なる
が、通常は1〜20時間である。
【0055】生成した式(6)または式(7)で表され
る光学活性アスパラギン誘導体は反応後、濃縮するか、
冷却した後、析出物を濾過して単離する。また、濃縮液
をそのまま次工程のエステル化反応に使用することもで
きる。ここで述べた方法で実施すれば、式(6)あるい
は式(7)で表される光学活性アスパラギン誘導体を光
学純度90%ee以上で得ることができる。
【0056】次に、式(6)あるいは式(7)で表され
る光学活性アスパラギン誘導体と、一般式(8) R4OH (8) (ここで、R4は炭素数1〜3のアルキル基)で表され
るアルコールを反応させて、式(1)または式(2)で
表される光学活性アスパラギンエステル誘導体を製造す
る。式(6)の光学活性アスパラギン誘導体を単独で、
または式(7)の光学活性イソアスパラギン誘導体を単
独で、または両者の混合物として使用することもでき
る。該光学活性アスパラギン誘導体の光学純度は95%
ee以上であることが好ましい。
【0057】式(8)のアルコールとしては、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等が
使用できる。好ましくはメタノールまたはエタノールで
あり、さらに好ましくはメタノールである。反応収率や
反応時間を考慮すると、該アルコールの使用量は、式
(6)または式(7)で表される光学活性アスパラギン
誘導体に対して3〜5倍モルが好ましい。該アルコール
に反応溶媒を兼ねさせる場合には14〜30倍モルが好
ましく、さらに好ましくは15〜20倍モルである。ま
た、有機溶媒と混合して使用することもできる。有機溶
媒としてはテトラヒドロフラン等のエーテル、トルエン
等の芳香族炭化水素、アセトン等のケトン、クロロホル
ム等のハロゲン化物が使用できる。
【0058】上記エステル化反応を行う際には、酸を加
えることが好ましい。共存させる酸としては、塩酸、硫
酸等の鉱酸、トルエンスルホン酸等のスルホン酸、塩化
鉄、塩化亜鉛等のルイス酸、カチオン交換樹脂等が使用
できる。この場合には、エステル化反応で生成した水を
系外に除去しながら反応を行うことが好ましい。酸の使
用量は、生成する式(1)または式(2)で表される光
学活性アスパラギンエステル誘導体のアミノ基を中和す
る量と、エステル化を触媒する量を合わせた量が必要で
あるが、反応速度、経済効率、および精製工程の負荷を
考慮すると、光学活性アスパラギンエステル誘導体に対
して1.02〜1.10倍モルが好ましい。
【0059】ここで、酸を添加する代わりに塩化チオニ
ルを使用することもできる。この場合は、エステル化反
応で水を生成しない為、反応操作が簡便になる上に、反
応収率も向上するので、特に好ましい。塩化チオニルの
使用量は、光学活性アスパラギンエステル誘導体に対し
て0.9〜2.5倍モルが好ましく、さらに好ましくは
1.1〜2.0倍モルである。反応で副生する塩酸や、
過剰の塩化チオニルは濃縮等の簡単な操作で系外に除去
できるので、反応速度を高めるために塩化チオニルを多
量に使用することもできる。
【0060】反応温度は0〜80℃が好ましく、より好
ましくは10〜40℃である。この範囲であれば反応収
率も高く、ラセミ化も抑制される。反応時間は条件によ
って異なるが、通常は1〜20時間である。
【0061】生成した式(1)あるいは式(2)で表さ
れる光学活性アスパラギンエステル誘導体、またはその
酸塩は常法に従って単離する。アルコール使用量が多い
場合には、減圧濃縮して、アルコール、低沸点の酸ある
いは過剰の塩化チオニルを除去した後、改めてテトラヒ
ドロフラン等の有機溶媒を添加して攪拌し、析出した結
晶を濾過するか、あるいは減圧濃縮後、乾燥すること
で、式(1)または式(2)で表される光学活性アスパ
ラギンエステル誘導体の酸塩が単離できる。また、減圧
濃縮した濃縮液をそのまま環化反応の原料に使用するこ
ともできる。
【0062】前記の方法で実施すれば、光学純度90%
ee以上の式(1)または式(2)で表される光学活性
アスパラギンエステル誘導体、またはその酸塩が製造で
きる。ここで、使用した式(6)または式(7)で表さ
れる光学活性アスパラギン誘導体の光学純度が98%e
e以上であれば、光学純度は95%ee以上の式(1)
または式(2)で表される光学活性アスパラギンエステ
ル誘導体を得ることができる。また、得られた式(1)
あるいは式(2)で表される光学活性アスパラギンエス
テル誘導体の酸塩は中和して、遊離の光学活性アスパラ
ギンエステル誘導体にすることもできるが、化学的に不
安定なので酸塩として保存する方が好ましい。
【0063】このエステル化反応において、式(6)ま
たは式(7)で表される光学活性アスパラギン誘導体の
5がアシル基で、R6が水素の場合、すなわちN−アシ
ルアスパラギンエステル誘導体の場合、エステル化反応
と同時にN−アシル基の脱保護を行うことができる。し
たがって、3位のアミノ基が無置換の3−アミノピロリ
ジン−2,5−ジオン誘導体を製造する場合には、特に
好ましい。
【0064】このようにして得られた式(1)または
(2)で表されるアスパラギンエステル誘導体を、前述
の本発明の反応の原料として用いることにより、安価な
光学活性アスパラギン酸を原料として、少ない工程数
で、高収率で、かつ高い光学純度で、光学活性3−アミ
ノピロリジン誘導体およびその中間体である光学活性3
−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体を製造する
ことができる。
【0065】
【実施例】以下、実施例で詳しく説明するが、本発明は
この範囲に限定されるものではない。なお、式(1)ま
たは(2)で示される光学活性アスパラギンエステル誘
導体の化学純度はHPLCで求めた。光学純度は下記式
に従い、加水分解してから酒石酸誘導体に変換し、HP
LCで求めた。
【0066】
【化12】
【0067】光学純度の計算は下記式の方法で求めた。
【0068】
【数1】
【0069】ここで、X:L−誘導体(あるいはD−誘
導体) Y:D−誘導体(あるいはL−誘導体) また、式(3)で示される1−置換−3−アミノピロリ
ジン−2,5−ジオン誘導体の光学純度は、下記式に従
って化学誘導してからHPLC分析して求めた。
【0070】
【化13】
【0071】また、1−置換−3−アミノピロリジン誘
導体の光学純度も同様にして求めた。ここで、実施例で
使用した試薬は、市販の試薬1級グレード品を使用し
た。
【0072】実施例1 攪拌機、ジムロート、温度計を装着した50mlの3口
フラスコに、L−アスパラギンベンジルアミドメチルエ
ステル塩酸塩2.7g(0.01モル 光学純度98%
ee)、メタノール8g、および炭酸水素ナトリウム
1.0gを添加し、55℃で2時間攪拌した。反応液の
pHは6.9であった。反応液をHPLC分析した結
果、1−ベンジル−3−アミノピロリジン−2,5−ジ
オンが、収率65%、光学純度81%eeで得られた。
原料のL−アスパラギンベンジルアミドメチルエステル
が28%残留していた。
【0073】実施例2 反応溶媒をメタノールから水に変更した以外は実施例1
と同様にして反応を行った。反応液をHPLC分析した
結果、1−ベンジル−3−アミノピロリジン−2,5−
ジオンが、収率81%、光学純度85%eeで得られ
た。
【0074】実施例3 反応溶媒をメタノールから50%メタノール水溶液に変
更した以外は実施例1と同様にして反応を行った。反応
液をHPLC分析した結果、1−ベンジル−3−アミノ
ピロリジン−2,5−ジオンが、収率88%、光学純度
92%eeで得られた。
【0075】実施例4 攪拌機、ジムロート、温度計を装着した50mlの3口
フラスコに、L−アスパラギンベンジルアミドメチルエ
ステル塩酸塩5.4g(0.02モル 光学純度98%
ee)、メタノール8g、水8g、および酢酸ナトリウ
ム1.6gを添加し、55℃で0.5時間攪拌した。反
応液のpHは7.0であった。反応液をHPLC分析し
た結果、1−ベンジル−3−アミノピロリジン−2,5
−ジオンが収率79%、光学純度83%eeで得られ
た。
【0076】実施例5 酢酸ナトリウムを炭酸ナトリウムに変更した以外は実施
例4と同様に反応させた結果、1−ベンジル−3−アミ
ノピロリジン−2,5−ジオンが収率80%、光学純度
85%eeで得られた。この時の反応液のpHは7.0
であった。
【0077】実施例6 攪拌機、滴下ロート、ジムロート、温度計を装着した5
00mlの4口フラスコに、無水酢酸112.5g
(1.10モル)を仕込み、室温中で攪拌しながら蟻酸
30g(0.65モル)を滴下した。室温中で2時間攪
拌後、光学純度99.5%eeのL−アスパラギン酸6
6.5g(0.5モル)を添加し、60〜70℃に昇温
してから10時間攪拌した。攪拌しながら室温まで温度
を下げ、さらにトルエン80gを添加して攪拌した。析
出した結晶を減圧濾過し、トルエン10gでリンスし
た。結晶を真空乾燥してN−ホルミル−L−アスパラギ
ン酸無水物60.1gを得た。化学純度は99%、光学
純度は99%ee以上であった。
【0078】攪拌機、滴下ロート、ジムロート、温度計
を装着した200mlの4口フラスコに、前記N−ホル
ミル−L−アスパラギン酸無水物7.2g(0.05モ
ル)とトルエン60gを仕込み、20〜30℃で攪拌し
た。液温を保ちながらベンジルアミン5.4g(0.0
5モル)を滴下し、さらに4時間攪拌した。析出した結
晶を減圧濾過し、トルエン10gでリンスした。結晶を
真空乾燥してN−ホルミル−L−アスパラギンベンジル
アミド(FABと称す)とN−ホルミル−L−イソアス
パラギンベンジルアミド(IFABと称す)の混合物を
14.2g得た。
【0079】攪拌機、滴下ロート、ジムロート、温度計
を装着した100mlの4口フラスコに、前記FABと
IFABの混合物14.2g(0.048モル)とメタ
ノール17.3g(5.4モル)を仕込み、30〜35
℃で攪拌した。液温を30〜35℃に保ちながら塩化チ
オニル7.4g(0.062モル)を滴下し、次いで4
0〜45℃に昇温してさらに3時間攪拌した。40℃に
て減圧濃縮し、L−アスパラギンベンジルアミドメチル
エステル塩酸塩(ABN塩酸塩と称す)とL−イソアス
パラギンベンジルアミドメチルエステル塩酸塩(IAB
N塩酸塩と称す)の混合物を20.9g得た。
【0080】攪拌機、滴下ロート、ジムロート、温度計
を装着した200mlの4口フラスコに、前記L−アス
パラギンベンジルアミドメチルエステル塩酸塩とL−イ
ソアスパラギンベンジルアミドメチルエステル塩酸塩の
混合物20.9gと水50gを仕込み、室温中で攪拌し
ながら炭酸水素ナトリウム4.0gを添加した。反応液
のpHは7.0であった。55℃に昇温して0.5時間
攪拌した後、濃塩酸を添加してpHを2以下にしてから
室温まで冷却した。室温下にて10%水酸化ナトリウム
水溶液を添加してpH10〜11に調整し、クロロホル
ム100mlで3回抽出した。全クロロホルム層を減圧
濃縮し、(S)−1−ベンジル−3−アミノピロリジン
−2,5−ジオンを9.5g得た。光学純度は91%e
eであった。L−アスパラギン酸からの通し収率は78
%であった。
【0081】攪拌機、滴下ロート、ジムロート、温度計
を装着した200mlの4口フラスコに、前記(S)−
1−ベンジル−3−アミノピロリジン−2,5−ジオン
9.5g、テトラヒドロフラン50ml、水素化ホウ素
ナトリウム8.8g(0.23モル)を仕込み、氷冷下
にて攪拌しながら98%硫酸5.7g(0.06モル)
をテトラヒドロフラン20mlに希釈した溶液を約30
分間で滴下し、さらに2時間攪拌した。反応液を65℃
に昇温し、さらに2時間攪拌した。反応終了後、減圧濃
縮した。水70gを加えて溶解させた後、濃塩酸25g
を加え、65℃で4時間攪拌した。反応液を室温まで冷
却し、攪拌しながら46%水酸化ナトリウム32gを加
えて中和した。トルエン100mlで3回抽出し、全ト
ルエン層を合わせて減圧濃縮した。濃縮物を真空蒸留
し、130〜133℃/1.3kPaの留分として
(S)−3−ベンジルピロリジン7.3g得た。留出物
を分析した結果、化学純度は99%、光学純度は91%
eeであった。
【0082】100mlのオートクレーブに前記(S)
−3−ベンジルピロリジン7.0g、メタノール25m
l、および5%Pd/C 0.7gを仕込み、水素をゲ
ージ圧1MPaに調整した。70℃に昇温し、8時間攪
拌した。反応終了後、室温まで冷却してから放圧し、内
容物を濾過した。濾過母液を濃縮・蒸留し、80〜83
℃/40kPaの留分として(S)−3−アミノピロリ
ジン3.2g得た。留出物を分析した結果、化学純度は
99%、光学純度は91%eeであった。
【0083】実施例7 攪拌機、滴下ロート、ジムロート、温度計を装着した2
000mlの4口フラスコに、D−アスパラギンベンジ
ルアミドメチルエステル塩酸塩336.7g(1.23
モル、光学純度 98%ee)、メタノール407g、
水378gを仕込み、30℃で攪拌しながら粉末炭酸水
素ナトリウム129.4g(1.54モル)を10分間
かけて添加した。pHは6.9であった。混合液を55
℃に昇温してから50分間攪拌を継続したのち、液温を
30℃以下に保ちながら35%塩酸150g(1.44
モル)を添加してpHを2以下に調整した。反応液を減
圧濃縮でメタノールを除去し、濃縮液763.5g得
た。濃縮液を分析した結果、(R)−1−ベンジル−3
−アミノピロリジン−2,5−ジオン塩酸塩は257.
6gで、収率86.7%であった。また、光学純度は9
3%eeであった。
【0084】実施例8 攪拌機、ジムロート、温度計を装着した50mlの3口
フラスコに、L−イソアスパラギンメチルアミドメチル
エステル塩酸塩19.7g(0.1モル 光学純度98
%ee)、メタノール50g、水50g、および炭酸水
素ナトリウム8.4gを添加し、30℃で2時間攪拌し
た。反応液のpHは約6であった。反応液をHPLC分
析した結果、1−メチル−3−アミノピロリジン−2,
5−ジオンが、収率75%、光学純度は84%eeで得
られた。原料のL−イソアスパラギンメチルアミドメチ
ルエステルが18%残留していた。
【0085】実施例9 攪拌機、ジムロート、温度計を装着した50mlの3口
フラスコに、L−イソアスパラギンベンジルアミドメチ
ルエステル塩酸塩23.7g(0.1モル 光学純度9
8%ee)とメタノール30gを仕込み、5〜8℃で攪
拌した。メタノール45gに水酸化カリウム11.2g
を溶解した溶液を、液温5〜8℃を保ちながらpH12
になるまで滴下した。滴下後、さらに4時間攪拌を継続
した。反応液をHPLC分析した結果、1−ベンジル−
3−アミノピロリジン−2,5−ジオンが、収率91
%、光学純度は96%eeで得られた。原料のL−イソ
アスパラギンベンジルアミドメチルエステルが2%残留
していた。液温5〜8℃を保ちながら反応液に濃塩酸を
pH2以下になるまで添加し、さらに1時間攪拌した。
次いで、析出結晶を減圧濾過し、1−ベンジル−3−ア
ミノピロリジン−2,5−ジオン塩酸塩と塩化カリウム
の混合結晶を得た。結晶中には1−ベンジル−3−アミ
ノピロリジン−2,5−ジオン塩酸塩が13g含まれて
おり、HPLCでは不純物ピークは検出されなかった。
また、光学純度は99%ee以上であり、晶析精製され
ていた。
【0086】実施例10 攪拌機、ジムロート、温度計を装着した50mlの3口
フラスコに、L−イソアスパラギンベンジルアミドメチ
ルエステル塩酸塩23.7g(0.1モル 光学純度9
8%ee)とメタノール30gを仕込み、5〜8℃で攪
拌した。メタノール20gにナトリウムメトキサイド6
g(0.11モル)を溶解した溶液を、液温5〜8℃を
保ちながら滴下した。滴下後、さらに5時間攪拌を継続
した。反応液をHPLC分析した結果、1−ベンジル−
3−アミノピロリジン−2,5−ジオンが、収率79
%、光学純度は96%eeで得られた。原料のL−イソ
アスパラギンベンジルアミドメチルエステルが17%残
留していた。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、医薬中間体として有用
な光学活性3−アミノピロリジン誘導体およびその重要
中間体である光学活性3−アミノピロリジン−2,5−
ジオン誘導体を、安価に入手できる光学活性アスパラギ
ン酸を出発原料として、少ない工程数で、高い光学純
度、かつ、高収率で製造することができる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)または一般式(2) 【化1】 (ここで、R1は炭素数1〜4の低級アルキル基、アリ
    ール基、およびアラルキル基から選ばれた基を示し、R
    2およびR3は水素、アルキル基、アリール基、アラルキ
    ル基、アシル基、アルコキシルカルボニル基、アルキル
    スルホニル基、アリールスルホニル基、およびアラルキ
    ルスルホニル基から選ばれた基を示し、同一でも異なっ
    てもよい。R4は炭素数1〜3のアルキル基を示す。*
    は、この記号が付いている炭素原子が不斉中心であるこ
    とを示す。)で表される光学活性アスパラギンエステル
    誘導体、またはその酸塩を環化反応させることを特徴と
    する一般式(3) 【化2】 (ここで、R1、R2、R3、*は式(1)と同じ)で表
    される光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン
    誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】環化反応においてアルカリ金属塩、アルカ
    リ金属水酸化物およびアルカリ金属アルコキサイドから
    選ばれた化合物を添加する請求項1記載の光学活性3−
    アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】アルカリ金属塩がアルカリ金属酢酸塩、ア
    ルカリ金属ギ酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩およびアル
    カリ金属炭酸塩から選ばれたものである請求項2記載の
    光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体
    の製造方法。
  4. 【請求項4】環化反応を0〜80℃で実施する請求項1
    記載の光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン
    誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】(a)L−アスパラギン酸あるいはD-アスパ
    ラギン酸を有機酸無水物と反応させて一般式(4) 【化3】 (ここで R5、R6は水素、アルキル基、アリール基、
    アラルキル基、アシル基、アルコキシルカルボニル基、
    アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、および
    アラルキルスルホニル基から選ばれた基を示し、同一で
    も異なってもよい。)で表される光学活性アスパラギン
    酸無水物を製造し、(b)次いで一般式(5) R1−NH2 (5) (ここで、R1は式(1)と同じ)で表されるアミンと
    反応させて一般式(6)あるいは一般式(7) 【化4】 (ここで、R1、*は式(1)と同じ、R5、R6は式
    (4)と同じ)で表される光学活性アスパラギン誘導
    体、またはその酸塩を製造し、(c)次いで、一般式
    (8) R4OH (8) (ここで、R4は炭素数1〜3のアルキル基)で表され
    るアルコールと反応させて式(1)または式(2)で表
    される光学活性アスパラギンエステル誘導体またはその
    酸塩を製造し、(d)さらに環化して式(3)で表される
    光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体
    を製造する請求項1記載の光学活性3−アミノピロリジ
    ン−2,5−ジオン誘導体の製造方法。
  6. 【請求項6】式(4)、式(6)および式(7)におい
    て、R5がアシル基であり、R6が水素である請求項5記
    載の光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘
    導体の製造方法。
  7. 【請求項7】式(4)、式(6)および式(7)におい
    て、R5がホルミル基またはアセチル基であり、R6が水
    素であり、式(8)において、R4がメチル基またはエ
    チル基である請求項5記載の光学活性3−アミノピロリ
    ジン−2,5−ジオン誘導体の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の方法で製
    造された一般式(3)で表される光学活性3−アミノピ
    ロリジン−2,5−ジオン誘導体を還元する一般式
    (9) 【化5】 (ここで、R1、R2、R3および*は式(1)と同じ)
    で表される光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造
    方法。
  9. 【請求項9】還元を水素化ホウ素化合物で行う請求項8
    記載の光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の方法で製造された式
    (9)で表される光学活性3−アミノピロリジン誘導体
    (ここで、R1は置換あるいは無置換のベンジル基を示
    す)を水素化分解する光学活性3−アミノピロリジン誘
    導体の製造方法。
JP2001162024A 2001-01-17 2001-05-30 光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法 Pending JP2002284761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162024A JP2002284761A (ja) 2001-01-17 2001-05-30 光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-8811 2001-01-17
JP2001008811 2001-01-17
JP2001162024A JP2002284761A (ja) 2001-01-17 2001-05-30 光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002284761A true JP2002284761A (ja) 2002-10-03

Family

ID=26607828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162024A Pending JP2002284761A (ja) 2001-01-17 2001-05-30 光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002284761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212155A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc 光学活性アスパラギンエステル誘導体、光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法
WO2003020687A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Improved method of preparing 2-(s)-amino-4-phenylbutyric acid
JP2008512379A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 セルジーン・コーポレーション 置換2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン類の調製方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106862A (ja) * 1987-10-02 1989-04-24 Bayer Ag 3−アミノ−1−ベンジルピロリジン類の製造方法
JPH01110626A (ja) * 1987-08-04 1989-04-27 Abbott Lab ナフチリジン抗嫌気菌用化合物
JPH051093A (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 Yamasa Shoyu Co Ltd ヌクレオシドのスクシニル化法
JP2002212155A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc 光学活性アスパラギンエステル誘導体、光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110626A (ja) * 1987-08-04 1989-04-27 Abbott Lab ナフチリジン抗嫌気菌用化合物
JPH01106862A (ja) * 1987-10-02 1989-04-24 Bayer Ag 3−アミノ−1−ベンジルピロリジン類の製造方法
JPH051093A (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 Yamasa Shoyu Co Ltd ヌクレオシドのスクシニル化法
JP2002212155A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc 光学活性アスパラギンエステル誘導体、光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212155A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc 光学活性アスパラギンエステル誘導体、光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法
WO2003020687A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Improved method of preparing 2-(s)-amino-4-phenylbutyric acid
JP2008512379A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 セルジーン・コーポレーション 置換2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン類の調製方法
JP2012207040A (ja) * 2004-09-03 2012-10-25 Celgene Corp 置換2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン類の調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030225149A1 (en) Process for preparing highly functionalized gamma-butyrolactams and gamma-amino acids
JP2002284761A (ja) 光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法
US6348600B1 (en) Methods for making optically active 3-aminopyrrolidine-2,5-dione derivative and optically active 3-aminopyrrolidine derivative
JP2006028154A (ja) 光学活性化合物の製造方法
CA2516465A1 (en) Chemical process for the preparation of intermediates to obtain n-formyl hydroxylamine compounds
US7943784B2 (en) Process for the preparation of almotriptan
JP5004067B2 (ja) ベンジルオキシ含窒素環状化合物の製造法
US6646150B1 (en) Processes for producing (aminomethyl)trifluorocarbinol derivatives
JP2002212155A (ja) 光学活性アスパラギンエステル誘導体、光学活性3−アミノピロリジン−2,5−ジオン誘導体および光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法
EP1236716B1 (en) Methods for making optically active 3-aminopyrrolidine-2,5-dione derivative and optically active 3-aminopyrrolidine derivative
JP4780542B2 (ja) 3−アミノピロリジン誘導体の製造方法
CN111646991A (zh) 一种阿维巴坦钠中间体的制备方法
EP0902011B1 (en) Gamma-oxo-homophenylalanine derivatives and process for producing homophenylalanine derivatives by reducing the same
JP3547590B2 (ja) 不斉ジルコニウム触媒
CA2337544C (en) Methods for making optically active 3-aminopyrrolidine-2,5-dione derivative and optically active 3-aminopyrrolidine derivative
JP3140698B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリジノンの製造方法ならびに精製方法
SK286425B6 (sk) Spôsob výroby R-(+)-6-karboxamido-3-N-metylamino-1,2,3,4- tetrahydrokarbazolu a použitie kyseliny L-pyroglutámovej
KR100915666B1 (ko) 광학적으로 순수한 (s)-3-히드록시피롤리딘의 제조방법
WO2024092892A1 (zh) 依度沙班中间体及其制备方法
JP2004507524A (ja) 3−アミノメチル−4−z−メトキシイミノピロリジンの新規な製造方法
KR101299720B1 (ko) 3-아미노-5-플루오로-4-디알콕시펜탄산 에스테르의 새로운제조방법
US6531594B2 (en) Process for producing 1H-3-aminopyrrolidine and derivatives thereof
JP2002371060A (ja) 光学活性アミノピペリジン誘導体の製造方法
JP4314603B2 (ja) 光学活性3−アルコキシカルボニルアミノピロリジン誘導体の製造方法
JP4671091B2 (ja) 1−置換−2−メチルピペラジンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124