JP2002284239A - 包装体とその内容表示システム - Google Patents

包装体とその内容表示システム

Info

Publication number
JP2002284239A
JP2002284239A JP2001082959A JP2001082959A JP2002284239A JP 2002284239 A JP2002284239 A JP 2002284239A JP 2001082959 A JP2001082959 A JP 2001082959A JP 2001082959 A JP2001082959 A JP 2001082959A JP 2002284239 A JP2002284239 A JP 2002284239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
contact
reader
contents
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001082959A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Maekawa
博一 前川
Hiroyuki Asakura
寛幸 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001082959A priority Critical patent/JP2002284239A/ja
Publication of JP2002284239A publication Critical patent/JP2002284239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容が異なる毎に識別可能な包装体と、その
包装体が複数種類ある場合であっても、その内容を表示
可能な包装体の内容表示システムを提供する。 【解決手段】 そのアンテナ21が包装体100の陳列
棚の背側や各棚板の裏側に配置され、各包装体100に
付された非接触ICタグ10と交信可能な非接触ICリ
ーダライタ20と、包装体100の内容に関する映像や
音声を、識別情報毎に記憶するデータベース30と、映
像や音声を表示するのスピーカ付きモニタ40と、非接
触ICリーダライタ20によって読み取られた識別情報
に基づいて、データベース30に記憶された包装内容を
スピーカ付きモニタ40に表示させる管理コンピュータ
50とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープ,C
D,パソコンソフト,本などを包装した包装体と、その
包装内容を表示する包装体の内容表示システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオテープやCDなどは、タイ
トルや表面に印刷された限られた情報から、その内容を
判断していた。情報図書館などで、ビデオテープを貸し
出す場合には、試聴室などで実際に再生して、内容を確
認することも可能であるが、販売する場合には、前記各
商品は、包装を開封するわけにはいかなかった。このた
め、購入後に、その商品に不満をもったり、興味がある
のに、購入されない等の問題があった。このため、新作
のCD等を試聴させる試聴システムが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の試聴システムでは、所定の期間ごとに、CDを入れ換
えなければならず、また、古いCDを試聴することがで
きないなど、試聴できるタイトルに限りがあった。ま
た、タイトルが変わるごとに、システムの設定をし直す
必要があった。このため、時間と労力を費やしている割
りには、満足できるものではなかった。
【0004】本発明の課題は、内容が異なる毎に識別可
能な包装体と、その包装体が複数種類ある場合であって
も、その内容を表示可能な包装体の内容表示システムを
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、静電結合方式の非接触ICタグ
を取り付けた包装体であって、導電性材料を含むインキ
で印刷された第1及び第2のアンテナ部と、前記第1及
び第2のアンテナ部に接続され、内容別の識別情報が記
憶された非接触ICチップとを含み、前記第1又は第2
のアンテナ部を接地して電位差を生じさせ、前記非接触
ICチップを作動させ、外部の非接触ICリーダライタ
との交信を行なうことを特徴とする包装体である。
【0006】請求項2の発明は、静電結合方式の非接触
ICタグを取り付けた包装体であって、導電性材料を含
むインキで印刷された第1及び第2のアンテナ部と、前
記第1及び第2のアンテナ部に接続され、内容別の識別
情報が記憶された非接触ICチップとを含み、外部の非
接触ICリーダライタと前記第1及び第2のアンテナ部
との距離差により電位差を生じさせて前記非接触ICチ
ップを作動させ、前記非接触ICリーダライタとの交信
を行なうことを特徴とする包装体である。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の包装体において、前記第1及び第2のアンテナ
部は、異なる面に配置されていることを特徴とする包装
体である。
【0008】請求項4の発明は、請求項1から請求項3
までのいずれか1項に記載された異なる複数の包装体の
内容を表示する包装体の内容表示システムにおいて、前
記各包装体の陳列領域に配置され、前記第1又は第2の
アンテナ部と交信可能な非接触ICリーダライタと、前
記包装体の内容に関する映像及び/又は音声を、前記識
別情報毎に記憶する記憶手段と、前記映像及び/又は音
声を表示する表示手段と、前記非接触ICリーダライタ
によって読み取られた前記識別情報に基づいて、前記記
憶手段に記憶された包装内容を前記表示手段に表示させ
る制御手段と、を備えたことを特徴とする包装体の内容
表示システムである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の実施の形態について、さらに詳しくに説明する。図1
は、本発明による包装体の実施形態を示す図、図2は、
本実施形態による包装体に付される非接触ICタグの動
作原理を示す回路図である。この実施形態の包装体10
0は、図1(a),(b)に示すように、ビデオテープ
のパッケージを例にしたものであり、パッケージの表面
に、後述する非接触ICタグ10が取り付けられると共
に、その表面にタイトルや解説などの印刷101,10
2が施されている。
【0010】非接触ICタグ10は、図1(c)に示す
ように、タグ基材11と、タグ基材11に導電性のカー
ボンを含むインキで印刷された第1及び第2のアンテナ
部12,13と、第1及び第2のアンテナ部12,13
に導電性の接着剤14等で接続され、内部のメモリに包
装体100の内容ごとの識別情報が記憶された非接触I
Cチップ15などとを備えている。このように、非接触
ICタグ10は、交信方式(エアーインターフェース)
が静電結合方式(容量プレートを対向配置させ、静電誘
導によって交信する方式)を採用している。このような
静電結合方式の非接触ICタグは、例えば、モトローラ
社の「BISTATIX」(商標名)を使用することができる。
【0011】また、第1及び第2のアンテナ部12,1
3は、包装体100の異なる面に配置されている。この
実施形態では、第1のアンテナ部12は、包装体100
の裏表紙に相当する面に、第2のアンテナ部13は、背
表紙に相当する面に配置されている。従って、第1のア
ンテナ部12は、人が触っても接地しにくいように、表
面に非導電性の印刷102が施されている。一方、第2
のアンテナ部13は、人が触ったときに、より接地しや
すいように、導電性の印刷101を施してもよい。第1
のアンテナ部12は、面積を大きくして、通信距離を長
くすることが望ましいので、第2のアンテナ部13は、
その分だけ面積を小さくしてある。
【0012】非接触ICタグ10には、その包装体10
0の識別情報の他に、品番などの固有情報、売場に陳列
した日付等の情報などを追記することもできる。
【0013】この非接触ICタグ10は、図2に示すよ
うに、第2のアンテナ部13を人が触ることによって接
地して、静電結合方式によって、第1及び第2のアンテ
ナ部12,13に電位差を生じさせ、非接触ICチップ
15を作動させ、外部の非接触ICリーダライタ20と
の交信を行なうことができる。
【0014】また、第2のアンテナ部13を接地しなく
ても、非接触ICリーダライタ20との距離が短い場合
には、静電結合方式によって、非接触ICリーダライタ
20と第1及び第2のアンテナ部12,13との距離差
により電位差を生じさせて、非接触ICチップ15を作
動させ、非接触ICリーダライタ20との交信を行なう
こともできる。
【0015】図3は、本発明による包装体の内容表示シ
ステムの実施形態を示すブロック図、図4は、本実施形
態による包装体の内容表示システムの動作を示すフロー
チャートである。非接触ICリーダライタ20は、その
アンテナ21が包装体100の陳列棚の背側や各棚板の
裏側に配置され、各包装体100に付された非接触IC
タグ10と交信可能な装置である。
【0016】データベース30は、包装体100の内容
に関する映像や音声を、識別情報毎に記憶する記憶手段
である。スピーカ付きモニタ40は、映像や音声を表示
するの表示手段である。管理コンピュータ50は、非接
触ICリーダライタ20によって読み取られた識別情報
に基づいて、データベース30に記憶された包装内容を
スピーカ付きモニタ40に表示させる制御手段である。
【0017】図4に示すように、陳列棚に陳列された包
装体100の背表紙に購買者が手を触れて、非接触IC
リーダライタ20が作動したか否かを判断し(S5
1)、作動した場合には、非接触ICタグ10の識別番
号(識別情報)を読み出して(S52)、その識別番号
に基づいて、データベース30を検索し(S53)、内
容に関する映像や音声をスピーカ付きモニタ40に表示
して(S54)、処理を終了する。
【0018】このように、本実施形態によれば、包装体
100に手を触れるだけで、内容が表示されるので、包
装体100の内容を正確かつ詳細に伝えることができ
る。このため、バーコードを付して場合に、バーコード
リーダの位置までもっていったり、タイトルをキーボー
ドから入力する場合などと比較して、表示させるための
手間が省ける。また、包装体100は、内容が異なるご
とに識別情報が付されるので、陳列順などを異ならせて
も、内容表示システムの変更を行なう必要がなく、保守
・管理が容易である。
【0019】以上説明した実施形態に限定されることな
く、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明
の均等の範囲内である。本実施形態では、包装体100
の背表紙に相当する面を手で触ることによって、交信す
る例で説明したが、包装体100を手にもって、裏表紙
に相当する面に触ることによって交信するようにしても
よい。また、陳列棚の所定位置に配置された非接触IC
リーダライタ20に、包装体100を近づけることによ
って、交信させるようにしてもよい。
【0020】包装体100は、ビデオテープの例で説明
したが、CD,パソコンソフトのパッケージやラッピン
グしたアイドル写真集等の本であってもよい。CDの場
合には、内容として、音声だけでもよいが、プロモーシ
ョン映像を入れてもよい。音声だけの場合には、表示手
段として、購買者にワイヤレスヘッドホンを貸与するよ
うにしてもよい。
【0021】また、包装体100がレンタルされる場合
には、非接触ICタグ10へ、識別情報の他に、レンタ
ル中などの状態情報を記憶させておいてもよい。このよ
うにすれば、陳列棚に同じタイトルのものを複数置く必
要がなくなる。陳列棚が1つの例で説明したが、複数あ
る場合も含まれる。また、本のような場合には、山積み
にしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、購買者が、非接触ICタグに触れたり、所定の場
所に近づけることにより、内容を表示できるので、包装
体の内容を正確かつ詳細に伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による包装体の実施形態を示す図であ
る。
【図2】本実施形態による包装体に付される非接触IC
タグの動作原理を示す回路図である。
【図3】本発明による包装体の内容表示システムの実施
形態を示すブロック図である。
【図4】本実施形態による包装体の内容表示システムの
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 包装体 101,102 印刷 10 非接触ICタグ 11 タグ基材 12,13 第1及び第2のアンテナ部 14 接着剤 15 非接触ICチップ 20 非接触リーダライタ(R/W) 21 アンテナ 30 データベース(DB) 40 スピーカ付きモニタ 50 管理コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E062 AA01 AB07 AC02 DA02 DA08 3E067 AA12 AA13 AB40 AB99 AC01 FC01 GD10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電結合方式の非接触ICタグを取り付
    けた包装体であって、 導電性材料を含むインキで印刷された第1及び第2のア
    ンテナ部と、 前記第1及び第2のアンテナ部に接続され、内容別の識
    別情報が記憶された非接触ICチップとを含み、 前記第1又は第2のアンテナ部を接地して電位差を生じ
    させ、前記非接触ICチップを作動させ、外部の非接触
    ICリーダライタとの交信を行なうことを特徴とする包
    装体。
  2. 【請求項2】 静電結合方式の非接触ICタグを取り付
    けた包装体であって、 導電性材料を含むインキで印刷された第1及び第2のア
    ンテナ部と、 前記第1及び第2のアンテナ部に接続され、内容別の識
    別情報が記憶された非接触ICチップとを含み、 外部の非接触ICリーダライタと前記第1及び第2のア
    ンテナ部との距離差により電位差を生じさせて前記非接
    触ICチップを作動させ、前記非接触ICリーダライタ
    との交信を行なうことを特徴とする包装体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の包装体に
    おいて、 前記第1及び第2のアンテナ部は、異なる面に配置され
    ていることを特徴とする包装体。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載された異なる複数の包装体の内容を表示する包
    装体の内容表示システムにおいて、 前記各包装体の陳列領域に配置され、前記第1又は第2
    のアンテナ部と交信可能な非接触ICリーダライタと、 前記包装体の内容に関する映像及び/又は音声を、前記
    識別情報毎に記憶する記憶手段と、 前記映像及び/又は音声を表示する表示手段と、 前記非接触ICリーダライタによって読み取られた前記
    識別情報に基づいて、前記記憶手段に記憶された包装内
    容を前記表示手段に表示させる制御手段と、を備えたこ
    とを特徴とする包装体の内容表示システム。
JP2001082959A 2001-03-22 2001-03-22 包装体とその内容表示システム Pending JP2002284239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082959A JP2002284239A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 包装体とその内容表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082959A JP2002284239A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 包装体とその内容表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002284239A true JP2002284239A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18938840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082959A Pending JP2002284239A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 包装体とその内容表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002284239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015541A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Masayoshi Sugimura 商品情報取得システム、商品情報取得方法、データ送信方法、コンパクトディスク試聴システム、およびアドレスが表示されているコンパクトディスク
US7818268B2 (en) * 2001-10-16 2010-10-19 Fitzsimmons Todd E System and method for mail verification

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7818268B2 (en) * 2001-10-16 2010-10-19 Fitzsimmons Todd E System and method for mail verification
US8073787B2 (en) 2001-10-16 2011-12-06 Fitzsimmons Todd E System and method for mail verification
WO2005015541A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Masayoshi Sugimura 商品情報取得システム、商品情報取得方法、データ送信方法、コンパクトディスク試聴システム、およびアドレスが表示されているコンパクトディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376585B2 (en) Real-time sales information architecture
US8755919B2 (en) Pushbutton radio frequency identification tag for media content delivery
US8412584B2 (en) Virtual features of physical items
JP4106633B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
TW565776B (en) Method of calling up object-specific information
JP2002517026A (ja) 販売場所における情報の選択的な提示のための電子システム
EP1690257A1 (en) System and method for providing visible physical feedback
CN1989521A (zh) 数字媒体库存控制、发行和破坏系统
JP2003173346A (ja) パッケージ及び情報閲覧システム並びに情報閲覧方法
JP2015513137A (ja) 印刷物
JPH10269287A (ja) 商品管理データ収集システム
JP2002284239A (ja) 包装体とその内容表示システム
JP2022190120A (ja) 情報処理端末、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP3911900B2 (ja) Icシール
JPH10232613A (ja) 電子値札による商品情報メッセージの表示方法及び装置
JP2004175367A (ja) キャンペーン用商品および景品提供方法
US20080313012A1 (en) Methods and apparatus for a digital music, video, and data player and recorder and business method of marketing music and video through a branded data storage device
JP2004234403A (ja) 商品の不正流通防止システム
JP2001076249A (ja) 商品情報提示方法およびそれに用いる商品情報付物品
JP2002279524A (ja) 衣類用タグと衣類用管理システム
US20040238626A1 (en) Sales device for multimedia productions
JP2002211645A (ja) 非接触式icメモリ付き包装容器及び商品情報提供方法
JP4156356B2 (ja) 非接触icタグを利用した書籍購入判定システム
JP2003233664A (ja) 商品情報出力システム及び情報出力装置
JP2005243052A (ja) Icシール製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116