JP2002283913A - 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2002283913A
JP2002283913A JP2001096349A JP2001096349A JP2002283913A JP 2002283913 A JP2002283913 A JP 2002283913A JP 2001096349 A JP2001096349 A JP 2001096349A JP 2001096349 A JP2001096349 A JP 2001096349A JP 2002283913 A JP2002283913 A JP 2002283913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
bird
eye view
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001096349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838884B2 (ja
Inventor
Tetsutoshi Ishikawa
哲理 石川
Hirohiko Yanagawa
博彦 柳川
Katsuyuki Imanishi
勝之 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001096349A priority Critical patent/JP3838884B2/ja
Publication of JP2002283913A publication Critical patent/JP2002283913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838884B2 publication Critical patent/JP3838884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の操舵輪の舵角を検出するためのセンサ
等を備えることなく車両の予測進路を予測でき、安価で
既存の車両への搭載が容易である車両周辺表示装置を提
供する。 【解決手段】 車両周辺表示装置1は、予測進路算出処
理を実行することで、撮影時刻の異なる鳥瞰図画像を用
いて算出した車両移動パラメータを蓄積し、蓄積した車
両移動パラメータに基づき車両Cの過去の移動軌跡を判
別し、判別した過去の移動軌跡に基づいて予測進路を予
測する。つまり、撮影した画像の変化に基づき、車両の
未来の移動軌跡である予測進路を予測している。よっ
て、車両周辺表示装置1によれば、ステアリング舵角セ
ンサ等のセンサを車両に設ける必要が無くなることか
ら、装置の部品点数の増大を抑制でき、コスト上昇を抑
えることができる。また、既存の車両に対する追加設置
を比較的容易に実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の周辺を撮影
して車両周辺画像をモニタに表示する車両周辺表示装
置、コンピュータを車両周辺表示装置の各手段として機
能させるためのプログラムおよび記録媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の周辺を撮影して、車内
に備えられる表示装置に表示する車両周辺表示装置とし
ては、例えば、車両の後部に取り付けたカメラで車両後
方の様子を撮影し、カメラで撮影した後方カメラ画像を
そのままモニタに出力(表示)する車両周辺表示装置が
知られている。
【0003】そして、後方カメラ画像を表示する車両周
辺表示装置は、例えば、車両を後進させて駐車場(駐車
枠内)に車両を入れる後進駐車操作の際に、運転者から
の死角に存在する車両後方の障害物を表示できることか
ら、後進駐車操作を行う運転者を支援することが可能で
ある。
【0004】また、後方カメラ画像を表示する車両周辺
表示装置としては、後進駐車操作の際に、車両の後進予
測進路を車両カメラ画像にスーパーインポーズ表示する
装置が提案されている(特開2000−168475号
公報参照)。そして、車両の後進予測進路の予測方法に
ついては、車両に備えられたステアリング舵角センサに
より操舵輪の舵角を検出し、検出した操舵輪の舵角に基
づいて予測する方法が知られている。
【0005】このように後進予測進路が表示可能な車両
周辺表示装置を用いることで、運転者は後進予測進路を
知ることができ、障害物等を避けて車両を後進させるこ
とができることから、後進駐車操作が不得意な運転者で
あっても、比較的容易に後進駐車操作を行うことができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の車両周
辺表示装置においては、後進予測進路を予測するために
ステアリング舵角センサを備える必要があるため、部品
点数が増大して装置のコストが高くなるという問題があ
る。
【0007】また、ステアリング舵角センサを備えてい
ない既存の車両に対して、ステアリング舵角センサを追
加設置することは容易ではないことから、既存の車両に
対して後進予測進路が表示可能な車両周辺表示装置を搭
載することは困難であるとともに、センサを追加設置す
る際には高額の設置費用が必要となる。
【0008】なお、駐車操作時における車両周辺の表示
は、後進駐車操作時に限らず、前進駐車操作時にも、運
転者を支援することができる。例えば、運転者が初心者
であり、壁に囲まれた幅の狭い駐車領域に右折(あるい
は左折)しながら進入して駐車する場合には、車両前方
角部と駐車領域を囲む壁との距離を正確に把握できずに
衝突する可能性が高い。このような状況下で、車両と壁
の位置を鳥瞰図画像で表示することで、初心者である運
転者は、車両と壁との位置関係を容易に把握することが
でき、前進駐車操作を支援することが可能となる。
【0009】そこで、本発明は上記問題に鑑みなされた
ものであり、車両の操舵輪の舵角を検出するためのセン
サ等を備えることなく車両の予測進路を予測でき、安価
で既存の車両への搭載が容易である車両周辺表示装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載の発明は、撮影手段により
撮影された車両周辺の画像を処理して表示手段に表示す
る車両周辺表示装置であり、撮影時刻の異なる車両周辺
画像における一致領域の移動距離および移動方向に基づ
いて、車両の予測進路を予測する点に特徴がある。
【0011】つまり、請求項1に記載の車両周辺表示装
置は、撮影手段で撮影した車両周辺の画像を処理して表
示手段に表示するにあたり、まず、鳥瞰図画像生成手段
が、撮影手段で撮影した画像を撮影手段を視点として投
影した地上面座標系のデータに変換して鳥瞰図画像を生
成する。次に、進路予測手段が、時間的に連続する少な
くとも2つの鳥瞰図画像における一致領域の移動距離お
よび移動方向を表す移動ベクトルを求めるとともに蓄積
し、この蓄積した複数の移動ベクトルに基づき車両の予
測進路を予測する。そして、表示処理手段が、進路予測
手段にて予測した予測進路を表示手段に表示している。
【0012】ここで、2つの鳥瞰図画像における一致領
域とは、同一の撮影対象を表示している表示領域のこと
であり、この一致領域は、車両の移動に応じて移動する
ことになる。よって、時間的に連続する少なくとも2つ
の鳥瞰図画像における一致領域の移動距離および移動方
向は、車両の移動距離および移動方向と密接に関係する
ことから、移動ベクトルに基づいて車両の移動距離およ
び移動方向を判別することが可能である。なお、移動方
向に関しては、一致領域の移動方向と車両の移動方向と
は反対方向となる。
【0013】このため、車両周辺表示装置は、蓄積され
た移動ベクトルを用いることで車両の過去の移動軌跡を
判別でき、また、判別した過去の移動軌跡に基づいて未
来の移動軌跡である予測進路を予測することが可能とな
る。なお、予測進路は、たとえば、線形予測法などを用
いて予測することができる。
【0014】このように、撮影時刻の異なる画像に基づ
いて車両の予測進路を予測することで、ステアリング舵
角センサ等を車両に設けることなく、車両の予測進路を
予測することができる。したがって、本発明(請求項
1)の車両周辺表示装置によれば、車両の予測進路を予
測するにあたり、ステアリング舵角センサ等のセンサを
車両に設ける必要が無くなることから、装置の部品点数
の増大を抑制でき、コスト上昇を抑えることができる。
また、ステアリング舵角センサ等のセンサが不要である
ことから、この車両周辺表示装置は、既存の車両に対す
る追加設置を比較的容易に実現することができる。
【0015】そして、上述(請求項1)の車両周辺表示
装置においては、請求項2に記載のように、領域判別手
段が、鳥瞰図画像生成手段により生成された第1鳥瞰図
画像と、この第1鳥瞰図画像の生成時よりも後に生成さ
れた第2鳥瞰図画像とを比較して、その一致領域と不一
致領域とを判別し、周辺画像作成手段が、領域判別手段
により判別された不一致領域を第2鳥瞰図画像に加味し
た車両周辺鳥瞰画像を作成して、表示処理手段が、予測
進路を車両周辺鳥瞰画像に重ね合わせた予測進路合成画
像を表示手段に表示するとよい。
【0016】つまり、車両周辺鳥瞰画像は、最新の車両
周辺状況を表す最新情報である第2鳥瞰図画像に対し
て、過去の車両周辺状況を表す第1鳥瞰図画像における
不一致領域を加味したものであり、車両周辺のより広域
な範囲の状況を表すことができる。このため、車両周辺
鳥瞰画像を表示装置に表示することで、運転者に対して
車両周辺に関するより多くの情報を提供することができ
る。
【0017】そして、車両周辺鳥瞰画像に対して予測進
路を重ね合わせた予測進路合成画像は、広域な車両周辺
の状況に加えて、車両の予測進路と車両周辺の障害物等
との位置関係に関する情報を、運転者に対して提供する
ことができる。よって、本発明(請求項2)の車両周辺
表示装置によれば、運転者は、車両の予測進路と車両周
辺の障害物等との位置関係を容易に把握でき、衝突の危
険を回避してより安全に車両を運転することができる。
【0018】ここで、上述(請求項1または請求項2)
の車両周辺表示装置においては、撮影手段の設置位置が
車両の前後左右のいずれであっても、車両の移動に伴い
一致領域が移動することから、移動ベクトルを求めるこ
とは可能である。しかし、運転者が、車両の予測進路お
よび車両周囲の画像を必要とする状況の一つとしては、
車両を後進させながら所定の駐車領域に車両を移動させ
る後進駐車操作時が挙げられる。
【0019】そこで、上述(請求項1または請求項2)
の車両周辺表示装置においては、請求項3に記載のよう
に、撮影手段により撮影される画像が車両の後方の画像
であるとよい。つまり、車両後方の画像を撮影すること
で、運転者は車両後方の障害物などを早期に発見するこ
とが可能となるとともに、予測進路と障害物等との位置
関係をより正確に把握することができ、この結果、後進
駐車操作時における運転者の負担を軽減することができ
る。
【0020】よって、請求項3に記載の車両周辺表示装
置によれば、運転者に対して車両の後進予測進路の周囲
状況を提供することができ、運転者はより安全に後進駐
車操作を行うことができる。また、上述(請求項1から
請求項3のいずれか)の車両周辺表示装置は、請求項4
に記載のように、表示手段に予測進路合成画像を表示す
る場合に、自車両を示す画像を加えて表示するとよい。
【0021】これにより、自車両と周囲配置物との相対
位置関係が画像として明確に表示されることになり、運
転者は、自車両の位置を容易に把握することができる。
よって、本発明(請求項4)の車両周辺表示装置によれ
ば、運転者が自車両の位置を容易に把握でき、駐車操作
時等における運転者の負担をさらに軽減することが可能
となる。
【0022】次に、請求項5に記載の発明は、コンピュ
ータを、請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両
周辺表示装置における各手段として機能させるためのプ
ログラムである。つまり、上述した車両周辺表示装置の
各手段(鳥瞰図画像生成手段、進路予測手段、表示処理
手段、領域判別手段、周辺画像作成手段)をコンピュー
タシステムにて実現する機能は、例えば、コンピュータ
システム側で起動するプログラムとして備えることがで
きる。従って、このプログラムを利用することにより、
好適な車両周辺表示を行うことができる。
【0023】さらに、請求項6に記載の発明は、コンピ
ュータを、請求項1から請求項4のいずれかに記載の車
両周辺表示装置における各手段として機能させるための
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体である。コンピュータシステムで実行されるプログ
ラムは、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、光
磁気ディスク、CD−ROM、ハードディスク等のコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じ
てコンピュータシステムにロードして起動することによ
り用いることができる。この他、ROMやバックアップ
RAMをコンピュータ読み取り可能な記録媒体として前
記プログラムを記録しておき、このROMあるいはバッ
クアップRAMをコンピュータシステムに組み込んで用
いても良い。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を適用した車両周
辺表示装置1の実施例を説明する。本実施例の基本的な
システム構成を図1および図2を用いて説明する。図1
に示す様に、本実施例の車両周辺表示装置1は、自動車
(以下、車両Cという)の後部に配置されたカメラ2
(例えばCCDカメラ)と、車内のダッシュボード等に
配置された車載モニタ3(例えば液晶ディスプレイ)
と、画像処理を行う画像処理ユニット5を備えている。
【0025】そして、画像処理ユニット5は、マイクロ
コンピュータを主要部とする画像データの処理を行う電
子装置であり、機能ブロック図は図2に示すように表す
ことができる。図2に示すように、画像処理ユニット5
は、機能的には、カメラ2で撮影した画像データの座標
変換を行って鳥瞰図画像を生成する座標変換部11と、
時間的に連続した2つの鳥瞰図画像を取り込んでその比
較を行うマッチング部13と、その2つの鳥瞰図画像の
不一致部分からカメラ2の視野から外れた領域を推定す
る領域推定部15と、前記2つの鳥瞰図画像の一致部分
から車両の予測経路を予測する進路予測部17と、車載
モニタ3に表示する画像を描画する描画部19と、を備
えている。なお、画像処理ユニット5は、カメラ2と一
体の構造となっていてもよい。
【0026】座標変換部11は、カメラ2で撮影した車
両周辺の実際の映像を鳥瞰図画像に変換する処理を行っ
ており、従来技術(例えば、特願平10−211849
号公報に記載の技術)である透視変換を用いて画像の座
標変換を行うことで、鳥瞰図画像を生成する。
【0027】マッチング部13は、後述するブロックマ
ッチング法により、撮影時刻の異なる2つの鳥瞰図画像
の比較を行い、それぞれの画像が一致する領域(以下、
一致領域)と画像が一致しない領域(不一致領域)とを
判別すると共に、一致領域に基づいて移動ベクトルを算
出している。そして、マッチング部13は、一致領域と
不一致領域に関する情報を領域推定部15に送り、移動
ベクトルに関する情報を進路予測部17に送るように処
理を行う。
【0028】領域推定部15は、マッチング部13で比
較を行った2つの鳥瞰図画像のうちの撮影時刻が古い鳥
瞰図画像における不一致領域を、撮影時刻の新しい鳥瞰
図画像に付加した車両周辺鳥瞰画像を生成する。生成し
た車両周辺鳥瞰画像の情報は、描画部19に送信され
る。
【0029】進路予測部17は、後述する予測進路算出
処理を実行することで、マッチング部13で算出された
移動ベクトルに基づき、車両の予測進路を予測する。そ
して、予測進路の情報を描画部19に送信する。描画部
19は、領域推定部15から受信する車両周辺鳥瞰画像
に進路予測部17から受信する予測進路を重ね合わせた
予測進路合成画像を生成すると共に、車載モニタ3に予
測進路合成画像を表示する。
【0030】ここで、第1鳥瞰図画像FL1と第1鳥瞰
図画像FL1の生成時よりも後に生成された第2鳥瞰図
画像FL2とを比較して、移動ベクトルMVを算出する
方法を、図3に示す説明図に基づき説明する。本実施例
での移動ベクトルの算出は、いわゆるブロックマッチン
グ法を用いている。ブロックマッチング法は、例えば、
第2鳥瞰図画像FL2の表示領域の一部であるマクロブ
ロックMBL(図3では、16×16画素)と、第1鳥
瞰図画像FL1の表示領域のうちマクロブロックMBL
よりも大きい探索範囲SA(図3では、32×32画
素)とを比較し、探索範囲SAのうち、マクロブロック
MBLに最も似ている部分を特定する方法である。
【0031】具体的には、図3に示すように、第2鳥瞰
図画像FL2の表示領域の一部であるマクロブロックM
BLと、第1鳥瞰図画像FL1の探索範囲SAのうちマ
クロブロックMBLと同じ大きさの比較領域CAとの間
で、対応する各画素をすべて比較し、各画素の比較差分
値の合計値を算出する。そして、探索範囲SAにおける
比較領域CAを1画素ずつ上下方向および左右方向に順
次移動させながら、探索範囲SAのすべての領域におけ
る比較差分合計値を算出し、比較差分合計値が最も小さ
い比較領域CAを、マクロブロックMBLとの一致領域
と判断する。この結果、第1鳥瞰図画像FL1における
一致領域の位置から第2鳥瞰図画像におけるマクロブロ
ックMBLの位置にかけての移動方向および移動距離が
判明し、この移動方向および移動距離を移動ベクトルM
Vとする。
【0032】そして、第2鳥瞰図画像FL2においてマ
クロブロックMBLを複数箇所に設定して、それぞれの
マクロブロックMBLごとに移動ベクトルMVを算出
し、これら複数の移動ベクトルMVに基づき、第1鳥瞰
図画像FL1から第2鳥瞰図画像FL2にかけての車両
移動パラメータMVAを算出する。なお、車両の移動
は、ある地点を中心とする回転移動と見なすことができ
るため、本実施例における車両移動パラメータは、回転
中心、回転角度および回転半径で表される。
【0033】なお、本実施例の車両周辺表示装置1で
は、第2鳥瞰図画像FL2におけるマクロブロックMB
Lを15箇所に設定している。このようにして、車両移
動パラメータMVAを算出する処理は、マッチング部1
3にて実行される。
【0034】次に、車両Cが円周方向に移動した場合に
おける、鳥瞰図画像に含まれる画像領域の移動概念を示
す説明図を図4に示す。なお、図4(a)は、移動前の
車両Cおよび移動前の鳥瞰図画像に含まれる第1画像領
域FLA1を示し、図4(b)は、移動後の車両C、第
1画像領域FLA1および移動後の鳥瞰図画像に含まれ
る第2画像領域FLA2を示している。
【0035】そして、車両Cは、図4(a)に示す状態
から点Oを回転中心とし、回転半径Rとして回転角度θ
だけ回転移動すると、図4(b)に示す位置に移動する
ことになる。このとき、移動前の第1画像領域FLA1
と、移動後の第2画像領域FLA2とにおける同一格子
点は、図4(b)に示す矢印のように移動することにな
り、画像領域における複数の格子点の移動距離および移
動方向は、車両Cの回転中心、回転角度および回転半径
に応じて、各格子点毎にそれぞれ異なるものとなる。換
言すれば、複数の格子点のそれぞれの移動距離および移
動方向が定まれば、車両移動パラメータMVAを特定す
ることができことになり、複数の移動ベクトルを用いる
ことで、複数の格子点のそれぞれの移動距離および移動
方向に基づき、車両移動パラメータMVAを特定するこ
とができる。
【0036】なお、複数の格子点が、前述の図3に示す
マクロブロックMBLに相当するものである。また、画
像領域における複数の格子点の移動距離および移動方向
は、車両の実際の移動方向とは方向が反対となることを
考慮して、車両移動パラメータMVAを算出する。
【0037】次に、車両Cを後進させて駐車区画PAに
駐車する後進駐車操作時における鳥瞰図画像についての
説明図を、図5(a)および図5(b)に示す。なお、
図5(a)は、後進駐車操作の開始直後である時刻t1
における第1鳥瞰図画像FL1であり、図5(b)は、
時刻t1から一定時間が経過した時刻t2における第2
鳥瞰図画像FL2である。
【0038】また、図5(a)には、時刻t1における
撮影領域である第1画像領域FLA1を点線で囲まれた
領域として示し、図5(b)には、第1画像領域FLA
1を点線で、時刻t2における撮影領域である第2画像
領域FLA2を一点鎖線で囲まれた領域として示してい
る。さらに、図5(b)において、第1画像領域FLA
1と第2画像領域FLA2とが重なり合う領域が一致領
域ACであり、第1画像領域FLA1および第2画像領
域FLA2のうち一致領域AC以外の領域が不一致領域
である。このうち、一致領域ACは、網掛け模様を付し
て表している。
【0039】そして、図5(a)および図5(b)から
判るように、最新の撮影領域である第2画像領域FLA
2のみでなく、不一致領域を付加することにより、車両
周辺における広い範囲の鳥瞰図画像を表示することがで
きる。また、図5(a)および図5(b)から判るよう
に、車両の移動に応じて画像領域の位置が変化すること
から、この画像領域の位置の変化について、前述したブ
ロックマッチング法を用いることで、第1鳥瞰図画像F
L1から第2鳥瞰図画像FL2にかけての複数の移動ベ
クトルMVを算出できることが判る。そして、算出した
複数の移動ベクトルMVを用いることで、車両が移動し
た際の車両移動パラメータMVAを求めることができ
る。
【0040】次に、画像処理ユニット5の進路予測部1
7にて実行される予測進路算出処理の処理内容を、図6
に示すフローチャートを用いて説明する。なお、予測進
路算出処理は、画像処理ユニット5が起動されると共に
進路予測部17にて処理が開始される。
【0041】なお、画像処理ユニット5が起動されるの
は、後進駐車操作の開始時期であり、例えば、車両Cの
シフトレンジがリバース(後進)であるか否かを判断
し、シフトレンジがリバースとなった時点を後進駐車操
作の開始時期である判定する。また、画像処理ユニット
5が起動されると、進路予測部17の他に、座標変換部
11、マッチング部13、領域推定部15および描画部
19がそれぞれの処理を開始する。
【0042】そして、予測進路算出処理が開始される
と、まず、S110(Sはステップを表す)では、カウ
ンタnを初期化(カウンタnに0を代入)する。なお、
このカウンタnは、蓄積した車両移動パラメータMVA
の個数をカウントするためのものである。
【0043】次のS120では、マッチング部13で生
成された最新の車両移動パラメータMVAのデータを、
第n車両移動パラメータMVAnとして取り込む処理を
行う。なお、第n車両移動パラメータMVAnにおける
「n」は、カウンタnと同じ数字を表している。
【0044】続くS130では、カウンタnをインクリ
メント(1加算)する。次のS140では、カウンタn
が所定データ数Fより大きいか否かを判断しており、カ
ウンタnが所定データ数Fより大きい場合には肯定判定
されてS150に移行し、カウンタnが所定データ数F
以下である場合には否定判定されてS160に移行す
る。なお、所定データ数Fには、進路予測に必要な移動
ベクトルの個数(例えば、10個以上)が設定されてい
る。
【0045】そして、S140で肯定判定されてS15
0に移行すると、S150では、最新のF個の車両移動
パラメータ(VMAn-F+1 からVMAnまで)を用い
て、線形予測法に基づき、車両Cの予測進路を予測す
る。なお、進路予測には、線形予測法以外の予測方法を
用いても良い。
【0046】また、S140で否定判定されるか、ある
いはS150の処理が終了すると、S160に移行し、
S160では、S120で取り込んだ最新の第n車両移
動パラメータMVAnを、画像処理ユニット5の内部に
備えられる図示しない記憶領域(メモリ)に蓄積する処
理を行う。この時、記憶領域には、最大でF個の車両移
動パラメータが蓄積可能であり、(F+1)個目の車両
移動パラメータを蓄積する際には、最も古い車両移動パ
ラメータを消去して最新の車両移動パラメータを蓄積し
ている。この結果、記憶領域に蓄積されるF個の車両移
動パラメータは、常に最新の状態となる。
【0047】そして、S160の処理が終了すると、S
120に移行し、再び車両移動パラメータを取り込む処
理を行う。この後は、S120からS160までの処理
を繰り返し実行することで、最新のF個の車両移動パラ
メータに基づき車両Cの予測進路を更新する。
【0048】このあと、進路予測部17では、画像処理
ユニット5が停止するまで、上述した予測進路算出処理
が継続して実行され、画像処理ユニット5の停止ととも
に予測進路算出処理も停止する。なお、画像処理ユニッ
ト5が停止されるのは、後進駐車操作の終了時期であ
り、例えば、車両Cのシフトレンジがリバース(後進)
から他のレンジに変更されると後進駐車操作が終了した
と判定する。
【0049】ここで、予測進路を車両周辺鳥瞰画像に重
ね合わせた予測進路合成画像MFLは、例えば、図5
(c)に示すように車載モニタ3に表示される。このよ
うに、駐車区画PAに対して予測進路DLが重なること
で、運転者は車両Cが的確に駐車区画PAに進入するこ
とを確認でき、後進駐車操作時の運転者の負担を軽減す
ることが可能となる。
【0050】なお、このとき、領域推定部15は、最新
の鳥瞰図画像に基づき車両Cの現在位置を判定し、車両
Cの現在位置に関する情報を描画部19に送っており、
描画部19は、車両Cの現在位置を予測進路合成画像に
対して重ね合わせて、車載モニタ3に表示する。
【0051】以上、説明したように、本実施例の車両周
辺表示装置1によれば、撮影時刻の異なる2つの鳥瞰図
画像を用いて移動ベクトルを算出すると共に蓄積し、蓄
積した移動ベクトルに基づき車両の過去の移動軌跡を判
別して、判別した過去の移動軌跡に基づいて未来の移動
軌跡である予測進路を予測している。つまり、撮影した
画像の変化に基づき、車両の未来の移動軌跡である予測
進路を予測している。
【0052】よって、本実施例の車両周辺表示装置1を
用いる場合には、車両の予測進路を予測するにあたり、
ステアリング舵角センサ等のセンサを車両に設ける必要
が無くなることから、装置の部品点数の増大を抑制で
き、コスト上昇を抑えることができる。また、ステアリ
ング舵角センサ等のセンサが不要であることから、この
車両周辺表示装置1は、既存の車両に対する追加設置を
比較的容易に実現することができる。
【0053】また、本実施例の車両周辺表示装置1は、
領域推定部15にて生成した車両周辺鳥瞰画像を表示す
るため、運転者に対してより広域な車両周辺に関する情
報を提供することができる。さらに、予測進路を重ね合
わせた予測進路合成画像を表示するため、運転者は、車
両の予測進路と車両周辺の障害物等との位置関係を容易
に把握でき、衝突の危険を回避してより安全に車両を運
転することができる。
【0054】そして、本実施例の車両周辺表示装置1
は、カメラ2が車両後部に配置されていることから、運
転者は車両後方の障害物などを早期に発見することが可
能となるとともに、予測進路と車両後方の障害物等との
位置関係をより正確に把握することができ、この結果、
後進駐車操作時における運転者の負担を軽減することが
できる。
【0055】また、本実施例の車両周辺表示装置1は、
車両Cの現在位置が、予測進路合成画像に対して重ね合
わせ表示されることから、車両Cと周囲配置物との相対
位置関係を画像として明確に表示することができる。こ
れにより、運転者は、周囲配置物に対する自車両の位置
を容易に把握することができ、駐車操作時等における負
担がさらに軽減される。
【0056】なお、本実施例の車両周辺表示装置におい
ては、カメラ2が特許請求の範囲における撮影手段に相
当し、車載モニタ3が表示手段に相当し、座標変換部1
1が鳥瞰図画像生成手段に相当し、マッチング部13お
よび進路予測部17が進路予測手段に相当し、描画部1
9が表示処理手段に相当し、マッチング部13が領域判
別手段に相当し、周辺画像作成手段が描画部19に相当
するものである。
【0057】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は、上記実施例に限定されることはなく、種
々の態様をとることができる。例えば、コンピュータ
を、車両周辺表示装置の画像処理ユニット5での各処理
(画像の座標変換処理、予測進路や移動ベクトルの算出
処理など)の実行手段として機能させるためのプログラ
ムについても、本発明の範囲に含まれる。このプログラ
ムを利用することにより、コンピュータシステムを用い
た好適な車両周辺表示を行うことができる。
【0058】また、コンピュータを、車両周辺表示装置
の画像処理ユニット5での各処理の実行手段として機能
させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体についても、本発明の範囲に含まれ
る。コンピュータシステムで実行されるプログラムは、
例えば、フロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−
ROM、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に記録することができる。そして、記録媒体
に記録したプログラムを必要に応じてコンピュータシス
テムにロードして起動することにより、コンピュータシ
ステムを用いた好適な車両周辺表示を行うことができ
る。
【0059】なお、ROMやバックアップRAMをコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体として前記プログラム
を記録しておき、このROMあるいはバックアップRA
Mをコンピュータシステムに組み込んで用いても良い。
そして、マッチング部は、撮影時刻の異なる2つの鳥瞰
図画像の比較を行い、それぞれの画像が一致する領域
(以下、一致領域)と画像が一致しない領域(不一致領
域)とを判別すると共に、一致領域に基づき移動ベクト
ルを算出できれば良く、判別方法は、ブロックマッチン
グ法に限定されることなく、他の判別方法を用いても良
い。
【0060】また、領域推定部は、2個以上の鳥瞰図画
像を用いて車両周辺鳥瞰画像を生成するよう構成しても
良い。例えば、車両周辺鳥瞰画像と最新の鳥瞰図画像と
の不一致領域を判別し、車両周辺鳥瞰画像に対して最新
の鳥瞰図画像における不一致領域を付加する処理を繰り
返し行うことで、最新の車両周辺鳥瞰画像を生成しても
良い。つまり、前回の車両周辺鳥瞰画像に対して、新た
な不一致領域を逐次付加することで、最新の鳥瞰図画像
を生成するのである。この場合、車両周辺鳥瞰図像は、
過去の全ての鳥瞰図画像に基づき生成されることにな
り、不一致領域が付加されるに従い表示可能な領域が広
がることから、更に広範囲の車両周辺の状況を運転者に
提供することが可能となる。
【0061】さらに、車両周辺表示装置は、コンピュー
タを用いて構成されたカーナビゲーション装置と一体に
構成してもよい。つまり、後進駐車操作時には、カーナ
ビゲーションシステムとしての処理は少なく、コンピュ
ータの処理負荷が低くなることから、車両周辺表示装置
としての各処理を実行することができる。この結果、1
台のコンピュータを無駄なく有効に利用することがで
き、車両周辺表示装置とカーナビゲーション装置とを別
個独立に備える場合に比べて車載機器を設置するスペー
スを縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両周辺表示装置の主要構成を示す説明図で
ある。
【図2】 車両周辺表示装置の主要構成および画像処理
ユニットの機能ブロックを示す説明図である。
【図3】 2つの画像の一致領域を検出する方法を示す
説明図である。
【図4】 (a)は、移動前の車両および移動前の第1
画像領域を示す説明図であり、(b)は、移動後の車
両、移動前の第1画像領域および移動後の第2画像領域
を示す説明図である。
【図5】 (a)は、時刻t1における第1鳥瞰図画像
であり、(b)は、時刻t2における第2鳥瞰図画像で
あり、(c)は、予測進路合成画像である。
【図6】 画像処理ユニットの進路予測部にて実行され
る予測進路算出処理の処理内容を、示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1…車両周辺表示装置、2…カメラ、3…車載モニタ、
5…画像処理ユニット、11…座標変換部、13…マッ
チング部、15…領域推定部、17…進路予測部、19
…描画部、C…車両。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 628 B60R 21/00 628D G06T 1/00 330 G06T 1/00 330A 7/20 7/20 B 100 100 17/50 17/50 G08G 1/16 G08G 1/16 C (72)発明者 柳川 博彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 今西 勝之 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 Fターム(参考) 5B050 BA04 DA02 EA07 EA27 FA02 5B057 AA16 BA02 CA12 CA16 CB13 CB16 CC02 CD20 DA08 DA16 DB02 DC32 5H180 AA01 BB13 CC04 LL02 LL17 5L096 AA09 BA04 CA02 DA01 DA04 EA35 FA26 GA08 HA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両周辺の画像を撮影する撮影手段と、
    画像を表示する表示手段とを備えた車両において、前記
    撮影手段により撮影された画像を処理して前記表示手段
    に表示する車両周辺表示装置であって、 前記撮影手段で撮影した画像を、前記撮影手段を視点と
    して投影した地上面座標系のデータに変換して鳥瞰図画
    像を逐次生成する鳥瞰図画像生成手段と、 該鳥瞰図画像生成手段により生成された前記鳥瞰図画像
    のうち、時間的に連続する少なくとも2つの鳥瞰図画像
    における一致領域の移動距離および移動方向を表す移動
    ベクトルを求めるとともに蓄積し、該蓄積した複数の移
    動ベクトルに基づき、当該車両の予測進路を予測する進
    路予測手段と、 該進路予測手段にて予測した前記予測進路を前記表示手
    段に表示する表示処理手段と、 を備えたことを特徴とする車両周辺表示装置。
  2. 【請求項2】 前記鳥瞰図画像生成手段により生成され
    た第1鳥瞰図画像と、該第1鳥瞰図画像の生成時よりも
    後に生成された第2鳥瞰図画像とを比較して、その一致
    領域と不一致領域とを判別する領域判別手段と、 該領域判別手段により判別された前記不一致領域を前記
    第2鳥瞰図画像に加味した車両周辺鳥瞰画像を作成する
    周辺画像作成手段と、を備え、 前記表示処理手段が、前記予測進路を前記車両周辺鳥瞰
    画像に重ね合わせた予測進路合成画像を、前記表示手段
    に表示すること、 を特徴とする請求項1に記載の車両周辺表示装置。
  3. 【請求項3】 前記撮影手段により撮影される画像は、
    車両の後方の画像であること、を特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の車両周辺表示装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段に前記予測進路合成画像を
    表示する場合に、自車両を示す画像を加えて表示するこ
    と、 を特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    車両周辺表示装置。
  5. 【請求項5】 コンピュータを、前記請求項1から請求
    項4のいずれかに記載の車両周辺表示装置における各手
    段として機能させるためのプログラム。
  6. 【請求項6】 コンピュータを、前記請求項1から請求
    項4のいずれかに記載の車両周辺表示装置における各手
    段として機能させるためのプログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001096349A 2001-03-29 2001-03-29 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP3838884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096349A JP3838884B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096349A JP3838884B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283913A true JP2002283913A (ja) 2002-10-03
JP3838884B2 JP3838884B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18950271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096349A Expired - Fee Related JP3838884B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838884B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085285A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険車両予測装置
JP2006186840A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム
JP2006268076A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム
JP2007148761A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Denso Corp 駐車支援システム
JP2007168675A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Alpine Electronics Inc 駐車支援装置
JP2007235642A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Hitachi Ltd 障害物検知システム
US7272477B2 (en) 2005-11-04 2007-09-18 Denso Corporation Vehicle parking assisting system and method
JP2008175717A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Xanavi Informatics Corp 現在位置算出装置、現在位置算出方法
JP2009017462A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム及び車両
JP2010088096A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 車載用カメラユニット、車両外部ディスプレイ方法及びドライビングコリドーマーカー生成システム
CN101943643A (zh) * 2009-07-07 2011-01-12 日立建机株式会社 路崖崩塌危险监视装置及运输车辆
JP2014519444A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駐車誘導用後付けセット
JP2015060595A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 アプリケーション・ソリューションズ・(エレクトロニクス・アンド・ヴィジョン)・リミテッド 物体の自己運動推定方法
WO2015045567A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日産自動車株式会社 予測進路提示装置及び予測進路提示方法
CN105059219A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 邓孝梅 一种驾驶精准导向仪及具有精准导向的车辆
WO2023189455A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 データ処理方法、データ処理装置、プログラム、および移動体制御システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085285A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険車両予測装置
JP2006186840A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム
JP4557712B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-06 三洋電機株式会社 運転支援システム
JP2006268076A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム
US7272477B2 (en) 2005-11-04 2007-09-18 Denso Corporation Vehicle parking assisting system and method
JP4548322B2 (ja) * 2005-11-28 2010-09-22 株式会社デンソー 駐車支援システム
JP2007148761A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Denso Corp 駐車支援システム
JP2007168675A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Alpine Electronics Inc 駐車支援装置
JP2007235642A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Hitachi Ltd 障害物検知システム
JP2008175717A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Xanavi Informatics Corp 現在位置算出装置、現在位置算出方法
JP2009017462A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム及び車両
JP2010088096A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 車載用カメラユニット、車両外部ディスプレイ方法及びドライビングコリドーマーカー生成システム
CN101943643A (zh) * 2009-07-07 2011-01-12 日立建机株式会社 路崖崩塌危险监视装置及运输车辆
JP2014519444A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駐車誘導用後付けセット
JP2015060595A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 アプリケーション・ソリューションズ・(エレクトロニクス・アンド・ヴィジョン)・リミテッド 物体の自己運動推定方法
WO2015045567A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日産自動車株式会社 予測進路提示装置及び予測進路提示方法
JP6020736B2 (ja) * 2013-09-27 2016-11-02 日産自動車株式会社 予測進路提示装置及び予測進路提示方法
CN105059219A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 邓孝梅 一种驾驶精准导向仪及具有精准导向的车辆
WO2023189455A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 データ処理方法、データ処理装置、プログラム、および移動体制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838884B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344805B1 (en) Parking conduct device and parking conduct method
JP2002283913A (ja) 車両周辺表示装置、プログラムおよび記録媒体
JP4863791B2 (ja) 車両周辺画像生成装置および画像切替方法
EP2981077B1 (en) Periphery monitoring device and program
JP2019043455A (ja) 駐車支援装置
US7970535B2 (en) Drive assist system
JP5966747B2 (ja) 車両走行制御装置及びその方法
JP2019160086A (ja) 駐車管制装置および車両制御装置
JP2003063340A (ja) 運転補助装置
JP2002373327A (ja) 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
US10872249B2 (en) Display control device, display control system, display control method, and non-transitory storage medium
US10896336B2 (en) Parking compartment recognition apparatus
JP2006311299A (ja) 駐車区画監視装置
JP2021054267A (ja) 駐車支援装置
JP2007237930A (ja) 運転支援装置
CN108407802B (zh) 停车辅助装置以及停车辅助方法
JP2009248765A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
US11643071B2 (en) Parking assistance device and parking assistance method
JP2008080959A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP5109950B2 (ja) 駐車支援装置
JP5134608B2 (ja) 車両周辺表示装置、車両周辺表示方法およびプログラム
JP2003252150A (ja) 駐車種類判定装置
JP4768499B2 (ja) 車載周辺他車検出装置
JP7122211B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP5132796B2 (ja) 車両周辺画像生成装置および画像切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees