JP2002282887A - 曝気槽 - Google Patents

曝気槽

Info

Publication number
JP2002282887A
JP2002282887A JP2001093189A JP2001093189A JP2002282887A JP 2002282887 A JP2002282887 A JP 2002282887A JP 2001093189 A JP2001093189 A JP 2001093189A JP 2001093189 A JP2001093189 A JP 2001093189A JP 2002282887 A JP2002282887 A JP 2002282887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
aeration tank
diffuser plate
air
diffuser plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001093189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamamura
健治 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001093189A priority Critical patent/JP2002282887A/ja
Publication of JP2002282887A publication Critical patent/JP2002282887A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散気板の個数を増大させて散気量を増大させ
ることが可能であると同時に、安定した上昇旋回流を確
保することが可能な曝気槽を提供する。 【解決手段】 中央に設けられた仕切壁2によって区画
11、12に二分されている曝気槽1において、散気板
3、4を仕切壁2の水深位置BE間において多段に配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水やし尿、産業
排水等の有機成分含有排水の処理を行うための曝気槽に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、特に都市部において排水処理場等
の処理場用地の確保が困難になってきたことから、曝気
槽の水深を8〜10mと従来の2倍以上に深くし、中央
部に仕切壁を配置し、仕切壁の片側で曝気を行うことに
より上下の循環流を形成する中段曝気式の深層曝気槽が
設置されるようになってきた。
【0003】また、環境保護のため、排水中のリンや窒
素を除去する必要性が高まり、曝気によって排水中の窒
素を硝化して脱窒することも行われるようになってき
た。脱窒を行う場合には、有機成分のみを生物的に分解
する場合に比べて4〜5倍の酸素を供給する必要があ
る。
【0004】特開平9−276891号公報に開示され
ている技術はこうした深層曝気槽の一例であって、深層
曝気槽の中段に第1の散気装置を設けるとともに、その
底部に第2の散気装置を設けたものである。これによ
り、従来の深層曝気槽に比べて、高い酸素移動効率と動
力効率を維持しつつ必要な空気量を供給することができ
ると記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この深
層曝気槽では、特に第2の散気装置の散気量を増大させ
ると正常な旋回流の形成が困難になるという問題があ
る。また、第1の散気装置の散気量を増大させるために
は、散気板の個数を増大させる必要があるが、散気板の
個数を増大させると、上昇水流が散気板によって妨害さ
れるため、上昇水流の正常な流速が確保しがたくなるた
め、散気板の設置個数には限界がある。そのため、散気
量を増大させることが困難であった。
【0006】そこで本発明は、散気板の個数を増大させ
て散気量を増大させることが可能であると同時に、安定
した上昇旋回流を確保することが可能な曝気槽を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る曝気槽は、中間部が垂直な仕切壁で垂
直な2水路に区分され、前記2水路が前記仕切壁の上下
でそれぞれ連結されている曝気槽であって、この仕切壁
で区分された一方の水路中には、異なる水深位置にそれ
ぞれ複数の散気板が配置されており、各位置の散気板と
その直上あるいは直下位置の散気板とは水平方向の異な
る位置に配置されていることを特徴とする。
【0008】このように散気板を仕切壁の間に立体的に
配置することで、散気板間に上昇流のための十分な流路
を確保するとともに、平面的に配置した場合と比較して
多数の散気板を配置することができるので、必要な空気
量を確保することが容易である。また、仕切壁の間に配
置されているので、曝気された空気によって強い上昇流
を形成することができ、安定した循環流を形成すること
ができる。
【0009】これら複数の散気板が配置されている一方
の水路の水路面積をAs、該水路における散気板間に形
成される流路の最小総面積をAminとすると、Amin/A
s≧0.4が維持されるよう各散気板が配置されている
ことが好ましい。このようにすると、散気板による上昇
流の乱れを抑制することができるので、安定した循環流
を形成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理
解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に
対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説
明は省略する。
【0011】図1は、本発明に係る曝気槽1の第1の実
施形態の縦断面図であり、図2はそのII−II線断面図で
あり、図3は散気板の立体配置を説明する斜視図であ
る。
【0012】図1に示されるように、曝気槽1の中央に
は、垂直な仕切壁2が設けられており、槽内を二分して
いる。この仕切壁2の下端Eは曝気槽1の底面Fに達し
ておらず、その上端Bも曝気槽1の水面位置Aより下側
になるよう配置されており、仕切られた二つの区画1
1、12は上下でそれぞれ連通している。
【0013】こうして仕切られた2つの区画のうち一方
の区画12の水深BE間の位置Cおよび位置Dには複数
の上部散気板3と下部散気板4がそれぞれ間隔をおいて
配置されている。各散気板3、4は図2、図3に示され
るように、それぞれが矩形形状であり、同一水深位置で
は辺を接触させることなく、それぞれの頂点のみを接触
させて配置させることで、散気板3(4)の間に散気板
(4)と同一面積の開口部30(40)を形成してい
る。すなわち、散気板3と開口部30とは水平方向では
交互に並べられていることになる。そして、上部散気板
3が下部の開口部40の直上に、下部散気板4は上部の
開口部30の直下に配置されている。
【0014】図4は、この散気板3の構造を示す図であ
る。なお、散気板4も同一の構造を有する。散気板3
は、躯体31上に多孔質セラミック等の多孔質素材や金
網等からなる多孔板32を載置し、躯体31と多孔板3
2との間に形成される空間33に後述する送風機5から
空気を供給することで散気を行うものである。ただし、
本発明は散気板の構造を限定するものではなく、その他
の構造の散気板であっても好適に利用可能である。
【0015】上部散気板3と下部散気板4のそれぞれに
は、空気調整弁53、54を介して接続された配管51
により送風機5が接続される。空気調整弁53、54の
開度を調整することで、各散気板3、4からの散気量を
調整し、区間12内での散気量の水平分布、垂直分布を
調整することができる。ここでは、上部散気板3と下部
散気板4とで送風機5を共用したが、それぞれ独立の送
風系統としてもよく、上部あるいは下部散気板3、4内
で複数の送風系統を用いても構わない。
【0016】空気調整弁53、54を開いて送風機5か
ら空気を供給することで散気された空気の浮力によって
区画12内では上昇流、区画11内では下降流が形成さ
れ、図1に示されるような循環流を形成することができ
る。その結果、曝気槽1内の汚水を全体的に攪拌、混合
して効率のよい酸素供給を行うことができる。
【0017】本実施形態では、図3に示されるように、
散気板3(4)と開口部30(40)の形状が同一であ
り、交互に並べられているから、開口部30の総面積の
水路面積に対する比率は0.5であり、良好な旋回流を
形成するために必要とされる水路面積に対する開口面積
の比率が40%以上という条件を満たしているから、散
気板3、4位置を通過する旋回流が散気板3、4によっ
て邪魔されることがない。
【0018】また、上部散気板3と下部散気板4との深
さ方向の間隔についても同一の開口面積条件を満たすこ
とが好ましい。ここで、この間隔をH、各散気板3、4
の幅をW、長さをLとすると、1個の散気板3と4の間
の流路面積は2H(W+L)であり、この流路に対応す
る水平流路面積が2WLとなるから、間隔Hは、0.4
WL/(W+L)以上であることが好ましい。このよう
に配置すると下部散気板4間の開口部40から上部散気
板3間の開口部30へと水流がスムースに通過すること
が可能となる。
【0019】本発明によれば、散気板を水圧の比較的小
さい曝気槽の深さ方向の中間部に設置することができる
ので、特開平9−276891号公報に開示されている
技術のように底部に散気板を設置する場合に比べて空気
の吐出圧力を高く設定する必要がなく、また散気板間の
吐出圧力の差も小さいので、送風機5の共用が可能であ
り、設備費の増加を抑えられ、また既存設備からの転換
も容易である。
【0020】図5は散気板の配置形態のいくつかを示し
た図である。図5(a)が前述した第1の実施形態の配
置を、図5(b)(c)(d)は別の配置を示してい
る。前述した第1の実施形態では、開口部30、40が
散気板3、4と同一の形状、面積を有している。これに
対して、図5(b)に示される配置では、散気板3、4
の設置密度を上げて開口部30、40の面積を散気板
3、4の面積よりも狭く設定している。このように配置
しても前述した開口面積条件が満たされていれば上昇流
を阻害することなく、散気量を増すことが可能である。
逆に、図5(c)に示される配置では、散気板3、4を
水平方向に離隔して配置することで、開口部30、40
の面積を散気板3、4の面積より広く設定している。こ
のように配置すると、前述した開口面積条件を満たしや
すく、また、上昇流が開口部40から開口部30へとス
ムースに流れることができ好適である。
【0021】また、図5(a)に示される配置に対し
て、図5(d)に示されるように、開口部30、40の
面積を変えるのではなく、開口部30、40の位置関係
をずらして配置してもよい。
【0022】いずれの場合でも、上部散気板3と下部散
気板4の間に形成される上昇流の流路の最小面積部(図
に点線で示される部分)の面積が区画12の水深BE間
における断面積Asの0.4倍以上であることが好まし
い。
【0023】以上の説明では、散気板を2段に配置する
例について説明してきたが、図6に示される第2の実施
形態のように中部散気板6を含む3段配置としても良
く、あるいは4段以上の多段に配置してもよい。これら
の場合にも上述した開口面積条件を満たすことが好まし
い。多段に配置することで、散気量を増大させることが
可能となる。
【0024】なお、本発明の実施形態においては、区間
12内の散気量の水平分布が広く採れるように矩形形状
の散気板を使用しているが、他の形状の散気板を用いて
もよい。
【0025】また、本発明は、有機性排水のBOD除去
と同時に窒素硝化を行う深層曝気槽に好適であるが、他
の旋回流を形成する曝気槽についても適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、散
気板を多段に配置することによって散気板間の開口面積
を確保しつつ、散気量を増大させることが可能である。
その結果、二水路間で正常な旋回流を形成して、曝気槽
内の汚水を全体的に攪拌、混合し、効率のよい酸素供給
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る曝気槽の第1の実施形態を示す構
成図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1における散気板の立体的配置を示す斜視図
である。
【図4】散気板の構造を示す断面図である。
【図5】散気板の配置例のいくつかを示す図である。
【図6】本発明に係る曝気槽の第2の実施形態を示す構
成図である。
【符号の説明】
1…曝気槽、2…仕切壁、3…上部散気板、4…下部散
気板、5…送風機、6…中部散気板、11、12…区
画、30、40…開口部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間部が垂直な仕切壁で垂直な2水路に
    区分され、前記2水路が前記仕切壁の上下でそれぞれ連
    結されている曝気槽であって、 前記仕切壁で区分された一方の水路中には、異なる水深
    位置にそれぞれ複数の散気板が配置されており、各位置
    の散気板とその直上あるいは直下位置の散気板とは水平
    方向の異なる位置に配置されていることを特徴とする曝
    気槽。
  2. 【請求項2】 前記複数の散気板が配置されている一方
    の水路の水路面積をAs、該水路における散気板間に形
    成される流路の最小総面積をAminとすると、Amin/A
    s≧0.4が維持されるよう各散気板が配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の曝気槽。
JP2001093189A 2001-03-28 2001-03-28 曝気槽 Withdrawn JP2002282887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093189A JP2002282887A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 曝気槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093189A JP2002282887A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 曝気槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282887A true JP2002282887A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18947552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093189A Withdrawn JP2002282887A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 曝気槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002282887A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028698A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Metawater Co Ltd 下水処理用の反応槽
JP2014087763A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Sanki Eng Co Ltd 旋回流曝気槽
CN104058528A (zh) * 2013-04-25 2014-09-24 宁波大学 一种允许大幅扩张处理容量的光催化废水降解反应器
CN104058532A (zh) * 2013-04-25 2014-09-24 宁波大学 依托微波激励紫外辐射源的光催化废水降解用反应器
CN107840445A (zh) * 2017-10-30 2018-03-27 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种用于生物接触氧化池的曝气系统
JP2021104510A (ja) * 2017-03-28 2021-07-26 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理システム及び散気装置の配置方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028698A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Metawater Co Ltd 下水処理用の反応槽
JP2014087763A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Sanki Eng Co Ltd 旋回流曝気槽
CN104058528A (zh) * 2013-04-25 2014-09-24 宁波大学 一种允许大幅扩张处理容量的光催化废水降解反应器
CN104058532A (zh) * 2013-04-25 2014-09-24 宁波大学 依托微波激励紫外辐射源的光催化废水降解用反应器
JP2021104510A (ja) * 2017-03-28 2021-07-26 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理システム及び散気装置の配置方法
JP7135157B2 (ja) 2017-03-28 2022-09-12 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理システム及び散気装置の配置方法
CN107840445A (zh) * 2017-10-30 2018-03-27 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种用于生物接触氧化池的曝气系统
CN107840445B (zh) * 2017-10-30 2023-11-24 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种用于生物接触氧化池的曝气系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2447738A1 (en) Floating fine-bubble aeration system
US20010006261A1 (en) Diffused aeration method
CN101875511B (zh) 条形漏斗式固液分离器及应用其的气升脉动推流型氧化沟
JP2002282887A (ja) 曝気槽
CN101269881B (zh) 用以污水处理的内循环流化生物反应装置
GB1560655A (en) Activated sludge system with staggered partition basin
JP3838579B2 (ja) 水質浄化装置
KR101304329B1 (ko) 청소 기능을 갖는 마이크로 버블 디퓨저를 이용한 폐수 처리를 위한 마이크로 버블 반응기
CN101269880A (zh) 深沟型气升推流立体循环式整体合建氧化沟
JP3884735B2 (ja) 曝気設備
CN110713256A (zh) 一种生物管涵反应装置
CN201232039Y (zh) 用以污水处理的内循环流化生物反应装置
CN212269589U (zh) 能够同步硝化反硝化的污水处理生化反应器
KR100443314B1 (ko) 인공습지용 구조물 및 그를 이용한 하수처리장치
KR101215378B1 (ko) 상하향 다단선회류 유기성폐수 정화시스템
JP2720287B2 (ja) 河川の曝気施設
EP1114797A1 (en) Device for the purification of waste water.
JPH0810793A (ja) 硝化・脱窒装置
SU1231007A1 (ru) Аэротенк-вытеснитель
JPH0389997A (ja) 流動床式廃水処理方法及び装置
CN217780848U (zh) 村镇生活污水处理装置
JPH04363405A (ja) 水質浄化捨石堤
CN209922996U (zh) 一种曝气生物滤池
JPS6328499A (ja) たて型の深層ばつ気槽
KR200295681Y1 (ko) 인공습지용 구조물 및 그를 이용한 하수처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071011

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603