JP2002282582A - 洗濯機の蓋ロック装置 - Google Patents

洗濯機の蓋ロック装置

Info

Publication number
JP2002282582A
JP2002282582A JP2001089368A JP2001089368A JP2002282582A JP 2002282582 A JP2002282582 A JP 2002282582A JP 2001089368 A JP2001089368 A JP 2001089368A JP 2001089368 A JP2001089368 A JP 2001089368A JP 2002282582 A JP2002282582 A JP 2002282582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
lock
washing machine
lock pin
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001089368A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hasebe
雄一 長谷部
Katsunori Ishii
克典 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP2001089368A priority Critical patent/JP2002282582A/ja
Publication of JP2002282582A publication Critical patent/JP2002282582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋ロック状態で何らかの原因でロックピンが
引っ込まずにロックが解除できなくなった場合に、トッ
プカバーや蓋などを分解して取り外すことなく、洗濯機
の外部からの簡単な操作で容易にロックを解除でき、ま
た、そのために洗濯機の外観が損なわれるおそれもない
洗濯機の蓋ロック装置を得る。 【解決手段】 蓋ロック装置7を設け、該蓋ロック装置
7は、電磁コイル8と該電磁コイル8への通電のオンオ
フにより蓋側へ出没するロックピン9とで構成した洗濯
機において、前記ロックピン9の基端部を没入側に強制
移動させてロックを解除する棒状の操作部材としてのド
ライバー14が挿入される操作孔11をトップカバー2
に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯機の蓋ロック
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】全自動一槽式の洗濯機は、例えば図5に
示すように、外箱1内に外槽を搖動自在に吊支し、該外
槽内に、底部に回転翼を備えた洗濯兼脱水槽を回転自在
に配設し、外箱1の上部開口の周囲部分をトップカバー
2で覆い、洗濯兼脱水槽の上方の開口を蓋3で開閉自在
に閉塞している。図中4はトップカバー2の前部に配設
され運転内容などを設定する設定ボタンなどを配設した
操作パネル、6は排水ホースを示す。
【0003】前記蓋3は、洗濯機と衣類乾燥機が一体に
使用され、しかもその際、洗濯機の上方に衣類乾燥機が
設置されることが多いことから、蓋3は高さを低くする
ことが要求され、蓋後3aと蓋前3bとの前後に2分割
し、中央部のヒンジ部により中折れする構造となってお
り、蓋前3bの後部に開閉操作を行うための取手5を取
り付けてある。
【0004】かかる構造の洗濯機において、給水、洗
い、すすぎ、脱水の全行程は自動的に進行するが、脱水
行程では、洗濯物の水分を遠心力で飛ばすために、洗濯
兼脱水槽が高速回転する。このため、脱水運転中は、蓋
3を閉じ、しかも蓋3が容易に開かないようにする必要
がある。
【0005】そのための構造として、図7に示すように
蓋3の開閉を検出する蓋スイッチと蓋ロック装置7を例
えば蓋前3bとトップカバー2との間に設け、蓋スイッ
チからの蓋閉信号が周知のマイクロコンピュータによる
運転制御部に出力され蓋3が閉じたことが確認されてか
ら、脱水運転を開始し、また、脱水運転中は蓋ロック装
置7により蓋3が開かないようにしている。
【0006】この蓋ロック装置7は、例えば図6に示す
ように、トップカバー2の側に配設した電磁コイル8と
該電磁コイル8内を貫通し先端をロックピン9に形成し
たプランジャーとで構成され、トップカバー2と蓋前3
bとにロックピン9が挿入する係止孔10a,10bを
それぞれ形成したものである。
【0007】脱水運転時に蓋3をロックするには、電磁
コイル8に通電することでプランジャーを移動させてロ
ックピン9を蓋3の側に突出させ、ロックピン9を係止
孔10a,10bに挿入させることにより、このロック
ピン9でトップカバー2と蓋前3bとを結合し、蓋3を
トップカバー2に固定し開かないようにする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような電磁コイル
8とロックピン9とで構成する蓋ロック装置7は、蓋3
がロックされた状態で何らかの原因により例えば電気的
に故障して機能が停止すると、電気的に蓋ロックを解除
できなくなる。かかる場合、ロックを解除するには、ロ
ックピン9をトップカバー2の方向に移動させて係止孔
10a,10bから引き抜く必要があるが、そのために
は、従来は例えばトップカバー2や蓋3の部分を分解
し、トップカバー2や蓋3の全体を外箱1から外すなど
の分解作業を要した。
【0009】このため、ロック解除作業に手間取るだけ
でなく、かかる分解作業は使用者が簡単に行える作業で
はなく使い勝手がよくないものであった。さらに、分解
作業において、トップカバー2や蓋3を無理に開けよう
とすると蓋ロック装置7を破損するおそれもある。
【0010】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、蓋ロック状態で何らかの原因でロックピンが引っ込
まずにロックが解除できなくなった場合に、トップカバ
ーや蓋などを分解して取り外すことなく、洗濯機の外部
からの簡単な操作で容易にロックを解除でき、また、そ
のために洗濯機の外観が損なわれるおそれもない洗濯機
の蓋ロック装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、外箱内に外槽を揺動自在に吊支し、
該外槽内に、底部に回転翼を備えた洗濯兼脱水槽を回転
自在に配設し、外箱の上部を洗濯兼脱水槽への衣類投入
口を持つトップカバーで覆い、衣類投入口を開閉するよ
うに蓋を設け、脱水運転中は蓋を開放不能にロックする
蓋ロック装置を設け、該蓋ロック装置は、電磁コイルと
該電磁コイルへの通電のオンオフにより蓋側へ出没する
ロックピンとで構成した洗濯機において、前記ロックピ
ンの基端部を没入側に強制移動させてロックを解除する
棒状の操作部材が挿入される操作孔をトップカバーに形
成した。
【0012】これにより、洗濯機の外部から棒状の操作
部材を操作孔に挿入すれば、該操作部材でロックピンが
電磁コイルに対して没入側に強制移動するから、ロック
が解除される。よって、トップカバーや蓋などを分解す
ることなく、ロックピンを解除位置に移動できる。
【0013】第2に、前記ロックピンの基端部に、前記
棒状の操作部材で押圧されて回動するアームを係脱自在
に臨ませ、該アームの回動によりロックピンを解除方向
に移動させることにより、棒状の操作部材を操作孔に挿
入するだけでアームが回動し該アームがロックピンに係
合してこれを移動させるから、容易にロック解除でき
る。
【0014】第3に、前記ロックピンの基端部を磁石で
構成し、前記棒状の操作部材を磁性体で構成することに
より、操作部材を操作孔に挿入するだけでロックピンの
磁力により該ロックピンが操作部材に吸着され、ロック
解除される。
【0015】第4に、前記操作孔は、排水ホースや風呂
水ホースなどのホースの掛止孔とすることで、操作孔を
別途格別に設ける必要がないだけでなく、外箱やトップ
カバーに設ける孔の数を低減でき、また、通常時には操
作孔に排水ホースで隠蔽された状態になるから、外観が
損なわれることがない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の洗濯機の蓋ロ
ック装置の第1実施形態を示す縦断側面図、図2は同上
ロック解除状態の縦断側面図で、本発明の蓋ロック装置
7が配設される洗濯機の全体構成は図5について既に説
明した通りであるから、ここでの詳細な説明は省略す
る。
【0017】本発明の蓋ロック装置7も構成は図6に示
した従来例と同様であり、トップカバー2の側に配設し
た電磁コイル8と該電磁コイル8内を貫通し先端をロッ
クピン9に形成したプランジャーとで構成され、トップ
カバー2と蓋前3bとにロックピン9が挿入する係止孔
10a,10bをそれぞれ形成したものである。
【0018】そして、脱水運転時に蓋3をロックするに
は、電磁コイル8に通電することでプランジャーを移動
させてロックピン9を蓋3の側に突出させ、ロックピン
9を係止孔10a,10bに挿入させることにより、こ
のロックピン9でトップカバー2と蓋前3bとを結合
し、蓋3をトップカバー2に固定し開かないようにす
る。
【0019】かかる蓋ロック装置7を配設した洗濯機に
おいて、本発明では、図1、図5に示すように蓋ロック
装置7が配設されている箇所に対応する位置でトップカ
バー2の側面に、ロックを解除する後述の棒状の操作部
材が挿入される操作孔11を形成した。
【0020】この操作孔11は第1実施形態では蓋ロッ
ク装置7の電磁コイル8の下方水平方向に形成し、ロッ
ク解除操作用専用のものとして形成してもよいが、例え
ば、排水ホース6の係止フック6aの係止孔を兼用する
こともできる。
【0021】手動による蓋ロック解除機構として、蓋ロ
ック装置7のロックピン9の基端部には係止突片9aを
上下垂直方向に突設し、ロックピン9の基端部近傍に解
除用のアーム12を回動自在に垂設する。この場合、ア
ーム12の上部に形成した挿入孔にロックピン9を挿入
することでアーム12をロックピン9から吊支する。ま
た、アーム12の前記挿入孔よりも上方の突出部分は前
記係止突片9aの押圧部12aに形成する。そして、電
磁コイル8のヨークの下部をトップカバー2の方向に向
けて水平に延長し、該延長部に前記アーム12の途中が
挿入する孔を形成し、この孔の箇所をアーム12の回動
の支点部13とした。
【0022】ロックを解除する棒状の操作部材は、先端
が棒状に形成されて操作孔11に挿入可能で、トップカ
バー2内でアーム12の垂設位置よりもさらに先にまで
挿入できる長さを備えるものであればよく、例えばドラ
イバー14などの身近にある工具の使用が可能である。
【0023】次に蓋ロック状態で停電するなどして蓋ロ
ック装置が作動しなくなり、ロック解除できなくなった
場合、手動でロックを解除する方法を説明する。図1に
示すように、ドライバー14などの工具の先端を操作孔
11に挿入すれば、ドライバー14の先端がアーム12
に当接するから、さらにこれを押圧すれば(図2参
照)、アーム12が支点部13を回動軸として支点部1
3より上の部分のアーム12が前方、すなわちトップカ
バー2の方向に回動する。
【0024】その結果、アーム12の上部分の押圧部1
2aがロックピン9の係止突片9aを押圧し、係止突片
9aもトップカバー2の方向に移動する。これにより、
ロックピン9がトップカバー2の方向に移動し、先端が
係止孔10a,10bから抜け出してロックが解除され
る。
【0025】ロック解除後は、ドライバー14を操作孔
11から引き抜けばよい。
【0026】図3、図4は第2実施形態を示し、係止孔
11の形成位置として、ロックピン9に設けた係止突片
9aに水平方向で対応する箇所とする。そして、係止突
片9aは磁石で形成する。
【0027】解除動作は基本的には第1実施形態と同様
であり、ドライバー14などの磁性体による棒状の操作
部材を操作孔11から水平に挿入すれば、挿入の進行方
向先端位置に磁石で形成した係止突片9aが存在するか
ら、図3に示すようにドライバー14の先端は係止突片
9aに磁着される。
【0028】よって、図4に示すようにこの磁着状態で
ドライバー14を操作孔11の方向に戻せば、先端に磁
着されている係止突片9aもドライバー14と一体とな
ってトップカバー2の方向に移動し、ロックピン9全体
もトップカバー2の方向に移動し、先端が係止孔10
a,10bから抜け出してロックが解除される。
【0029】ロック解除後は、磁着力以上の力をドライ
バー14に加えて、これを操作孔11から引き抜けばよ
い。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明の洗濯機の蓋ロ
ック装置は、第1に、外箱内に外槽を揺動自在に吊支
し、該外槽内に、底部に回転翼を備えた洗濯兼脱水槽を
回転自在に配設し、外箱の上部を洗濯兼脱水槽への衣類
投入口を持つトップカバーで覆い、衣類投入口を開閉す
るように蓋を設け、脱水運転中は蓋を開放不能にロック
する蓋ロック装置を設け、該蓋ロック装置は、電磁コイ
ルと該電磁コイルへの通電のオンオフにより蓋側へ出没
するロックピンとで構成した洗濯機において、前記ロッ
クピンの基端部を没入側に強制移動させてロックを解除
する棒状の操作部材が挿入される操作孔をトップカバー
に形成した。
【0031】これにより、洗濯機の外部から棒状の操作
部材を操作孔に挿入すれば、該操作部材でロックピンが
電磁コイルに対して没入側に強制移動するから、ロック
が解除される。よって、トップカバーや蓋などを分解す
ることなく、ロックピンを解除位置に移動できる。
【0032】第2に、前記ロックピンの基端部に、前記
棒状の操作部材で押圧されて回動するアームを係脱自在
に臨ませ、該アームの回動によりロックピンを解除方向
に移動させることにより、棒状の操作部材を操作孔に挿
入するだけでアームが回動し該アームがロックピンに係
合してこれを移動させるから、容易にロック解除でき
る。
【0033】第3に、前記ロックピンの基端部を磁石で
構成し、前記棒状の操作部材を磁性体で構成することに
より、操作部材を操作孔に挿入するだけでロックピンの
磁力により該ロックピンが操作部材に吸着され、ロック
解除される。
【0034】第4に、前記操作孔は、排水ホースや風呂
水ホースなどのホースの掛止孔とすることで、操作孔を
別途格別に設ける必要がないだけでなく、外箱やトップ
カバーに設ける孔の数を低減でき、また、通常時には操
作孔に排水ホースで隠蔽された状態になるから、外観が
損なわれることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洗濯機の蓋ロック装置の第1実施形態
を示す縦断側面図である。
【図2】本発明の洗濯機の蓋ロック装置の第1実施形態
を示す蓋ロック解除状態の縦断側面図である。
【図3】本発明の洗濯機の蓋ロック装置の第2実施形態
を示す縦断側面図である。
【図4】本発明の洗濯機の蓋ロック装置の第2実施形態
を示す蓋ロック解除状態の縦断側面図である。
【図5】蓋ロック装置を設けた洗濯機の斜視図である。
【図6】従来の蓋ロック装置の縦断側面図である。
【符号の説明】
1…外箱 2…トップカバー 3…
蓋 3a…蓋後 3b…蓋前 4…
操作パネル 5…把手 6…排水ホース 6a
…フック 7…蓋ロック装置 8…電磁コイル 9…
ロックピン 9a…係止突片 10a,10b…係止孔 11
…操作孔 12…アーム 12a…押圧部 13
…支点部 14…ドライバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 克典 千葉県船橋市山手一丁目1番1号 日本建 鐵株式会社内 Fターム(参考) 3B155 AA06 BA01 BB02 CB06 DA07 DA09 GC06 HB04 HB12 MA01 MA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱内に外槽を揺動自在に吊支し、該外
    槽内に、底部に回転翼を備えた洗濯兼脱水槽を回転自在
    に配設し、外箱の上部を洗濯兼脱水槽への衣類投入口を
    持つトップカバーで覆い、衣類投入口を開閉するように
    蓋を設け、脱水運転中は蓋を開放不能にロックする蓋ロ
    ック装置を設け、該蓋ロック装置は、電磁コイルと該電
    磁コイルへの通電のオンオフにより蓋側へ出没するロッ
    クピンとで構成した洗濯機において、前記ロックピンの
    基端部を没入側に強制移動させてロックを解除する棒状
    の操作部材が挿入される操作孔をトップカバーに形成し
    たことを特徴とする洗濯機の蓋ロック装置。
  2. 【請求項2】 前記ロックピンの基端部に、前記棒状の
    操作部材で押圧されて回動するアームを係脱自在に臨ま
    せ、該アームの回動によりロックピンを解除方向に移動
    させることを特徴とする請求項1記載の洗濯機の蓋ロッ
    ク装置。
  3. 【請求項3】 前記ロックピンの基端部を磁石で構成
    し、前記棒状の操作部材を磁性体で構成することを特徴
    とする請求項1記載の洗濯機の蓋ロック装置。
  4. 【請求項4】 前記操作孔は、排水ホースや風呂水ホー
    スなどのホースの掛止孔である請求項1から請求項3の
    いずれかに記載の洗濯機の蓋ロック装置。
JP2001089368A 2001-03-27 2001-03-27 洗濯機の蓋ロック装置 Pending JP2002282582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089368A JP2002282582A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 洗濯機の蓋ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089368A JP2002282582A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 洗濯機の蓋ロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282582A true JP2002282582A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18944305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089368A Pending JP2002282582A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 洗濯機の蓋ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002282582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223722A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 椅子式マッサージ機
CN104911868A (zh) * 2014-03-15 2015-09-16 海尔集团公司 洗衣机控制盘座部件及洗衣机
CN106283512A (zh) * 2015-06-12 2017-01-04 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗衣机
KR20180089990A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 의류처리장치의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811479U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 三菱電機株式会社 電気洗濯機
JPH04189394A (ja) * 1990-06-26 1992-07-07 Sanyo Electric Co Ltd ドラム式洗濯機
JPH08159254A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Toyota Motor Corp シフトロック装置の手動解除機構
JPH11276773A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機
JP2000336988A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Omron Corp 施錠装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811479U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 三菱電機株式会社 電気洗濯機
JPH04189394A (ja) * 1990-06-26 1992-07-07 Sanyo Electric Co Ltd ドラム式洗濯機
JPH08159254A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Toyota Motor Corp シフトロック装置の手動解除機構
JPH11276773A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機
JP2000336988A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Omron Corp 施錠装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223722A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 椅子式マッサージ機
JP4715228B2 (ja) * 2005-02-21 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 椅子式マッサージ機
CN104911868A (zh) * 2014-03-15 2015-09-16 海尔集团公司 洗衣机控制盘座部件及洗衣机
CN106283512A (zh) * 2015-06-12 2017-01-04 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗衣机
KR20180089990A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 의류처리장치의 제조방법
KR102568672B1 (ko) * 2017-02-02 2023-08-22 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 의류처리장치의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100479102B1 (ko) 도어 개폐 구조
JP3811696B2 (ja) 洗濯機
KR20090115018A (ko) 의류처리장치의 도어스위치어셈블리
KR20040046964A (ko) 도어의 랫치 어셈블리
JP2002282582A (ja) 洗濯機の蓋ロック装置
CN201058942Y (zh) 具有盖门锁定装置的洗衣机
KR101054410B1 (ko) 세탁기의 도어 록 스위치
JP2003284896A (ja) 洗濯機の蓋開閉検知装置
KR100954076B1 (ko) 잠금해제 버튼을 구비한 도어락 장치 및 이를 구비한 드럼세탁기
KR20060089442A (ko) 드럼세탁기
JP3967600B2 (ja) 洗濯機の蓋ロック装置
JP2002282583A (ja) 洗濯機の蓋開閉構造
JP2002282581A (ja) 洗濯機の蓋ロック装置
JP2012075682A (ja) 洗濯機のドアスイッチ装置
JP3263382B2 (ja) 電気洗濯機
KR20020001084A (ko) 드럼세탁기의 도어잠금장치
JP2002282578A (ja) 洗濯機の蓋ロック装置
JP2002119793A (ja) 洗濯機およびその脱水運転制御方法
KR100476960B1 (ko) 세탁기의 뚜껑 잠금장치
JP2002143596A (ja) 洗濯機
JP2004344294A (ja) 洗濯機
JP2002292182A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JP6051406B2 (ja) 洗濯機
KR20050114776A (ko) 세탁기 및 그 제어 방법
JP2002282580A (ja) 洗濯機の蓋ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706