JP2002282381A - 一斉開放弁の感知配管用ホース - Google Patents

一斉開放弁の感知配管用ホース

Info

Publication number
JP2002282381A
JP2002282381A JP2001089289A JP2001089289A JP2002282381A JP 2002282381 A JP2002282381 A JP 2002282381A JP 2001089289 A JP2001089289 A JP 2001089289A JP 2001089289 A JP2001089289 A JP 2001089289A JP 2002282381 A JP2002282381 A JP 2002282381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
heat
piping
sensitive
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001089289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakamoto
義彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hatsuta Seisakusho Co Ltd filed Critical Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001089289A priority Critical patent/JP2002282381A/ja
Publication of JP2002282381A publication Critical patent/JP2002282381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄管切断,ネジ切り,ネジ込みシール入れな
どが不要で、ホースを切るだけの簡単な作業により現場
施行ができ、配管作業の短縮による人件費などの大幅な
コストダウンが図れる一斉開放弁の感知配管用ホースを
得る。 【解決手段】 長手方向の所望箇所に1個もしくは複数
個の感熱作動部2を備え、この感熱作動部2は火災熱に
より作動してホース1内の水を外部に放出する構成とし
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スプリンクラー
設備,泡消火設備等に使用する一斉開放弁の感知配管用
ホースに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来の一斉開放弁の感
知配管は、配管が鉄管であるので、配管作業として鉄管
の切断,ネジ切り,ネジ込みシール入れなどの現場施行
が必要となるため、その配管作業に大変な手間が掛か
り、人件費などによりコストが大幅にアップするという
問題点がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明はかかる問題点
を解消するためになされたもので、感知配管をホースと
することにより、鉄管切断,ネジ切り,ネジ込みシール
入れなどが不要で、ホースを切るだけの簡単な作業によ
り現場施行ができ、配管作業の短縮による人件費などの
大幅なコストダウンが図れる。
【0004】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の一実施
の形態を図1について説明する。図1は本ホースの一部
を示す外観図で、図中1はゴムや合成樹脂(例えばビニ
ール)などからなるホース、2はホース1に設けた感熱
作動部である。この感熱作動部2は、図示省略するがホ
ース1にあけた孔と、この孔を塞ぐ塞ぎ片と、この塞ぎ
片の周囲を孔縁に接合する低溶融金属やプラスチック等
の合成樹脂からなる溶ける接合剤とで構成してある。
【0005】このホース1を現場で必要な長さに切って
配管すると、ホース1の切るだけの簡単な作業で感知配
管の現場施行ができる。そして、火災熱により感熱作動
部2が作動,つまり火災熱により溶ける接合剤が溶けて
塞ぎ片が飛んで孔があくと、ホース1内の水が外部に抜
けて一斉開放弁が開く。
【0006】実施の形態2.上記実施の形態1では溶け
る接合剤で塞ぎ片を接合した構造の感熱作動部2を示し
たが、塞ぎ片を溶ける材料として接合剤を単なる接着剤
としても良い。
【0007】実施の形態3.この発明の他の実施の形態
を図2,図3について説明する。図2は全体を示す図、
図3は図2の感熱作動部を示す拡大図である。この実施
の形態の感熱作動部3はホース1の継手構造を有すると
共に、その引出管4の先端口が低溶融金属やプラスチッ
ク等の合成樹脂からなる溶ける接合剤5により直にある
いは塞ぎ片を介して間接的に封じ込められている。
【0008】図2に示すように感熱作動部3を複数個有
するホース1を一本のユニットとして工場生産し、これ
を現場で一斉開放弁6に接続するようにしても良いし、
感熱作動部3を現場でホース1に接続しても良く,この
場合ホース1の長さを現場で合わせられるので応用の利
く施行が可能となる。
【0009】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば感知配
管をホースとしたので、鉄管切断,ネジ切り,ネジ込み
シール入れなどが不要となり、ホースを切るだけの簡単
な作業により現場施行ができ、配管作業の短縮による人
件費などの大幅なコストダウンが図れるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1を示す一部外観図であ
る。
【図2】この発明の実施の形態3を示す全体図である。
【図3】図2の感熱作動部を示す拡大図である。
【符号の説明】
1 ホース 2 感熱作動部 3 感熱作動部 4 引出管 5 溶ける接合剤 6 一斉開放弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向の所望箇所に1個もしくは複数
    個の感熱作動部を備え、前記感熱作動部は火災熱により
    作動してホース内の水を外部に放出する構成としたこと
    を特徴とする一斉開放弁の感知配管用ホース。
JP2001089289A 2001-03-27 2001-03-27 一斉開放弁の感知配管用ホース Pending JP2002282381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089289A JP2002282381A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 一斉開放弁の感知配管用ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089289A JP2002282381A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 一斉開放弁の感知配管用ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282381A true JP2002282381A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18944242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089289A Pending JP2002282381A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 一斉開放弁の感知配管用ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002282381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288688A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Yamato Protec Co 自動消火装置
WO2016038732A1 (ja) 2014-09-12 2016-03-17 株式会社ニチボウ 自動消火装置とこの自動消火装置に使用する火災探知チューブ
CN109475766A (zh) * 2016-05-31 2019-03-15 R·马罗维克 自动自灭火装置及防火方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288688A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Yamato Protec Co 自動消火装置
WO2016038732A1 (ja) 2014-09-12 2016-03-17 株式会社ニチボウ 自動消火装置とこの自動消火装置に使用する火災探知チューブ
US9962568B2 (en) 2014-09-12 2018-05-08 Nichibou Co., Ltd. Fire detection tube used for automatic fire extinguishing device and the automatic fire extinguishing device
CN109475766A (zh) * 2016-05-31 2019-03-15 R·马罗维克 自动自灭火装置及防火方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002321109A (ja) 既設管穿孔設備の切屑排出構造
SE460073B (sv) Anordning foer tillfaellig blockering av fluidumledning
JP2002282381A (ja) 一斉開放弁の感知配管用ホース
CA2712760C (en) Pipe fitting with a solvent cement barrier
US20190257433A1 (en) Valve device
JP2006017220A (ja) 仕切り用弁装置
JP2007170527A (ja) 管接続部材の脱着方法
KR20040079688A (ko) 조기 반응형 컨실드 스프링클러
JP2650615B2 (ja) 鋳鉄管の分岐用穿孔部の構造
JP4051578B1 (ja) 開口の閉塞方法、閉塞用補助具および開口閉塞用具セット
JP7096872B2 (ja) シール材及び構造物
JP4183270B1 (ja) 開口の閉塞方法、管内の掃除方法および開口閉塞用具セット
JP2002243090A (ja) ガス管路遮断治具及びガス管路遮断工法
JPH09210285A (ja) 漏洩孔閉塞方法
JPH0124473Y2 (ja)
JPH077673Y2 (ja) 導管の穿孔部閉止プラグ
JP2002282382A (ja) 一斉開放弁の感知機構
JP4948381B2 (ja) 流体管固定具
JP3426622B2 (ja) 活管切断閉塞方法
JP2001173872A (ja) パッキン
JP2501682B2 (ja) ホットタップ用フィッティングを用いるバルブ
JP2006162053A (ja) 気密スリーブ
JP4656368B2 (ja) 不断流閉栓方法
JP2002282380A (ja) 消火設備の感知ヘッド
JPH0118254Y2 (ja)