JP2002282325A - 浴槽設備 - Google Patents

浴槽設備

Info

Publication number
JP2002282325A
JP2002282325A JP2001084647A JP2001084647A JP2002282325A JP 2002282325 A JP2002282325 A JP 2002282325A JP 2001084647 A JP2001084647 A JP 2001084647A JP 2001084647 A JP2001084647 A JP 2001084647A JP 2002282325 A JP2002282325 A JP 2002282325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart rate
bathtub
target
bather
bathing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001084647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493229B2 (ja
Inventor
Hajime Fujii
元 藤井
Hiroaki Izuma
弘昭 出馬
Tomoaki Ueda
智章 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2001084647A priority Critical patent/JP4493229B2/ja
Publication of JP2002282325A publication Critical patent/JP2002282325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493229B2 publication Critical patent/JP4493229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入浴者自身に心拍数をコントロールするため
の行動を促して、リラックス状態に導くことが可能とな
る浴槽設備を提供する。 【解決手段】 浴槽5内に入浴している入浴者の心拍数
を計測する心拍数計測手段21と、心拍数計測手段21
にて計測される心拍数の計測値、入浴開始後に心拍数を
低下させる目標値、及び、その目標値に到達するまでの
目標到達時間を提示する提示手段100とが設けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入浴者をリラック
スさせるための浴槽設備に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、不況やリストラ、スピード社会等
の影響により、ストレスを解消するために入浴中にリラ
ックスしたいという要求が増大している。ところで、心
電図計測を家庭等において行うようにするために、入浴
者が入浴したままの状態で入浴者の心電図や心拍数を計
測することができる浴槽心電計測技術(これを第1の従
来技術とする)が既に提案されている。
【0003】さらに、上記浴槽心電計測技術をベースに
した浴槽設備として、例えば特許第2594217号公
報に、入浴者の心電図や心拍数を計測した計測値を予め
設定した基準値と比較した結果に基づいて、ジェットバ
ス装置等の人体刺激発生器の強度を調整する指示を与え
て、入浴者がこの指示に従って所定の処置を行うことに
より、入浴者に適度な刺激を与えながら生理的、心理的
に望ましい状態(リラックス状態に相当する)で入浴で
きるようにした技術(これを第2の従来技術とする)が
開示されている。なお、上記公報には、入浴者の心電図
や心拍数の計測信号をスペクトル解析して得られたスペ
クトル値を予め入浴者の安静時と興奮時に計測して得た
基準値と比較し、その比較結果に基づいて前記人体刺激
発生器を自動制御する場合に、浴槽内の水位変動に基づ
いて計測した入浴者の呼吸サイクルに基づいて上記解析
したスペクトル値を補正する技術も示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記第1の従来技術で
は、入浴中に計測された心拍数や心電図が浴室内に表示
されても、一般の入浴者にとっては、上記計測された心
拍数等の情報をリラックスするためにどのように用いれ
ばよいのかが判らないという問題があった。又、前記第
2の従来技術では、入浴中の心拍数や心電図の計測情報
から入浴者の状態(リラックス度合)が判断され、その
結果に基づいて人体に外部から与える刺激を調整するよ
うにしているが、入浴者が自分自身をコントロールする
ものではないため、必ずしも十分なリラックス状態が得
られないという問題があった。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その第1の目的は、入浴者自身に心拍数をコ
ントロールするための積極的な行動を促して、リラック
ス状態に導くことが可能となる浴槽設備を提供すること
である。第2の目的は、入浴者自身に心拍数をコントロ
ールしてリラックスするための呼吸法を指示して、リラ
ックス状態に導くことが可能となる浴槽設備を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明に係る浴槽の第一の特徴構成は、特許請求の範
囲の欄の請求項1に記載した如く、浴槽内に入浴してい
る入浴者の心拍数を計測する心拍数計測手段と、前記心
拍数計測手段にて計測される心拍数の計測値、入浴開始
後に心拍数を低下させる目標値、及び、前記目標値に到
達するまでの目標到達時間を提示する提示手段とが設け
られている点にある。
【0007】同第二の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項2に記載した如く、上記第一の特徴構成に加え
て、前記目標到達時間を浴槽内の湯の温度に基づいて設
定する目標時間設定手段が設けられている点にある。
【0008】同第三の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項3に記載した如く、上記第一又は二の特徴構成
に加えて、浴槽内の湯の温度と入浴に伴う入浴者の心拍
数の変化とを関連付けて予め計測した情報、及び、入浴
時の浴槽内の湯の温度の情報に基づいて、前記目標値を
設定する目標値設定手段が設けられている点にある。
【0009】同第四の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項4に記載した如く、浴槽内に入浴している入浴
者の心拍数を計測する心拍数計測手段と、前記心拍数計
測手段にて計測される心拍数の計測値、入浴開始後に心
拍数を低下させる目標値、及び、呼吸の目標タイミング
を提示する提示手段とが設けられている点にある。
【0010】同第五の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項5に記載した如く、上記第四の特徴構成に加え
て、浴槽内に入浴している入浴者の呼吸タイミングを計
測する呼吸状態計測手段が設けられ、前記提示手段が、
前記呼吸の目標タイミングと、前記呼吸状態計測手段に
て計測される入浴者の呼吸タイミングとの一致状態を提
示するように構成されている点にある。
【0011】以下に作用並びに効果を説明する。本発明
の第一の特徴構成によれば、浴槽内に入浴している入浴
者の心拍数が計測され、その心拍数の計測値と、入浴開
始後に心拍数を低下させる目標値と、その心拍数の目標
値に到達するまでの目標到達時間とが入浴者に提示され
る。すなわち、入浴開始直後は、入浴動作により心拍数
が入浴前に比べて上昇するが、入浴開始後しばらくする
と、一回当たりの心拍出量が増加して、心拍数の上昇は
停止するか、あるいは、心拍数は下降する。そして、こ
の心拍数が下降する状態がリラックスした状態である。
その後、体が温まってくると体温調節機能が働いて、心
拍数は再び上昇する。そこで、入浴者をリラックスさせ
るには、心拍数を低下させるようにすればよいから、上
記のように心拍数が下降するときの値を低下させるとき
の心拍数の目標値とし、入浴開始時からその目標値にな
るまでの時間を上記目標到達時間として提示する。従っ
て、入浴者に対して、現在の心拍数の計測値と共に、低
下させる心拍数の目標値と目標到達時間とが提示される
ので、その提示を受けた入浴者自身に心拍数をコントロ
ールするための積極的な行動が促されて、リラックス状
態に導くことが可能となる浴槽設備が提供される。その
結果、入浴により、心身の疲れを確実に取ることができ
る。尚、上記提示を受けて心拍数をコントロールする場
合に、自律訓練法などのトレーニングをした入浴者は、
的確なコントロールが可能となり、より一層のリラック
ス効果が得られる。
【0012】同第二の特徴構成によれば、前記目標到達
時間が浴槽内の湯の温度に基づいて設定される。すなわ
ち、入浴開始後、体が温まるまでの時間は浴槽内の湯の
温度と所定の関係があり、前記目標到達時間は体が温ま
って心拍数が上昇し始める時間よりも短い時間にしなけ
ればならないので、前記目標到達時間を浴槽内の湯の温
度に基づいて設定することで、目標到達時間を適切に設
定することができる。従って、浴槽内の湯の温度に応じ
て、心拍数を目標値に低下させるまでの目標到達時間を
適切な時間に設定して、確実にリラックス状態に導くよ
うにすることができる。尚、この第二の特徴構成におい
ては、入浴者が設定した湯の温度によって目標到達時間
が異なり、通常は、湯の温度が低いと目標到達時間が長
くなるので、入浴者自身が心拍数を低下させてリラック
ス状態になるために必要な時間を考慮して、自分に適し
た湯の温度に設定するようになる効果がある。
【0013】同第三の特徴構成によれば、浴槽内の湯の
温度と入浴に伴う入浴者の心拍数の変化とを関連付けて
予め計測した情報、及び、入浴時の浴槽内の湯の温度の
情報に基づいて、入浴開始後低下させる心拍数の目標値
が設定される。すなわち、浴槽内の湯の温度と入浴に伴
う心拍数の変化は入浴者により異なる場合があるので、
入浴者について浴槽内の湯の温度と心拍数の変化とを関
連付けて予め計測し、その予め計測した情報と入浴時の
湯の温度の情報から前記心拍数の目標値を設定する。従
って、入浴者について予め実際に計測した入浴時の心拍
数の変化データに基づいて、浴槽内の湯の温度に応じ
て、低下させる心拍数の目標値を適切な値に設定し、入
浴時に確実にリラックス状態に導くようにすることがで
きる。
【0014】同第四の特徴構成によれば、浴槽内に入浴
している入浴者の心拍数が計測され、その心拍数の計測
値と、入浴開始後に心拍数を低下させる目標値と、呼吸
の目標タイミングとが入浴者に提示される。すなわち、
入浴開始直後は、入浴動作により心拍数が入浴前に比べ
て上昇するが、入浴開始後しばらくすると、一回当たり
の心拍出量が増加して、心拍数の上昇は停止するか、あ
るいは、心拍数は下降する。そして、この心拍数が下降
する状態がリラックスした状態である。その後、体が温
まってくると、心拍数は再び上昇する。そこで、上記の
ように心拍数が下降するときの値を低下させるときの心
拍数の目標値とする。さらに、呼吸を目標タイミングで
行わせることにより、心拍数を低下させてリラックスさ
せることことができる。従って、入浴者に対して、現在
の心拍数の計測値と共に、低下させる心拍数の目標値
と、リラックスするための呼吸の目標タイミングとが提
示されるので、この提示を受けた入浴者自身が呼吸を目
標タイミングで行うことにより、入浴者自身に心拍数を
コントロールしてリラックスするための呼吸法を指示し
て、リラックス状態に導くことが可能となる浴槽設備が
提供される。
【0015】同第五の特徴構成によれば、浴槽内に入浴
している入浴者の呼吸タイミングが計測され、この計測
された入浴者の呼吸タイミングと、前記呼吸の目標タイ
ミングとの一致状態が提示される。従って、目標タイミ
ングで呼吸するようにしている入浴者に対して、実際に
行っている呼吸のタイミングと目標タイミングとの一致
状態が提示されるので、両タイミングが一致していない
場合には、一致するように入浴者が呼吸のタイミングを
修正して、呼吸のタイミングを目標タイミングに合わせ
るようにすることができ、これにより、心拍数をコント
ロールしてリラックスするための呼吸法を的確に指示す
ることが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る浴槽設備の実施形態
を図面に基づいて説明する。図1に示すように、水道に
て供給される水をガス燃焼式のバーナにて加熱した湯を
給湯路6を通して浴室9内の浴槽5に給湯する給湯機1
と、その給湯機1の運転を制御するためのコントローラ
2と、そのコントローラ2に夫々通信可能に接続された
風呂リモコン3及び台所リモコン4等が設けられて、自
動給湯風呂が構成されている。尚、風呂リモコン3は浴
室9の横壁部に設置されている。
【0017】前記浴槽5内の水位を検出する水位センサ
7が設けられ、この水位センサ7の検出情報が前記コン
トローラ2に入力されている。水位センサ7は、具体的
には、前記給湯路6の浴槽5への連通箇所に設けられた
圧力センサにて構成され、浴槽5内の水位が上昇する
と、圧力センサにて検出される圧力が高くなるので、そ
の圧力検出値に基づいて浴槽5内の水位が検出される。
又、浴槽5内の湯の温度を検出する温度センサ8が設け
られ、この温度センサ8の検出情報が前記コントローラ
2に入力されている。温度センサ8は、具体的には、前
記給湯路6の浴槽5への連通箇所付近に設けられてい
る。
【0018】図2及び図3に示すように、前記風呂リモ
コン3には、前記コントローラ2と通信自在に接続され
た制御部30と、この制御部30に接続される状態で、
各種の情報を表示する液晶式の表示部31、スピーカー
32、アップダウン式の変更キー33、複数の個人(図
では、A,B,Cの3人)のうちのいずれかを選択する
個人選択ボタン34、運転スイッチ35、自動湯張りス
イッチ36等が設けられている。尚、図示は省略する
が、前記台所リモコン4も、上記個人選択ボタン34
と、スピーカー32が設けられていない点を除いて、風
呂リモコン3と同様に構成されている。
【0019】入浴者の心電図信号を得るための浴槽心電
計20が設けられ、この浴槽心電形20にて得られた心
電図信号が、浴槽5内に入浴している入浴者の心拍数を
計測する心拍数計測手段21に入力されている。そし
て、この心拍数計測手段21の心拍数計測情報が前記コ
ントローラ2に入力されている。図4及び図5に示すよ
うに、上記浴槽心電計20には、浴槽5の内壁部に設置
された複数の心電図電極10と、その複数の心電図電極
10に現れる電気信号から心電図信号を生成処理する心
電図信号生成手段11と、心電図信号生成手段11にて
生成された心電図信号に対して所定の信号処理を行う信
号処理手段12とを備えている。
【0020】複数の心電図電極10は4つの電極10a
〜10dからなり、各電極10a〜10dは浴槽5の内
壁面の湯水に漬かる所定位置に各別に設置される。具体
的には、第1の電極10aが入浴者の右腕付け根外側に
近い位置に、第2の電極10bが入浴者の左腕付け根外
側に近い位置に、第3の電極10cが入浴者の左足付け
根外側に近い位置に、第4の電極10dが入浴者の右足
付け根外側に近い位置に、夫々設置されている。そし
て、上記各電極10a〜10dに、浴槽内の湯水を介し
て形成される導電経路によって、入浴者の各対応する部
位の表面電位が誘導される。
【0021】心電図信号生成手段11は、基本的には、
上記各電極10a〜10dに誘導される電気信号を組み
合せて、その組み合わせた信号同士の差信号を求める複
数の差動増幅器を備えて構成され、下式にて表わされる
標準12誘導法における6種の標準肢誘導の心電図信号
(V1,V2,V3,aVR,aVL,aVF)を生成す
る。尚、式中、VR,VL,VFは、夫々、第1の電極1
0a、第2の電極10b、第3の電極10cに誘導され
る電位である。
【0022】
【数1】V1=VL−VR V2=VF−VR V3=VF−VL aVR=VR−0.5(VL+VF) aVL=VL−0.5(VR+VF) aVF=VF−0.5(VR+VL
【0023】信号処理手段12は、心電図信号生成手段
11にて生成された心電図信号に対して、浴槽5内での
湯水の動きや入浴者の体の動き等に起因して発生する低
周波の基線動揺成分を除去し、この基線動揺除去後の心
電図信号を浴槽心電計20の出力信号として出力する。
【0024】前記心拍数計測手段21は、浴槽心電計2
0の心電図信号から、P波、Q波、R波、S波、T波、
QRS群等の特徴的信号成分の中の特定の信号波を抽出
し、その特定の信号波に含まれる心電情報を更に抽出す
る。具体的には、図6に示すように、R波を抽出して、
その発生時相を検出し、その発生間隔から心拍数及びそ
の時間変動を計測する。
【0025】前記風呂リモコン3の表示部31を利用し
て、前記心拍数計測手段21にて計測される心拍数の計
測値、入浴開始後に心拍数を低下させる目標値、及び、
その目標値に到達するまでの目標到達時間を提示する提
示手段100が構成されている。具体的には、この提示
手段100は、図7に示すように、入浴開始後に低下さ
せる心拍数の目標変化カーブを破線で示すとともに、こ
の目標変化カーブにおける心拍数の最小値を目標値ks
とし、入浴開始からその目標値ksまでの時間を目標到
達時間Tとして表示する。そして、上記心拍数の目標変
化カーブに重ねて、心拍数の計測値の変化を実線で示
す。上記心拍数の変化について説明すると、入浴動作を
継続するに伴って副交感神経が優位になると心拍数は下
降し、心拍数の揺らぎが大きくなる。尚、この心拍数の
揺らぎは年齢や個人により差がある。そして、上記心拍
数が下降した状態がリラックス状態であるが、体の芯ま
で温まってくると、心拍数は上昇し、この体の芯まで温
まる時間は湯の温度と関係して、湯の温度が高いほど短
い時間で温まることになる。そこで、図1に示すよう
に、前記コントローラ2の信号処理部を利用して、目標
到達時間Tを浴槽5内の湯の温度に基づいて設定する目
標時間設定手段101が構成されている。具体的には、
前記温度センサ8にて検出される浴槽5内の湯の温度が
高いほど、前記目標到達時間Tを長い時間に設定する。
【0026】また、入浴に伴って心拍数が変化する場合
に、その心拍数の変化状態は個人ごとに異なるものであ
る。そこで、図1に示すように、前記コントローラ2の
信号処理部を利用して、浴槽5内の湯の温度と入浴に伴
う入浴者の心拍数の変化とを関連付けて予め計測した情
報、及び、入浴時の浴槽5内の湯の温度の情報に基づい
て、前記目標値ksを設定する目標値設定手段102が
構成されている。具体的には、前記風呂リモコン3の個
人選択ボタン34で選択した各個人(A.B,C)ごと
に入浴中の湯の温度と心拍数の変化状態(心拍数が下降
してから上昇するまでの時間や、最低心拍数)とを記録
して、その記録データに基づいて、各個人ごとに前記目
標変化カーブを作成して、各個人に適合した目標変化カ
ーブを提示するように構成している。例えば最近1週間
の記録データから求めた最低心拍数の平均値を前記目標
値ksとし、同じく最近1週間の記録データから求めた
心拍数が上昇するまでの時間の平均値を前記目標到達時
間Tとする。従って、前記目標到達時間Tは、浴槽5内
の湯の温度が高いほど長くなるとともに、各個人ごとに
設定される。
【0027】前記コントローラ2内に、浴槽5内に入浴
している入浴者の呼吸タイミングを計測する呼吸状態計
測手段103が設けられている。具体的には、この呼吸
状態計測手段103は、前記水位センサ7にて検出され
る浴槽5内の湯の圧力信号のうち、呼吸タイミングに対
応する周波数成分を通すフィルタや、波形整形回路等に
よって構成されている。
【0028】図1に示すように、風呂リモコン3の近く
の横壁部には、液晶式の表示器13が設置され、前記提
示手段100は、この表示器13をも利用して、前記心
拍数計測手段21にて計測される心拍数の計測値、入浴
開始後に心拍数を低下させる目標値、及び、呼吸の目標
タイミングを提示するように構成されている。尚、この
場合の心拍数の計測値と目標値は、前述のように、風呂
リモコン3の表示部31に変化波形として表示されてい
る。さらに、上記提示手段100が、前記呼吸の目標タ
イミングと、前記呼吸状態計測手段103にて計測され
る入浴者の呼吸タイミングとの一致状態を提示するよう
に構成されている。
【0029】具体的には、図8に示すように、表示器1
3に、呼吸の目標タイミングを表わす波形が破線で示さ
れるとともに、この目標タイミング波形に重ねて、実際
の呼吸タイミングを表わす波形が実線で示されている。
従って、この両波形を比べることによって、呼吸の目標
タイミングと、実際の呼吸タイミングとの一致状態(ず
れ状態)が判断できるので、入浴者は上記両波形が一致
するように呼吸のタイミングを調整することになる。
【0030】〔別実施形態〕以下に別実施形態を説明す
る。上記実施形態では、提示手段100が、心拍数の計
測値、低下させる心拍数の目標値ks、及び、目標到達
時間Tを提示する場合に、風呂リモコン3の表示部31
に目標変化カーブと実際の変化波形とを表示させるよう
にしたが、これ以外に、例えば、風呂リモコン3の表示
部31に、心拍数の計測値と目標値の各数値、及び、目
標到達時間と入浴後の経過時間の各数値を比較できる状
態で表示させるようにしたり、あるいは、風呂リモコン
3のスピーカー32を用いて、上記心拍数の計測値、目
標値、目標到達時間、入浴後の経過時間等を音声によっ
て提示するようにしてもよい。
【0031】上記実施形態では、提示手段100が、心
拍数の計測値、低下させる心拍数の目標値ks、及び、
呼吸の目標タイミングを提示する場合に、表示器13に
呼吸の目標タイミングと実際の呼吸タイミングとを表示
させるようにしたが、これ以外に、例えば、風呂リモコ
ン3の表示部31に、呼吸のタイミングを指示する文字
やイラスト図形を表示して指示するようにしたり、ある
いは、風呂リモコン3のスピーカー32を用いて、呼吸
のタイミングを音声によって指示するようにしてもよ
い。上記文字や音声による呼吸タイミングの指示につい
て、その手順を以下例示する。そして、この指示を、心
拍数が目標値まで低下するか、あるいは、入浴者が図示
しない停止ボタンを押すまで繰り返す。 (1)最初に、「口から息を吐き出してください。」 (2)5秒後、「口を閉じて鼻から息を吸ってくださ
い。」 (3)4秒後、「息を止めてください。」 (4)7秒後、「口からゆっくり息を吐いてくださ
い。」
【0032】上記実施形態では、目標時間設定手段10
1が浴槽5内の湯の温度に基づいて目標到達時間Tを設
定する場合、及び、目標値設定手段102が浴槽5内の
湯の温度に基づいて目標値ksを設定する場合に、温度
センサ8にて検出した湯の温度検出情報に基づいて設定
するようにしたが、これ以外に、例えば、風呂リモコン
3にて設定される湯の温度設定情報に基づいて設定する
ようにしてもよい。
【0033】なお、上記実施形態では、上記目標時間設
定手段101及び目標値設定手段102を給湯機用のコ
ントローラ2の信号処理部を利用して構成したが、これ
以外に、例えば、風呂リモコン3の制御部30や、心拍
数計測手段21の信号処理部等を利用して構成してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浴槽設備の全体構成図
【図2】風呂リモコンの構成を示すブロック図
【図3】風呂リモコンの正面図
【図4】浴槽心電計の構成を示すブロック図
【図5】浴槽心電計の電極配置を示す浴槽の斜視図
【図6】浴槽心電計による心電図信号を示すグラフ
【図7】心拍数の低下状態を示す表示画面の図
【図8】呼吸のタイミングを示す表示画面の図
【符号の説明】 5 浴槽 21 心拍数計測手段 100 提示手段 101 目標時間設定手段 102 目標値設定手段 103 呼吸状態検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 智章 京都府京都市下京区中堂寺南町17 株式会 社関西新技術研究所内 Fターム(参考) 4C094 AA01 BC30 DD14 FF02 FF15 FF18 FF20 GG03 GG12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽内に入浴している入浴者の心拍数を
    計測する心拍数計測手段と、 前記心拍数計測手段にて計測される心拍数の計測値、入
    浴開始後に心拍数を低下させる目標値、及び、前記目標
    値に到達するまでの目標到達時間を提示する提示手段と
    が設けられている浴槽設備。
  2. 【請求項2】 前記目標到達時間を浴槽内の湯の温度に
    基づいて設定する目標時間設定手段が設けられている請
    求項1記載の浴槽設備。
  3. 【請求項3】 浴槽内の湯の温度と入浴に伴う入浴者の
    心拍数の変化とを関連付けて予め計測した情報、及び、
    入浴時の浴槽内の湯の温度の情報に基づいて、前記目標
    値を設定する目標値設定手段が設けられている請求項1
    又は2記載の浴槽設備。
  4. 【請求項4】 浴槽内に入浴している入浴者の心拍数を
    計測する心拍数計測手段と、 前記心拍数計測手段にて計測される心拍数の計測値、入
    浴開始後に心拍数を低下させる目標値、及び、呼吸の目
    標タイミングを提示する提示手段とが設けられている浴
    槽設備。
  5. 【請求項5】 浴槽内に入浴している入浴者の呼吸タイ
    ミングを計測する呼吸状態計測手段が設けられ、 前記提示手段が、前記呼吸の目標タイミングと、前記呼
    吸状態計測手段にて計測される入浴者の呼吸タイミング
    との一致状態を提示するように構成されている請求項4
    記載の浴槽設備。
JP2001084647A 2001-03-23 2001-03-23 浴槽設備 Expired - Fee Related JP4493229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084647A JP4493229B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 浴槽設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084647A JP4493229B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 浴槽設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002282325A true JP2002282325A (ja) 2002-10-02
JP4493229B2 JP4493229B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18940279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084647A Expired - Fee Related JP4493229B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 浴槽設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493229B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267495A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Noritz Corp 健康管理システム
JP2008279127A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Terumo Corp 拍動ゆらぎ測定装置およびその情報処理方法
JP2011193976A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nippon Koden Corp 目標心拍数到達時間予測装置および目標心拍数到達時間予測方法
EP1799099B1 (en) * 2004-09-30 2018-05-09 Varian Medical Systems, Inc. Patient visual instruction techniques for synchronizing breathing with a medical procedure

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354135A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 松下電工株式会社 浴室装置
JPH02213323A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 入浴効果報知装置
JPH0371613U (ja) * 1989-11-16 1991-07-19
JPH0595921A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Omron Corp 浴槽心電計
JPH06225858A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Tokyo Gas Co Ltd 健康チェック装置
JPH06296692A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Iida Denshi Sekkei Kk 脳波管理呼吸訓練装置
JPH07163536A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 入浴時のリラックス度測定方法及びリラックス度測定装置付き入浴装置
JP2594217B2 (ja) * 1993-07-21 1997-03-26 大同ほくさん株式会社 心機能計測用浴槽を用いた入浴装置
JPH09108188A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体信号検出装置とこれを用いた体調判定支援装置
JPH1076012A (ja) * 1996-07-09 1998-03-24 Seiko Epson Corp リラックス指導装置およびバイオフィードバック指導装置
JP2000084030A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Yamaguchi Prefecture 全身シャワー浴装置
US6106481A (en) * 1997-10-01 2000-08-22 Boston Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for enhancing patient compliance during inspiration measurements

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354135A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 松下電工株式会社 浴室装置
JPH02213323A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 入浴効果報知装置
JPH0371613U (ja) * 1989-11-16 1991-07-19
JPH0595921A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Omron Corp 浴槽心電計
JPH06225858A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Tokyo Gas Co Ltd 健康チェック装置
JPH06296692A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Iida Denshi Sekkei Kk 脳波管理呼吸訓練装置
JP2594217B2 (ja) * 1993-07-21 1997-03-26 大同ほくさん株式会社 心機能計測用浴槽を用いた入浴装置
JPH07163536A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 入浴時のリラックス度測定方法及びリラックス度測定装置付き入浴装置
JPH09108188A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体信号検出装置とこれを用いた体調判定支援装置
JPH1076012A (ja) * 1996-07-09 1998-03-24 Seiko Epson Corp リラックス指導装置およびバイオフィードバック指導装置
US6106481A (en) * 1997-10-01 2000-08-22 Boston Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for enhancing patient compliance during inspiration measurements
JP2000084030A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Yamaguchi Prefecture 全身シャワー浴装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267495A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Noritz Corp 健康管理システム
EP1799099B1 (en) * 2004-09-30 2018-05-09 Varian Medical Systems, Inc. Patient visual instruction techniques for synchronizing breathing with a medical procedure
JP2008279127A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Terumo Corp 拍動ゆらぎ測定装置およびその情報処理方法
JP2011193976A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nippon Koden Corp 目標心拍数到達時間予測装置および目標心拍数到達時間予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493229B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110520184B (zh) 睡眠诱导装置及诱导睡眠状态变化的方法
US9132333B2 (en) Method and system for maintaining a state in a subject
EP2254474B1 (en) Method and system for maintaining a state in a subject
KR20180132109A (ko) 조절 장치 및 관련 방법
JP2009526594A (ja) Cpr支援及び有効性表示
US20210169735A1 (en) Vibration producing device with narrative and sleep functions
KR20050084291A (ko) 바이오리듬 활동의 유익한 수정을 위한 장치 및 방법
WO2012117376A1 (en) Breathing guidance device and method
EP1988480A1 (en) Computer program product, method and device for guiding the breathing
JP4378957B2 (ja) 生理状態誘導装置
JP2005137896A (ja) リラクセーションシステム、リラクセーション方法およびリラクセーションプログラム
WO2019077304A1 (en) DEVICE AND METHOD FOR GUIDING BREATHING OF A USER
US20220117837A1 (en) Vibration producing device with sleep cycle function and transducer
Ibarissene et al. A smartphone based cardiac coherence biofeedback system
US20230008214A1 (en) Vibration producing device with sleep cycle function and transducer
Weffers Breathe with the ocean: a system for relaxation using audio, haptic and visual stimuli
JP4493229B2 (ja) 浴槽設備
JP7164067B1 (ja) 目標呼吸波形の生成方法、呼吸誘導方法、および呼吸誘導装置
CN115381413B (zh) 一种自适应的双模态情绪调节方法与系统
US20220387793A1 (en) Electrical stimulation synchronized with patient breathing
EP0978256B1 (en) An apparatus for facilitating respiratory rhythm control
JPH07204238A (ja) リラクゼーション装置
EP4298999A1 (en) A sleep aid apparatus and control thereof
EP4299098A1 (en) A sleep aid apparatus and control thereof
US20240001070A1 (en) Sleep aid apparatus and control thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees