JP2002279945A - 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料 - Google Patents

電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料

Info

Publication number
JP2002279945A
JP2002279945A JP2001077390A JP2001077390A JP2002279945A JP 2002279945 A JP2002279945 A JP 2002279945A JP 2001077390 A JP2001077390 A JP 2001077390A JP 2001077390 A JP2001077390 A JP 2001077390A JP 2002279945 A JP2002279945 A JP 2002279945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
ethylene
resin
battery
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001077390A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikiya Yamashita
力也 山下
Masataka Okushita
正隆 奥下
Kazuki Yamada
一樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001077390A priority Critical patent/JP2002279945A/ja
Publication of JP2002279945A publication Critical patent/JP2002279945A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池包装において、ポリプロピレン系樹脂をヒ
ートシール層とする外装体に電池本体を挿入してその周
縁をヒートシールして密封する際に、ヒートシールの熱
と圧力によって外装体のバリア層とリード線とがショー
トすることなく安定して密封可能な電池のリード線用フ
ィルム及びそれを用いた電池用包装材料を提供する。 【解決手段】内面にヒートシール性を有する積層体から
なる外装体の周縁シール部に、細長の板または棒状の金
属からなるリード線本体を挟持して、前記外装体の周縁
部を密封シールする際に、前記積層体とリード線本体と
の間に介在させるフィルムとして、少なくとも、エチレ
ン成分が3%〜10%のエチレンとプロピレンとの共重
合体からなる不飽和カルボン酸グラフトプロピレン樹脂
に、他のエチレンを含む共重合体樹脂をブレンドして製
膜し、ゲル分率が5%〜70%に架橋するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の電池のリード線用フ
ィルム及びそれを用いた電池用包装材は、防湿性、耐内
容物性を有する、液体または固体有機電解質(高分子ポ
リマー電解質)を持つ電池、または燃料電池、コンデン
サ、キャパシタ等に用いる包装材料であって電池本体を
包装する外装体と前記電池のリード線部と外装体との間
に介在させるリード線用フィルム及びそれを用いたリー
ド線、電池用包装材、該包装材を外装体とする電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】本発明における電池とは、化学的エネル
ギーを電気的エネルギーに変換する素子を含む物、例え
ば、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、燃料
電池等や、または、液体、固体セラミック、有機物等の
誘電体を含む液体コンデンサ、固体コンデンサ、二重層
コンデンサ等の電解型コンデンサを示す。電池の用途と
しては、パソコン、携帯端末装置(携帯電話、PDA
等)、ビデオカメラ、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄
電池、ロボット、衛星等に用いられる。前記電池の外装
体としては、金属をプレス加工して円筒状または直方体
状に容器化した金属製缶、あるいは、プラスチックフィ
ルム、金属箔等のラミネートにより得られる複合フィル
ムからなる積層体を袋状にしたもの(以下、外装体)が
用いられていた。電池の外装体として、次のような問題
があった。金属製缶においては、容器外壁がリジッドで
あるため、電池自体の形状が決められてしまう。そのた
め、ハード側を電池にあわせる設計をするため、該電池
を用いるハードの寸法が電池により決定されてしまい形
状の自由度が少なくなる。そのため、前記袋状の外装体
を用いる傾向にある。前記外装体の材質構成は、電池と
しての必要な物性、加工性、経済性等から、少なくとも
基材層、バリア層、ヒートシール層と前記各層を接着す
る接着層からなり、必要に応じて中間層を設けることが
ある。電池の前記構成の積層体からパウチを形成し、ま
たは、少なくとも片面をプレス成形して電池の収納部を
形成して電池本体を収納し、パウチタイプまたは、エン
ボスタイプ(蓋体を被覆して)において、それぞれの周
縁の必要部分をヒートシールにより密封することによっ
て電池とする。前記ヒートシール層としては、ヒートシ
ール層同士のヒートシール性とともにリード線(金属)
に対してもヒートシール性を有することが求められ、金
属接着性を有する酸変性ポリオレフィン樹脂をヒートシ
ール層とすることでリード線部との密着性は確保され
る。
【0003】しかし、酸変性ポリオレフィン樹脂を外装
体のヒートシール層として積層すると、一般的なポリオ
レフィン樹脂と比較してその加工性が劣ること、また、
コストが高いこと等のために、外装体のヒートシール層
として一般的なポリオレフィン樹脂層とし、リード線部
にヒートシール層とリード線との両方に熱接着可能なリ
ード線用フィルムを介在させる方法が採用されていた。
具体的には、図9(a)に示すように、リード線4と積
層体10’のヒートシール層14’との間に、金属と外
装材のヒートシール層との双方に対してヒートシール性
を有するリード線用フィルム6’を介在させることによ
り、リード線部での密封性を確保していた。前記リード
線用フィルムとしては、前記不飽和カルボングラフトポ
リオレフィン、金属架橋ポリエチレン、エチレンまたは
プロピレンとアクリル酸、またはメタクリル酸との共重
合物からなるフィルムを用いることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電池の外装体
(以下、外装体)を構成する積層体のヒートシール層が
ポリプロピレン系樹脂からなる場合、電池本体を外装体
に収納し、その周縁をシールして密封するが、例えば、
酸変性ポリプロピレン単層からなるリード線用フィルム
6’を用いる場合、リード線が存在する部分において、
図9(b)に示すように、ヒートシールのための熱と圧
力によって前記外装体のヒートシール層14’とリード
線用フィルム層6’とがともに溶融し、また、加圧によ
って加圧部の領域の外に押出されることがある。その結
果、外装体10’のバリア層12’であるアルミニウム
箔と金属からなるリード線4’とが接触(S)しショー
トすることがあった。本発明の目的は、電池包装におい
て、ポリプロピレン系樹脂あるいはポリエチレン系樹脂
をヒートシール層とする外装体に電池本体を挿入してそ
の周縁をヒートシールして密封する際に、ヒートシール
の熱と圧力によって外装体のバリア層とリード線とがシ
ョートすることなく安定して密封可能な電池のリード線
用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の本
発明により解決することができる。請求項1に記載した
発明は、内面にヒートシール性を有する積層体からなる
外装体の周縁シール部に、細長の板または棒状の金属か
らなるリード線本体を挟持して、前記外装体の周縁部を
密封シールする際に、前記積層体とリード線本体との間
に介在させるフィルムが、少なくとも、エチレン成分が
3%〜10%のエチレンとプロピレンとの共重合体から
なる不飽和カルボン酸グラフトプロピレン樹脂に、他の
エチレンを含む共重合体樹脂をブレンドして製膜し、ゲ
ル分率が5%〜80%に架橋したフィルムであることを
特徴とする電池のリード線用フィルムからなる。請求項
2に記載した発明は、請求項1に記載した他のエチレン
を含む共重合体樹脂が、エチレンとプロピレンとブテン
の3共重合体樹脂であり、ブレンドした樹脂が前記共重
合体樹脂がブレンド後の樹脂中のエチレン成分が7%以
上となるようにブレンドした樹脂であることを特徴とす
るものである。請求項3に記載した発明は、請求項1に
記載した他のエチレンを含む共重合体樹脂が、エチレン
とプロピレン、エチレンとブテン、プロピレンとブテン
の少なくとも1つから選ばれた共重合体であって、前記
不飽和カルボン酸グラフトプロピレン樹脂に対し、前記
他のエチレンを含む共重合体樹脂を、ブレンド後の樹脂
中のエチレン成分が7%以上となるようにブレンドした
樹脂であることを特徴とするものである。請求項4に記
載した発明は、請求項1に記載した他のエチレンを含む
共重合体樹脂が、エチレンとプロピレンとブテンの3共
重合体樹脂と、エチレンとプロピレン、エチレンとブテ
ン、プロピレンとブテンの少なくとも1つから選ばれた
共重合体であって、前記不飽和カルボン酸グラフトプロ
ピレン樹脂に対し、前記他のエチレンを含む共重合体樹
脂を、ブレンド後の樹脂中のエチレン成分が7%以上と
なるようにブレンドした樹脂であることを特徴とするも
のである。また、請求項5に記載した発明は、前記リー
ド線本体に、前記請求項1〜請求項4のいずれかに記載
のリード線用フィルムが部分的に装着されたことを特徴
とするリード線からなる。請求項6に記載した発明は、
少なくとも基材層、接着層、アルミニウム、化成処理
層、ポリオレフィン系樹脂のヒートシール層から構成さ
れる外装体を形成し、電池本体を挿入し、周縁をヒート
シールする際に、前記外装体とリード線との間に請求項
1〜請求項4のいずれかに記載のリード線用フィルムを
介在させることを特徴とする電池用包装材料からなる。
請求項7に記載の発明は、少なくともリード線を有する
電池本体が、請求項6に記載の包装材料により形成され
た外装体に封入され、密封されていることを特徴とする
電池からなる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、防湿性、耐内容物性、
及び、生産性がよく、ポリオレフィン系樹脂のヒートシ
ール層からなる電池用包装材料を用いて外装体を形成
し、電池本体を包装する際に、リード線部での密封性を
確保し、特にリード線部における外装体のバリア層との
ショートを起こさないリード線用フィルムに関し、他の
樹脂をブレンドした酸変性ポリプロピレン系樹脂を製膜
してゲル分率5%〜80%に架橋されることを特徴とす
るものである。以下、本発明について、図等を利用して
さらに詳細に説明するが電池としては電池を具体例とし
て説明する。
【0007】図1は、本発明のリード線用フィルムを説
明する図で、(a)リード線用フィルムの層構成を示す
断面図、(b)電池リード線、外装体、リード線用フィ
ルムの材質及び位置関係(片側)を説明する図、(c)
リード線部での、ヒートシール前のリード線とリード線
用フィルムと外装体とが接した状態を説明する断面図、
(d)ヒートシール後のリード線部の模式断面図であ
る。図2は、電池用包装材料とリード線との接着におけ
るリード線用フィルムの装着方法を説明する斜視図であ
る。図3は、本発明におけるリード線用フィルムのリー
ド線と外装体との間への介在方法を説明する図である。
図4は、電池のパウチタイプの外装体を説明する斜視図
である。図5は、電池のエンボスタイプの外装体を説明
する斜視図である。図6は、エンボスタイプにおける成
形を説明する、(a)斜視図、(b)エンボス成形され
た外装体本体、(c)X2−X2部断面図、(d)Y1
拡大図である。図7は、電池の外装体を形成する積層体
の層構成例を示す断面図である。 図8は、電池の外装
体を形成する他の積層体の層構成例を示す断面図であ
る。
【0008】電池のリード線としては、細長の板状また
は棒状の金属からなり、いた状のリード線用としては、
厚さが50〜2000μm、 巾 が2.5〜20mm程
度であって、その材質としては、 AL、Cu(Niメ
ッキを含む)、Ni、等である。また、電池の外装体の
ヒートシール層は該ヒートシール層同士がヒートシール
可能な樹脂により形成される。リード線に直接ヒートシ
ール可能な樹脂をヒートシール層とすることか望ましい
が、前述したように、一般的なポリオレフィン例えばポ
リエチレンやポリプロピレンの単体、またはブレンド物
の単層あるいは多層構成からなる樹脂物をヒートシール
層とし、リード線と該ヒートシール層とは、リード線用
フィルムにより相互にヒートシールして密封する方法が
とられている。
【0009】電池の外装体は、電池本体の性能を長期に
わたって維持する性能を有することが求められ、基材
層、バリア層、ヒートシール層等を各種のラミネート法
によって積層している。特に、電池の外装体(以下、外
装体)を構成する積層体のヒートシール層がポリオレフ
ィン系樹脂等からなる場合、電池本体を外装体に収納
し、その周縁をシールして密封する際、リード線が存在
する部分において、例えば、リード線用フィルムとして
酸変性ポリオレフィンを用いる場合、図9(a)及び図
9(b)に示すようにヒートシールのための熱と圧力に
よって前記外装体のヒートシール層とリード線用フィル
ム層とがともに溶融し、また、加圧によって、絶縁層と
なっていた外装体のバリア層12’より内側の層、及
び、リード線用フィルム層6’が、ともに加圧部の領域
の外に押出されることがある。その結果、外装体のバリ
ア層12’であるアルミニウム箔と金属からなるリード
線本体4’とが接触しショートSすることがあった。
【0010】本発明者らは、前記ショートを防止するこ
とについて、鋭意研究の結果、リード線用フィルムの材
質及び構成を変更することで、前記課題を解決し得るこ
とを見出し、本発明を完成するに到った。すなわち、本
発明のリード線用フィルムとして、図1(a)及び図1
(b)に示すように金属であるリード線4と外装体のヒ
ートシール層14との間に、次のようなリード線用フィ
ルム6を介在させるが、該フィルムは、少なくとも、エ
チレン成分が3%〜10%のエチレンとプロピレンとの
共重合体からなる不飽和カルボン酸グラフトプロピレン
樹脂に、他のエチレンを含む共重合体樹脂をブレンドし
て製膜し、ゲル分率が5%〜80%に架橋する電池等の
リード線用フィルムである。
【0011】本発明にいうゲル分率は、架橋ポリオレフ
ィンの電子線、紫外線、ガンマ線、熱架橋などによる架
橋の程度を示す指標で、キシレン等の溶媒に不溶になっ
た架橋ポリオレフィン樹脂中のゲル(不溶になった高分
子鎖)の割合を表わすものである。
【0012】本発明においては、酸変性ポリプロピレン
をリード線用フィルムとして用いる場合に、ヒートシー
ル時の熱と圧力による前記ショートの発生防止のため
に、酸変性ポリプロピレンの耐熱性を良くすることによ
ってショートを回避可能とする方法について種々の研究
を続けた結果、前記のようなブレンド方法によって課題
を解決することができた。前記ゲル分率が5%未満では
ショートの回避効果がなく、また、ゲル分率が80%を
超えるゲル分率とすると、密封シールにおける十分なシ
ール強度が得られない。
【0013】通常の酸変性ポリプロピレンは、電子線照
射によって分解するが、酸変性ポリプロピレンに、ポリ
エチレン成分、ブテン成分、エチレンとブテンとプロピ
レンの3成分共重合体からなるターポリマー成分、密度
が900kg/m3の低結晶のエチレンとブテンの共重
合体、非晶性のエチレンとプロピレンの共重合体、プロ
ピレンα・オレフィン共重合体成分等を5%以上添加し
エチレン成分が7%以上にすると電子線架橋することで
分子内で架橋が起こり、室温下では勿論融点以上の高温
下での機械的強度、例えば引張り強度、突き刺し強度、
圧縮強度が向上する。例えば、エチレンとブテンとプロ
ピレンの3成分共重合体からなるターポリマー成分を1
0%添加された融点145℃の酸変性ポリプロピレンを
ゲル分率が20%及び50%となるように電子線架橋を
施した樹脂物は、未電子線架橋の樹脂物に比べ190
℃、面圧1.0MPa,3秒での高温においても、圧縮
ひずみ量が少なく、未電子架橋品の圧縮ひずみ量がが7
0%に対し、20%ゲル分率樹脂物では50%、50%
ゲル分率品では35%となる。
【0014】また、同じ厚さで比較した場合でもこのよ
うに電子線架橋された酸変性ポリプロピレンは、未電子
線架橋の酸変性ポリプロピレンに比べヒートシール時に
タブ4にある微少なエッジ(いわゆる、バリ)で発生す
るピンホールによるショートも防止する効果がある。酸
変性ポリプロピレン樹脂としては、不飽和カルボン酸が
グラフトされたランダムタイプポリプロピレン、また
は、ブロックタイプポリプロピレンを用いることができ
る。
【0015】本発明のリード線用フィルムは、具体的に
は酸変性ポリプロピレン(エチレン成分が3%〜10%
のエチレンとプロピレンとの共重合体からなる不飽和カ
ルボン酸グラフトプロピレン樹脂)に、他のエチレンを
含む共重合体樹脂をブレンドして製膜し、ゲル分率が5
%〜80%に架橋するものであるが、前記他のエチレン
を含む共重合体樹脂としては、エチレンープロピレンー
ブテンの3共重合体樹脂、エチレンープロピレン、エチ
レンーブテン、プロピレンーブテンの各共重合体であっ
て、不飽和カルボン酸グラフトポリプロピレン樹脂とこ
れらのブレンドする樹脂中のエチレン成分量の総量が7
%以上となるようにブレンドすることが望ましい。
【0016】酸変性ポリプロピレンにブレンドする他の
エチレン成分を含む共重合体は、前記エチレンとプロピ
レンとブテンの3共重合体樹脂のみであってもよいし、
エチレンとプロピレン、エチレンとブテン、プロピレン
とブテンの共重合体のうち少なくとも1つでもよいし、
さらに、前記4種のうち少なくとも2つを共重合体をブ
レンドしてもよい。また、これらのブレンド物には、ポ
リエチレン樹脂(高密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、
密度0.9g/cm3以下のポリエチレン樹脂、ブタジ
エンゴム等を適宜添加することができる。
【0017】以上の如くにして得られる本発明の電池の
用リード線用フィルム6を外装体とリード線との間に介
在させて密封シールをした場合に、密封シール後のシー
ル部は図1(d)に示すようにリード線用フィルム層が
外装体のバリア層とリード線との間に残存し、前記密封
のための熱、圧力によっても膜状の層として残存して、
外装体のバリア層とリード線とのショートを防止する絶
縁層として機能する。
【0018】該リード線用フィルム20の層厚は、使用
されるリード線の厚さの1/3以上あればよく、例え
ば、100μmの厚さのリード線であれば、リード線用
フィルム20の総厚は概ね30μm以上あればよい。
【0019】電池用包装材料は電池本体を包装する外装
体を形成するものであって、その外装体の形式によっ
て、図4に示すようなパウチタイプと、図5(a)、図
5(b)または図5(c)に示すようなエンボスタイプ
とがある。前記パウチタイプには、三方シール、四方シ
ール等及びピロータイプ等の袋形式があるが、図4は、
ピロータイプとして例示している。エンボスタイプは、
図5(a)に示すように、片面に凹部を形成してもよい
し、図5(b)に示すように、両面に凹部を形成して電
池本体を収納して周縁の四方をヒートシールして密封し
てもよい。また、図5(c)に示すような折り部をはさ
んで両側に凹部形成して、電池を収納して3辺をヒート
シールする形式もある。
【0020】外装体のヒートシール層14として金属に
対してヒートシール性を持たない材質とした時に、前述
のように、外装体5とリード線4との間にリード線用フ
ィルム6を介在させるがその具体的方法は、例えば、図
2(a)及び図2(b)に示すように、電池本体2のリ
ード線4の密封シール部の上下にリード線用フィルム6
をおいて(実際には仮着シールにより固定して)外装体
5に挿入しリード線部を挟持した状態でヒートシールす
ることによって密封する。
【0021】リード線用フィルム6のリード線4への介
在方法として、図2(d)または図2(e)に示すよう
に、リード線4の所定の位置にリード線用フィルム6の
フィルムを巻き付けてもよい。リード線4とリード線用
フィルム6は、図3(a)に示すように、リード線4に
リード線用フィルム6の酸変性ポリオレフィン21を予
め溶着mkさせて用いてもよい。あるいは、図3(b)
に示すように、リード線4とリード線用フィルム6とを
仮着wkさせた状態で用いてもよい。さらに、図3
(c)または図3(d)に示すように、予め外装体10
のヒートシール層14の面に仮着wkまたは溶着mkさ
せてもよい。
【0022】また、リード線4としてアルミニウム(A
LM)を用いる場合、電池の電池内容物、例えば電解質
と水分とによる反応で生成するフッ化水素により、アル
ミニウム表面の溶解、腐食を防止するために表面に化成
処理を行うことが望ましい。化成処理とは、具体的には
リン酸塩、クロム酸塩、フッ化物、トリアジンチオール
化合物等の耐酸性皮膜を形成することで、前記耐酸性皮
膜形成物質のなかでも、フェノール樹脂、フッ化クロム
(3)化合物、リン酸の3成分から構成されたものを用
いるリン酸クロメート処理が良好である。または、少な
くともフェノール樹脂を含む樹脂成分に、モリブデン、
チタン、ジルコン等の金属、または金属塩を含む化成処
理剤が良好であった。
【0023】次に、本発明の電池リード線用リード線用
フィルム20を適用する外装体10の材質について説明
する。前記外装体は、図7(a)、図7(b)に示すよ
うに、少なくとも基材層11、接着層16、化成処理層
15(1)、バリア層12、化成処理層15(2)接着
樹脂層、13ヒートシール層14から構成されるもので
ある。または、図7(c)、図7(d)に示すように少
なくとも基材層11、接着層16、バリア層12、化成
処理層15、接着樹脂層13ヒートシール層14から構
成されるものである。
【0024】本発明の電池用包装材料の層構成は、具体
的な層構成は、図8(a)〜(h)に示す。前記ヒート
シール層14と化成処理層(2)との接着は、ドライラ
ミネート法、サンドイッチラミネート法、共押出しラミ
ネート法、熱ラミネート法のいずれかによって積層され
る。アルミの化成処理はパウチで用いる場合、ヒートシ
ール層側のみの片側または基材層側とヒートシール層側
の両面のどちらでもよい。さらに、前記ラミネート法の
うち、サンドイッチラミネート法、共押出しラミネート
法を用いた場合には、得られた積層体を、後述する前加
熱または後加熱により接着強度の向上を図るものであ
る。また、流動パラフィン層15を設けることによって
成形性が向上するとともに、ヒートシール層の耐クラッ
ク性が向上する。
【0025】電池用包装材料をエンボスタイプとする場
合、図6(a)〜図6(d)に示すように、積層された
包装材料10をプレス成形して凹部7を形成する。この
際、プレス成形のオス型21と積層体10のヒートシー
ル層14との滑りが悪いと安定した成形品が得られない
ことがある。
【0026】ヒートシール層に流動パラフィンをコーテ
ィングすることによって、流動パラフィンの一部または
全部がヒートシール層のポリプロピレン層またはポリエ
チレン層内に浸透し、ポリプロピレン層またはポリエチ
レン層を膨潤させて、ヒートシール層が柔らかになり、
伸び易くなるものと考えられる。ヒートシール層に流動
パラフィンをコーティングした結果、エンボス成形時に
発生する応力が分散し、成形で発生するポリオレフィン
樹脂からなるヒートシール層(電池用包装材料のヒート
シール層)でのクラックが低減または無くなり、また、
コーティングされた流動パラフィンは、滑剤としての効
果により、表面の滑り性が改善された。また、少なくと
も基材層にエルカ酸アマイト゛、オレイン酸アマイト゛、ステアリ
ン酸アマイト゛、ビスエルカ酸アマイト゛、ビスオレイン酸アマイト
゛、ビスステアリン酸アマイト゛に代表される一般的にはポリ
オレフィン系樹脂に内部添加する滑剤の少なくとも一つ
を、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、トルエン、
メチルーエチルーケトン等の溶剤で溶液状とし塗工、塗
布することで表面の滑り性が改善され成形性が向上する
ことも判明した。
【0027】外装体における前記基材層11は、延伸ポ
リエステルまたはナイロンフィルムからなるが、この
時、ポリエステル樹脂としては、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナ
フタレート、ポリブチレンナフタレート、共重合ポリエ
ステル、ポリカーボネート等が挙げられる。またナイロ
ンとしては、ポリアミド樹脂、すなわち、ナイロン6、
ナイロン6,6、ナイロン6とナイロン6,6との共重
合体、ナイロン6,10、ポリメタキシリレンアジパミ
ド(MXD6)等が挙げられる。前記基材層11は、電
池として用いられる場合、ハードと直接接触する部位で
あるため、基本的に絶縁性を有する樹脂層がよい。フィ
ルム単体でのピンホールの存在、及び加工時のピンホー
ルの発生等を考慮すると、基材層は6μm以上の厚さが
必要であり、好ましい厚さとしては12〜30μmであ
る。
【0028】基材層11は耐ピンホール性及び電池の外
装体とした時の絶縁性を向上させるために、積層化する
ことも可能である。基材層を積層体化する場合、基材層
が2層以上の樹脂層を少なくとも一つを含み、各層の厚
みが6μm以上、好ましくは、12〜30μmである。
基材層を積層化する例としては、次の1)〜8)が挙げ
られる。 1)延伸ポリエチレンテレフタレート/延伸ナイロン 2)延伸ナイロン/延伸延伸ポリエチレンテレフタレー
ト また、包装材料の機械適性(包装機械、加工機械のなか
での搬送の安定性)、表面保護性(耐熱性、耐電解質
性)、2次加工とて電池用の外装体をエンボスタイプと
する際に、エンボス時の金型と基材層との摩擦抵抗を小
さくする目的あるいは電池内容物、例えば電解液が付着
した場合に基材層を保護するために、基材層を多層化、
基材層表面にフッ素系樹脂層、アクリル系樹脂層、シリ
コーン系樹脂層、ポリエステル系樹脂層、またはこれら
のブレンド物からなる樹脂層等を設けることが好まし
い。例えば、 3)フッ素系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレート
(フッ素系樹脂は、フィルム状物、または液状コーティ
ング後乾燥で形成) 4)シリコーン系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレー
ト(シリコーン系樹脂は、フィルム状物、または液状コ
ーティング後乾燥で形成) 5)フッ素系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレート/
延伸ナイロン 6)シリコーン系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレー
ト/延伸ナイロン 7)アクリル系樹脂/延伸ナイロン(アクリル系樹脂は
フィルム状、または液状コーティング後乾燥で硬化) 8)アクリル系樹脂+ポリシロキサングラフト系アクリ
ル樹脂/延伸ナイロン(アクリル系樹脂はフィルム状、
または液状コーティング後乾燥で硬化)
【0029】前記バリア層12は、外部から電池の内部
に特に水蒸気が浸入することを防止するための層で、バ
リア層単体のピンホール、及び加工適性(パウチ化、エ
ンボス成形性)を安定化し、かつ耐ピンホールをもたせ
るために厚さ15μm以上のアルミニウム、ニッケルな
どの金属、または、無機化合物、例えば、酸化珪素、ア
ルミナ等を蒸着したフィルムなども挙げられるが、バリ
ア層として好ましくは厚さが20〜80μmのアルミニ
ウムとする。ピンホールの発生をさらに改善し、電池の
外装体のタイプをエンボスタイプとする場合、エンボス
成形におけるクラックなどの発生のないものとするため
に、本発明者らは、バリア層として用いるアルミニウム
の材質が、鉄含有量が0.3〜9.0重量%、好ましく
は0.7〜2.0重量%とすることによって、鉄を含有
していないアルミニウムと比較して、アルミニウムの展
延性がよく、積層体として折り曲げによるピンホールの
発生が少なくなり、かつ前記エンボスタイプの外装体を
成形する時に側壁の形成も容易にできることを見出し
た。前記鉄含有量が、0.3重量%未満の場合は、ピン
ホールの発生の防止、エンボス成形性の改善等の効果が
認められず、前記アルミニウムの鉄含有量が9.0重量
%を超える場合は、アルミニウムとしての柔軟性が阻害
され、積層体として製袋性が悪くなる。
【0030】また、冷間圧延で製造されるアルミニウム
は焼きなまし(いわゆる焼鈍処理)条件でその柔軟性・
腰の強さ・硬さが変化するが、本発明において用いるア
ルミニウムは焼きなましをしていない硬質処理品より、
多少または完全に焼きなまし処理をした軟質傾向にある
アルミニウムがよい。前記、アルミニウムの柔軟性・腰
の強さ・硬さの度合い、すなわち焼きなましの条件は、
加工適性(パウチ化、エンボス成形)に合わせ適宜選定
すればよい。例えば、エンボス成形時のしわやピンホー
ルを防止するためには、成形の程度に応じた焼きなまし
された軟質アルミニウムを用いることが望ましい。
【0031】本発明者らは、電池用包装材料のバリア層
12であるアルミニウムの表、裏面に化成処理を施すこ
とによって、前記包装材料として満足できる積層体とす
ることができた。前記化成処理とは、具体的にはリン酸
塩、クロム酸塩、フッ化物、トリアジンチオール化合物
等の耐酸性皮膜を形成することによってエンボス成形時
のアルミニウムと基材層との間のデラミネーション防止
と、電池の電池内容物、例えば電解質と水分とによる反
応で生成するフッ化水素により、アルミニウム表面の溶
解、腐食、特にアルミニウムの表面に存在する酸化アル
ミが溶解、腐食することを防止し、かつ、アルミニウム
表面の接着性(濡れ性)を向上させ、エンボス成形時、
ヒートシール時の基材層11とアルミニウム12とのデ
ラミネーション防止、電池内容物、例えば電解質と水分
との反応により生成するフッ化水素によるアルミニウム
内面側でのデラミネーション防止効果が得られた。各種
の物質を用いて、アルミニウム面に化成処理を施し、そ
の効果について研究した結果、前記耐酸性皮膜形成物質
のなかでも、フェノール樹脂、フッ化クロム(3)化合
物、リン酸の3成分から構成されたものを用いるリン酸
クロメート処理が良好であった。または、少なくともフ
ェノール樹脂を含む樹脂成分に、モリブデン、チタン、
ジルコン等の金属、または金属塩を含む化成処理剤が良
好であった。
【0032】電池の外装体がエンボスタイプの場合に
は、アルミニウムの両面に化成処理することによって、
エンボス成形の際のアルミニウムと基材層との間のデラ
ミネーションを防止することができる。
【0033】本発明者らは、安定した接着強度を示す積
層方法について鋭意研究の結果、基材層11と両面に化
成処理したバリア層12の片面とをドライラミネート
し、バリア層12の他の面に、酸変性ポリオレフィン1
3を押出してヒートシール層(ポリエチレンフィルム、
またはポリプロピレンフィルム)14をサンドイッチラ
ミネートする場合、酸変性ポリエチレン樹脂13とヒー
トシール層(ポリエチレン樹脂、またはポリプロピレン
樹脂)14とを共押出しして積層体とし、該積層体を前
記酸変性ポリオレフィン樹脂がその軟化点以上になる条
件に加熱することによって、所定の接着強度を有する積
層体とすることができた。
【0034】また、別の方法としては、前記、サンドイ
ッチラミネートまたは共押出しラミネートの際に、アル
ミニウム12のヒートシール層側の表面温度が酸変性ポ
リオレフィン樹脂の軟化点に到達する条件に加熱するこ
とによっても接着強度の安定した積層体とすることがで
きた。また、ポリエチレン樹脂を接着樹脂として用いる
ことも可能であるが、この場合には、押出したポリエチ
レンの溶融樹脂膜のアルミニウム側のラミネート面をオ
ゾン処理しながらラミネートする可能である。前記加熱
の具体的な方法としては、熱ロール接触式、熱風式、近
または遠赤外線等の方法があるが、本発明においてはい
ずれの加熱方法でもよく、前述のように、接着樹脂がそ
の軟化点温度以上に加熱できればよい。
【0035】電池リード線用フィルム20において、外
装体を形成する積層体における前記の各層には、適宜、
製膜性、積層化加工、最終製品2次加工(パウチ化、エ
ンボス成形)適性を向上、安定化する目的のために、コ
ロナ処理、ブラスト処理、酸化処理、オゾン処理等の表
面活性化処理をしてもよい。また、必要に応じ、少なく
とも基材層にオレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、
エルカ酸アミドなどのいわゆる滑剤を塗布、塗工するこ
ともできる。
【0036】本発明のリード線用フィルム20を適用す
る場合の外装体のヒートシール層は、プロピレン系樹脂
(ホモタイプ、エチレンとプロピレンの共重合体物、エ
チレンとプロピレンとブテンの共重合体物)、不飽和カ
ルボン酸をグラフトさせたポリプロピレンの単体、また
はブレンド物を用いた単層または多層からなる層を用い
る。またヒートシール層14、及び接着樹脂層にはブテ
ン成分、エチレンとブテンとプロピレンの3成分共重合
体からなるターポリマー成分、密度が900kg/m3
の低結晶のエチレンとブテンの共重合体、非晶性のエチ
レンとプロピレンの共重合体、プロピレンα・オレフィ
ン共重合体成分、ブタジエンゴム等を添加することもで
きる。
【0037】本発明のリード線用フィルム20を適用す
る電池用包装材料の積層体を形成するラミネート方法と
しては、ドライラミネート法、サンドイッチラミネート
法、共押出ラミネート法、熱ラミネート法等を用いるこ
とができる。リード線には、電池内容物例えば電解液の
反応により発生する腐食性物質による腐食を防ぐため。
表、裏面及び側面に耐酸処理を施すこともできる。前記
耐酸処理としてはクロメート処理、リン酸クロメート処
理、Mo、Zr、Ti(ノンクロム)処理、トリアジン
チオール処理などが有効である。
【0038】
【実施例】本発明の電池リード線用リード線用フィルム
について、実施例によりさらに具体的に説明する。外装
体のバリア層に施した化成処理は、実施例、比較例とも
に、処理液として、フェノール樹脂、フッ化クロム
(3)化合物、リン酸からなる水溶液を、ロールコート
法により、塗布し、皮膜温度が180℃以上となる条件
において焼き付けた。クロムの塗布量は、2mg/m2
(乾燥重量)である。以下の、実施例及び比較例におい
て、パウチタイプの外装体としては、巾30mm巾、長
さ50mm(いずれも内寸)とし、また、エンボスタイ
プの外装体の場合は、いずれも片面エンボスタイプと
し、成形型の凹部(キャビティ)の形状を30mm×5
0mm,深さ3.5mmとしてプレス成形して成形性の
評価をした。リード線部分のヒートシール条件は、実施
例、比較例のいずれも次の3条件で行い、シール後のシ
ョートの有無を確認した。 ヒートシール条件a 190℃、1.0MPa、3.0
sec ヒートシール条件b 190℃、2.0MPa、5.0
sec ヒートシール条件c 200℃、2.0MPa、3.0
sec また、架橋処理は電子線照射法により行った。所定のゲ
ル分率(8%、50%、75%になるように50から4
00KGyの間で処理した。外装体は以下の通りとし
た。なお、ゲル分率は、検体をキシレン(100℃)中
で8時間加熱し、不溶化物の割合とした。 (1)パウチ仕様共通 アルミニウム20μmの両面に化成処理を施し、化成処
理した一方の面に延伸ポリエステルフィルム(厚さ12
μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に、
化成処理したアルミニウムの他の面を遠赤外線と熱風と
により、接着樹脂である酸変性ポリプロピレン樹脂(不
飽和カルボン酸グラフトポリプロピレン)の軟化点以上
に加熱した状態として、酸変性ポリプロピレン樹脂(2
0μm)を接着樹脂として、ヒートシール層となるラン
ダムタイプポリプロピレン樹脂フィルム(30μm)を
サンドイッチラミネートして得られた積層体を用いピロ
ータイプのパウチ(ピローパウチ)を形成した (2)エンボス仕様共通 アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処
理した一方の面に延伸ナイロンフィルム(厚さ25μ
m)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に、化
成処理したアルミニウムの他の面に、酸変性ポリプロピ
レンを接着樹脂(不飽和カルボン酸グラフトポリプロピ
レン,厚さ15μm)として、プロピレンフィルム(厚
さ30μm)をサンドイッチラミネートして一次積層体
とした。該一次積層体を,熱風により酸変性ポリプロピ
レン樹脂の軟化点以上の温度に加熱して二次積層体とし
た後、エンボス成形して、成形しない二次積層体を蓋材
として外装体(エンボス)とした。 略語 エチレンとプロピレンとブテンとの共重合体:EPB エチレンとブテンの共重合体:EB エチレンとプロピレンの共重合体:EP プロピレンとブテンの共重合体:PB [実施例1]外装体をピローパウチとし、リード線用フ
ィルムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBをエチレ
ン成分量8%となるようにブレンドして製膜し、電子線
照射によりA)8%、B)50%、C)75%となるよ
うに架橋した。外装体に電池本体を挿入し外装体とリー
ド線との間に前記リード線用フィルムを介在させてヒー
トシールにより密封して検体実施例1を得た。 [実施例2]外装体をピローパウチとし、リード線用フ
ィルムとして、酸変性ポリプロピレンにEBをエチレン
成分量が7%となるようにブレンドして製膜し、電子線
照射によりゲル分率がA)8%、B)50%、C)75
%となるように架橋した。外装体に電池本体を挿入し外
装体とリード線との間に前記リード線用フィルムを介在
させてヒートシールにより密封して検体実施例2を得
た。 [実施例3]外装体をピローパウチとし、リード線用フ
ィルムとして、酸変性ポリプロピレンにEPをエチレン
成分量が10%となるようにブレンドして製膜し、電子
線照射によりゲル分率がA)8%、B)50%、C)7
5%となるように架橋した。外装体に電池本体を挿入し
外装体とリード線との間に前記リード線用フィルムを介
在させてヒートシールにより密封して検体実施例3を得
た。 [実施例4]外装体をピローパウチとし、リード線用フ
ィルムとして、酸変性ポリプロピレンにEBとPBとを
5:5の比率でブレンドしてエチレン成分量が15%と
なるようにブレンドして製膜し、電子線照射によりA)
8%、B)50%、C)75%となるように架橋した。
外装体に電池本体を挿入し外装体とリード線との間に前
記リード線用フィルムを介在させてヒートシールにより
密封して検体実施例4を得た。 [実施例5]外装体をピローパウチとし、リード線用フ
ィルムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBとEPと
を2:8の比率でエチレン成分量が25%となるように
ブレンドして製膜し、電子線照射によりA)8%、B)
50%、C)75%となるように架橋した。外装体に電
池本体を挿入し外装体とリード線との間に前記リード線
用フィルムを介在させてヒートシールにより密封して検
体実施例5を得た。 [実施例6]外装体をピローパウチとし、リード線用フ
ィルムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBとEBと
PBとを3:3:4の比率でエチレン成分量が28%と
なるようにブレンドして製膜し、電子線照射によりA)
8%、B)50%、C)75%となるように架橋した。
外装体に電池本体を挿入し外装体とリード線との間に前
記リード線用フィルムを介在させてヒートシールにより
密封して検体実施例6を得た。 [実施例7]外装体をエンボスとし、リード線用フィル
ムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBをエチレン成
分量が10%となるようにブレンドして製膜し、電子線
照射によりA)8%、B)50%、C)75%となるよ
うに架橋した。外装体に電池本体を挿入し外装体とリー
ド線との間に前記リード線用フィルムを介在させてヒー
トシールにより密封して検体実施例7を得た。 [実施例8]外装体をエンボスとし、リード線用フィル
ムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBとEBとを
2:8の比率でエチレン成分量が15%となるようにブ
レンドして製膜し、電子線照射によりA)8%、B)5
0%、C)75%となるように架橋した。外装体に電池
本体を挿入し外装体とリード線との間に前記リード線用
フィルムを介在させてヒートシールにより密封して検体
実施例8を得た。 [実施例9]外装体をエンボスとし、リード線用フィル
ムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBとPBとを
8:2の比率でエチレン成分量が20%となるようにブ
レンドして製膜し、電子線照射によりA)8%、B)5
0%、C)75%となるように架橋した。外装体に電池
本体を挿入し外装体とリード線との間に前記リード線用
フィルムを介在させてヒートシールにより密封して検体
実施例9を得た。 [実施例10]外装体をエンボスとし、リード線用フィ
ルムとして、酸変性ポリプロピレンにEBとEPとを8
2の比率でエチレン成分量が8%となるようにブレンド
して製膜し、電子線照射によりA)8%、B)50%、
C)75%となるように架橋した。外装体に電池本体を
挿入し外装体とリード線との間に前記リード線用フィル
ムを介在させてヒートシールにより密封して検体実施例
10を得た。 [実施例11]外装体をエンボスとし、リード線用フィ
ルムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBをエチレン
成分量が25%となるようにブレンドした樹脂に低密度
ポリエチレンを5%添加して製膜し、電子線照射により
A)8%、B)50%、C)75%となるように架橋し
た。外装体に電池本体を挿入し外装体とリード線との間
に前記リード線用フィルムを介在させてヒートシールに
より密封して検体実施例11を得た。 [実施例12]外装体をエンボスとし、リード線用フィ
ルムとして、酸変性ポリプロピレンにEBをエチレン成
分量25%となるようにブレンドした樹脂に低密度ポリ
エチレンを10%添加して製膜し、電子線照射により
A)8%、B)50%、C)75%となるように架橋し
た。外装体に電池本体を挿入し外装体とリード線との間
に前記リード線用フィルムを介在させてヒートシールに
より密封して検体実施例12を得た。 [比較例1]外装体をピローパウチとし、リード線用フ
ィルムとして、エチレン成分量が25%の酸変性ポリプ
ロピレンに低密度ポリエチレンを5%添加して製膜し、
電子線照射によりゲル分率90%となるように架橋し
た。外装体に電池本体を挿入し外装体とリード線との間
に前記リード線用フィルムを介在させてヒートシールに
より密封して検体比較例1を得た。 [比較例2]外装体をエンボスとし、リード線用フィル
ムとして、エチレン成分量が5%の酸変性ポリプロピレ
ンを製膜したものを用いた。外装体に電池本体を挿入し
外装体とリード線との間に前記リード線用フィルムを介
在させてヒートシールにより密封して検体比較例2を得
た。 [比較例3]外装体をエンボスとし、リード線用フィル
ムとして、酸変性ポリプロピレンにEPBとEBとを
2:8の比率でエチレン成分量が20%となるようにブ
レンドした樹脂に低密度ポリエチレンを10%添加して
製膜し、電子線照射によりゲル分率が50%となるよう
に架橋した。外装体に電池本体を挿入し外装体とリード
線との間に前記リード線用フィルムを介在させてヒート
シールにより密封して検体比較例3を得た。
【0039】<評価方法> リード線と外装体のバリア層との短絡の有無 リード線部と外装体とのショート状態とを、リード線部
のヒートシール部を断裁し、断面写真により確認し、リ
ード線と外装体のバリア層とのショートのおそれのある
ものについては、テスターによって接触を確認し、断面
写真によって、リード線と外装体のバリア層との間に皮
膜が見られないものをショート寸前とし、その内でテス
ターによりショートが確認された検体をショート数とし
た。漏れについては、検体のリード線シール部を下にし
て保持した各検体の外装体上部を開口し、電解液を注入
した後、前記開口部を再密封して、85℃、1週間経過
後にリード線の外縁部における電解液の漏れの有無を確
認した。前記電解液は、エチレンカーボネート:ジメチ
ルカーボネート:ジエチルカーボネート=1:1:1に
LiPF6を1M加えた液を3gを注入した。
【0040】<結果>実施例1〜実施例12は、ヒート
シール条件a、b、cにおいていずれもショートはなく
良好であった。比較例1は、シール不良による漏れが発
生し、比較例2はショートが発生した。また、比較例3
においては包材にデラミネーションが観察された。
【0041】
【発明の効果】本発明の電池用包装材料から形成された
外装体のパウチまたはエンボス成形部に電池本体を収納
しその周縁をヒートシールして密封する際、電池のリー
ド線と外装体との間に介在させるリード線用フィルムと
して、酸変性ポリプロピレン樹脂に他のエチレン成分を
含む共重合体樹脂をブレンドした樹脂を製膜し、架橋さ
せることによって、リード線を挟持したヒートシールに
おいて、外装体のバリア層とリード線とが接触ショート
することが回避可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリード線用フィルムを説明する図で、
(a)リード線用フィルムの層構成を示す断面図、
(b)電池リード線、外装体、リード線用フィルムの材
質及び位置関係(片側)を説明する図、(c)リード線
部での、ヒートシール前のリード線とリード線用フィル
ムと外装体とが接した状態を説明する断面図、(d)ヒ
ートシール後のリード線部の模式断面図である。
【図2】電池用包装材料とリード線との接着におけるリ
ード線用フィルムの装着方法を説明する斜視図である。
【図3】本発明におけるリード線用フィルムのリード線
と外装体との間への介在方法を説明する図である。
【図4】電池のパウチタイプの外装体を説明する斜視図
である。
【図5】電池のエンボスタイプの外装体を説明する斜視
図である。
【図6】エンボスタイプにおける成形を説明する、
(a)斜視図、(b)エンボス成形された外装体本体、
(c)X2−X2部断面図、(d)Y1部拡大図である。
【図7】電池の外装体を形成する積層体の層構成例を示
す断面図である。
【図8】電池の外装体を形成する他の積層体の層構成例
を示す断面図である。
【図9】従来のリード線用フィルムを用いてバリア層と
リード線とがショートした状態を示す断面図である。
【符号の説明】
S リード線とバリア層とのショート部 H ヒートシール熱板 wk 仮着 mk 溶着 1 電池 2 電池本体 3 セル(蓄電部) 4 リード線(電極) 5 外装体 6 リード線用フィルム(リード線部) 7 凹部 8 側壁部 9 シール部 10 積層体(電池用包装材料) 11 基材層 12 アルミニウム(バリア層) 13 酸変性ポリオレフィン層(押出) 14 ヒートシール層(ポリオレフィン) 15 化成処理層 16 接着層 17 スリップ剤層 19 流動パラフィン層 20 プレス成形部 21 オス型 22 メス型 23 キャビティ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 2/30 H01M 2/30 B (72)発明者 山田 一樹 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 3E067 AA21 AA24 AB32 AC01 BA10A BA12A BB12A BB15A BB16A BB25A BB26A BC03A BC06A EA09 EA40 FA01 FC01 3E086 AD01 AD05 BA04 BA13 BA15 BA24 CA40 5H011 AA03 AA09 AA17 CC02 CC06 CC10 CC12 DD01 DD09 DD13 DD23 EE04 FF02 GG01 HH00 HH02 HH13 JJ02 JJ12 JJ22 JJ25 JJ27 KK02 5H022 BB12 BB22 BB24 CC03 EE06 EE10 KK08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面にヒートシール性を有する積層体から
    なる外装体の周縁シール部に、細長の板または棒状の金
    属からなるリード線本体を挟持して、前記外装体の周縁
    部を密封シールする際に、前記積層体とリード線本体と
    の間に介在させるフィルムが、少なくとも、エチレン成
    分が3%〜10%のエチレンとプロピレンとの共重合体
    からなる不飽和カルボン酸グラフトプロピレン樹脂に、
    他のエチレンを含む共重合体樹脂をブレンドした樹脂と
    して製膜し、ゲル分率が5%〜80%に架橋したフィル
    ムであることを特徴とする電池のリード線用フィルム。
  2. 【請求項2】他のエチレンを含む共重合体樹脂が、エチ
    レンとプロピレンとブテンとの3共重合体樹脂であり、
    ブレンドした前記共重合体樹脂がブレンド後の樹脂中の
    エチレン成分が7%以上となるようにブレンドした樹脂
    であること特徴とする請求項1に記載の電池のリード線
    用フィルム。
  3. 【請求項3】他のエチレンを含む共重合体樹脂が、エチ
    レンとプロピレン、エチレンとブテン、プロピレンとブ
    テンの少なくとも1つから選ばれた共重合体であって、
    前記不飽和カルボン酸グラフトプロピレン樹脂に対し、
    前記他のエチレンを含む共重合体樹脂を、ブレンド後の
    樹脂中のエチレン成分が7%以上となるようにブレンド
    した樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の電池
    のリード線用フィルム。
  4. 【請求項4】他のエチレンを含む共重合体樹脂が、エチ
    レンとプロピレンとブテンとの3共重合体樹脂と、エチ
    レンとプロピレン、エチレンとブテン、プロピレンとブ
    テンの少なくとも1つから選ばれた共重合体であって、
    前記不飽和カルボン酸グラフトプロピレン樹脂に対し、
    前記他のエチレンを含む共重合体樹脂を、ブレンド後の
    樹脂中のエチレン成分が7%以上となるようにブレンド
    した樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の電池
    のリード線用フィルム。
  5. 【請求項5】前記リード線本体に、前記請求項1〜請求
    項4のいずれかに記載のリード線用フィルムが部分的に
    装着されたことを特徴とするリード線。
  6. 【請求項6】少なくとも基材層、接着層、アルミニウ
    ム、化成処理層、ポリオレフィン系樹脂のヒートシール
    層から構成される外装体を形成し、電池本体を挿入し、
    周縁をヒートシールする際に、前記外装体とリード線と
    の間に請求項1〜請求項4のいずれかに記載のリード線
    用フィルムを介在させることを特徴とする電池用包装材
    料。
  7. 【請求項7】少なくともリード線を有する電池本体が、
    請求項6に記載の包装材料により形成された外装体に封
    入され、密封されていることを特徴とする電池。
JP2001077390A 2001-03-19 2001-03-19 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料 Withdrawn JP2002279945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077390A JP2002279945A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077390A JP2002279945A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279945A true JP2002279945A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18934152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077390A Withdrawn JP2002279945A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107894A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107894A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620202B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP4940496B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料およびその製造方法
JP2002245983A (ja) リチウムイオン電池用包装材料
JP4736189B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料
JP4993051B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料およびその製造方法
JP2002216713A (ja) リチウムイオン電池用包装材料およびその製造方法
JP2001266809A (ja) ポリマー電池用包装材料およびその製造方法
JP2002279968A (ja) 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料及びその製造方法
JP2003092089A (ja) リード線用フィルム
JP4620203B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP4993054B2 (ja) 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料
JP2002279946A (ja) 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料
JP4993052B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料
JP2002216720A (ja) リチウム電池タブ部に用いる接着性フィルム
JP2002343313A (ja) 電池用包装材料
JP2002216719A (ja) リチウム電池タブ部に用いる接着性フィルム
JP2010282985A (ja) ポリマー電池用包装材料
JP2001266810A (ja) ポリマー電池用包装材料およびその製造方法
JP2001229886A (ja) ポリマー電池用包装材料およびその製造方法
JP2002319381A (ja) 電池用包装材料及びそれを用いた電池
JP2002216718A (ja) リチウム電池のタブ部に用いる接着性フィルム
JP2002319376A (ja) 電池用包装材料及びそれを用いた電池
JP2002279945A (ja) 電池のリード線用フィルム及びそれを用いた電池用包装材料
JP2002343311A (ja) 電池用外装体およびその製造方法
JP2002093389A (ja) リチウム電池タブ部に用いる接着性樹脂物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603