JP2002279590A - 位置情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理システム - Google Patents

位置情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理システム

Info

Publication number
JP2002279590A
JP2002279590A JP2001074063A JP2001074063A JP2002279590A JP 2002279590 A JP2002279590 A JP 2002279590A JP 2001074063 A JP2001074063 A JP 2001074063A JP 2001074063 A JP2001074063 A JP 2001074063A JP 2002279590 A JP2002279590 A JP 2002279590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
notification device
signal
integrated
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001074063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427919B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakatani
洋志 坂谷
Tei Satake
禎 佐竹
Koji Sakamoto
浩司 阪本
Kenji Kuramae
健治 藏前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001074063A priority Critical patent/JP4427919B2/ja
Publication of JP2002279590A publication Critical patent/JP2002279590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427919B2 publication Critical patent/JP4427919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置情報通知装置を小型化するとともに、通
信コストを低減する。 【解決手段】 現在位置を検出する位置検出部1と、該
検出した位置を位置情報信号として外部の位置情報管理
装置に送信する送信部4と、を備えた位置情報通知装置
において、当該位置情報通知装置を複数使用する場合
に、一方の位置情報通知装置からの位置情報信号は他方
の位置情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示す
る統合情報S3を位置情報管理装置に送信する統合処理
部3を設けて構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位置情報通知装置
の位置を位置情報管理装置側に画面表示した地図上で図
示管理する位置情報通知装置、位置情報管理装置および
位置情報管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、全地球測位システム(Global Pos
itioning System、以下GPS)や携帯電話、簡易型携
帯電話システム(Personal Handyphone System、以下P
HS)を用いた位置情報の通知サービスが検討されてい
る。具体的には、グループのリーダが位置情報管理装置
を保有し、グループのメンバが位置情報通知装置を保有
して、位置情報通知装置から位置情報を位置情報管理装
置に通知することにより、位置情報管理装置の画面地図
上において各メンバの位置を示すものである。
【0003】このようなシステムの一例として、特開平
8−5394号公報に示されているものがある。このも
のは、位置検出手段や地図表示手段を備えた携帯端末装
置の相互間で位置情報を送受信して、互いの位置を表示
するようにしたものである。このシステムにあっては、
特定の使用者をリーダとして定め、他の使用者をメンバ
として使用することにより、リーダが他のメンバの位置
を管理するという使い方が可能となっている。また、特
開平11−94599号公報や特開平10−16082
0号公報に示されるシステムにあっては、使用対象が野
生動物や家畜ではあるもののこれらに移動局を取り付け
て、遠隔の基地局で行動を調査したり、放牧地内での位
置を管理するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特開平8−5394号公報に示すステムにあっては、各
携帯端末装置が相互に地図上での位置を表示できるシス
テムであるため、各端末が個々に地図表示手段を備えて
おり、端末が小型化できず、またシステム全体として高
価なものとなってしまうという問題があった。
【0005】また、グループ内でリーダを設定しこのリ
ーダが位置情報を一元管理するとした場合、他のメンバ
の携帯端末装置の各々から位置情報がリーダの位置情報
端末装置に送信されることとなる。しかし、各メンバが
同一の場所に集合していたとしても各メンバの各携帯端
末装置からリーダの携帯端末装置にほぼ同一の位置情報
が送信されることとなり、通信コストに無駄が生じると
ともに、通信が混雑している場合にあっては、システム
全体としての動作速度の低下を招くこととなる。
【0006】また、特開平11−94599号公報や特
開平10−160820号公報に示されたシステムにつ
いても、移動局が一箇所に集中する場合であっても、各
移動局から位置情報が基地局に送信される結果、ほぼ同
じ内容の位置情報が基地局に集中して通信コストに無駄
が生じるとともに、通信が混雑している場合にあって
は、システム全体としての動作速度の低下を招くことと
なるという問題があった。
【0007】本発明は、上記問題点を改善するために成
されたもので、その目的とするところは、位置情報通知
装置を小型化するとともに、通信コストを低減する位置
情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理シ
ステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題を解
決するために、現在位置を検出する位置検出部と、該検
出した位置を位置情報信号として外部の位置情報管理装
置に送信する送信部と、を備えた位置情報通知装置にお
いて、当該位置情報通知装置を複数使用する場合に、一
方の位置情報通知装置からの位置情報信号は他方の位置
情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する統合
情報を前記位置情報管理装置に送信する統合処理部を設
けたことを特徴とするものである。
【0009】統合処理部は、当該位置情報通知装置の位
置情報信号は他の位置情報通知装置の位置情報信号も兼
ねる旨を指示する第一の統合情報を前記位置情報管理装
置に送信するものであってもよく、他の位置情報通知装
置の位置情報信号は当該位置情報通知装置の位置情報信
号も兼ねる旨を指示する第二の統合情報を前記位置情報
管理装置に送信するものであってもよい。前者にあって
は、統合する側で統合操作を行うので意図しない統合操
作が行われる恐れがない点で好ましく、後者にあって
は、多数の位置情報通知装置を特定の位置情報通知装置
に統合する場合に、特定の位置情報通知装置で統合操作
をする必要がない点で好ましい。
【0010】また、統合処理部は、他の位置情報管理装
置から位置情報信号を統合することを承諾する合意情報
を受け取った場合に、前記第一又は第二の統合情報を送
信するものであることが好ましい。
【0011】また、位置情報管理装置に関しては、外部
の複数の位置情報通知装置からの信号を受信する受信部
と、該受信した信号のうちの位置情報信号に基づいて送
信元の位置情報通知装置の位置を画面表示された地図上
に表示する表示部と、を備える位置情報管理装置におい
て、前記受信部が、一方の位置情報通知装置からの位置
情報信号が他方の位置情報通知装置の位置情報信号も兼
ねる旨を指示する統合情報を受信した場合に、表示部は
一方の位置情報通知装置からの位置情報信号を受け取る
と、該位置情報信号に基づく前記地図上の位置に一方及
び他方の位置情報通知装置を示す目印を表示することを
特徴とするものである。
【0012】また、位置情報管理システムにあっては、
現在位置を検出する位置検出部と、該検出した位置を位
置情報信号として外部の位置情報管理装置に送信する送
信部と、を備えた位置情報通知装置を複数有し、外部の
複数の位置情報通知装置からの信号を受信する受信部
と、該受信した信号のうちの位置情報信号に基づいて送
信元の位置情報通知装置の位置を画面表示された地図上
に表示する表示部と、を備えた位置情報管理装置と、を
有してなる位置情報管理システムにおいて、一方の位置
情報通知装置からの位置情報信号は他方の位置情報通知
装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する統合情報を前
記位置情報管理装置に送信する統合処理部を位置情報通
知装置に設けるとともに、前記受信部が、一方の位置情
報通知装置からの位置情報信号が他方の位置情報通知装
置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する統合情報を受信
した場合に、表示部は一方の位置情報通知装置からの位
置情報信号を受け取ったときに、該位置情報信号に基づ
く前記地図上の位置に一方及び他方の位置情報通知装置
を示す目印を表示することを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明にかかる位置情報通知装
置、位置情報管理装置及び位置情報管理システムの第一
実施の形態を図1、図2に基づいて、第二実施の形態を
図3、図4に基づいて説明する。
【0014】〔第一実施の形態〕図1は位置情報管理シ
ステムの構成を示すブロック図である。図2は本発明の
地図表示部の表示例を示すイメージ図である。図1にお
いて、位置情報管理システムは、位置情報管理装置に相
当する携帯親機Aと、位置情報通知装置に相当する複数
の携帯端末B1、B2…を備えて構成されている。
【0015】携帯端末B1、B2…は、位置情報を管理
する単位であるグループ内での各構成員が所有するもの
であり、携帯端末B1、B2…の現在位置を携帯親機A
に通知するものである。具体的には、携帯端末B1、B
2…は、位置検出部1、統合指示部2、第一の統合処理
部に相当する統合処理部3、送信部4を備えて構成され
ている。
【0016】位置検出部1は、携帯端末B1、B2…の
現在位置を検出するものであって、GPSアンテナや位
置演算手段等を備えており、位置情報信号SL1、SL
2…を送信部2及び後述の確認部2dに出力するもので
ある。位置検出の手法はGPSを用いるものに限られ
ず、PHSや携帯電話の基地局を用いたものであっても
よい。
【0017】統合指示部2は、携帯端末B1と他の携帯
端末B2とが略同一の位置にいる場合に、一方の携帯端
末B1の位置情報信号SL1でもって、携帯端末B1と
他の携帯端末B2との位置情報信号を兼用する旨の指示
を携帯親機Aに与えるものである。詳しくは、統合指示
部2はスイッチ2a、指示送信部2b、指示受信部2
c、確認部2dを備えている。指示送信部2bは、他の
携帯端末の指示受信部2cに対して、合意情報に相当す
る統合依頼信号S2を送信するものであって、例えば赤
外線信号などを使用した近距離無線通信手段を用いて構
成してある。統合依頼信号S2には、位置情報信号を統
合して送信することを依頼する旨の信号と、統合依頼信
号S2を送信する携帯端末のID番号及び現在の位置情
報とが含まれている。図1の統合依頼信号S2は携帯端
末B2から携帯端末B1に統合を依頼している状態を示
すものである。そして、指示受信部2cは、他の携帯端
末から統合依頼信号S2を受信すると、該信号を確認部
2dに出力する。確認部2dは、統合依頼信号S2に含
まれている位置情報と、位置検出部1から読み出した自
己の携帯端末の位置情報とを比較して、両携帯端末が近
傍に存在することを確認する。近傍とは具体的には、両
者が実質的に同一箇所とみなせる距離間隔をいい、適宜
設定可能である。例えば、本システムを市街地でごく限
定した地域内で詳細に位置管理をする場合には、数メー
トル程度以内を近傍とすればよく、広大な砂漠や平野部
全体に対して位置管理をする場合には、数百メートル程
度の範囲内を近傍とすればよい。スイッチ2aは、前記
確認が成された状態で、使用者により操作されると、統
合依頼信号S2に含まれていたID番号を含めた指示信
号S1を統合処理部3に出力する。なお、本実施の形態
では、互いに近傍にある携帯端末間での位置統合の確認
を指示送信部2b、指示受信部2c、確認部2dを用い
て行っているが、これに限られるものではなく、単にス
イッチ2aを備えて、使用者同士で口頭確認をするもの
であってもよい。この場合、統合する携帯端末のID番
号を何らかの手段で入力した上で、両端末所有者が合意
の上でスイッチ2aを操作することにより、指示信号S
1を出力するようにすればよい。また、統合依頼信号S
2を受信したら、スイッチ2aの操作なしに直ちに指示
信号S1を出力するようにしたものであってもよい。
【0018】統合処理部3は、スイッチ2aから指示信
号S1を受け取ると、統合される側として他の携帯端末
のID番号を指定し、統合する側として自己の携帯端末
のID番号を指定した第一の統合情報に相当する統合情
報S3を送信部4を介して携帯親機Aに送信する。
【0019】送信部4は、統合処理部3からの統合情報
S3と、位置検出部1からの位置情報信号SL1、SL
2…を携帯親機Aに送信するものである。位置情報信号
SL1、SL2…には、送信元の携帯端末のID番号と
位置情報とが含まれている。また、送信部4と携帯親機
Aとの通信は、本実施例においては公衆無線通信網を利
用して行うこととしている。
【0020】一方、携帯親機Aは、位置情報を管理する
単位であるグループ内での管理者が所有するものであ
り、受信部5、表示部6を備えて構成されている。受信
部5は、携帯端末B1、B2…からの信号を受信して、
表示部6に出力するものである。受信部5が受信する信
号の種別としては、主として携帯端末B1、B2…の位
置を示す位置情報信号SL1、SL2…と、後述する統
合情報S3等があるが、これらに限られるものではな
く、必要に応じて適宜多様な信号を受信するものであ
る。
【0021】表示部6は、図2に示すようにモニタ上に
地図と、携帯端末B1、B2…の位置とを表示するもの
であって、位置情報検出部6aと、統合情報検出部6b
と、地図表示部6cとを備えて構成されている。
【0022】位置情報検出部6aは、受信部5から位置
情報信号SL1、SL2…を受け取ると、送信元の携帯
端末B1、B2…のID番号と位置情報とを確認して、
該情報を地図表示部6cに出力するものである。また、
位置情報検出部6aは、後述の統合情報検出部6bの指
示に基づいて、位置情報信号の読み替えを行う。具体的
には、例えば、携帯端末B1の位置情報信号に携帯端末
B2の位置情報信号を統合する旨の統合情報が統合情報
検出部6bで検出された場合、位置情報検出部6aは、
携帯端末B1の位置情報信号SL1を受信すると、携帯
端末B1に加えて携帯端末B2からも同内容の位置情報
信号SL2を受信したものとして処理するようになされ
ている。
【0023】統合情報検出部6bは、受信部5から統合
情報S3を受け取ると、統合される携帯端末のID番号
と統合する携帯端末のID番号とを確認する。そして、
統合情報検出部6bは、該確認の後は、統合する側の携
帯端末のID番号の位置情報信号を受け取った場合に
は、同時に統合される側の携帯端末の位置情報信号も受
け取ったものと読み替えて処理をするように位置情報検
出部6aに指示をする。
【0024】地図表示部6cは、地図情報を格納した図
外の地図情報格納部から適宜地図情報を読み出して、モ
ニタに地図を表示するとともに、各携帯端末の位置を地
図上に図示するものである。具体的には、ID番号と携
帯端末を特定する目印に相当する文字列やアイコンなど
とが関係付けられており、地図表示部6cは、位置情報
信号SL1、SL2…に示されるID番号に対応する文
字列を、位置情報信号SL1、SL2…に示される位置
に対応する地図上での箇所に表示するものである。
【0025】以上のようにして構成された位置情報管理
システムの動作を説明する。まず、携帯端末B1とB2
とが各々独立して位置情報信号SL1、SL2を携帯親
機Aに送信しているものとする。この場合、各携帯端末
B1、B2の位置検出部1が現在位置を検出して、位置
情報信号SL1、SL2を送信部4を介して、携帯親機
Aに送信する。携帯親機Aの受信部5では、各携帯端末
B1、B2の双方から別個に位置情報信号SL1、SL
2を受信し、地図表示部6cにおいて地図上に各携帯端
末B1、B2の位置を図示する。これにより携帯親機A
の使用者は、両携帯端末の位置を把握することができ
る。
【0026】次に、携帯端末B1、B2の位置情報の統
合動作について説明する。ここでは、携帯端末B1を統
合する端末とし、携帯端末B2を統合される端末とす
る。統合する端末は統合以降も携帯親機Aと通信を行
い、統合される端末は統合以降は携帯親機Aと通信を行
わない。まず、携帯端末B1と携帯端末B2とが近接位
置に存在する状態において、携帯端末B2の指示送信部
2bが携帯端末B1の指示受信部2cに統合依頼信号S
2を送信する。携帯端末B1の指示受信部2cは統合依
頼信号S2を受信すると、該信号を確認部2dに出力す
る。確認部2dは、統合依頼信号S2に含まれている携
帯端末B2の位置情報と、自己の携帯端末B1の位置情
報とを比較して、両携帯端末が近傍に存在することを確
認する。この確認が成された状態で、使用者が携帯端末
B1のスイッチ6aを操作すると、統合依頼信号S2に
含まれていたID番号を含めた指示信号S1を統合処理
部3に出力する。携帯端末B1の統合処理部3は、指示
信号S1を受け取ると、統合される携帯端末B2のID
番号と、統合する自己の携帯端末B1のID番号を含め
た統合情報S3を送信部4を介して携帯親機Aに送信す
る。
【0027】次に、携帯親機Aの統合情報検出部6bが
受信部5を介して携帯端末B1からの統合情報S3を受
け取ると、統合される携帯端末B2のID番号と統合す
る携帯端末B1のID番号とを確認する。そして、統合
情報検出部6bは、該確認の後は、統合する側の携帯端
末B1のID番号の位置情報信号SL1を受け取った場
合には、同時に統合される側の携帯端末B2の位置情報
信号SL2も受け取ったものと読み替えて処理をするよ
うに位置情報検出部6aに指示をする。
【0028】位置情報検出部6aは、受信部5から位置
情報信号SL1を受け取ると、送信元の携帯端末B1の
ID番号と位置とを確認して、該情報を地図表示部6c
に出力する。また、位置情報検出部6aは、位置情報検
出部6bの指示に基づいて、位置情報信号の読み替えを
行い位置情報信号SL2も受け取ったものとして同様の
処理を行う。つまり、位置情報検出部6aは、携帯端末
B2のID番号と、位置情報信号SL1に示された位置
情報とを地図表示部6cに出力する。そして、地図表示
部6cは、位置情報信号SL1、SL2に示されるID
番号に対応する文字列やアイコン等を位置情報信号SL
1、SL2に示される位置に対応する地図上での箇所に
表示する。
【0029】以上のようにして、携帯端末B1と携帯端
末B2との統合は成され、以降は携帯端末B1と携帯親
機Aとの間で通信を行うことにより、携帯端末B2も携
帯親機Aのモニタ上に位置表示される。従って、統合操
作以降は、携帯端末B2の電源を切っておいても良い
し、携帯親機Aとの通信を行わないような設定にしてお
いてもよい。また、この設定変更は、指示送信部2bと
指示受信部2aとの統合依頼信号S2の授受の後に自動
的に行うものであってもよい。
【0030】また、上記統合の解消は、統合処理部3か
ら解消信号を携帯親機Aに送信することにより、位置情
報検出部6aにおける読み替えを停止させることで行え
ばよい。この場合、統合の解消と同時に、統合されてい
た携帯端末B2と携帯親機Aとの間で通信が再開される
ことが好ましいため、統合処理部3が携帯親機Aに解消
を通知すると同時に、携帯端末B2にも指示送信部2
b、指示受信部2cを通じて通知し、該通知を受け取る
と同時に携帯親機Aとの通信を再開するよにすればよ
い。また、携帯端末B1の所有者が、統合を解消した旨
を携帯端末B2の所有者に口頭伝達し、これを受けて携
帯端末B2の電源を入れるようにしておいてもよい。
【0031】以上のようにして構成した位置情報管理シ
ステムにおいては、携帯端末B1、B2…の位置情報の
統合を行った場合には、重複した信号を携帯親機Aに送
信することがなくなるので、通信の無駄を排除すること
で通信コストを低減することができる。また、統合情報
S3を送信する側の携帯端末に統合するため、該携帯端
末の意図しない統合を防ぐことができる。更に、携帯端
末と携帯親機との間で役割分担をして各装置に必要な機
能のみを搭載して全体システムを構成したので、携帯端
末の小型化を図ることができるとともに、システム全体
の設備コストを引き下げることができ、システム導入を
容易にすることができる。
【0032】なお、本実施の形態においては、統合後の
携帯端末B1、B2…の位置表示を各々別個に行うこと
としているが、表示するアイコン等を統合してもよい。
具体的には、画面上の位置を示すアイコンを携帯端末B
1、B2で共通のものとして、アイコンの内容を示す文
字列部分のみ携帯端末B1、B2に対応するものを表示
する形式としてもよい。
【0033】〔第二実施の形態〕図3は位置情報管理シ
ステムの構成を示すブロック図である。なお、図3にお
いては前述の第一実施の形態で説明したところの位置情
報管理システムと同等の箇所には同じ符号を付してある
ので、同等の箇所の詳細な説明は省略する。
【0034】図3に示す本実施の形態の位置情報管理シ
ステムが、前述の第一実施の形態で説明したところの位
置情報管理システムと異なり特徴となるのは次の構成で
ある。
【0035】即ち、第二の統合処理部に相当する統合処
理部7を、スイッチ2aから指示信号S1を受け取る
と、統合される側として自己の携帯端末のID番号を指
定し、統合する側として他の携帯端末のID番号を指定
した第二の統合情報に相当する統合情報S4を送信部4
を介して携帯親機Aに送信するようにした構成である。
【0036】本構成においては、携帯端末B1とB2と
の位置情報の統合を行って携帯端末B2に統合した後
は、携帯端末B2と携帯親機Aとの間で位置情報信号S
L2の通信が行われるため、携帯端末B2は通常動作を
継続することとなる。統合される側の端末である携帯端
末B1は、携帯親機Aとの通信を行わないため、統合情
報S4の送信と同時に電源をオフにしてもよく、また携
帯親機Aとの通信を行わない設定に切り替えるようにし
ておいてもよい。一方、携帯親機Aの統合情報S4を受
信した動作は、第一実施の形態において説明した動作と
同じものである。但し、統合情報S4の内容は、統合さ
れる側として統合信号S4を送信した自己の携帯端末を
指定し、統合する側として他の携帯端末を指定している
ため、統合の主従が第一実施の形態での説明と反対の関
係となっている。
【0037】以上の構成の位置情報管理システムにあっ
ては、多数の他の携帯端末が特定の携帯端末に統合する
場合に、他の携帯端末側で統合のための操作を行うこと
ができるため、特定の携帯端末側で煩雑な操作をする必
要がなく、円滑な統合操作を行うことができるという利
点がある。つまり20の他の携帯端末が特定の携帯端末
に統合される場合、特定の携帯端末が20回の統合操作
をするのではなく、20の携帯端末が個々に統合操作を
することにより、特定の携帯端末の統合操作の負担をな
くすることができるのである。
【0038】また、他の実施の形態として、図4に示す
ように、携帯親機Aを第一階層、携帯端末B1、B2…
を第二階層とした場合に、携帯端末B1、B2…の更に
下位の階層に子機C1、C2…を設けるシステム構成と
して、携帯端末B1、B2…に新たに設けた子機通信部
8と子機との間で通信を行うようにしたものであっても
よい。このシステムにあっては、子機C1、C2…は、
近傍にいる携帯端末B1、B2…を中継器として介し
て、携帯親機Aと通信することができる。携帯端末B
1、B2…と子機C1、C2…との通信は、Bluet
oothやPHSのトランシーバ機能等の無料の近距離
無線通信であることが好ましい。このような階層構造の
システム構成とすることにより、メンバ全員の全体の管
理者、中間の管理者、メンバの各レベルに応じて機能的
に過不足ない装置を配布することができ、システム全体
の設備費用を低減することができる。
【0039】なお、本発明の位置情報通知装置、位置情
報管理装置および位置情報管理システムは、上述したも
ののみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0040】
【発明の効果】本発明の位置情報通知装置、位置情報管
理装置および位置情報管理システムは上述のように構成
してあるから、請求項1記載の発明にあっては、当該位
置情報通知装置を複数使用する場合に、統合処理部が、
一方の位置情報通知装置からの位置情報信号は他方の位
置情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する統
合情報を前記位置情報管理装置に送信するので、通信の
無駄を排除することで通信コストを低減することができ
るという効果を奏する。
【0041】また請求項2記載の発明にあっては、第一
の統合処理部が、当該位置情報通知装置の位置情報信号
は他の位置情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指
示する第一の統合情報を前記位置情報管理装置に送信す
るので、通信の無駄を排除することで通信コストを低減
することができるとともに、当該位置情報通知装置の意
図しない統合を防ぐことができるという効果を奏する。
【0042】また請求項3記載の発明にあっては、第二
の統合処理部が、他の位置情報通知装置の位置情報信号
は当該位置情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指
示する第二の統合情報を前記位置情報管理装置に送信す
るので、通信の無駄を排除することで通信コストを低減
することができるとともに、複数の位置情報通知装置が
前記他の位置情報通知装置に統合される場合、他の位置
情報通知装置の側で煩雑な操作をする必要がなく、円滑
な統合操作を行うことができるという効果を奏する。
【0043】また請求項4記載の発明にあっては、前記
第一又は第二の統合処理部が、他の位置情報管理装置か
ら位置情報信号を統合することを承諾する合意情報を受
け取った場合に、前記第一又は第二の統合情報を送信す
るので、誤って統合されることを防止できるという効果
を奏する。
【0044】また請求項5記載の発明にあっては、受信
部が、一方の位置情報通知装置からの位置情報信号が他
方の位置情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示
する統合情報を受信した場合に、表示部は一方の位置情
報通知装置からの位置情報信号を受け取ると、該位置情
報信号に基づく前記地図上の位置に一方及び他方の位置
情報通知装置を示す目印を表示するので、一つの位置情
報信号から複数の位置情報通知装置の位置表示をして、
通信の無駄を排除することで通信コストを低減すること
ができるという効果を奏する。
【0045】また請求項6記載の発明にあっては、位置
情報通知装置と位置情報管理装置との間で役割分担をし
て各装置に必要な機能のみを搭載して全体システムを構
成したので、携帯端末の小型化を図ることができるとと
もに、システム全体の設備コストを引き下げることがで
き、システム導入を容易にすることができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置情報管理システムの一構成例を示
すブロック図である。
【図2】本発明の地図表示部の表示例を示すイメージ図
である。
【図3】本発明の位置情報管理システムの他の構成例を
示すブロック図である。
【図4】本発明の位置情報管理システムの他の構成例を
示すブロック図である。
【符号の説明】
A 位置情報管理装置 B 位置情報通知装置 1 位置検出部 3 第一の統合処理部 4 送信部 5 受信部 6 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪本 浩司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 藏前 健治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA07 AB07 AC02 AC14 AC16 5H180 BB02 BB05 FF05 FF13 FF22 5J062 BB05 CC07 HH05 5K067 AA34 AA41 DD17 DD20 EE00 EE02 EE12 EE25 FF03 FF23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置を検出する位置検出部と、該検
    出した位置を位置情報信号として外部の位置情報管理装
    置に送信する送信部と、を備えた位置情報通知装置にお
    いて、 当該位置情報通知装置を複数使用する場合に、一方の位
    置情報通知装置からの位置情報信号は他方の位置情報通
    知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する統合情報を
    前記位置情報管理装置に送信する統合処理部を設けたこ
    とを特徴とする位置情報通知装置。
  2. 【請求項2】 現在位置を検出する位置検出部と、該検
    出した位置を位置情報信号として外部の位置情報管理装
    置に送信する送信部と、を備えた位置情報通知装置にお
    いて、 当該位置情報通知装置の位置情報信号は他の位置情報通
    知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する第一の統合
    情報を前記位置情報管理装置に送信する第一の統合処理
    部を設けたことを特徴とする位置情報通知装置。
  3. 【請求項3】 現在位置を検出する位置検出部と、該検
    出した位置を位置情報信号として外部の位置情報管理装
    置に送信する送信部と、を備えた位置情報通知装置にお
    いて、 他の位置情報通知装置の位置情報信号は当該位置情報通
    知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する第二の統合
    情報を前記位置情報管理装置に送信する第二の統合処理
    部を設けたことを特徴とする位置情報通知装置。
  4. 【請求項4】 前記第一又は第二の統合処理部は、他の
    位置情報管理装置から位置情報信号を統合することを承
    諾する合意情報を受け取った場合に、前記第一又は第二
    の統合情報を送信することを特徴とする請求項2又は請
    求項3記載の位置情報通信装置。
  5. 【請求項5】 外部の複数の位置情報通知装置からの位
    置情報信号を受信する受信部と、該受信した位置情報信
    号のうちの位置情報信号に基づいて送信元の位置情報通
    知装置の位置を画面表示された地図上に表示する表示部
    と、を備える位置情報管理装置において、 前記受信部が、一方の位置情報通知装置からの位置情報
    信号が他方の位置情報通知装置の位置情報信号も兼ねる
    旨を指示する統合情報を受信した場合に、表示部は一方
    の位置情報通知装置からの位置情報信号を受け取ると、
    該位置情報信号に基づく前記地図上の位置に一方及び他
    方の位置情報通知装置を示す目印を表示することを特徴
    とする位置情報管理装置。
  6. 【請求項6】 現在位置を検出する位置検出部と、該検
    出した位置を位置情報信号として外部の位置情報管理装
    置に送信する送信部と、を備えた位置情報通知装置を複
    数有し、外部の複数の位置情報通知装置からの信号を受
    信する受信部と、該受信した信号のうちの位置情報信号
    に基づいて送信元の位置情報通知装置の位置を画面表示
    された地図上に表示する表示部と、を備えた位置情報管
    理装置と、を有してなる位置情報管理システムにおい
    て、 一方の位置情報通知装置からの位置情報信号は他方の位
    置情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する統
    合情報を前記位置情報管理装置に送信する統合処理部を
    位置情報通知装置に設けるとともに、前記受信部が、一
    方の位置情報通知装置からの位置情報信号が他方の位置
    情報通知装置の位置情報信号も兼ねる旨を指示する統合
    情報を受信した場合に、表示部は一方の位置情報通知装
    置からの位置情報信号を受け取ったときに、該位置情報
    信号に基づく前記地図上の位置に一方及び他方の位置情
    報通知装置を示す目印を表示することを特徴とする位置
    情報管理システム。
JP2001074063A 2001-03-15 2001-03-15 位置情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理システム Expired - Fee Related JP4427919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074063A JP4427919B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 位置情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074063A JP4427919B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 位置情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002279590A true JP2002279590A (ja) 2002-09-27
JP4427919B2 JP4427919B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=18931398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074063A Expired - Fee Related JP4427919B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 位置情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427919B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427919B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767974B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
KR101835832B1 (ko) 근거리 무선 통신 기술을 이용한 호출 시스템
ES2329471T3 (es) Gestion de informacion contextual con una estacion movil.
US11837073B2 (en) Systems and methods for device load transfer in a hybrid monitoring system
ES2301700T3 (es) Determinacion del contexto de ambientes.
EP1168716A2 (en) Apparatus and system for radio communication, and stationary station
CN101019404A (zh) 用于从多个源无线下载媒体对象的能力的系统和方法
JP2004362267A (ja) 移動体、プロキシ装置及びセンサ情報通信方法
JP6300878B1 (ja) 管理対象端末、サーバ、携帯電話装置、携帯情報端末プログラム、携帯電話装置プログラム及び位置管理システム
JP2002279590A (ja) 位置情報通知装置、位置情報管理装置および位置情報管理システム
KR101021573B1 (ko) 위치 추적 장치
JP3015708B2 (ja) 携帯端末、基地局、システム制御装置及び携帯電話システム
JP6188981B1 (ja) 捜索システム
JP2003163958A (ja) 居場所情報確認システム、及び居場所情報確認方法
CA2886257A1 (en) Integrating mobile devices into a fixed communication infrastructure
KR20180090214A (ko) 매장내 호출 및 주문 플랫폼을 위한 운영 시스템
RU2279139C2 (ru) Система мониторинга подвижных рекламных объектов
JP2002162246A (ja) 経路案内システム
JP2008193547A (ja) データ転送システム
KR20030090033A (ko) 이동통신단말기의 위치정보를 이용한 통보대상자 근접존재 통보서비스 시스템 및 그 서비스 방법
JPH08317455A (ja) 簡易型携帯電話(phs)を利用した移動用端末機(移動局)の位置情報伝達・表示システムのプロトコル・アダプタ
JP2003116160A (ja) 情報サービスシステム
KR20130107156A (ko) 사용자의 인증정보 및 사용자의 위치에 따라 변경 가능한 착용형 휴대단말기의 메뉴변경시스템 및 변경방법
JP2007064887A (ja) 巡回進捗管理システムおよびその親局装置、子局装置
JP2004004297A (ja) 管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20020715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees