JP2002279121A - アンケート方法およびアンケートシステム - Google Patents

アンケート方法およびアンケートシステム

Info

Publication number
JP2002279121A
JP2002279121A JP2001080414A JP2001080414A JP2002279121A JP 2002279121 A JP2002279121 A JP 2002279121A JP 2001080414 A JP2001080414 A JP 2001080414A JP 2001080414 A JP2001080414 A JP 2001080414A JP 2002279121 A JP2002279121 A JP 2002279121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
condition
registered
procedure
respondent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001080414A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Akamatsu
修一 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMU SQUARE KK
Comsquare Co Ltd
Original Assignee
KOMU SQUARE KK
Comsquare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMU SQUARE KK, Comsquare Co Ltd filed Critical KOMU SQUARE KK
Priority to JP2001080414A priority Critical patent/JP2002279121A/ja
Publication of JP2002279121A publication Critical patent/JP2002279121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有効なアンケートを低コストで実施できるア
ンケート方法およびアンケートシステムを提供するこ
と。 【解決手段】 予めアンケートに利用可能なアンケート
資源を登録した資源データベース20と、依頼者2からア
ンケート条件32を受付けるアンケート依頼受付サーバ30
と、アンケート条件32に応じたアンケート資源を資源デ
ータベース20から選定して具体的なアンケート手順54を
設定するアンケート設定サーバ40と、設定されたアンケ
ート手順54に基づくアンケート処理を実施するアンケー
ト実施サーバ50とを含むことを特徴とするアンケートシ
ステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンケート方法およ
びアンケートシステムに関し、販売促進や商品開発のた
めの市場調査等に利用できる。
【0002】
【背景技術】従来、販売促進や商品開発のための市場調
査(マーケティングリサーチ)あるいは報道機関等の世
論調査の手法としてアンケートが利用されている。アン
ケートは民間に限らず、政府機関の国民意見調査等にも
利用されている。なお、公的あるいは民間の選挙も選挙
権を有する人の意見調査という点で広い意味ではアンケ
ートに含めることができる。
【0003】一般に、アンケートは、所定数の回答者を
選定し、各回答者へ質問を送り、各回答者から回答を回
収し、集計処理を行うことで、所期の回答を得ている。
この際、回答者の選定、質問の設定、集計等の処理に
は、アンケート目的に応じた特別の設定がなされる。つ
まり、回答の精度を高めるため、あるいはアンケート目
的に沿った回答を確実に得るため等である。
【0004】アンケートの実施にあたって、所定数の回
答者を確保し、回答の回収までを遂行するためには、相
当な作業が必要である。例えば、不特定多数に対するア
ンケートであれば、例えば街頭アンケート等、街路での
ランダムな選択でよい場合もある。しかし、30代の主婦
あるいは40代の管理職など、特定条件の回答者を所定数
確保するためには、特別に回答者の募集活動つまりアン
ケートの広告を行う必要がある。一方、単なる募集では
回答者が確保できない場合など、景品つきの抽選キャン
ペーン等も利用されている。景品つきの抽選キャンペー
ン等は、回答者からのアンケート回答を確実に得るため
にも用いられる。
【0005】このように、回答者集団の確保、各回答者
への質問の送付、回答の回収、さらに場合によっては景
品の準備ないし発送までを確実に行うためには、各回答
者毎の適切な情報管理が必要である。さらに、回答者の
管理に加えて、アンケートには質問の様式や集計の処理
に特別なノウハウが必要である。このため、従来のアン
ケート活動はノウハウがあり熟練したスタッフがいる広
告代理店等の専門業者に外部委託されることが多かっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなア
ンケート活動の外部委託には多大な経費がかかり、アン
ケートを行いたい企業にとっての負担が大きく、十分な
市場調査ができない原因になっていた。特に、全国規模
の商品などであれば経費の回収も可能であるが、比較的
局所的な小規模のアンケートなどの場合、費用面で外部
委託は困難であり、市場データが得にくいという問題が
あった。
【0007】本発明の目的は、有効なアンケートを低コ
ストで実施できるアンケート方法およびアンケートシス
テムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアンケート方法
は、予めアンケートに利用可能なアンケート資源を登録
した資源データベースを準備しておく工程と、依頼者か
らアンケート条件を受付ける工程と、前記アンケート条
件に応じたアンケート資源を前記資源データベースから
選定して具体的なアンケート手順を設定する工程と、前
記設定されたアンケート手順に基づくアンケート処理を
実施する工程とを含むことを特徴とする。
【0009】このようにすれば、アンケート資源として
回答者候補やアンケート様式を登録しておき、アンケー
ト手順の設定にあたって適宜選択等して利用することが
できる。具体的には、アンケート資源として回答者の氏
名、年齢、住所、嗜好などの個人情報を登録しておけ
ば、依頼者がアンケート対象として望ましい年齢や居住
地域等の条件を指定することで、多数の候補から所望の
回答者集団を得ることができる。
【0010】また、アンケート資源として、アンケート
の目的等に応じて、景品付きキャンペーンであるとか、
試作品利用モニタであるとか、各種のアンケート様式を
アンケート資源として登録しておくことで、依頼者はこ
れらを雛形として所望のアンケート手順を容易に設定で
きる。つまり、専門家でなくてもアンケート手順が設定
でき、煩雑なキャンペーン等を行わなくても所望の回答
者集団を確保でき、これらにより有効なアンケートを低
コストで実施できるようになる。
【0011】本発明のアンケート方法において、前記ア
ンケート資源として前記資源データベースに複数の回答
者候補を登録しておき、前記依頼者は前記アンケート条
件として回答者条件を指定し、前記アンケート手順の設
定にあたっては前記資源データベースに登録された回答
者候補のうち前記回答者条件に適合した回答者集団を選
定することが望ましい。このようにすることで、回答者
集団の確保についての処理簡略化が達成できる。
【0012】本発明のアンケート方法において、前記ア
ンケート資源として前記資源データベースに複数のアン
ケート様式を登録しておき、前記依頼者は前記アンケー
ト条件として様式条件を指定し、前記アンケート手順の
設定にあたっては前記資源データベースに登録された前
記アンケート様式のうち前記様式条件に適合するアンケ
ート様式を選定することが望ましい。このようにするこ
とで、アンケート手順の設定についての処理簡略化が達
成できる。
【0013】本発明のアンケート方法において、前記ア
ンケート処理を実施する工程は、所定のアンケート回答
者にアンケート内容を送り、前記アンケート回答者から
アンケート回答を回収し、前記回収したアンケート回答
を集計し、前記依頼者に報告する各処理を含むことが望
ましい。このようにすることで、アンケートの具体的な
処理が行われ、依頼者に報告が返されることになる。こ
こで、アンケートの内容および集計の方法は既存のもの
であればよく、依頼者の要求に応じて適宜選択すればよ
い。アンケート回答者へのアンケート内容の送付および
回答の回収にあたっては、予め資源データベースに記録
された各回答者の個人情報を利用すればよい。
【0014】本発明のアンケート方法において、前記依
頼者からのアンケート条件の受付けおよび前記アンケー
ト処理をコンピュータネットワークによる通信で行うこ
とが望ましい。このようにすれば、郵送あるいは面会等
に対して極めて迅速かつ確実な処理が行える。
【0015】前項のアンケート方法において、前記コン
ピュータネットワークによる通信はWWW(ワールドワ
イドウェブ)方式で行われることが望ましい。このよう
にすれば、汎用性の高い通信環境であるため、専用の通
信設定などが不要であり、誰にでも簡単に利用ができる
ようになる。
【0016】前項のアンケート方法において、前記WW
W(ワールドワイドウェブ)方式で行われる通信は、ウ
ェブブラウザ付携帯電話機を用いて行えることが望まし
い。このようにすれば、パーソナルコンピュータ等によ
るネットワーク接続よりも更に簡単であり、かつ外出中
あるいは移動中でもアンケートの依頼(依頼者として)
やアンケートの回答(回答者として)が可能となり、利
便性を一層高めることができる。
【0017】本発明のアンケートシステムは、予めアン
ケートに利用可能なアンケート資源を登録した資源デー
タベースと、依頼者からアンケート条件を受付ける依頼
受付手段と、前記アンケート条件に応じたアンケート資
源を前記資源データベースから選定して具体的なアンケ
ート手順を設定するアンケート設定手段と、前記設定さ
れたアンケート手順に基づくアンケート処理を実施する
アンケート実施手段とを含むことを特徴とする。
【0018】このようにすれば、資源データベースにア
ンケート資源として回答者候補やアンケート様式を登録
しておき、依頼受付手段およびアンケート設定手段によ
りアンケート手順の設定にあたって適合するアンケート
資源を適宜選択等して利用することができる。具体的に
は、アンケート資源として回答者の氏名、年齢、住所、
嗜好などの個人情報を登録しておけば、依頼者がアンケ
ート対象として望ましい年齢や居住地域等の条件を指定
することで、多数の候補から所望の回答者集団を得るこ
とができる。
【0019】また、アンケート資源として、アンケート
の目的等に応じて、景品付きキャンペーンであるとか、
試作品利用モニタであるとか、各種のアンケート様式を
アンケート資源として登録しておくことで、依頼者はこ
れらを雛形として所望のアンケート手順を容易に設定で
きる。つまり、専門家でなくてもアンケート手順が設定
でき、煩雑なキャンペーン等を行わなくても所望の回答
者集団を確保でき、これらにより有効なアンケートを低
コストで実施できるようになる。
【0020】本発明のアンケートシステムにおいて、前
記資源データベースには前記アンケート資源として複数
の回答者候補が登録され、前記依頼受付手段は前記アン
ケート条件として前記依頼者が回答者条件を指定可能で
あり、前記設定手段は前記アンケート手順の設定にあた
って前記資源データベースに登録された回答者候補のう
ち前記回答者条件に適合した回答者集団を選定すること
が望ましい。このようにすることで、回答者集団の確保
についての処理簡略化が達成できる。
【0021】本発明のアンケートシステムにおいて、前
記資源データベースには前記アンケート資源として複数
のアンケート様式が登録され、前記依頼受付手段は前記
アンケート条件として前記依頼者が様式条件を指定可能
であり、前記設定手段は前記アンケート手順の設定にあ
たって前記資源データベースに登録された前記アンケー
ト様式のうち前記様式条件に適合したアンケート様式を
選定すること望ましい。このようにすることで、アンケ
ート手順の設定についての処理簡略化が達成できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図1において、本実施形態のアン
ケートシステム1は、依頼者2からのアンケート依頼を受
け、予めプールしておいた複数の回答者候補3から適切
な回答者4を所定数選択し、これらの回答者4に対して一
連のアンケート処理を行うものである。
【0023】アンケートシステム1はアンケートセンタ
ー10に本発明に基づく各種機能を備えている。アンケー
トセンター10と依頼者2、回答者候補3および各回答者4
とはインターネットまたは携帯パケット通信網11で結ば
れている。依頼者2は、自分のパーソナルコンピュータ1
2から随時アンケートセンター10にアクセスし、アンケ
ート依頼を行ったり、先に依頼したアンケートの集計結
果の報告を受けることができる。パーソナルコンピュー
タ12に限らずブラウザ機能付き携帯電話機を用いてもよ
い。
【0024】回答者候補3あるいは回答者4は、自分のブ
ラウザ機能付き携帯電話機14あるいはパーソナルコンピ
ュータ15を用いてアンケートセンター10にアクセスする
ことができる。任意の個人は、アンケートセンター10に
アクセスして自分の登録を行うことにより、回答者候補
3となることができる。回答者候補3になった個人は、ア
ンケートセンター10からの呼出しまたはアンケートシス
テム1の広報を随時閲覧し応募することで、アンケート
センター10からの指定を受け、これにより特定のアンケ
ートの回答者4となることができる。
【0025】アンケートセンター10は、資源データベー
ス20、依頼受付手段であるアンケート依頼受付サーバ3
0、設定手段であるアンケート設定サーバ40、実施手段
であるアンケート実施サーバ50、アンケート報告サーバ
60を備えている。
【0026】資源データベース20には、資源データであ
る回答者候補データ21およびアンケート様式データ22が
記録されている。回答者候補データ21は、予めアンケー
トセンター10に登録した回答者候補3の個人データを集
めたものである。記録される個人データとしては、氏
名、住所、年齢、職業、経歴、趣味、家族構成など、ア
ンケート条件として設定しうるあらゆる項目を選択する
ことができる。
【0027】アンケート様式データ22には、典型的なア
ンケート様式、つまり一般公募か特定候補者選択かの
別、回答者人数、期間、景品の有無などの別を組み合わ
せて得られる多様なアンケート様式のうち利用頻度が高
いものを予め設定してある。依頼者2は、自らの希望す
るアンケートの概要に基づいて各アンケート様式から何
れかを選択することができる。あるいは、依頼者2は各
アンケート様式を縦覧し、気に入ったものを選択するこ
ようにしてもよい。各アンケート様式には概算費用等も
記録されており、依頼にあたって依頼者2は費用面につ
いても予め考慮することができる。
【0028】アンケート依頼受付サーバ30は、依頼者2
からアンケート条件を受付けるものである。このため
に、アンケート依頼受付サーバ30は、インターネット/
携帯パケット通信網11に接続されるウェブサーバ31を備
えており、依頼者2はパーソナルコンピュータ12のウェ
ブブラウザを利用してアンケート依頼の入出力が行える
ようになっている。具体的には、ウェブサーバ31から送
られる操作画面において、所望の回答者条件の選択、所
望のアンケート様式の選択などを行うと、操作結果がウ
ェブサーバ31に返され、アンケート条件32としてデータ
ファイルにまとめられる。
【0029】アンケート設定サーバ40は、アンケート依
頼受付サーバ30で作成されたアンケート条件32に基づい
て、資源データベース20から適切なアンケート資源を選
定し、これにより具体的なアンケート手順54を設定する
ものである。具体的には、資源データベース20の回答者
候補データ21からアンケート条件32に指定された回答者
条件に適合するものを選択し、このアンケートの回答者
4を示す回答者リスト55に登録する。
【0030】また、資源データベース20のアンケート様
式データ22からアンケート条件32に指定されたアンケー
ト様式に適合するものを選択し、このアンケートの様式
および細部を規定するアンケート内容56のファイルを作
成する。アンケート内容56としては、ウェブサイトに表
示可能なアンケートページ自体であってもよい。なお、
アンケート設定サーバ40は、アンケート条件32の作成後
に起動されてもよいが、アンケート依頼受付サーバ30と
並行して作動し、対話型でアンケート手順54を設定する
ものとしてもよい。
【0031】アンケート実施サーバ50は、設定されたア
ンケート手順54に基づくアンケート処理を実施するもの
である。このために、ウェブサーバ51、回答管理手段5
2、回答集計手段53を備えている。ウェブサーバ51は、
アンケート実施サーバ50は、インターネット/携帯パケ
ット通信網11に接続され、回答者4の携帯電話機14ある
いはパーソナルコンピュータ15のウェブブラウザを利用
してアクセスすることでアンケートが行えるようになっ
ている。
【0032】回答管理手段52は、回答者4がウェブサー
バ51にアクセスした際に、この回答者4がアンケートの
正規の回答者に該当するか否か、具体的にはアンケート
手順54の回答者リスト55に登録された回答者か否かを調
べ、アンケートへの回答を許可する。そして、正当な回
答者4に対しては、アンケート内容56に基づく所定の質
問事項等を含むページがウェブサーバ51を介して回答者
4の携帯電話機14あるいはパーソナルコンピュータ15に
表示され、回答者4が回答を入力することでアンケート
回答が回収される。なお、アンケートを表示するページ
が表示されるのは、アンケート手順54に指定された一定
の期間に限定される。つまり、この期間がアンケート期
間となる。
【0033】回答集計手段53は、回答管理手段52で回収
された各回答者4からのアンケート回答を集計処理し、
アンケート集計結果62のデータファイルにまとめる。集
計の手法や結果報告の様式等はアンケート手順54に適宜
設定される依頼者2の要望に従うものとする。
【0034】アンケート報告サーバ60は、依頼者2にア
ンケート集計結果を報告するものである。このために、
アンケート報告サーバ60は、インターネット/携帯パケ
ット通信網11に接続されるウェブサーバ61を備えてお
り、依頼者2はパーソナルコンピュータ12のウェブブラ
ウザを利用してアンケート報告の取得が行えるようにな
っている。具体的には、ウェブサーバ61から送られる操
作画面において、先に依頼したアンケートを指定する
と、ウェブサーバ61が依頼者2の本人確認等を行い、本
人と確認できるとアンケートの集計結果等の報告が表示
ないしデータ転送等される。
【0035】このような本発明によれば、資源データベ
ース20にアンケート資源として回答者候補やアンケート
様式を登録しておくことができ、依頼者2はこれらを適
宜選択等して簡単にアンケートを設定することができ
る。特に、アンケート資源として氏名、年齢、住所、嗜
好などの個人情報を登録した回答者候補3を集めておけ
ば、依頼者2がアンケート対象として望ましい年齢や居
住地域等の条件を指定することで、多数の候補から所望
の回答者集団を得ることができる。
【0036】また、依頼者2が要望するアンケートの詳
細はアンケート手順54にまとめることができ、アンケー
ト手順54に基づくアンケートページをアンケート実施サ
ーバ50によりウェブサイト上に公開することで簡単にア
ンケートを実施できる。
【0037】更に、アンケート資源として、アンケート
の目的等に応じて、景品付きキャンペーンであるとか、
試作品利用モニタであるとか、各種のアンケート様式を
アンケート資源として登録しておくことで、依頼者はこ
れらを雛形として所望のアンケート手順を容易に設定で
きる。つまり、専門家でなくてもアンケート手順が設定
でき、煩雑なキャンペーン等を行わなくても所望の回答
者集団を確保でき、これらにより有効なアンケートを低
コストで実施できるようになる。
【0038】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、下記のような変形等は本発明に含まれる
ものである。資源データベース20に登録される回答者候
補データ21は、予め別の手段で募集した個人の情報を設
定してもよいが、アンケートセンターで随時募集しても
よい。具体的には、アンケートシステム1の広報サイト
等を設定し、ここでアンケートシステム1の説明ととも
に回答者候補の募集を行い、アクセスの上個人情報を返
信してきた個人を回答者候補データ21に登録するように
できる。
【0039】アンケートの回答についても、回答者4は
自らアクセスした際に自分が回答可能なアンケートを参
照し、あれば回答するのではなく、回答可能な回答者4
にメールを発信して回答を勧誘するようにしてもよい。
回答者4の条件がきびしく該当者が少ない場合などはメ
ールによる勧誘が好適である。一方、回答者4の条件が
緩い場合には、アンケートページを閲覧した個人のうち
条件を満たす個人であればアンケート回答可とすればよ
い。アンケート期間の終了前でも、いわゆる先着何名と
いう形で、所定数の回答が揃った時点でアンケートを終
了するようにしてもよい。
【0040】なお、本発明のアンケートは、多様なアン
ケートに適用することができる。例えば、特定の回答者
に回答用紙等の有形の回答手段を提供して回答を得る一
般的なアンケートに限らず、電話アンケートやネットワ
ーク上のメールやウェブサイトでの集計を含む無形の回
答情報通信によるアンケートも含む。また、特定のアン
ケート回答者を選定して回答を求めるものに限らず、街
頭アンケートに近い不特定多数を対象としてもよく、例
えばウェブサイトで必要数が集まったら完了としてもよ
い。更に、市場調査や世論調査などに限らず、国民の民
意の調査、あるいは民間機関の役員選挙、公的機関の役
職の選挙など、いわゆる選挙に類するもの、選挙権を有
する人の意思を調査する目的に適用してもよい。
【0041】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
アンケート資源として回答者候補やアンケート様式を登
録しておき、アンケート手順の設定にあたって適宜選択
等して利用することができる。つまり、専門家でなくて
もアンケート手順が設定でき、煩雑なキャンペーン等を
行わなくても所望の回答者集団を確保でき、これらによ
り有効なアンケートを低コストで実施できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンケートシステム 2 依頼者 3 回答者候補 4 回答者 12 依頼者のパーソナルコンピュータ 14 回答者の携帯電話機 15 回答者のパーソナルコンピュータ 10 アンケートセンター 11 ネットワークであるインターネット/携帯パケット
通信網 20 資源データベース 21 回答者候補データ 22 アンケート様式データ 30 依頼受付手段であるアンケート依頼受付サーバ 31 ウェブサーバ 32 アンケート条件 40 アンケート設定手段であるアンケート設定サーバ 50 アンケート実施手段であるアンケート実施サーバ 51 ウェブサーバ 52 回答管理手段 53 回答集計手段 54 アンケート手順 60 アンケート報告サーバ 61 ウェブサーバ 62 アンケート集計結果

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めアンケートに利用可能なアンケート
    資源を登録した資源データベースを準備しておく工程
    と、依頼者からアンケート条件を受付ける工程と、前記
    アンケート条件に応じたアンケート資源を前記資源デー
    タベースから選定して具体的なアンケート手順を設定す
    る工程と、前記設定されたアンケート手順に基づくアン
    ケート処理を実施する工程とを含むことを特徴とするア
    ンケート方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたアンケート方法に
    おいて、前記アンケート資源として前記資源データベー
    スに複数の回答者候補を登録しておき、前記依頼者は前
    記アンケート条件として回答者条件を指定し、前記アン
    ケート手順の設定にあたっては前記資源データベースに
    登録された回答者候補のうち前記回答者条件に適合した
    回答者集団を選定することを特徴とするアンケート方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載されたア
    ンケート方法において、前記アンケート資源として前記
    資源データベースに複数のアンケート様式を登録してお
    き、前記依頼者は前記アンケート条件として様式条件を
    指定し、前記アンケート手順の設定にあたっては前記資
    源データベースに登録された前記アンケート様式のうち
    前記様式条件に適合するアンケート様式を選定すること
    を特徴とするアンケート方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3の何れかに記載さ
    れたアンケート方法において、前記アンケート処理を実
    施する工程は、所定のアンケート回答者にアンケート内
    容を送り、前記アンケート回答者からアンケート回答を
    回収し、前記回収したアンケート回答を集計し、前記依
    頼者に報告する各処理を含むことを特徴とするアンケー
    ト方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4の何れかに記載さ
    れたアンケート方法において、前記依頼者からのアンケ
    ート条件の受付けおよび前記アンケート処理をコンピュ
    ータネットワークによる通信で行うことを特徴とするア
    ンケート方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載されたアンケート方法に
    おいて、前記コンピュータネットワークによる通信はW
    WW(ワールドワイドウェブ)方式で行われることを特
    徴とするアンケート方式。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載されたアンケート方法に
    おいて、前記WWW(ワールドワイドウェブ)方式で行
    われる通信は、ウェブブラウザ付携帯電話機を用いて行
    えることを特徴とするアンケート方式。
  8. 【請求項8】 予めアンケートに利用可能なアンケート
    資源を登録した資源データベースと、依頼者からアンケ
    ート条件を受付ける依頼受付手段と、前記アンケート条
    件に応じたアンケート資源を前記資源データベースから
    選定して具体的なアンケート手順を設定するアンケート
    設定手段と、前記設定されたアンケート手順に基づくア
    ンケート処理を実施するアンケート実施手段とを含むこ
    とを特徴とするアンケートシステム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載されたアンケートシステ
    ムにおいて、前記資源データベースには前記アンケート
    資源として複数の回答者候補が登録され、前記依頼受付
    手段は前記アンケート条件として前記依頼者が回答者条
    件を指定可能であり、前記設定手段は前記アンケート手
    順の設定にあたって前記資源データベースに登録された
    回答者候補のうち前記回答者条件に適合した回答者集団
    を選定することを特徴とするアンケートシステム。
  10. 【請求項10】 請求項8または請求項9記載されたア
    ンケートシステムにおいて、前記資源データベースには
    前記アンケート資源として複数のアンケート様式が登録
    され、前記依頼受付手段は前記アンケート条件として前
    記依頼者が様式条件を指定可能であり、前記設定手段は
    前記アンケート手順の設定にあたって前記資源データベ
    ースに登録された前記アンケート様式のうち前記様式条
    件に適合したアンケート様式を選定することを特徴とす
    るアンケートシステム。
JP2001080414A 2001-03-21 2001-03-21 アンケート方法およびアンケートシステム Withdrawn JP2002279121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080414A JP2002279121A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 アンケート方法およびアンケートシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080414A JP2002279121A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 アンケート方法およびアンケートシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279121A true JP2002279121A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18936707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080414A Withdrawn JP2002279121A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 アンケート方法およびアンケートシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109260A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 You Know ? Pty Ltd System and method for obtaining pertinent real-time survey evidence
WO2016181456A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2019012511A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation モバイルアンケート調査のための方法およびシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109260A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 You Know ? Pty Ltd System and method for obtaining pertinent real-time survey evidence
WO2016181456A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2019012511A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation モバイルアンケート調査のための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100545843C (zh) 用于搜索网站的方法和意见跟踪服务器
JP2019028647A (ja) 研修情報提供装置、方法およびプログラム
US20020107726A1 (en) Collecting user responses over a network
Hagen et al. The influence of political dynamics on southern lynch mob formation and lethality
US20020169835A1 (en) E-mail communications system, method and program
WO2008024418A2 (en) System, method and computer program product for ranking profiles
JP2001273432A (ja) コンピュータネットワーク利用による掲示板システム
JP2001282675A (ja) 電子掲示板における集客方法、並びに電子掲示板を用いたシステム及びこれに用いられるサーバ
Rotman et al. Using location data from mobile phones to study participation in mass protests
Jaeger et al. The demand for interns
JP2003058672A (ja) 店舗の評価情報提供システム
KR20000026496A (ko) 웹 기반 실시간 소비자 성향 정보 제공 서비스방법
Kakumbi et al. Adoption of social media for SME growth in the covid-19 era: a case of SMEs in the clothing industry in Lusaka, Zambia
JP2004078689A (ja) 検索システム及び検索プログラム並びに検索方法
JP6816091B2 (ja) 分析システム
JP4613336B2 (ja) 調査データ収集システム
KR20010070557A (ko) 무선 통신 단말기를 이용한 리서치 시스템 및 그 방법
JP2002279121A (ja) アンケート方法およびアンケートシステム
Terry et al. Spanish-language radio and issue advertising: Targeting Latinos during the 2018 elections
Schlundt et al. Use of innovative technologies in the evaluation of Nashville's REACH 2010 community action plan: reducing disparities in cardiovascular disease and diabetes in the African American community
JP5498309B2 (ja) Q&aサイトの会員募集システム
KR20060097288A (ko) 인터넷 메신저를 이용한 리서치 시스템
KR20060086184A (ko) 인터넷을 이용한 설문조사 사이트 운영방법 및 그 장치
JP2002342531A (ja) 通信端末を用いてのアンケート調査における信憑性疑問回答の自動除去方法及びシステム
JP2001344520A (ja) ネットワーク上での商品・サービス・広告情報の提供方法及びこの方法を用いた情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070816

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603