JP2002278173A - 両面印刷システムおよびその方法 - Google Patents

両面印刷システムおよびその方法

Info

Publication number
JP2002278173A
JP2002278173A JP2002009268A JP2002009268A JP2002278173A JP 2002278173 A JP2002278173 A JP 2002278173A JP 2002009268 A JP2002009268 A JP 2002009268A JP 2002009268 A JP2002009268 A JP 2002009268A JP 2002278173 A JP2002278173 A JP 2002278173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
substrate
toner
nip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002009268A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotos M Theodoulou
エム ティオドゥラゥ ソトス
Robert A Moore
エー ムア ロバート
Wojciech Zalewski
ザリュスキー ヴォジシークス
Sarbjit Parhar
パーハー サーブジット
Jeffrey P Belbeck
ピー ベルベク ジェフェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2002278173A publication Critical patent/JP2002278173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/238Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using more than one reusable electrographic recording member, e.g. single pass duplex copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/1695Simultaneous toner image transfer and fixing at the second or higher order transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/2083Type of toner image to be fixed  duplex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単独ニップで基板上に両面印刷を行う。 【解決手段】 2つの片面印刷エンジン6,8を有し、
単独の移注ニップ50で2つの画像を基板48の第一の
面52及び第二の面54に転写、融着する画像形成シス
テム100が提供される。2つの画像は、単独の移注ニ
ップ50で同時に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成システムに
おける印刷に関し、特にそのシステムにおける両面印刷
に関する。
【0002】
【従来の技術】トナー画像形成システム等、潜像電荷画
像が着色トナーで現像される従来の画像形成システムが
家庭やオフィスに広く普及している。いったんトナーで
現像された画像は受容部材に転写され、1枚の紙等の基
板上に印刷画像が形成される。
【0003】潜像電荷画像を形成する技術は多数あり、
その中には帯電光伝導のベルトまたはドラム上への光学
画像プロジェクション、静電ピンアレイまたは電子ビー
ムによる誘電部材への荷電、粒子線印刷カートリッジま
たはプラズマ発生器からの電荷プロジェクション等があ
る。潜像が形成されると、この潜像は現像の前に中間部
材に転写してもよい。あるいは、潜像は、コスト、スピ
ード、好ましい調色システムのタイプあるいは使用する
受像基板等、プロセス上の各優先項目に合わせて開発さ
れた、異なるシステム構成を使って、潜像が形成された
部材上で現像することもできる。液状トナーまたは乾燥
粉末トナーが使用可能である。前者には、特にいわゆる
普通紙またはボンド紙に印刷する場合、溶剤や担体の管
理にかかわる環境上の問題があり、後者には、特にトナ
ー粒子が細かくなると、粉塵管理の問題がある。
【0004】一般に、基板上に最終画像を形成する方法
には2つある。まず、従来の加熱方法によれば、調色さ
れた画像は、受像部材上に転写されると、最終印刷段階
において、加熱によって基板上に画像を乾燥または固着
させる。しかし、それ以前の段階、つまり粉末または懸
濁液としてトナーが潜像電荷画像にかけられる時に調色
画像を加熱することは避けられる。また、加熱方法にお
いて、光伝導素子上またはその周辺の加熱も避ける。た
とえ光伝導部材ではなく誘電部材に電荷が印加される電
荷蒸着システムであっても、熱は一般的な画像保持材料
の一部の誘電特性を損なう可能性がある。
【0005】システムの構成要素の熱による損傷の受け
やすさとは別に、画像を、たとえば紙等の基板の両側に
形成する両面印刷モードで印刷しようとする場合、加熱
方法にはある不利点がある。基板がカットされた1枚ず
つの紙であるカットシート環境の場合、この紙は印刷機
を再循環して両面に印刷される。残念ながら、再循環す
ることで、印刷時間が長くなり、紙詰まりが発生する可
能性が大きくなる。基板がカットされていないロール紙
であるウェブ環境では、両面モードでの印刷は、数メー
トル離れている可能性のある2つの印刷ステーションで
行なわれる。これほどの距離を空けて設置された2つの
印刷ステーションを使用するこの両面印刷方法では、紙
がしわになったり、ウェブが壊れたり、表紙と裏の位置
合わせに問題が生じたり、広い「機器の設置面積」が必
要となる。
【0006】基板上に最終画像を形成する第二の方法
は、調色画像を軟化された状態の最終部材上に同時に転
写、固着するさせる染み込ませる(transfuse)方法で
ある。温度を制御することにより、加熱されたトナーの
相対的粘着性または粘着力を、面と面との最適な画像転
写を実現し、最終記録シート上に転写する際には、「画
像フィックス」特性を最適化するよう変化させることが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】2つの片面印刷エンジ
ンを有し、単独のニップで2つの画像を基板の各面に転
写、融合する画像形成システムを提供することを目的と
する。また、2つの画像は、単独のニップで同時に形成
することができることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による移注(tran
sfuse)方法には、従来の画像転写および融着(fuse)
方法と比較していくつかの利点がある。たとえば、前者
の場合、画像は基板に同時に転写、融着されるため、完
全な画像を基板上に形成するためのスペース、機器どち
らも少なくてすむ。本発明の重要な面は、画像形成シス
テムが移注方法によって両面印刷できることである。
【0009】単独の移注ニップで、基板両面に両面画像
を転写、融着する両面印刷用の画像形成システムが提供
される。この画像形成システムの一部は、基板が形成す
る線について対称な反射または鏡像を持つ。対称軸の両
側にそれぞれ、単独のニップで基板の両側に画像を移注
するよう機械的に配置された片面移注エンジンがある。
【0010】特に、基板の両側に印刷するための画像形
成システムが提供される。このシステムは、その間に単
独の移注ニップを形成する第一と第二の転写部材を備え
る。このシステムはまた、第一の転写部材が受ける第一
のトナー画像を生成する第一の画像形成部材と、第二の
転写部材が受ける第二のトナー画像を生成する第二の画
像形成部材とを備える。単独の移注ニップにおいて、第
一の転写部材は第一のトナー画像を基板の第一の面に転
写して第一の印刷を形成するのに適しており、第二の転
写部材は第二のトナー画像を基板の第二の面に転写して
第二の印刷を形成するのに適している。
【0011】第一の転写部材は、基板に第一の力を加え
て第一の印刷を形成し、第二の転写部材は基板に第二の
力を加えて第二の印刷を形成し、第一の力と第二の力が
同時に相互に対向する。第一の印刷と第二の印刷は、単
独の移注ニップの部分で基板に同時に形成される。第一
と第二の転写部材はそれぞれ、約20から約40dyn
es/cmの表面エネルギー、約50から約80ショア
Aの硬さのものでよい。さらに、トナーは軟化温度Ts
を有する。第一の画像形成部材と第一の転写部材は、そ
れぞれ温度T1,T2のほぼ等温で動作してもよい。同
様に、第二の画像形成部材と第二の転写部材は、それぞ
れ温度T1,T2、ただしT1<Ts<T2のほぼ等温
で動作することができる。
【0012】第一の転写部材は、第一のトナー画像を基
板の第一の面に溶融状態で転写してもよい。同様に、第
一のトナー画像と第二のトナー画像の温度が下がる際、
第二の転写部材は、第二のトナー画像を基板の第二の面
に溶融状態で転写することができる。このシステムはま
た、移注ニップに基板を輸送する前に、基板を温度T3
まで、ただしT3<T2となるように予熱するための予
熱アセンブリを備える。
【0013】本明細書において、第一のトナー画像を形
成するための第一の印刷エンジンと、第二のトナー画像
を形成するための第二の印刷エンジンとを備える画像形
成システムについても説明する。このシステムはさら
に、第一と第二の印刷エンジンの間に形成された単独の
移注ニップを備え、第一と第二のトナー画像は、このニ
ップで基板の両側に転写される。
【0014】
【発明の実施の形態】本願では、単独ニップで同時に印
刷媒体の両面に画像を転写、融着することのできる、両
面ウェブ印刷を行なうのに適した画像形成システムが提
供される。画像形成システムには、文書等、特定の対象
物と関連する画像データを捕捉および/または保存する
のに適応した、電気写真、静電または静電写真、粒子線
写真およぞその他の画像形成または再生システムがあ
る。本発明のシステムは、たとえば上記の画像形成シス
テム等、各種環境で実現するためのものであり、以下に
述べる特定のシステムには限定されない。
【0015】図1において、両面ウェブ印刷の実行に適
した画像形成システム100が示されている。システム
100は、第一の単色印刷エンジン6と第二の単色印刷
エンジン8を備える。このシステムはさらに、逆張力ス
テーション44と順張力ステーション46を備える。印
刷エンジン6,8は、単独移注ニップ50の位置で、ペ
ーパーウェブ等の基板48の片面または両面に画像を形
成するのに使用することができる。張力ステーション4
4,46は、基板が印刷エンジン6,8を通るのを案内
し、同時に、基板がその間を通過する際、常に基板を延
ばした(taught)状態に保つ。
【0016】第一の片面印刷エンジン6は、第一の転写
ニップ12を形成する、画像ドラム等の第一の画像形成
部材10を備える。第一の画像形成部材10は、第一の
画像形成部材表面11を有し、ここから第一のトナー画
像を第一の転写部材14に転写することができる。表面
11の温度、T1は約60〜65℃である。ある実施形
態において、表面11の表面エネルギーは約20dyn
es/cmより低く、第一の転写部材14の表面エネル
ギーは約20dynes/cmより高い。
【0017】画像形成部材は、潜像受容部材を支持する
ための適当な構造を有し、所定の経路に沿って移動する
ドラム、曲面画像形成部材あるいは可撓性誘電ベルトを
備えてもよい。ドラムはまた、液晶、蛍光面あるいは、
潜像電荷画像が可視的画像となるような同類の表示パネ
ルであってもよい。画像形成部材またはドラムは通常、
その外側表面に、誘電層等、潜像電荷画像を受けること
ができるようになるための材料を備える。画像受容部材
の誘電層に適した多数の有機、無機材料がある。適した
材料はたとえば、ガラスエナメル、火炎またはプラズマ
溶射高密度酸化アルミニウム、電気化学的に形成された
酸化アルミニウムおよび、ポリアミド類、ナイロン類そ
の他丈夫な熱可塑性または熱硬化性樹脂を含むプラスチ
ック等がある。ある実施形態において、画像受容部材の
誘電材料は蛍光ポリマー、特にPFAテフロンを含む。
【0018】第一の転写部材14は、ベルトの幾何学的
安定性を実現する内部補強部材(カーカス(carcas
s))と静電荷を散逸させることのできるソフトシリコ
ンゴムの外部コーティングとを備える移注ベルトとする
ことができる。本発明のひとつの実施形態において、ゴ
ムのコーティングは厚さ約0.5から約2.0mm、硬
さ約50から約60ショアAでよい。移注ベルトは、使
用するトナーの種類とシステム全体のアプリケーション
に応じて、約130から約150℃の温度に保たれる。
【0019】第一の片面印刷エンジン6はさらに、第一
の画像形成部材10に電気的に接続された第一の消去ス
テーション16と第一の画像形成センター18を備え
る。第一の消去ステーション16は、第一の画像形成部
材10の表面付近に正確に位置合わせされるコロナ装置
(図示せず)を備える。第一の画像形成センター18
は、第一の画像形成部材10の表面付近に正確に位置合
わせされる印刷ヘッド(図示せず)および電子ガンのア
レイ(図示せず)を備えてもよい。トナーパウダーを収
納した第一の現像ステーション20が第一の画像形成部
材10に連結される。第一のクリーニングステーション
22もまた、第一の画像形成部材10に連結され、第一
の画像形成部材10から余分なトナーその他の汚れを掻
き落とすスクレイパブレードを備える。第一のクリーニ
ングステーション22はまた、画像形成部材表面11に
軽く押し当てられ、画像形成部材10の回転方向と反対
方向にゆっくりと進み、異物を除去する織布クリーナー
を備えてもよい。この織布は、供給ロール上に保管し、
使用後、巻き取りロールからゆっくりと巻き取ることが
できる。
【0020】第一の調整ステーション17が第一の画像
形成センターに接続され、調整サイクル中に収集したデ
ータに基づき、第一の画像形成センター18から放出さ
れる電子を電子的に制御する。
【0021】第二の片面印刷エンジン8は、画像ドラム
等の第二の画像形成部材30を備え、これが第二の転写
ニップ32を形成する。第二の画像形成部材30は第二
の画像形成部材表面31を有し、ここから第二のトナー
画像を第二の転写部材34に転写することができる。表
面31の温度T1は約60〜65℃である。ある実施形
態において、表面31の表面エネルギーは約20dyn
es/cmより低く、第二の転写部材34の表面エネル
ギーは約20dynes/cmより高い。第二の転写部
材34は、ベルトの幾何学的安定性を実現する内部補強
部材(カーカス)と静電荷を散逸させることのできるソ
フトシリコンゴムの外部コーティングを備える移注ベル
トとすることができる。本発明のひとつの実施形態にお
いて、ゴムのコーティングは厚さ約0.5から約2.0
mm、硬さ約50から約60ショアAでよい。移注ベル
トは、使用するトナーの種類とシステム全体のアプリケ
ーションに応じて、摂氏約130から約150度の温度
に保たれる。
【0022】第二の片面印刷エンジン8はさらに、第二
の画像形成部材30に電気的に接続された第二の消去ス
テーション36と第二の画像形成センター38を備え
る。第二の消去ステーション36は、第二の画像形成部
材30の表面付近に正確に位置合わせされるコロナ装置
(図示せず)を備える。第二の画像形成センター38
は、第二の画像形成部材30の表面付近に正確に位置合
わせされる印刷ヘッド(図示せず)および電子ガンのア
レイ(図示せず)を備えてもよい。トナー粉末を収納し
た第二の現像ステーション40が第二の画像形成部材3
0に連結される。第二のクリーニングステーション42
と第二の調整ステーション37は第一のクリーニングス
テーション22と第一の調整ステーション17と同じで
ある。
【0023】第一と第二の片面印刷エンジン6,8は、
基板48のいずれかの面に画像を形成するか、印刷す
る。このために、基板48は、第一の転写部材14と第
二の転写部材34によって形成される移注ニップ50に
運ばれる。第一と第二の転写部材14,34の温度T2
は約130〜150℃である。移注ニップ50におい
て、第一の転写部材14は基板48の第一の面52と接
触し、第一の面52上に第一の印刷(図示せず)を形成
し、第二の転写部材34は基板48の第二の面に接触
し、第二の面54に第二の印刷(図示せず)を形成す
る。印刷画像は、単独のニップ50の位置で、基板48
の両面に設置される。
【0024】第一の画像形成部材10と第二の画像形成
部材30は、画像を受けるための誘電表面11,31を
有する。ひとつの実施形態において、誘電表面11,3
1は画像形成に適した表面キャパシタンスを有する。こ
れらの表面は、選択された温度T1で設置され、粉末ト
ナーが第一と第二の転写部材14,34に輸送され、実
用寿命をそれほど損なうことなく、残留トナーその他の
異物を完全に除去することができるよう、滑らかで、硬
く、自由エネルギーが低いものとすることができる。誘
電表面11,31は、転写ニップ12,32に加えられ
た機械的負荷を支持し、均一な圧力分布を保つことがで
きる。内部フィン構造により、第一と第二の画像形成部
材10,30からの熱が取り除かれ、部材10,30の
温度を使用するトナーのガラス転移温度より低く正確に
保つ手段が得られる。
【0025】第一と第二の消去ステーション16,36
はプラスおよびマイナスイオンを生成し、これが画像受
容手段上の電荷を所望の均一な電位に電気的に中和す
る。第一と第二の画像形成センター18,38はそれぞ
れ、所望のドット密度(すなわち、600dpi)の画
像電荷をもつ画素を画像形成部材10,30の表面1
1,31を投射するための電子ガンのアレイを有する印
刷ヘッドを備える。現像ステーション20,40におい
て、潜像の電荷により、粉末トナーの輸送が誘発され
る。クリーニングステーション22,42は、現像され
た画像が第一と第二の転写部材14,34に転送された
後および次の消去/画像形成サイクルが始まる前に、画
像形成部材10,30の表面を物理的にクリーニングす
る。
【0026】同時移注ニップ50は、逆張力ステーショ
ン44、順張力ステーション46および予熱アセンブリ
56と連動する。輸送されたトナーは、第一の転写部材
14によって第一の転写ニップ12から移注ニップ50
に輸送され、第二の転写部材34によって第二の転写ニ
ップ32から移注ニップ50に輸送される。この輸送
中、転写部材14,34のゴム部からトナーの中に熱が
拡散され、トナーが軟化し、その粘着力が高められる。
この輸送中に、余分な熱はトナーと転写部材14,34
に加えられ、基板48により効率的に移注されるようト
ナーをプレコンディショニングする。
【0027】基板48は、予熱アセンブリ56を使用す
ることによって実現される高い温度で移注ニップ50に
運ばれる。基板が予熱アセンブリ56と移注ニップ50
を通過するよう正しくトラッキングできるよう、選択さ
れた量の逆張力がステーション44によって与えられ
る。同様に、張力ステーション46は、ニップ50を通
過した後の基板48に張力をかける。
【0028】第一の転写部材14上に第一のトナー画像
を形成し、第二の転写部材34に第二のトナー画像を形
成する柔らかい、粘着性のあるトナーが、移注ニップ5
0によって予熱された紙に接触する。第二の転写部材3
4は、第一の転写部材14に第一の力をかけ、第一のト
ナー画像を基板48の第一の面52に転写する。同様
に、第一の転写部材14は第二の転写部材34に第二の
力をかけ、第二のトナー画像を基板48の第二の面54
に転写する。第一の転写部材14が発する力は、第一の
圧力ロール24によって供給される力から発生する。同
様に、第二の転写部材34が発する力は、第二の圧力ロ
ール25によって供給される力から発生する。これらの
力の影響を受け、トナーは流れ、基板48の面52,5
4上に停留する。本発明のひとつの実施例によれば、第
一の印刷と第二の印刷はこれによって同時に第一の面5
2と第二の面54にそれぞれ形成される。基板48と転
写部材14,34との間の表面エネルギーの差および、
紙への転写を助けるトナーの両側の有効接触面積の差と
分離中の「スプリット」を発生させないよう十分に高い
移注ニップ50の条件下のトナーの粘着力により、事実
上100%のトナー転写が起こる。基板とニップ出口で
の転写部材の表面との速度の違いによっても、全体的な
分離がさらに促進される。
【0029】本発明の他の実施形態において、基板48
上の第一と第二の印刷を同時に形成する必要がないこと
を理解すべきである。同時に形成する代わりに、単独移
注ニップ50の位置での第一の印刷と第二の印刷の形成
にある程度の時間差を設け、これによって基板48上の
第一と第二の印刷をずらすことができる。
【0030】図1に示す画像形成システム100は、画
像形成部材がまず現像された画像を特定の転写部材上に
転写するタイプのものであり、この転写部材は、転写部
材が画像を基板に転写する前に、現像された画像を基板
に直接転写する装置である。特定の転写部材は、たとえ
ばドラムまたはベルトとすることができる。別の実施形
態において、画像形成部材および転写部材を完全に一致
したもので、画像形成部材と転写部材が、その上に画像
形成するための装置と画像を基板に転写する装置の両方
の機能を果たす。
【0031】図2において、第一の転写ニップ12にお
けるトナー粒子62の略図が示されている。第一の転写
ニップ12の位置で第一の画像形成部材10と第一の転
写部材14の間にかけられる機械的な力によりゴムが変
形し、これが有限の接触幅(ニップの幅)を提供する。
現像された画像のトナー粒子62がニップ12に入る
と、第一の転写部材14の軟性ゴム層がトナー粒子62
と微細適合する。その間、トナー粒子62は一方の面で
は第一の転写部材14の高温ゴム表面に、またもう一方
の面では第一の画像形成部材10の合理的に低温の表面
に接触する。温度勾配はトナー粒子62の厚さを介し
て、片側が高温で粘着力が高く、反対側がより硬く、粘
着性のない表面になるよう形成される。ニップの出口に
おいて、トナー粒子62はその粘着力の高い側で第一の
転写部材14の高温のゴムに追随し、その粘着性のない
側では容易に第一の画像形成部材10から分離する。
【0032】酸化鉄とカーボンブラックが混合された熱
可塑性樹脂で主に組成され、ワックスがフレンドされる
ことがあるトナー粒子62の平均粒子サイズは直径10
から15μmである。たとえば、Coates PR
1442トナーは、90〜110℃の軟化温度Tsで粘
着性を持ち、約105℃で溶融する。第一の画像形成部
材表面11は、約65℃と比較的低温T1に保たれ、第
一の転写部材14は、トナー画像が粘弾性を得られるよ
う、約130〜150℃の温度T2に保たれる。
【0033】トナー粒子が第二の画像形成部材30と第
二の転写部材34の間に「サンドイッチ」されている第
二の転写ニップについて、図2と同様な図面があること
を理解すべきである。
【0034】図3において、移注ニップ50の位置で基
板48にかけられる剥離力を説明する略図が示されてい
る。外部からかけられた機械的な力によって起こる移注
ニップ50におけるゴムの変形により、基板48は第一
と第二の転写部材14,34のゴム64の平均速度より
高い速度を獲得する。ニップ出口66において、このよ
うな速度差により、ゴム64の表面から融着された画像
がはがれる傾向がある(自己剥離)。ソリッド印刷領域
において、転写部材14,34の表面に剥離剤が補充さ
れて塗布されていないと、画像を剥離するのに必要な力
は基板48の座屈(buckling)強度より大きくなり、剥
離が不十分になる可能性がある。順張力ステーション4
6が発生する少量の出口張力は、自己剥離動作を援助す
る傾向がある。出口での紙の張力が高いと剥離が促進さ
れる。なぜなら、張力がより高くなると、既存の歪曲ク
リープに牽引クリープが加わることによって差動速度が
増大するためである。こうして得られる牽引クリープに
より、ニップの出口66で小さなゴムのふくらみ68が
でき、これによって基板48とゴム64との間により高
い横方向の背反速度(departure spee
d)を発生させ、さらに剥離を助ける。
【0035】本明細書で提供される両面印刷のためのシ
ステムと方法にはいくつかの利点がある。まず、本発明
の両面印刷は2つまたはそれ以上のニップの代わりに単
独のニップで実現するため、画像形成システム100
は、従来の画像形成システムより設置面積が小さい。第
二に、両面印刷は有意な距離だけ離した2つのニップの
かわりに単独のニップで実行されるため、基板48が移
動する経路は比較的短い。移動距離が短いため、基板4
8がしわになったり、破ける可能性が低くなる。第三
に、両面印刷は単独のニップで同時に実行されるため、
印刷に必要な時間が大幅に短縮される。第四に、転送部
材14,34の圧力ロール24,25の各々は相互に支
えあうため、更なる圧力ロールが必要となる従来の方法
と比較し、両面印刷に必要なハードウェアが減少し、従
ってコストが低減する。
【0036】動作において、図1でドラムとして示され
ている第一の画像形成部材10は画像を受け取り、これ
を第一の画像部材10と第一の転写部材14の間に形成
された、図1においてベルトとして示される第一の転写
ニップ12に運ぶ。ニップ12において、現像されたト
ナー画像は第一の転写部材14に転写され、第一の転写
部材14は画像を第一と第二の転写部材14,34の間
に形成された移注ニップ50に運ぶ。移注ニップ50に
おいて、第一の転写部材14は基板48に第一の力を加
えて第一の印刷を形成し、第二の転写部材34は基板4
8に第二の力を加えて第二の印刷を形成する。移注ニッ
プ50で転写部材により加えられる第一と第二の力は同
時に相互に対向する。第一と第二の圧力ロール24,2
5は、同期して駆動することができ、これによって第一
と第二の転写部材14,34は、第一と第二の力を発す
る。ひとつの実施形態において、このように第一の印刷
と第二の印刷は同時に形成することができる。ロール2
4,25のひとつまたはそれ以上は、対向するシート、
ベルトまたはドラムと接触することによって駆動される
アイドラーロールとすることができると理解すべきであ
る。
【0037】当業者に知られている方法(たとえば、そ
の内容を引用によって援用する米国特許第4,992,
807号および第5,103,263号参照)を使っ
て、第一の画像形成部材10上に潜像が形成、現像され
ると、得られる画像が第一の転写部材14に溶着され
る。
【0038】本発明の原理によれば、第一の画像形成部
材表面11と第一の転写部材14は、それぞれが転写ニ
ップで接触する直前に各々一定温度T1,T2になるよ
うに温度的に制御される。
【0039】第一の転写部材14は、受け取り、加熱さ
れたトナー画像を移注ニップ50に転写紙、ここで画像
は基板の第一の面52に移注されるか、あるいは同時に
転写、融着される。以上の説明はまた、第二の画像形成
部材30と第二の転写部材34にもあてはまることを理
解すべきである。上述のシステム100による方法によ
り、第一の第二の印刷は基板48の第一と第二の面5
2,54に同時に形成される。
【0040】移注ニップ50でのトナー粒子62と基板
48との間の接触とウィッキング(wicking)を比較的
完全なものとし、冷却が早すぎることによって中断され
ることがないようにするために、基板48の両面52,
54は好ましくは、予熱アセンブリ56によって上記の
トナーについて約85℃に予熱し、両面はすぐにニップ
50内の温度に到達し、これによってトナーそのものが
基板48との接触による温度の低下に耐えたとしても、
トナー200がテクスチャー表面に流れ込む、または入
り込むようにする。一般に、基板48の表面エネルギー
は40dynes/cmより大きく、トナー画像は、基
板48がニップ50を通過する時、第一の転写部材14
から基板にリリースされる。
【0041】調整ステーション17,37は、移注ニッ
プ50を開くことにより、一時的に印刷プロセスを停止
できる。そして、調整画像を画像形成部材10,30上
に形成し、ニップ12,32で転写部材14,34に転
写することができる。調整画像は次に、ニップ12,3
2を閉じることにより、専用調整ウェブに転写できる。
調整ステーション17,37は調整画像をスキャニング
し、調整データを収集し、画像形成センター18.38
内の印刷ヘッドを調整する。
【0042】図4は、基板48の両面に印刷するステッ
プを説明するフローチャートを示す。ステップ70にお
いて、第一のトナー画像が第一の画像形成部材10上に
形成され、この画像は次に第一の転写部材14に転写さ
れる(ステップ72)。第二のトナー画像は第二の画像
形成部材30上に形成され(ステップ74)、次に第二
の転写部材34に転写される(ステップ76)。ステッ
プ78において、基板48は第一の転写部材14と第二
の転写部材34の間に設置され、第一のトナー画像は第
一の転写部材14から基板48の第一の面に転写され、
第一の印刷が形成される(ステップ80)。続いて、ス
テップ82において、第二のトナー画像は第二の転写部
材34から基板48の第二の面に転写され、第二の印刷
が形成され、ひとつの実施形態において、第一の印刷と
第二の印刷は同時に形成される。別の実施形態におい
て、第一と第二の印刷は同時に形成されない。その代わ
りに、移注ニップ50での第一の印刷と第二の印刷の形
成の間にある程度の時間をおくことも可能である。
【0043】図5において、基板48の第一の面52と
第二の面54に異なる色(つまりハイライト色)を加え
ることが可能な拡張アーキテクチャを有する画像形成シ
ステム500が示されている。画像形成システム500
のコンポーネントの大部分は上述のシステム100のコ
ンポーネントと同じであり、類似した番号は同様の部品
を指す。画像形成システム500は、補助第一画像形成
部材502と補助第二画像形成部材504を備える。図
中の画像形成システム500はさらに、補助第一消去ス
テーション504と第一の画像形成センター506およ
び補助第二消去ステーション524と第二の画像形成セ
ンター526を備える。
【0044】第一と第二の消去ステーション504,5
24はプラスおよびマイナスイオンを生成し、これが画
像受容手段上の電荷を所望の均等な電位に電気的に中和
する。第一と第二の画像形成センター506,526は
各々、所望のドット密度(つまり600dpi)の画像
電荷の画素を画像形成部材502,522の表面に投射
するための電子ガンのアレイを有する印刷ヘッドを備え
る。これらの画像形成部材502,522は、基板48
にトナーの層を余分に加えることができる。システム5
00の追加アーキテクチャの利点は、トナーの層を余分
に加えることで、基板48上に形成された画像にハイラ
イト色を加えることが可能となる点である。図1のシス
テム100と同様に、システム500は、単独のニップ
50で基板48の両面に画像を形成するよう配置され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の教示による、基板上に単色両面印刷
を行なうための画像形成システムの略図である。
【図2】 本発明による画像形成システムの画像形成部
材と転写部材との間のトナー粒子転送を示す、一部断面
図を含む略図である。
【図3】 画像形成システムの転写ニップにおける、基
板にかかる力と転写部材の変形を示す略図である。
【図4】 基板両面に印刷するシステムを示すフローチ
ャートである。
【図5】 本発明の教示による、基板上にカラー両面印
刷を行なうための画像形成システムの略図である。
【符号の説明】
6,8 印刷エンジン、10 第一の画像形成部材、1
1 第一の画像形成部材表面、12 第一の転写ニッ
プ、14 第一の転写部材、16 第一の消去ステーシ
ョン、17 第一の調整ステーション、18 第一の画
像形成センター、20 第一の現像ステーション、22
第一のクリーニングステーション、24,25 圧力
ロール、30 第二の画像形成部材、31 画像形成部
材の表面、32 第二の転写ニップ、34 第二の転写
部材、36 第二の消去ステーション、37 調整ステ
ーション、38 第二の画像形成センター、40 第二
の現像ステーション、42 第二のクリーニングステー
ション、44 逆張力ステーション、46 順張力ステ
ーション、48 基板、50 移注ニップ、52 第一
の面、54 第二の面、56 予熱アセンブリ、100
画像形成システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/24 B41J 3/00 S 2H200 (72)発明者 ヴォジシークス ザリュスキー アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 サ ウス イーストン ソーロー ドライブ 18 (72)発明者 サーブジット パーハー カナダ オンタリオ州 ミッシソーガ ア ントレックス クレセント 5529 (72)発明者 ジェフェリー ピー ベルベク カナダ オンタリオ州 ミッシソーガ ロ ーズレレ トレイル 660 Fターム(参考) 2C055 KK00 KK02 2C062 RA06 2H028 BA03 BA07 BA16 BC01 BC03 2H033 AA15 AA20 AA46 BA02 BA59 BE09 2H078 AA08 AA29 BB12 CC06 DD03 DD48 DD75 EE35 FF04 2H200 FA04 FA09 FA12 FA17 GA23 GB03 GB12 GB22 GB23 GB40 JA07 JA08 JA18 JA21 JB13 JB17 JB18 JC03 JC07 JC12 JC13 JC15 JC17 KA11 MA03 MC02 MC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の両面に印刷するための画像形成シ
    ステムであって、 単独の移注ニップをその間に形成する第一と第二の転写
    部材と、 前記第一の転写部材が受け取る第一のトナー画像を生成
    する第一の画像形成部材と、 前記第二の転写部材が受け取る第二のトナー画像を生成
    する第二の画像形成部材と、を備え、前記単独の移注ニ
    ップにおいて、前記第一の転写部材は前記第一のトナー
    画像を前記基板の第一の面に転写して第一の印刷を形成
    するのに適しており、前記第二の転写部材は前記第二の
    トナー画像を前記基板の第二の面に転写して第二の印刷
    を形成するのに適していることを特徴とする画像形成シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 両面印刷のための印刷システムであっ
    て、 第一のトナー画像を生成する第一の画像形成部材と、 前記第一の画像形成部材から前記第一のトナー画像を受
    け取り、前記第一のトナー画像を基板の第一の面に転写
    して第一の印刷を形成する第一の転写部材と、 第二のトナー画像を生成する第二の画像形成部材と、 前記第二の画像形成部材から前記第二のトナー画像を受
    け取り、前記第二のトナー画像を基板の第二の面に転写
    して第二の印刷を形成する第二の転写部材と、を備え、
    前記第一の印刷と前記第二の印刷は同時に形成されるこ
    とを特徴とする印刷システム。
  3. 【請求項3】 画像形成システムであって、 第一のトナー画像を形成する第一の印刷エンジンと、 第二のトナー画像を形成する第二の印刷エンジンと、 前記第一と第二の印刷エンジンの間に形成される単独の
    移注ニップと、を備え、前記第一と第二のトナー画像
    は、前記ニップの基板の両面に転写されることを特徴と
    する画像形成システム。
  4. 【請求項4】 画像形成システムにおいて基板の両面に
    画像を印刷する方法であって、 第一のトナー画像を形成するステップと、 前記第一のトナー画像を移注ニップに輸送するステップ
    と、 第二のトナー画像を形成するステップと、 前記第二のトナー画像を前記移注ニップに輸送するステ
    ップと、 前記移注ニップにおいて、前記第一のトナー画像を前記
    基板の第一の面に転写し、前記第二のトナー画像を前記
    基板の第二の面に転写するステップと、を含むことを特
    徴とする印刷方法。
JP2002009268A 2001-01-24 2002-01-17 両面印刷システムおよびその方法 Pending JP2002278173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/768,910 US6487388B2 (en) 2001-01-24 2001-01-24 System and method for duplex printing
US09/768,910 2001-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002278173A true JP2002278173A (ja) 2002-09-27

Family

ID=25083845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009268A Pending JP2002278173A (ja) 2001-01-24 2002-01-17 両面印刷システムおよびその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6487388B2 (ja)
EP (1) EP1227374A3 (ja)
JP (1) JP2002278173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148736A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Oce Technol Bv 受像体への印刷方法、同印刷方法に適応する印刷装置、及び同印刷装置の調整方法
JP2008542847A (ja) * 2005-06-06 2008-11-27 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー このプロセスでの使用に適したトナーと組み合わせた両面印刷プロセス
JP2014507678A (ja) * 2011-01-12 2014-03-27 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 高融点ワックスを含む電子写真トナー、高融点ワックスを含む電子写真トナーを受像媒体の上に塗布する印刷システム、及び高融点ワックスを含む電子写真トナーを準備する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077719A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-03 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Umdruckstation für ein elektrofotografisches druck- oder kopiergerät
JP3954431B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-08 株式会社リコー 画像形成装置
US7336920B2 (en) * 2004-09-28 2008-02-26 Xerox Corporation Printing system
US7324779B2 (en) 2004-09-28 2008-01-29 Xerox Corporation Printing system with primary and secondary fusing devices
US7672634B2 (en) * 2004-11-30 2010-03-02 Xerox Corporation Addressable fusing for an integrated printing system
US7310493B2 (en) * 2005-06-24 2007-12-18 Xerox Corporation Multi-unit glossing subsystem for a printing device
US7433627B2 (en) * 2005-06-28 2008-10-07 Xerox Corporation Addressable irradiation of images
US8096650B2 (en) * 2008-07-28 2012-01-17 Xerox Corporation Duplex printing with integrated image marking engines
US8316766B2 (en) * 2009-09-16 2012-11-27 Xerox Corporation Media inversion system for a continuous web printer
EP2592478B1 (en) 2011-11-08 2017-10-18 Océ-Technologies B.V. Electrophotographic toner, a printing system for applying said toner on an image receiving medium and a method for preparing said toner

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1271606A (en) * 1970-01-22 1972-04-19 Standard Telephones Cables Ltd An electrographic apparatus
JPH07505489A (ja) * 1992-04-10 1995-06-15 オーセ プリンテイング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 記録担体の両面に同時に印刷するための電子写真式の印刷装置
US5629761A (en) 1995-05-04 1997-05-13 Theodoulou; Sotos M. Toner print system with heated intermediate transfer member
US5530534A (en) 1995-06-30 1996-06-25 Xerox Corporation Transfusing assembly
KR970028908A (ko) * 1995-11-24 1997-06-24 엘 드 샴펠라에레 싱글 패스 다색 정전 사진 프린터
US5797077A (en) * 1996-04-04 1998-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Double-sided images forming apparatus and method using the same
US5893018A (en) * 1996-07-31 1999-04-06 Xeikon N.V. Single-pass, multi-color electrostatographic printer with continuous path transfer member
US6088565A (en) * 1998-12-23 2000-07-11 Xerox Corporation Buffered transfuse system
JPH11249459A (ja) * 1999-01-11 1999-09-17 Canon Inc 画像形成装置
JP3567119B2 (ja) * 1999-03-30 2004-09-22 株式会社東芝 画像形成方法及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148736A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Oce Technol Bv 受像体への印刷方法、同印刷方法に適応する印刷装置、及び同印刷装置の調整方法
JP2008542847A (ja) * 2005-06-06 2008-11-27 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー このプロセスでの使用に適したトナーと組み合わせた両面印刷プロセス
JP2014507678A (ja) * 2011-01-12 2014-03-27 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 高融点ワックスを含む電子写真トナー、高融点ワックスを含む電子写真トナーを受像媒体の上に塗布する印刷システム、及び高融点ワックスを含む電子写真トナーを準備する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1227374A3 (en) 2004-03-24
EP1227374A2 (en) 2002-07-31
US6487388B2 (en) 2002-11-26
US20020098017A1 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353105A (en) Method and apparatus for imaging on a heated intermediate member
JP2002278173A (ja) 両面印刷システムおよびその方法
WO2003065128A1 (fr) Dispositif electro-photographique pleine couleur dans lequel est utilise un toner liquide
JPH0511566A (ja) 画像形成方法及び装置
US5198842A (en) Ionographic image forming apparatus
JP2001142320A (ja) 単一経路マルチカラープリンタおよび印刷方法
JPH10123864A (ja) 電子写真装置の定着装置および定着方法
US6377771B1 (en) Printer including a moving image-carrying belt
US7689153B2 (en) Image forming system having charge balancing system
US6650860B2 (en) Fixing device and method for transfusing toner
JP4517796B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP2006243536A (ja) 画像形成装置
JP2009025673A (ja) 画像形成装置
US20060039715A1 (en) Electrostatographic apparatus with cleaning device for controlling release oil transfer
JP2002072734A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2003091172A (ja) 画像形成装置
JP2006267910A (ja) 画像形成装置
JP3165625B2 (ja) カラー画像形成装置
KR100503064B1 (ko) 습식 전자사진방식 화상형성장치
JP2005049566A (ja) 転写定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002040821A (ja) 両面印刷機能を有する電子写真装置
US20190219956A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2005049565A (ja) 転写定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002196598A (ja) 画像定着装置及び画像形成装置
JPH09179373A (ja) 単一パス型多色静電写真方式プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115