JP2002278004A - 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム - Google Patents

放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム

Info

Publication number
JP2002278004A
JP2002278004A JP2001079154A JP2001079154A JP2002278004A JP 2002278004 A JP2002278004 A JP 2002278004A JP 2001079154 A JP2001079154 A JP 2001079154A JP 2001079154 A JP2001079154 A JP 2001079154A JP 2002278004 A JP2002278004 A JP 2002278004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
abnormality
radiation
image capturing
capturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079154A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Hara
裕孝 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001079154A priority Critical patent/JP2002278004A/ja
Publication of JP2002278004A publication Critical patent/JP2002278004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/581Remote testing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、放射線画像撮影装置の集光ユニット
の異常を容易に検出できる放射線画像撮影装置の検査方
法及び放射線画像撮影装置、並びに検出された異常を迅
速に通報できる放射線画像撮影装置の異常通報システム
を提供する。 【解決手段】青色のLED10bkの照射光であれば、
カットフィルタ10bjを透過できること、及び複数の
青色LED10bkが同時に異常となる可能性は低いこ
とに鑑みて、青色LED10bkから照射された試験光
を読み取ることで得られた比較的信頼性の高い出力信号
値を用いて、集光ユニット(励起光カットフィルタ10
bjとアクリル集合体10bcとフォトマル10bd)
の異常を検知することができる。また、定期的に検査を
行うことにより、異常発生の兆候を読み取ることがで
き、放射線画像撮影装置の異常発生を予想することがで
き、事前に対処できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線画像撮影装
置のメンテナンス技術に係り、特に放射線撮影装置の撮
影装置に不具合が発生したときに、これを検出する技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線画像撮影装置としてX線源などの
放射線源と、放射線源で励起された輝尽性蛍光体デイテ
クタから輝尽光を放出させ画像を読み取る撮影装置とを
備えたものが知られている。ところで、これらの輝尽性
蛍光体ディテクタ、撮影装置(集光ユニットを含む)の
いずれかが劣化したり異常を生じると正常な放射線像を
得ることができないという問題がある。特に、輝尽性蛍
光体ディテクタの劣化、集光ユニットの劣化(アクリル
集光体の水分による膨張、励起光カットフィルタの劣
化、フォトマルの感度低下)により画像信号のレベルが
低下してしまう。そこで、従来は、これらの異常を検知
するため、定期的にX線用いてテスト撮影を行い、その
撮影像が正常であるかを検査している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなテスト撮影では、放射線源や輝尽性蛍光体ディテク
タ側に不具合があった場合でも、結果として出力される
画像データが異常となることから、その結果のみから、
集光ユニットに異常があるかを直ちに判断することは困
難である。そこで、何らかの光源を設けて、そこから輝
尽光を含む試験光を集光ユニットに向けて照射すること
で、放射線源や輝尽性蛍光体ディテクタ側の問題を排除
する試験手法が考えられている。しかしながら、通常、
集光ユニットには、不要光をカットするカットフィルタ
が設けられているため、光源によっては、十分な光がフ
ォトマルに到達しないという問題がある。
【0004】本発明は、放射線画像撮影装置の集光ユニ
ットの異常を容易に検出できる放射線画像撮影装置の検
査方法及び放射線画像撮影装置、並びに検出された異常
を迅速に通報できる放射線画像撮影装置の異常通報シス
テムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明の放射線
画像撮影装置の検査方法は、放射線源と、前記放射線源
から照射された放射線により潜像が形成された輝尽性蛍
光体ディテクタに励起光を照射することによって輝尽光
を放出させ、所定波長の光をカットするカットフィルタ
と、集光ユニットとを介して画像情報を読み取る撮影装
置とを備えた放射線画像撮影装置の検査方法において、
前記撮影装置において、前記輝尽性蛍光体ディテクタに
隣接する位置で且つ前記集光ユニットが画像信号読み取
り可能な位置に設けられた光源より、前記所定波長以外
の波長(輝尽発光光の波長を含む)試験光を照射し、前
記カットフィルタと前記集光ユニットを介して前記試験
光を読み取って得られた出力信号値に基づいて、前記集
光ユニットの異常を検出するので、前記カットフィルタ
が設けられている場合でも、前記カットフィルタを通過
した試験光の光量を、異常検出に十分な程度まで確保す
ることができ、それにより異常検出精度を高めることが
できる。尚、前記所定波長以外の波長の光とは、青色光
又は紫外光であると好ましいが、これに限られない。
【0006】(2) 本発明の放射線画像撮影装置の検
査方法は、放射線源と、前記放射線源から照射された放
射線により潜像が形成された輝尽性蛍光体ディテクタに
励起光を照射することによって輝尽光を放出させ、所定
波長の光をカットするカットフィルタと、常時所定出力
以上となるよう印加される高圧が補正されるフォトマル
を含む集光ユニットとを介して画像情報を読み取る撮影
装置とを備えた放射線画像撮影装置の検査方法におい
て、前記撮影装置において、前記輝尽性蛍光体ディテク
タに隣接する位置で且つ前記集光ユニットが画像信号読
み取り可能な位置に設けられた光源より、前記所定波長
以外の波長(輝尽発光光の波長を含む)の試験光を照射
し、前記カットフィルタと前記集光ユニットを介して前
記試験光を読み取って得られた出力信号値が正常値以上
になるように、前記フォトマルに印加される高圧の電圧
を補正し、前記フォトマルに印加されている高圧の電圧
の状態から前記集光ユニットの異常を検出するので、前
記カットフィルタが設けられている場合でも、前記カッ
トフィルタを通過して前記フォトマルに到達する試験光
の光量を、異常検出に十分な程度まで確保することがで
き、それにより異常検出精度を高めることができる。
【0007】(3) 更に、前記光源は複数個設けられ
ていると、複数の光源が同時に異常となる可能性は低い
ことに鑑みて、複数の光源から照射された試験光を読み
取ることで得られた比較的信頼性の高い出力信号値か
ら、前記集光ユニットの異常を検知することができる。
【0008】(4) 更に、前記複数の光源からの試験
光を読み取って得られた出力信号値の平均値を基準とし
て、前記集光ユニットの異常を判断すると、光源のバラ
ツキを考慮して精度の良い検出を行える。
【0009】(5) 更に、前記複数の光源の内、1個
の光源からの試験光を読み取って得られた出力信号値に
異常があれば、前記光源の異常と判断すると、光源の異
常も判断できるので好ましい。
【0010】(6) 更に、得られた出力信号値を統計
的に処理することで、前記集光ユニットの異常を検出す
ると好ましい。
【0011】(7) 本発明の放射線画像撮影装置は、
放射線源と、前記放射線源から照射された放射線によ
り潜像が形成された輝尽性蛍光体ディテクタに励起光を
照射することによって輝尽光を放出させ、所定波長の光
をカットするカットフィルタと、常時所定出力以上とな
るよう印加される高圧が補正されるフォトマルを含む集
光ユニットとを介して画像情報を読み取る撮影装置と、
前記輝尽性蛍光体ディテクタに隣接する位置で且つ前記
集光ユニットが画像信号読み取り可能な位置に設けられ
た、前記所定の波長以外の波長(輝尽発光光の波長を含
む)の試験光を照射可能な光源と、前記カットフィルタ
と前記集光ユニットとを介して前記試験光を読み取って
得られた出力信号値が正常値以上になるように、前記フ
ォトマルに印加される高圧の電圧を補正する電圧補正手
段と、前記フォトマルに印加されている高圧の電圧の状
態から前記集光ユニットの異常を検出する異常検知手段
と、を有するので、前記カットフィルタが設けられてい
る場合でも、前記カットフィルタを通過して前記フォト
マルに到達する試験光の光量を、異常検出に十分な程度
まで確保することができ、それにより異常検出精度を高
めることができる。
【0012】(8) 更に、前記光源は複数個設けられ
ていると、複数の光源が同時に異常となる可能性は低い
ことに鑑みて、複数の光源から照射された試験光を読み
取ることで得られた比較的信頼性の高い出力信号値か
ら、前記集光ユニットの異常を検知することができる。
【0013】(9) 更に、前記光源は、LED又はL
Dであるとコンパクトであり電力消費が少ないので好ま
しい。
【0014】(10) 更に、前記光源は、前記集光ユ
ニットの撮影待機位置に配置されることで、自動検出が
可能となる。
【0015】(11) 本発明の放射線画像撮影装置の
異常通報システムは、前記放射線画像撮影装置に通信手
段を設け、前記異常検知手段が探知した異常に関する情
報が、前記通信手段を介してメンテナンスセンタに送信
されるようになっているので、ユーザ自ら電話やFAX
でメンテナンスセンターにいちいち連絡する手間がかか
らず、またメンテナンスセンター側で集中的に且つ効率
的に放射線画像撮影装置を管理できるので便利である。
【0016】(12) 本発明の放射線画像撮影装置の
異常通報システムは、前記放射線画像撮影装置を単独で
或いは複数個、ネットワークを介して接続したサーバー
を備え、前記異常検知手段が検知した異常に関する情報
が、前記ネットワークを介して前記放射線画像撮影装置
から前記サーバーに取得されるようになっているので、
前記サーバーを例えばメンテナンスセンターで管理する
ようにすれば、ユーザ側でメンテナンスセンターにいち
いち連絡する手間がかからず、またメンテナンスセンタ
ー側で集中的に効率的に、複数の放射線画像撮影装置を
管理できるので便利である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に
かかる放射線画像撮影装置の異常通報システムの概略構
成図である。病院A〜Cにそれぞれ配置された放射線画
像撮影装置10は、インターネットなどのネットワーク
Nを介して、メンテナンスセンターDに管理されるサー
バー20に接続されている。
【0018】図2は、病院Aに構築されたネットワーク
システムを示す図である。尚、病院B、Cにも同様なシ
ステムが構築されている。図2のネットワークシステム
において、3つの放射線画像撮影装置10と、プリント
リンク11aを介するCTスキャン11と、ハードディ
スク12aを備えた履歴サーバ12と、2つのイメージ
ャ13と、ハードディスク14aを備えたデータサーバ
と、プリントリンク15aを介するMRL15は、LA
Nを介して接続され、又通信制御部16を介して、外部
のサーバー20と接続されている。各放射線画像撮影装
置10は、放射線源31と、撮影装置10bと、処理部
10cとからなる。
【0019】図3は、放射線画像撮影装置の概略構成図
である。図4は、輝尽性蛍光体デテクタ10baの発光
面を示した図である。撮影装置10bは、図3に示すよ
うに、放射線源31から照射され被写体を透過した放射
線に基づく放射線画像を潜像として形成する輝尽性蛍光
体ディテクタ10baと、輝尽性蛍光体ディテクタ10
baに励起光を照射して潜像に応じて輝尽光を発光させ
る走査用半導体レーザ(赤色、赤外)10bbと、輝尽
光の集光及び導光用のアクリル集光体10bcと、集光
された輝尽光を電気的に増幅する光電子倍増管(PM
T:フォトマル)10bdと、残像消去用のハロゲンラ
ンプ10beとを備える。撮影装置10bのフォトマル
10bdからの信号(画像情報)は、図3に示すように
Logアンプ10bfと、A/D変換器10bgとを経
て処理部10cに送出される。図4に示すように、複数
(ここでは4つ)の光源である青色LED10bkが、
輝尽性蛍光体ディテクタ10baの下端近傍(集光ユニ
ットの撮影動作待機位置)に配置されている。
【0020】処理部10cには、通常の制御手段、画像
処理手段の他、フォトマル10bdの高圧の電圧を補正
し、画像出力信号が適正なものとなるように調整する電
圧補正手段10caと、この補正された高圧の電圧を監
視する電圧監視手段10cbと、高圧電圧値を所定期間
格納しておくデータ格納手段10ccと、格納された高
圧電圧値を統計的に処理し異常を検出する異常検知手段
10cdとが設けられている。
【0021】図5は、本実施の形態にかかる放射線画像
撮影装置の異常を検査する検査方法を説明するための図
である。図5を参照して、かかる検査方法を具体的に説
明する。本例の処理を行うには、検査に影響を与えない
ように、先ずハロゲンランプ10beで輝尽性蛍光体デ
ィテクタ10baの残像を消去する。本例の処理を行う
には、先ず集光ユニット(ここでは励起光カットフィル
タ10bjとアクリル集合体10bcとフォトマル10
bd)が待機位置に配置されたとき、青色LED10b
kを順次点灯して、その試験光を、カットフィルタ10
bjを介して、アクリル集光体10bcでフォトマル1
0bdに導き、フォトマル10bdでこの光を光電増幅
する。尚、カットフィルタ10bjは、赤色光の波長な
どをカットする特性を有するため、青色LED10bk
の試験光は、かかるカットフィルタ10bjを透過する
ことができる。
【0022】このとき、フォトマル10bdには高圧の
電圧として、正常な強度の試験光が照射されたときに出
力信号値が所定値以上となるように、処理部10cの電
圧補正手段10caで補正されたものが印加されてい
る。
【0023】本例では、この印加された高圧の電圧を高
圧監視手段10cbで測定する。即ち高圧の電圧が所定
値以上であるときには、異常検知手段10cdが集光ユ
ニットが異常であると判断するのである。この判断は、
複数ある青色LED10bkについて行った測定値を平
均して行うものとする。異常検知手段10cdにより検
知された異常は、表示部10ceで確認できると共に、
LANおよび通信制御部16を介してメンテナンスセン
ターD(図1)のサーバー20に通報されることとな
る。
【0024】尚、複数ある青色LED10bkのうち1
つのLED10bkだけに関する値が異常と判定される
ときには、そのLED10bkに不具合が発生している
と判定し、かかるLED10bkに関する値は除外し、
他のLED10bkについて行った試験結果に基づいて
判定を行う。この試験は、例えば装置起動時に毎回行っ
たり、一週間に1回等定期的に行うことが望ましい。測
定された高電圧値は、以下に述べるように統計処理され
る。
【0025】[統計的処理について]本例では、統計的
処理は公知の手段である処理部10cのソフト的処理と
してなされる。例えば1年間の同一条件の撮影分を統計
的に比較し「高電圧値」が変化していく状態を監視し、
この状態が変化していき閾値を超えた(下った)場合、
異常が発生していると異常検知手段10cdが判断す
る。また、この判断は撮影ショット数(例えば1000
ショット)ごとに行うことができる。
【0026】なお、本例では、輝尽性蛍光体ディテクタ
10ba及び集光ユニット(励起光カットフィルタ10
bjとアクリル集合体10bcとフォトマル10bd)
の異常の判断を、フォトマル10bdの高圧の電圧値で
判断するようにしているが、フォトマル10bdの電圧
を補正せずに、フォトマル10bdの出力値によって直
接判断するようにしてもよい。
【0027】本実施の形態によれば、青色のLED10
bkの照射光であれば、カットフィルタ10bjを透過
できること、及び複数の青色LED10bkが同時に異
常となる可能性は低いことに鑑みて、青色LED10b
kから照射された試験光を読み取ることで得られた比較
的信頼性の高い出力信号値を用いて、集光ユニット(励
起光カットフィルタ10bjとアクリル集合体10bc
とフォトマル10bd)の異常を検知することができ
る。また、定期的に検査を行うことにより、異常発生の
兆候を読み取ることができ、放射線画像撮影装置の異常
発生を予想することができ、事前に対処できる。更に、
この異常検知手段10cdの検知結果をメンテナンスセ
ンターDに通知できるようにしているので、メンテナン
スセンターDでは、各放射線画像撮影装置の異常発生の
有無、傾向を捉え、適正な処理を行うことで、集中的且
つ効率的な管理を行うことができる。
【0028】図6は、本実施の形態である放射線画像撮
影装置を含む撮影システムの概略構成を示す図である。
図6に示すように、撮影システム50は、撮影装置10
とコントローラ102とを備える。
【0029】撮影装置10は、駆動源32に駆動された
放射線源(ここではX線源)31からX線が照射された
場合、このX線エネルギーの一部が蓄積され、その後、
可視光やレーザ光等の励起光を照射すると蓄積されたX
線エネルギーに応じて輝尽発光を示す輝尽性蛍光体を利
用して、支持体上に蓄積性蛍光体を積層してなるプレー
ト状の輝尽性蛍光体ディテクタ10baに、X線照射装
置30から照射されたX線による人体等の被写体の放射
線画像(X線透過平面像)情報を一旦蓄積記録したもの
に、レーザ光を走査して順次輝尽発光させ、この輝尽発
光光を光電読取部20により光電的に順次読み取って画
像信号を得るものである。そして、画像読取部3は、こ
の画像信号読取り後の輝尽性蛍光体ディテクタ10ba
に消去光を照射して、このディテクタ10baに残留す
るX線エネルギーを放出させ、次の撮影に備える。
【0030】この撮影装置10は、被写体である被検体
Pの放射線画像情報を輝尽性蛍光体ディテクタ10ba
と、輝尽性蛍光体ディテクタ10baに対する励起光と
してのレーザ光を発生するレーザダイオード等からなる
レーザ光源部(半導体レーザー)10bbと、レーザ光
源部10bbを駆動するためのレーザ駆動回路105
と、レーザ光源部10bbからのレーザ光を輝尽性蛍光
体ディテクタ10ba上に走査させるための光学系10
7と、励起レーザ光により励起された輝尽発光を集光
し、光電変換し、画像信号を得る光電読取部120とを
有する。光電読取部120は、励起レーザ光により励起
された輝尽発光を集光する集光体10bcと、集光体1
0bcにより集光された光を光電変換するフォトマルチ
プライヤ(フォトマル:光電子倍増管)10bdと、フ
ォトマルチプライヤ10bdに電圧を加える高圧電源1
0aと、フォトマルチプライヤ(光電子倍増管)10b
dからの電流信号を、増幅するLogアンプ10bf
と、電流電圧変換・電圧増幅・A/D変換などにより、
デジタル信号に変換する変換部10bgと、この変換部
10bgにより変換されたデジタル信号を処理し、また
補正されたデジタル信号を送信する処理部10cとを有
し、読み取った放射線画像情報のデジタル信号をコント
ローラ102に送信する。なお、処理部10cは、RISC
プロセッサで構成され、デジタル信号の応答遅れやムラ
などを補正する。
【0031】撮影装置10は、更に、画像信号読取後の
輝尽性蛍光体ディテクタ10baに残留するX線エネル
ギーを放出させるために、消去光を照射するハロゲンラ
ンプ10beと、このハロゲンランプ10beを駆動す
るドライバ115とを有する。また、撮影装置10は、
レーザ駆動回路105、高圧電源10a、Logアンプ
10bf、変換部10bg、処理部10c、及び、ドラ
イバ115をそれぞれ制御する制御部17を有する。ま
た、撮影装置10のレーザ光源部10bb、光学系10
7、集光体10bc、フォトマルチプライヤ10bd及
びハロゲンランプ10beは、図示しない副走査ユニッ
トとして一体的に、不図示のボールねじ機構により、レ
ーザ走査方向と垂直な副走査方向に移動する。この副走
査ユニットは、画像読取時に、移動することにより副走
査し、復動する間に、ハロゲンランプ10beが発光す
ることにより消去する。
【0032】コントローラ102は、パソコン本体部2
5と、キーボード26と、モニタ表示部27とを有し、
撮影装置10から受信した放射線画像情報のデジタル信
号を一旦、メモリ上に記憶し、画像処理し、キーボード
26からの操作入力に応じて、モニタ表示部27への表
示と画像処理を制御し、画像処理された放射線画像情報
を出力する。
【0033】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。放射線とは例えばX線をいうが、それ
に限られることはない。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、本発明は、放射線画像
撮影装置の集光ユニットの異常を容易に検出できる放射
線画像撮影装置の検査方法及び放射線画像撮影装置、並
びに検出された異常を迅速に通報できる放射線画像撮影
装置の異常通報システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる放射線画像撮影装置の異
常通報システムの概略構成図である。
【図2】病院Aに構築されたネットワークシステムを示
す図である。
【図3】放射線画像撮影装置の概略構成図である。
【図4】輝尽性蛍光体ディテクタ10baの発光面を示
した図である。
【図5】本実施の形態にかかる放射線画像撮影装置の異
常を検査する検査方法を説明するための図である。
【図6】本実施の形態である放射線画像撮影装置を含む
撮影システムの概略構成を示す図である。
【符号の説明】
10 放射線画像撮影装置 31 放射線源 10b 撮影装置 10c コントローラ 16 通信制御部 20 サーバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G21K 4/00 A61B 6/00 303K 5C072 H04N 1/04 H04N 1/04 E Fターム(参考) 2G083 AA03 BB04 CC10 DD13 2G088 EE01 FF02 GG18 KK20 KK24 LL28 MM09 2H013 AC03 AC20 4C093 AA16 AA28 CA36 EB05 EE30 FA06 FA59 FB12 FB20 GA05 5B047 AA17 BA01 BB08 BC07 BC23 CA02 CB04 CB05 CB18 5C072 AA01 BA20 CA05 CA06 DA09 DA17 EA02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線源と、前記放射線源から照射され
    た放射線により潜像が形成された輝尽性蛍光体ディテク
    タに励起光を照射することによって輝尽光を放出させ、
    所定波長の光をカットするカットフィルタと、集光ユニ
    ットとを介して画像情報を読み取る撮影装置とを備えた
    放射線画像撮影装置の検査方法において、 前記撮影装置において、前記輝尽性蛍光体ディテクタに
    隣接する位置で且つ前記集光ユニットが画像信号読み取
    り可能な位置に設けられた光源より、前記所定波長以外
    の波長(輝尽発光光の波長を含む)試験光を照射し、 前記カットフィルタと前記集光ユニットを介して前記試
    験光を読み取って得られた出力信号値に基づいて、前記
    集光ユニットの異常を検出することを特徴とする放射線
    画像撮影装置の検査方法。
  2. 【請求項2】 放射線源と、前記放射線源から照射され
    た放射線により潜像が形成された輝尽性蛍光体ディテク
    タに励起光を照射することによって輝尽光を放出させ、
    所定波長の光をカットするカットフィルタと、常時所定
    出力以上となるよう印加される高圧が補正されるフォト
    マルを含む集光ユニットとを介して画像情報を読み取る
    撮影装置とを備えた放射線画像撮影装置の検査方法にお
    いて、 前記撮影装置において、前記輝尽性蛍光体ディテクタに
    隣接する位置で且つ前記集光ユニットが画像信号読み取
    り可能な位置に設けられた光源より、前記所定波長以外
    の波長(輝尽発光光の波長を含む)の試験光を照射し、 前記カットフィルタと前記集光ユニットを介して前記試
    験光を読み取って得られた出力信号値が正常値以上にな
    るように、前記フォトマルに印加される高圧の電圧を補
    正し、 前記フォトマルに印加されている高圧の電圧の状態から
    前記集光ユニットの異常を検出することを特徴とする放
    射線画像撮影装置の検査方法。
  3. 【請求項3】 前記光源は複数個設けられていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の放射線画像撮影装置
    の検査方法。
  4. 【請求項4】 前記複数の光源からの試験光を読み取っ
    て得られた出力信号値の平均値を基準として、前記集光
    ユニットの異常を判断することを特徴とする請求項3に
    記載の放射線画像撮影装置の検査方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の光源の内、1個の光源からの
    試験光を読み取って得られた出力信号値に異常があれ
    ば、前記光源の異常と判断することを特徴とする請求項
    3又は4に記載の放射線画像撮影装置の検査方法。
  6. 【請求項6】 得られた出力信号値を統計的に処理する
    ことで、前記集光ユニットの異常を検出することを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれかに記載の放射線画像撮
    影装置の検査方法。
  7. 【請求項7】 放射線源と、 前記放射線源から照射された放射線により潜像が形成さ
    れた輝尽性蛍光体ディテクタに励起光を照射することに
    よって輝尽光を放出させ、所定波長の光をカットするカ
    ットフィルタと、常時所定出力以上となるよう印加され
    る高圧が補正されるフォトマルを含む集光ユニットとを
    介して画像情報を読み取る撮影装置と、 前記輝尽性蛍光体ディテクタに隣接する位置で且つ前記
    集光ユニットが画像信号読み取り可能な位置に設けられ
    た、前記所定の波長以外の波長(輝尽発光光の波長を含
    む)の試験光を照射可能な光源と、 前記カットフィルタと前記集光ユニットとを介して前記
    試験光を読み取って得られた出力信号値が正常値以上に
    なるように、前記フォトマルに印加される高圧の電圧を
    補正する電圧補正手段と、 前記フォトマルに印加されている高圧の電圧の状態から
    前記集光ユニットの異常を検出する異常検知手段と、を
    有することを特徴とする放射線画像撮影装置。
  8. 【請求項8】 前記光源は複数個設けられていることを
    特徴とする請求項7に記載の放射線画像撮影装置。
  9. 【請求項9】 前記光源は、LED又はLDであること
    を特徴とする請求項6又は7に記載の放射線画像撮影装
    置。
  10. 【請求項10】 前記光源は、前記集光ユニットの撮影
    待機位置に配置されることを特徴とする請求項7乃至9
    のいずれかに記載の放射線画像撮影装置。
  11. 【請求項11】 請求項7乃至10のいずれかに記載の
    放射線画像撮影装置に通信手段を設け、前記異常検知手
    段が探知した異常に関する情報が、前記通信手段を介し
    てメンテナンスセンターに送信されることを特徴とする
    放射線画像撮影装置の異常通報システム。
  12. 【請求項12】 請求項7乃至10のいずれかに記載の
    放射線画像撮影装置を単独で或いは複数個、ネットワー
    クを介して接続したサーバーを備え、前記異常検知手段
    が検知した異常に関する情報が、前記ネットワークを介
    して前記放射線画像撮影装置から前記サーバーに取得さ
    れるようになっていることを特徴とする放射線画像撮影
    装置の異常通報システム。
JP2001079154A 2001-03-19 2001-03-19 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム Pending JP2002278004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079154A JP2002278004A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079154A JP2002278004A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002278004A true JP2002278004A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18935655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079154A Pending JP2002278004A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002278004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084627A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
US7256392B2 (en) 2003-03-03 2007-08-14 Fujifilm Corporation Inspection method of radiation imaging system and medical image processing apparatus using the same, and phantom for use of inspection of radiation imaging system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256392B2 (en) 2003-03-03 2007-08-14 Fujifilm Corporation Inspection method of radiation imaging system and medical image processing apparatus using the same, and phantom for use of inspection of radiation imaging system
JP2006084627A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
JP4549790B2 (ja) * 2004-09-15 2010-09-22 富士フイルム株式会社 放射線画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101731195B1 (ko) X-선 방사선의 검출 및 x-선 검출기 시스템
US7869568B2 (en) Radiation imaging apparatus, and method and program for controlling radiation imaging apparatus
JP5914404B2 (ja) X線露出制御装置、x線画像検出装置及びx線画像撮影システム
JP5587356B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影システムの駆動制御方法および駆動制御プログラム、並びに放射線画像検出装置
JP4715844B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2003307569A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008259045A (ja) 撮像装置、撮像システム、その制御方法及びプログラム
JP2009121848A (ja) 放射線撮像装置、その駆動方法及びプログラム
US20080237507A1 (en) Radiation image recording system
US20080001095A1 (en) Adaptive imaging system
JP2004004588A (ja) 放射線変換パネルを用いた放射線画像情報読取装置および放射線変換パネルの感度補正方法
JP5844121B2 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像検出装置に用いられる照射検出方法
US5025462A (en) X-ray detector having function of compensating for sensitivity of scintillator
JP2002278004A (ja) 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム
JP2002277993A (ja) 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム
JP6980456B2 (ja) 放射線撮像システム
JP4908283B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び画素欠陥情報取得方法
JP4814138B2 (ja) 放射線画像撮影方法および放射線画像撮影装置
JP2002277992A (ja) 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム
US20060054846A1 (en) Method and apparatus for estimating photomultiplier sensitivity change
JP2009219586A (ja) 放射線画像撮影システム
US20060000991A1 (en) Image input device
US7683358B2 (en) Radiation image read-out apparatus
JP2002277995A (ja) 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム
JP2002277994A (ja) 放射線画像撮影装置の検査方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の異常通報システム