JP2002277876A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002277876A
JP2002277876A JP2001077064A JP2001077064A JP2002277876A JP 2002277876 A JP2002277876 A JP 2002277876A JP 2001077064 A JP2001077064 A JP 2001077064A JP 2001077064 A JP2001077064 A JP 2001077064A JP 2002277876 A JP2002277876 A JP 2002277876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
scattering layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001077064A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hisanaga
一行 久長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001077064A priority Critical patent/JP2002277876A/ja
Publication of JP2002277876A publication Critical patent/JP2002277876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】白表示が明るくし、白らしい色調にするととも
に、黒表示において十分暗くして、高いコントラスト化
となし、そして、像ボケのない反射表示特性を有する優
れた液晶表示装置を提供する。 【解決手段】液晶表示装置15によれば、液晶パネル1
6上に第1位相差板17と第2位相差板18と偏光板1
9とを順次積み重ねるが、さらに第1位相差板17と第
2位相差板18との間に光散乱層20を介在する。この
光散乱層20は、第1位相差板17と第2位相差板18
とを貼り合わせる粘着材(透明樹脂)でもって代用して
もよく、この粘着材中に透明微粒子であるプラスチック
ビーズ21を含有させることで、ヘイズ度を48〜67
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射表示時に高コン
トラスト化および高輝度化を達成した反射型もしくは半
透過型の液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は小型もしくは中型
の携帯情報端末やノートパソコンの他に、大型かつ高精
細のモニターにまで使用されている。さらに携帯情報端
末のディスプレイとしての市場拡大の期待が高まってい
る。
【0003】携帯情報端末においては、薄く、軽く、低
電力のディスプレイが求められており、これに応じるも
のとしてバックライトを用いない反射型液晶表示装置、
もしくは太陽光、蛍光灯などの外部照明によって反射型
の装置として用いたり、暗いところではバックライト等
を内部照明として装着し、透過型の装置として用いる半
透過型液晶表示装置が知られている。
【0004】たとえば、特開平8−292413号に半
透過型液晶表示装置が提案されているが、この概略を図
6にて説明する。
【0005】同図は半透過型液晶表示装置1の断面図で
あり、2は液晶パネルであって、液晶パネル2の一方主
面には位相差フィルム3と偏光板4とを順次重ね合わ
せ、他方の主面には半透過板5と位相差フィルム6と偏
光板7とを順次重ね合わせ、さらにバックライト8を配
設している。
【0006】また、特開平11−183712号には図
7に示すような液晶表示装置9が提案されている。すな
わち、透明基材フィルム上に拡散層を形成し前方散乱板
とした後、偏光板と貼合せ拡散層付偏光板として用い
て、これを液晶パネル10の上に設けることで、位相差
フィルム11、位相差フィルム12、前方散乱板13お
よび拡散剤14とを順次積層した構成が提案されている
(特開平11−183712号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−292413号に提案された半透過型液晶表示装置
によれば、液晶セルの外側に拡散反射板を設けると、液
晶セルのガラスの厚みにより、視差と呼ばれる二重像の
現象が発生し、著しく視認性が悪化するという課題があ
る。
【0008】すなわち、液晶表示部と反射板との間にガ
ラス基板が介在し、その基板厚みが0.5〜0.3mm
程度あり、そのために反射板に実際の像の影が映り、そ
の結果、二重に見えていた。
【0009】そこで、この視差を防ぐために、液晶セル
内に金属膜を反射材として設け、さらに金属膜の表面に
凹凸を形成し、拡散反射膜とする方式が開発されてい
る。
【0010】ところが、この技術では、視差を防ぐこと
ができたが、その反面、凹凸形状を均一に制御すること
が困難となり、製造も煩雑となっていた。
【0011】しかも、透明基材フィルム上に拡散層を形
成し前方散乱板とした後、偏光板を貼合せ拡散層付偏光
板として用いた場合、散乱層と液晶セルのガラス基板と
の間に位相差フィルムが入ることにより像ボケが発生す
るという課題がある。
【0012】本発明は上記事情に鑑みて完成されたもの
であり、その目的は、比較的簡単な構成でもって、白表
示が明るくし、白らしい色調にするとともに、黒表示に
おいて十分暗くして、高いコントラスト化となし、その
上、像ボケのない反射表示特性を有する液晶表示装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、透明基板上にストライプ状透明電極群と配向層とを
順次積層してなる一方部材と、光反射面を有する基板上
にストライプ状透明電極群と配向層とを順次積層してな
る他方部材とを、双方のストライプ状透明電極群が交差
するようにネマチック型液晶を介して貼り合わせてマト
リックス状に画素を配列せしめてなる反射型もしくは半
透過型の装置構成において、一方部材の外側面上に第1
位相差板、光散乱層、第2位相差板および偏光板とを順
次積層するとともに、この光散乱層のヘイズ度(拡散透
過率/全透過率)を48〜67にしたことを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶表示装置を図
1〜図5により説明する。例1にて図1と図4でもって
反射型の液晶表示装置を説明し、例2にて図2と図5で
もって半透過型の液晶表示装置を説明する。また、図3
は本発明の液晶表示装置に用いる前記光散乱層の概略を
示す。なお、図6と図7に示す液晶表示装置と同一個所
には同一符号を付す。
【0015】例1 図1に示す液晶表示装置15によれば、液晶パネル16
の一方主面上にポリカーボネイトなどからなる第1位相
差板17と、ポリカーボネイトなどからなる第2位相差
板18と、ヨウ素系の偏光板19とを順次積み重ねる
が、これらはアクリル系の材料からなる粘着材を用いて
貼り付ける。
【0016】そして、第1位相差板17と第2位相差板
18との間に光散乱層20を介在する。この光散乱層2
0は、第1位相差板17と第2位相差板18とを貼り合
わせる粘着材(透明樹脂)でもって代用してもよく、こ
の粘着材中に透明微粒子であるプラスチックビーズ21
を含有させることで、ヘイズ度を48〜67にする。
【0017】プラスチックビーズ21としてはアクリル
系、アクリル−スチレン系、ポリエチレン系、ポリカー
ボネート系等の合成樹脂が用いられる。
【0018】プラスチックビーズ21の平均粒径は0.
1〜5μmにするとよく、この範囲内にすると、ビーズ
の凝集が起こりにくく、均一な分散性をもった散乱板に
なるという点でよい。
【0019】そして、上記粘着材は、バーコーティン
グ、ロールコーティング、カーテンコーティング、グラ
ビアコーティング、スピンコーティング、フレキソ印
刷、スクリーン印刷等の方法で塗布又は印刷して形成す
る。
【0020】また、上記のように第1位相差板17と第
2位相差板18とを貼り合わせ粘着材でもって光散乱層
20とすることに代えて、それ自体をフィルム体にて使
用してもよい。たとえば、透明基材フィルムの一方の面
に透光性の拡散剤を含有する透光性樹脂にて拡散層とし
て積層したものでもよく、このようなフィルム体を第2
位相差板18と第1位相差板17との間に介在する。
【0021】その場合、透明基材フィルムとしては光学
的異方性が小さいセルロース系の樹脂を用いるのが、位
相差補償のバラツキを崩しにくいという点で好ましい。
透光性の拡散剤としてはプラスチックビーズが好適であ
り、アクリル、アクリル−スチレン、ポリエチレン、ポ
リカーボネート等を用い、これらのプラスチックビーズ
の平均粒径が0.1〜5μmであるものを適宜選択して
いる。
【0022】ヘイズ度について、さらに述べると、通
常、フィラー状のプラスチックビーズ21の濃度が高く
なると、ヘイズ度が大きくなる傾向にあるが、このヘイ
ズ度は(1)透明樹脂(粘着材)の屈折率と透明微粒子
(プラスチックビーズ21)の屈折率、ならびに双方の
値の差、(2)透明微粒子の粒子径、(3)透明微粒子
の濃度、(4)散乱層の厚みなどの様々な要因によって
決められる。
【0023】また、透明微粒子の屈折率は透明樹脂(粘
着材)の屈折率に比べ大きくするとよく、これによって
光散乱性が向上する。すなわち、透明微粒子の屈折率を
透明樹脂の屈折率に比べ大きくすることで、透明微粒子
による光散乱性が高められ、視野角依存性が改善され、
そのための好適な屈折率は透明微粒子では1.5〜2.
5、透明樹脂では1.4〜1.7である。
【0024】さらにまた、光散乱層20の厚みは5〜5
0μm、好適には10〜30μmにするとよく、この範
囲であれば、所要とおりのヘイズ度が得られるととも
に、優れた光分散性が達成され、そして、高い透過性が
得られる。
【0025】次に液晶パネル16の構造を述べる。図4
に示す液晶パネル16において、22は前記透明基板と
してのセグメント側のガラス基板、23は前記透明基板
としてのコモン側のガラス基板であって、ガラス基板2
2上には前記ストライプ状透明電極群としての多数平行
に配列したITOからなる透明電極24と、SiO2か
らなる絶縁膜25と、一定方向にラビングしたポリイミ
ド樹脂からなる配向膜26とを順次形成し、これによっ
て一方部材となす。なお、絶縁膜25は形成しなくても
よい。
【0026】他方部材については、ガラス基板23上に
は反射膜27を形成し、この反射膜27上にカラーフィ
ルタ28とブラックマトリックス29とを形成してい
る。カラーフィルタ28などを容易に形成するために、
反射膜27上にSiO2層を介してカラーフィルタ28
を設けてもよい。
【0027】上記カラーフィルタ28は画素ごとに配
し、各カラーフィルタ28間にクロム金属もしくは感光
性レジストのブラックマトリックス29とを形成してい
る。なお、ブラックマトリックス29は必要不可欠では
なく、ブラックマトリックス29は設けなくてもよい。
【0028】また、反射膜27は金属層により形成す
る。金属層を用いた場合にはAl系、Cr系、SUS
系、Ag系の金属により構成し、膜厚を800Å以上に
するとよい。
【0029】上記カラーフィルタ28は、顔料分散方
式、すなわちあらかじめ顔料により調合された感光性レ
ジストを基板上に塗布し、フォトリソグラフィにより形
成している。図中のR、G、Bの各表示はそれぞれ赤、
緑、青に着色したカラーフィルタ28であることを示
す。
【0030】その上にアクリル系樹脂からなるオーバー
コート層30と、前記ストライプ状透明電極群としての
多数平行に配列したITOからなる透明電極31とを形
成している。この透明電極31は上記透明電極24と直
交している。しかも、透明電極31上に一定方向にラビ
ングしたポリイミド樹脂からなる配向膜32を形成して
いる。なお、透明電極31と配向膜32との間にSiO
2等からなる絶縁層を介在させてもよい。
【0031】また、上記のように形成した各ガラス基板
22、23をたとえば200〜270°の角度でツイス
トされたカイラルネマチック液晶からなる液晶層33を
介してシール剤34により貼り合わせる。さらにまた、
両ガラス基板22、23間には液晶層33の厚みを一定
にするためにスペーサ35を多数個配している。なお、
本例の液晶パネル5では絶縁層25、オーバーコート層
30を設けているが、それを設けなくても良い。
【0032】上記構成の液晶表示装置15によれば、太
陽光、蛍光灯などの外部照明による照射光は第1偏光板
19と第2位相差板18と光散乱層20と第1位相差板
17と液晶パネル16とを順次通過し、さらに反射膜1
9でもって反射され、その反射光が液晶パネル16を通
過し、第1位相差板17と光散乱層20と第2位相差板
18と第1偏光板19とを通過する。
【0033】本発明の液晶表示装置15によれば、粘着
材中にプラスチックビーズ21を含有させ、さらにヘイ
ズ度を48〜67した光散乱層20を第2位相差板18
と第1位相差板17との間に設けることで、反射型とし
て用いると、反射膜27によって反射された反射光は光
散乱層20でもって正反射方向以外の方向にも散乱さ
れ、これによって画像表示領域が拡大され、反射時にお
いて白表示が明るくなり、また、白らしい色調になると
ともに、黒表示が十分暗くなって、高いコントラストが
得られ、像ボケのない反射表示特性が得られた。
【0034】例2 図2に示す半透過型の液晶表示装置36によれば、前記
の液晶表示装置15と同じく、液晶パネル37の一方主
面上にポリカーボネイトなどからなる第1位相差板17
と、光散乱層20と、ポリカーボネイトなどからなる第
2位相差板18と、ヨウ素系の偏光板19とを順次積み
重ねる。
【0035】さらに他方主面上には、ポリカーボネイト
などからなる第1位相差板6とヨウ素系の偏光板7とを
順次積み重ねる。これらはアクリル系の材料からなる粘
着材を用いて貼り付ける。さらに偏光板7上にバックラ
イト8を配設している。
【0036】そして、液晶パネル37では、図5に示す
ように液晶パネル5にて設けた反射膜27にかえて半透
過膜38を形成する。その他の構成は同じである。
【0037】この半透過膜38は金属層または誘電体層
により形成する。
【0038】金属層を用いた場合にはAl系、Cr系、
SUS系、Ag系の金属により構成し、光透過性と光反
射性の双方を満たすために、膜厚を50〜300Åにす
るとよく、さらに光透過性を重視する場合は50〜15
0Åに、光反射性を重視する場合には150〜300Å
にするとよい。
【0039】誘電体層を使用した場合には、たとえば高
屈折率材料のTiO2膜と低屈折率材料のSiO2膜とを
交互に積層した膜でよく、このような積層を50nm〜
1μmの厚みで形成するとよい。
【0040】上記構成の液晶表示装置36を反射型とし
て使用したとき、輝度が高くなり、さらに透過型として
用いた場合にも反射型にて使用した液晶パネルをそのま
まの条件で透過型にも使用でき、反射型および透過型の
いずれの場合でも安定した鮮明な色表示ができ、しか
も、(例1)の反射型の液晶表示装置15と同様に、粘
着材中にプラスチックビーズ21を含有させ、さらにヘ
イズ度を48〜67した光散乱層20を第2位相差板1
8と第1位相差板17との間に設けることで、半透過膜
38によって反射された反射光は光散乱層20でもって
正反射方向以外の方向にも散乱され、これによって画像
表示領域が拡大され、反射時において白表示が明るくな
り、また、白らしい色調になるとともに、黒表示が十分
暗くなって、高いコントラストが得られ、像ボケのない
反射表示特性が得られた。
【0041】
【実施例】(例1)前方散乱板である光散乱層20のヘ
イズ値を41〜86にして、光散乱層A〜Lを作成し、
これらを用いた反射型液晶表示素装置15を作製する。
【0042】この光散乱層20は第1位相差板17と第
2位相差板18とを貼り合わせる際に用いるアクリル系
の透明樹脂からなる粘着材でもって代用するが、この透
明樹脂内にアクリル樹脂からなるプラスチックビーズを
4.6〜11.3重量%含有させることで、ヘイズ度が
41〜86の範囲のものを得る。
【0043】そして、フィルム状の第1位相差板17上
にバーコーティングによって形成する。
【0044】ヘイズ度の測定は図8に示すようなヘイズ
メーターを用いて測定する。ヘイズ度はASTM_D_
1003の規格による。
【0045】光源から出た光線は試料を通過し、積分球
に入る。さらに積分球に入射された光は、つやのない白
色コーティングされた積分球内部で一様に拡散され、検
出器によって測定される。全透過率は出口開口を閉じて
測定され、ヘイズは出口開口を開いて測定される。
【0046】かくして得られた光散乱層A〜Lの各液晶
表示素装置15について、反射率、コントラスト、白色
度(x,y)、像ボケ、視野角ならびに総合判定をおこ
なったところ、表1に示すような結果が得られた。
【0047】
【表1】
【0048】反射率、コントラストおよび白色度(x,
y)の測定には、大塚電子製LCD7000を使用し、
同一光源を液晶パネルに対し一定の角度(法線方向に対
し25°の角度)で照射し、そして、法線方向にて受光
し、これによってそれぞれの輝度、コントラストおよび
白色度を測定した。なお、コントラストについては、光
散乱層Aを比較例として、その反射型の測定値を1.0
0として、これを基準にして相対値でもって表した。
【0049】また、像ボケは目視観察により評価し、そ
の評価基準を○と×にした。○印は文字や画像がくっき
りと見える場合であり、×印は文字や画像がぼやけて見
える場合である。
【0050】視野角は視角方向をパネルの法線方向から
ずらしたときに色反転が生じにくく、かつ着色が生じな
いことにより良好であるとして、○印とし、これに対
し、視角方向をパネルの法線方向からずらしたときに色
反転が生じたり、もしくは着色が生じた場合を×にし
た。
【0051】総合判定は○と×に区分し、○印は反射
率、コントラストが高く、像ボケがなく、視角特性に優
れている場合であり、×印は反射率、コントラストが低
く、また、像ボケがあり、視角特性に劣る場合である。
【0052】表1に示す結果から明らかなとおり、本発
明の液晶表示装置15によれば、ヘイズ値を48〜67
にすれば、反射時に反射率、コントラストを高めると同
時に、像ボケのないクリアな表示が得られた。
【0053】(例2)(例1)と同様に前方散乱板であ
る光散乱層20のヘイズ値を41〜86にして、光散乱
層A〜Lを作成し、これらを用いた半透過型の液晶表示
素装置36を作製し、そして、反射率、コントラスト、
白色度(x,y)、像ボケ、視野角ならびに総合判定を
おこなったところ、表2に示すような結果が得られた。
【0054】
【表2】
【0055】表2に示す結果においても、本発明の液晶
表示装置36によれば、ヘイズ値を48〜67にすれ
ば、反射時に輝度、コントラストを高めると同時に、像
ボケのないクリアな表示が得られた。
【0056】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
るものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の変更や改善などは何ら差し支えない。
【0057】たとえば、上記の実施形態においては、S
TN型単純マトリックスタイプのカラー液晶表示装置で
もって説明しているが、そのほかにモノクロのSTN型
単純マトリックスタイプの液晶表示装置であっても、あ
るいはTN型単純マトリックスタイプの液晶表示装置や
TN型アクティブマトリックスタイプなどのツイストネ
マチック型液晶表示装置であっても、さらには双安定型
単純マトリックスタイプやアクティブタイプのカラー、
モノクロタイプの液晶表示装置であっても同様な作用効
果が得られる。
【0058】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、透明基
板上にストライプ状透明電極群と配向層とを順次積層し
てなる一方部材と、光反射面を有する基板上にストライ
プ状透明電極群と配向層とを順次積層してなる他方部材
とを、双方のストライプ状透明電極群が交差するように
ネマチック型液晶を介して貼り合わせてマトリックス状
に画素を配列せしめてなる反射型もしくは半透過型の液
晶表示装置において、一方部材の外側面上に第1位相差
板、光散乱層、第2位相差板および偏光板とを順次積層
するとともに、この光散乱層のヘイズ度(拡散透過率/
全透過率)を48〜67にしたことで、白表示が明るく
し、白らしい色調にするとともに、黒表示において十分
暗くして、高いコントラスト化となし、その上、像ボケ
のない反射表示特性を有する優れた液晶表示装置が提供
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型液晶表示装置の概略断面図であ
る。
【図2】本発明の半透過型液晶表示装置の概略断面図で
ある。
【図3】光散乱層の概略断面図である。
【図4】本発明の反射型液晶表示装置に係る液晶パネル
の断面図である。
【図5】本発明の半透過型液晶表示装置に係る液晶パネ
ルの断面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の断面概略図である。
【図7】従来の他の液晶表示装置の断面概略図である。
【図8】ヘイズメーターの構成図である。
【符号の説明】
1・・・半透過型液晶表示装置 2、10、16、37・・・液晶パネル 3、6、11、12・・・位相差フィルム 4、7、19・・・偏光板 8・・・バックライト 13・・・前方散乱板 15・・・反射型液晶表示装置 17・・・第1位相差板 18・・・第2位相差板 20・・・光散乱層 21・・・プラスチックビーズ 22、23・・・ガラス基板 24、31・・・透明電極 26、32・・・配向膜 27・・・反射膜 28・・・カラーフィルタ 33・・・液晶層 36・・・半透過型液晶表示装置 38・・・半透過膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板上にストライプ状透明電極群と配
    向層とを順次積層してなる一方部材と、光反射面を有す
    る基板上にストライプ状透明電極群と配向層とを順次積
    層してなる他方部材とを、双方のストライプ状透明電極
    群が交差するようにネマチック型液晶を介して貼り合わ
    せてマトリックス状に画素を配列せしめてなる反射型も
    しくは半透過型の液晶表示装置であって、前記一方部材
    の外側面上に第1位相差板、光散乱層、第2位相差板お
    よび偏光板とを順次積層するとともに、この光散乱層の
    ヘイズ度(拡散透過率/全透過率)を48〜67にした
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP2001077064A 2001-03-16 2001-03-16 液晶表示装置 Pending JP2002277876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077064A JP2002277876A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077064A JP2002277876A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002277876A true JP2002277876A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18933876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077064A Pending JP2002277876A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002277876A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075132A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nitto Denko Corp 散乱型楕円偏光板及び液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075132A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nitto Denko Corp 散乱型楕円偏光板及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW548484B (en) Liquid crystal display device, electronic apparatus and substrate for liquid crystal device
US6300990B1 (en) Reflective LCD device with low visual angle dependency and high contrast
JP3575024B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3058620B2 (ja) 液晶表示装置
JP3177212B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3187385B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11237623A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3435113B2 (ja) 液晶表示装置
JP3407641B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3340073B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3379427B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4032569B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002277876A (ja) 液晶表示装置
JP3570419B2 (ja) 液晶装置、アクティブマトリクス型装置用基板及び電子機器
JP3219733B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3361801B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000111912A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3890826B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002323699A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002268053A (ja) カラー液晶表示装置
JP4174360B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11119215A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3537712B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3301218B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP2000330100A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125