JP2002277757A - チューナブルフィルタ - Google Patents

チューナブルフィルタ

Info

Publication number
JP2002277757A
JP2002277757A JP2001076742A JP2001076742A JP2002277757A JP 2002277757 A JP2002277757 A JP 2002277757A JP 2001076742 A JP2001076742 A JP 2001076742A JP 2001076742 A JP2001076742 A JP 2001076742A JP 2002277757 A JP2002277757 A JP 2002277757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
wavelength
pass filter
light
tunable filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076742A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Asami
圭助 浅見
Yoshinobu Sato
佳宣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2001076742A priority Critical patent/JP2002277757A/ja
Priority to US10/093,986 priority patent/US20040208448A1/en
Publication of JP2002277757A publication Critical patent/JP2002277757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力される光の波長を選択性を高めて、バン
ド幅を狭窄化できるチューナブルフィルタを低いコスト
で提供する。 【解決手段】 波長の選択手段3と、前記波長の選択手
段によって選択された透過光を反射させる反射手段4と
を含み、前記反射手段によって反射された光を、再度前
記波長の選択手段を透過させることによって、波長の選
択性を高めたチューナブルフィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】入力光波長を選択的に出力す
ることができるチューナブルブルフィルタに関する。
【0002】
【従来技術】入力光波長を選択的に出力することができ
るチューナブルフィルタとしては、従来例として図5に
示すものがある。図5において、11は入力側光ファイ
バであり、集光レンズ12を介してバンドパスフィルタ
13に入射される。また、バンドパスフィルタ13から
の出力光は、出力側集光レンズ14を介して出力側光フ
ァイバ15に与えられる。
【0003】バンドパスフィルタ13の光が入射される
面には、図5の矢印方向で厚みが変化する誘電体膜が塗
布されている。バンドパスフィルタ13は、図5の矢印
方向にスライド可能に構成されていて、入射光が照射さ
れる面の誘電体膜の厚みを調整することによって、透過
させる光の波長を選択することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記図5に示す従来の
チューナブルフィルタでは、バンドパスフィルタをスラ
イドすることによって、出力される光の波長を選択する
ことが可能であるが、従来の構成では、波長の選択性が
十分ではなかった。また、従来の構成で波長の選択性を
高くするためには、バンドパスフィルタの層数を多くす
れば可能であるがコストが高くなるという問題があっ
た。本発明は、出力される光の波長を選択性を高めて、
バンド幅を狭窄化できるチューナブルフィルタを低いコ
ストで提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、波長の選択手段3と、前記波長の選択手段によって
選択された透過光を反射させる反射手段4とを含み、前
記反射手段によって反射された光を、再度前記波長の選
択手段を透過させることによって、波長の選択性を高め
たチューナブルフィルタを低いコストで得ることができ
る。(請求項1)
【0006】また、前記波長の選択手段を、塗布された
誘電体膜の厚みが変化するバンドパスフィルタとし、該
誘電体膜の厚みが変化する方向にスライドさせるスライ
ド機構を設けることにより、任意の波長の光の選択を、
より選択性を高く行うことができる。(請求項2)
【0007】また、前記バンドパスフィルタに対する入
力光と、バンドパスフィルタからの出力光が、共通に導
かれる2芯ファイバを設けることによって、チューナブ
ルフィルタをより小形に構成することができる。(請求
項3)
【0008】また、前記バンドパスフィルタをスライド
方向に対して、直交する方向に角度が調整可能な角度調
整機構を設けることによって、バンドパスフィルタに対
する最初の透過と2回目の透過における選択波長にずれ
が生じた場合に、この角度調整機構によって、選択波長
のずれを調整して、より正確な波長の選択が可能にな
る。(請求項4)
【0009】また、前記スライド機構と、角度調整機構
を一体に構成したことによって、チューナブルフィルタ
の調整機構を簡単な構成とすることができる。(請求項
5) また、前記スライド機構と、角度調整機構との一体構成
を、U字形のスライド可能な基板上に、前記バンドパス
フィルタを取り付け、且つ、基板の開口部を締め付ける
締め付手段で構成して、前記バンドパスフィルタのスラ
イド方向と直交する方向の角度を調節可能に簡単に構成
することができる。(請求項6)
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施例につ
いて、図面を参照して説明する。図1は、本発明のチュ
ーナブルフィルタの構成を示す図である。図1におい
て、1は2芯ファイバであって、入力側光ファイバと出
力側光ファイバが含まれている。また、2は入力側及び
出力側に共通な集光レンズであって、入力光をバンドパ
スフィルタ3に入射させると共に、バンドパスフィルタ
からの出力光を出力側光ファイバに与える。前記2芯フ
ァイバ1の入力用光ファイバと出力用光ファイバは、バ
ンドパスフィルタ3のスライド方向に対して直交させて
配置されている。
【0011】バンドパスフィルタ3の光が入射される面
には、図1の矢印方向で厚みが変化する誘電体膜が塗布
されている。バンドパスフィルタ3は、図1の矢印方向
にスライド可能に構成されていて、入射光が照射される
面の誘電体膜の厚みを調整することによって、通過させ
る光の波長を選択することができる。
【0012】また、図1では、バンドパスフィルタ3を
透過した光は、ミラー4によって反射されて再度バンド
パスフィルタ3を透過することになる。バンドパスフィ
ルタ3を2回透過することによって、波長の選択性をよ
り高める(バンド幅の狭窄化)ことができる。
【0013】以下、本発明において、波長の選択性をよ
り高めることによって、バンド幅の狭窄化が可能になる
理由を図3を用いて、詳細に説明する。図3のは、図
5に示す従来のチューナブルフィルタによって選択され
る入力光源のスペクトルを示している。また、は、図
5に示す従来のチューナブルフィルタの選択された出力
光のスペクトルを示している。
【0014】図5の従来のチューナブルフィルタでは、
バンドパスフィルタ3を入力光が1回透過しているだけ
であるので、バンドパスフィルタ3による選択幅が広
く、目的とする狭いバンド幅の出力光を得ることができ
なかった。しかし、本発明のチューナブルフィルタで
は、バンドパスフィルタ3を透過した光をミラー4で反
射させて、再度バンドパスフィルタを透過させる構成に
なっているので、入力光は2回バンドパスフィルタ3を
透過することになって、図3のに示すようなバンド幅
の狭い、狭窄化された出力光を得ることができる。
【0015】次に、本発明の第2の実施例について、図
面を参照して説明する。図2は、本発明のチューナブル
フィルタの構成を示す図である。図2において、1は2
芯ファイバであって、入力側光ファイバと出力側光ファ
イバが含まれている。また、2は入力側及び出力側に共
通な集光レンズであって、入力光をバンドパスフィルタ
3に入射させると共に、バンドパスフィルタからの出力
光を出力側光ファイバに与える。前記2芯ファイバ1の
入力用光ファイバと出力用光ファイバは、バンドパスフ
ィルタ3のスライド方向に対して直交させて配置されて
いる。
【0016】バンドパスフィルタ3の光が入射される面
には、図2の矢印方向で厚みが変化する誘電体膜が塗布
されている。バンドパスフィルタ3は、図2の矢印方向
にスライド可能に構成されていて、入射光が照射される
面の誘電体膜の厚みを調整することによって、通過させ
る光の波長を選択することができる。
【0017】また、図2では、バンドパスフィルタ3を
透過した光は、ミラー4によって反射されて再度バンド
パスフィルタ3を透過することになる。バンドパスフィ
ルタ3を2回透過することによって、波長の選択性をよ
り高める(バンド幅の狭窄化)ことができる点は、図1
のチューナブルフィルタと同様である。
【0018】図2に示す第2の実施の形態の特徴は、前
記バンドパスフィルタ3がU字形の基板5に取り付けら
れていて、且つ、U字形の開口部がネジ6によって締め
付けが可能である点である。この構成によって、U字形
の基板5に取り付けられたバンドパスフィルタ3が、矢
印方向にスライド可能であると共に、該スライド方向と
直交する方向に角度調整が可能になっている。
【0019】以下、本発明の第2の実施形態においてバ
ンドパスフィルタ3が矢印方向にスライド可能であると
共に、該スライド方向と直交する方向に角度調整を行う
必要性を理由を図3を用いて、詳細に説明する。
【0020】図4は、本発明のチューナブルフィルタに
よって選択される入力光源のスペクトルが前記角度調整
機構によって調整されることを説明するためのイメージ
図である。図4のaは、本発明の角度調整機構による調
整前の、出力光のスペクトルを示す図であり、最初の透
過と2回目の透過(往復光路)で選択波長にずれがある
場合である。また、図4のbは、本発明の角度調整機構
による調整後の、出力光のスペクトルを示す図であり、
最初の透過と2回目の透過(往復光路)で選択波長が一
致した場合である。
【0021】図4のaにおいて、出力スペクトルが2つ
のピークを有しているのは、入力光は最初にバンドパス
フィルタを透過する位置の誘電体膜の厚みと、ミラーで
反射されて再度透過する位置の誘電体膜の厚みが異なる
ことに起因している。バンドパスフィルタに塗布されて
いる誘電体膜の厚さは、スライド方向で異なっている
が、スライド方向に垂直な部分は同じ誘電体膜が塗布さ
れている。しかし、最初の透過光と2回目の透過光が、
図2に示すようにバンドパスフィルタ3に対して垂直方
向に角度を有して透過すると、最初の透過と2回目の透
過では、異なった厚みに塗布されている誘電体膜部分を
透過することなり、選択波長にずれが生じるからであ
る。
【0022】このような場合には、図2におけるネジ6
を締め付けたり、緩めたりして、バンドパスフィルタ3
に対して、最初の透過と2回目の透過を、同じ厚みに塗
布されている誘電体膜部分を透過するように調整して、
選択波長のずれを無くして、図4のbの如き出力光のス
ペクトルになるようにする。図2には、ネジ6が2個備
えられているように記載されているが、この2個のネジ
の内の一方は、U字形の基板の上板にネジが切られてい
て、ネジを締めることによって、U字形の基板の上板を
上方に動かすことができる。また、他方は、U字形の基
板の下板にネジが切られていて、ネジを締めることによ
ってU字形の基板の上板を下方に動かすことができる。
バンドパスフィルタの取付時に、2個のネジを調節し
て、選択波長のずれを無くした状態で共締めして、その
位置に固定する。しかし、U字形の基板の角度調整機構
は、この例に限定されるものでないことはいうまでもな
い。
【0023】調整の手順としては、集光レンズ2、バン
ドパスフィルタ3及びミラー4を固定した後、2芯ファ
イバの入力用光ファイバと、出力用光ファイバが、前記
バンドパスフィルタのスライド方向に直交する方向で保
持し、平行光がミラー4で反射して出力用光ファイバに
結合するように、2芯ファイバの取り付け位置を調整す
る。光源には、ブロードバンドで出力の高いASE光源
が望ましい。次に、バンド幅がもっとも狭くなるように
バンドパスフィルタの角度調整機構を調整する。
【0024】バンドパスフィルタに対して、最初の透過
と2回目の透過が角度を有してしまう原因としては、バ
ンドパスフィルタ3の取り付け時の誤差が原因の1つと
して考えられる。
【0025】また、図2に示す構成は、図2に記載の如
く、2芯ファイバを使用する場合には、当該2芯ファイ
バの入力用光ファイバと出力用光ファイバとが、正確に
垂直に配置できていない場合の調整にも使用できる。
【0026】なお、図1及び図2に示すチューナブルフ
ィルタの説明では、2芯ファイバを用いる例を示してい
るが、入力用光ファイバ、集光用レンズとは別に、出力
用光ファイバ、集光用レンズを用いて構成することも可
能である。
【0027】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、前記課題を
解決するために、波長の選択手段3と、前記波長の選択
手段によって選択された透過光を反射させる反射手段4
とを含み、前記反射手段によって反射された光を、再度
前記波長の選択手段を透過させることによって、波長の
選択性を高めたチューナブルフィルタを低いコストで得
ることができる。
【0028】また、請求項2に記載の発明では、前記波
長の選択手段を、塗布された誘電体膜の厚みが変化する
バンドパスフィルタとし、該誘電体膜の厚みが変化する
方向にスライドさせるスライド機構を設けることによ
り、任意の波長の光の選択を、より選択性の高く行うこ
とができる。
【0029】また、請求項3に記載の発明では、前記バ
ンドパスフィルタに対する入力光と、バンドパスフィル
タからの出力光が、共通に導かれる2芯ファイバを設け
ることによって、チューナブルフィルタをより小形に構
成することができる。
【0030】また、請求項4に記載の発明では、前記バ
ンドパスフィルタをスライド方向に対して、直交する方
向に角度が調整可能な角度調整機構を設けることによっ
て、バンドパスフィルタに対する最初の透過と2回目の
透過における選択波長にずれが生じた場合に、この角度
調整機構によって、選択波長のずれを調整して、より正
確な狭窄化された波長の選択が可能になる。
【0031】また、請求項5に記載の発明では、前記ス
ライド機構と、角度調整機構を一体に構成したことによ
って、チューナブルフィルタの調整機構を簡単な構成と
することができる。また、請求項6に記載の発明では、
前記スライド機構と、角度調整機構との一体構成を、U
字形のスライド可能な基板上に、前記バンドパスフィル
タを取り付け、且つ、基板の開口部を締め付ける締め付
手段で構成して、前記バンドパスフィルタのスライド方
向と直交する方向の角度を調節可能に構成することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチューナブルフィルタの構成を示す図
である。
【図2】本発明の角度調整機構付チューナブルフィルタ
の構成を示す図である。
【図3】本発明のチューナブルフィルタの選択バンドの
狭窄化機能を説明するための図である。
【図4】本発明の角度調整機構付チューナブルフィルタ
の角度調整機構による波長の選択性の改善を説明するた
めの図である。
【図5】従来のチューナブルフィルタの構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 光ファイバ(2芯ファイバ) 2 集光レンズ 3 バンドパスフィルタ 4 ミラー 5 角度調整機構 6 ネジ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長の選択手段と、 前記波長の選択手段によって選択された透過光を反射さ
    せる反射手段と、 を含み、前記反射手段によって反射された光を、再度前
    記波長の選択手段を透過させることによって、波長の選
    択性を高めたことを特徴とするチューナブルフィルタ。
  2. 【請求項2】 前記波長の選択手段を、塗布された誘電
    体膜の厚みが変化するバンドパスフィルタとし、該誘電
    体膜の厚みが変化する方向にスライドさせるスライド機
    構を設けたことを特徴とする請求項1に記載のチューナ
    ブルフィルタ。
  3. 【請求項3】 前記バンドパスフィルタに対する入力光
    と、バンドパスフィルタからの出力光が、共通に導かれ
    る2芯ファイバを設けたことを特徴とする請求項1また
    は2に記載のチューナブルフィルタ。
  4. 【請求項4】 前記バンドパスフィルタをスライド方向
    に対して、直交する方向の角度が調整可能な角度調整機
    構を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の
    チューナブルフィルタ。
  5. 【請求項5】 前記スライド機構と、角度調整機構を一
    体に構成したことを特徴とする請求項4に記載のチュー
    ナブルフィルタ。
  6. 【請求項6】 前記スライド機構と、角度調整機構との
    一体構成を、U字形のスライド可能な基板上に、前記バ
    ンドパスフィルタを取り付け、且つ、基板の開口部を締
    め付ける締め付手段で構成して、前記バンドパスフィル
    タのスライド方向と直交する方向の角度を調節可能にし
    た請求項5に記載のチューナブルフィルタ。
JP2001076742A 2001-03-16 2001-03-16 チューナブルフィルタ Pending JP2002277757A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076742A JP2002277757A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 チューナブルフィルタ
US10/093,986 US20040208448A1 (en) 2001-03-16 2002-03-08 Tunable filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076742A JP2002277757A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 チューナブルフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002277757A true JP2002277757A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18933626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076742A Pending JP2002277757A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 チューナブルフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040208448A1 (ja)
JP (1) JP2002277757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085832A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Omron Corp 光学式レーダ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3526993A1 (de) * 1984-07-31 1986-02-13 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Blendenanordnung einer lichtquelle fuer ein endoskop
US5784507A (en) * 1991-04-05 1998-07-21 Holm-Kennedy; James W. Integrated optical wavelength discrimination devices and methods for fabricating same
US5666225A (en) * 1996-02-26 1997-09-09 Jds Fitel Inc. Multi-pass etalon filter
US5793784A (en) * 1997-03-10 1998-08-11 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for spectral narrowing of high power diode laser arrays
US6292299B1 (en) * 2000-02-14 2001-09-18 Lucent Technologies Inc. Tunable optical add/drop device and method
JP2002267952A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Ando Electric Co Ltd 波長モニタ付チューナブルフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085832A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Omron Corp 光学式レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040208448A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441959B1 (en) Method and system for testing a tunable chromatic dispersion, dispersion slope, and polarization mode dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array
US6690513B2 (en) Rhomb interleaver
US6304382B1 (en) Virtually imaged phased array (VIPA) having a varying reflectivity surface to improve beam profile
WO2001090784A2 (en) Tunable chromatic dispersion and dispersion slope compensator utilizing a virtually imaged phased array
US20030227680A1 (en) Compensated color management systems and methods
US6980260B2 (en) Reflection type liquid crystal projector
US6556320B1 (en) Tunable chromatic dispersion, dispersion slope, and polarization mode dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array
JP2002267998A (ja) 波長分散補償モジュール、光受信回路、及び光通信システム
US7173763B2 (en) Optical interleaver and filter cell design with enhanced clear aperture
US20040125374A1 (en) Tunable optical filter, optical apparatus for use therewith and method utilizing same
US6965717B1 (en) Optical device, polarization monitor and optical switch
JP5023707B2 (ja) チューナブルフィルタ、光源装置、及びスペクトル分布測定装置
JP2002267951A (ja) チューナブルフィルタ
US6831706B2 (en) Projection image display apparatus
US6097544A (en) Optical element with two optical systems having identical optical paths
US7209233B2 (en) High-sensitivity reflection measurement apparatus
JP2010134346A (ja) 光源装置
JP2002277757A (ja) チューナブルフィルタ
US7084985B2 (en) High-resolution optical spectrum analyzer
US20030231391A1 (en) Method and apparatus for an optical multiplexer and demultiplexer with an optical processing loop
US6744991B1 (en) Tunable chromatic dispersion and polarization mode dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array
US20040057115A1 (en) Optical device
US5715055A (en) Spectroscope utilizing a coupler to concurrently apply parallel light beams to a sample and a reference light and processing the resulting light beams thereby compensating for environmental changes
US7268944B2 (en) Optical interleaver, filter cell, and component design with reduced chromatic dispersion
JP2897746B2 (ja) 波長可変フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041001