JP2002277750A - 検査装置 - Google Patents

検査装置

Info

Publication number
JP2002277750A
JP2002277750A JP2001074597A JP2001074597A JP2002277750A JP 2002277750 A JP2002277750 A JP 2002277750A JP 2001074597 A JP2001074597 A JP 2001074597A JP 2001074597 A JP2001074597 A JP 2001074597A JP 2002277750 A JP2002277750 A JP 2002277750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
lens
barrel
optical system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001074597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277750A5 (ja
Inventor
Tomohiro Kitahara
友博 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001074597A priority Critical patent/JP2002277750A/ja
Publication of JP2002277750A publication Critical patent/JP2002277750A/ja
Publication of JP2002277750A5 publication Critical patent/JP2002277750A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顕微鏡の組み立て工程において、複数のリレー
鏡筒の共通化を図って複数の結像位置の調整作業が容易
にする。 【解決手段】対物光学系及び第1〜第3のリレーレンズ
光学系の各結像位置Q、Q、Qに近傍でリレー鏡
筒を分割し、この位置で分割された各リレー鏡筒10、
8、5の結像位置側の端面10a、8a、5bを結像位
置に対して同距離になるように全て一致させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば大型の液晶
ディスプレイ(LCD)のガラス基板などの被検査物の
検査に適用される検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる検査として顕微鏡を通して観察す
る方法では、例えば特開平5−127088号公報及び
特開平10−111253号公報に記載されているよう
に、対物レンズを含む対物光学系により得られた被検査
物の像をリレーレンズ光学系を通して接眼レンズを含む
観察光学系に送り、対物レンズを被検査物の平面に沿っ
て一方向に移動させるとともに、被検査物を載置するス
テージを対物レンズの一方向と交差する他方向に移動し
て被検査物の全体を観察可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記顕微鏡を通して観
察する方法の光学系では、実際には対物光学系の対物レ
ンズにより得られた被検査物の像を対物光学系の結像レ
ンズにより結像し、この結像された像を複数のリレーレ
ンズ光学系により観察光学系の接眼レンズに伝送してい
る。
【0004】特に液晶ディスプレイの製造分野では、L
CDガラス基板の大型化が進んでおり、現在では、10
00mmを超えるものまで現われており、このガラス基
板の大型化に伴いリレーレンズ光学系も1000mm以
上の長さが必要となる。
【0005】このようにリレーレンズ光学系が長くなる
と、加工及び組み立ての都合上、リレーレンズ光学系を
組み込んだリレー鏡筒を複数に分割することになる。こ
のリレー鏡筒を複数に分割する際に、各リレーレンズ光
学系の結像位置が各リレー鏡筒の接続位置に対してそれ
ぞれ異なった位置にあると、顕微鏡の組み立て工程にお
ける結像レンズの結像位置調整が非常に面倒になる。
【0006】そこで本発明は、顕微鏡の組み立て工程に
おいて、複数のリレー鏡筒の共通化を図って複数の結像
位置の調整作業が容易にできる検査装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載による本発
明は、対物光学系により形成される被検査物の像を複数
のリレー光学系により前記像を観察するための観察光学
系に伝送し、この観察光学系の接眼レンズにより前記被
検査物の像を目視により観察する検査装置において、複
数の前記リレー光学系を複数連結した前記リレー鏡筒に
より保持し、このリレー鏡筒を少なくとも前記対物光学
系及び各リレー光学系の結像位置の近傍で分割し、この
位置で分割された各リレー鏡筒の端面を結像位置に対し
て同一距離に設定したことを特徴とする検査装置であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1及び図2は検査装置
の構成図であって、図1は側面図、図2は上面図であ
る。
【0009】先ず、検査装置の構造から説明する。検査
装置本体の基台又は門型アーム49の支柱部に観察鏡筒
用の固定台1が設けられている。この固定台1上には、
観察鏡筒2が位置固定されている。この観察鏡筒2の上
部には、接眼鏡筒部3が設けられている。
【0010】観察鏡筒2の側面には、複数のリレー鏡筒
例えば3つのリレー鏡筒4、5、5aを介して回動自在
なリレー連結鏡筒部6が接続され、さらにこのリレー連
結鏡筒部6から複数のリレー鏡筒例えば4つのリレー鏡
筒7〜10が連結されている。
【0011】リレー連結鏡筒部6は、3つのリレー鏡筒
4、5、5aを連結した第1の延長リレー鏡筒と4つの
リレー鏡筒7〜10を連結した第2の延長リレー鏡筒と
の間にあって、これらリレー鏡筒4、5、5aとリレー
鏡筒7〜10とのなす角度を相互に変更可能にするよう
に回動自在に設けられている。このリレー連結鏡筒部6
は、第1の連結部11と第2の連結部12とからなり、
第1の連結部11にはリレー鏡筒4、5、5aが連結さ
れ、第2の連結部12にはリレー鏡筒7〜10が連結さ
れている。これら連結部11と12とは、例えばボール
ベアリング13を介して互いに回動自在に設けられてい
る。
【0012】第2の連結部12の底部には、連結支持ア
ーム14を介して移動摺動部15が設けられている。こ
の移動摺動部15は、互いに平行に所定間隔をおいて設
けられた2本のリニアガイド16、17上を移動する移
動支持体18に対して例えばボールベアリング19を介
して回動自在に設けられている。移動支持体18は、図
2に示すように2本のリニアガイド16、17上を矢印
ロ方向に移動自在に設けられ、かつ移動摺動部15は、
同図に示すように移動支持体18上を矢印ハ方向に移動
自在に設けられている。
【0013】2本のリニアガイド16、17は、一方向
(矢印X方向)に移動可能なステージ48を跨ぐ門型ア
ーム49の水平アーム部の上面に敷設されている。
【0014】第2の延長リレー鏡筒を構成するリレー鏡
筒10の先端部には、対物光学系を構成する顕微鏡ヘッ
ド部20が設けられている。この顕微鏡ヘッド部20
は、電動レボルバに複数の対物レンズ21、22が取り
付けられたもので、これら対物レンズ21、22のうち
1つの対物レンズ21又は22が光軸上に交換可能にな
っている。この顕微鏡ヘッド部20は、リレー鏡筒10
の先端部に設けられた保持体23に対して嵌合部24を
介して回動可能に嵌合している。
【0015】顕微鏡ヘッド部20は、図2に示すように
顕微鏡ヘッド用架台30に載せられている。この顕微鏡
ヘッド用架台30は、2本のリニアガイド16、17上
に乗せられ、上記矢印ロ方向と同一方向に移動可能にな
っている。
【0016】従って、例えば、顕微鏡ヘッド用架台30
を図示しない駆動部により図2に示す矢印ロ方向に往復
移動させると、この顕微鏡ヘッド用架台30の往復移動
に連動して移動支持体18がリニアガイド16、17に
沿って往復移動すると共に、この移動支持体18に連動
して移動摺動部15が移動支持体18上を矢印ハ方向に
往復移動する。図3は顕微鏡ヘッド部20が図面上左側
に移動しているところを示す図である。
【0017】次に光学系について説明する。対物レンズ
21を通る光軸a上には、この対物レンズ21により得
られる像を結像するための結像レンズ31が第2の延長
リレー鏡筒の先端部に設けられた保持体23に設けられ
ている。この結像レンズ31は、対物レンズ21により
得られる像が平行光に整形されて結像レンズ31に入射
するので、この入射した平行光の像を1次像として結像
位置Qにて再結像する。
【0018】又、保持体23内には、光軸a上にミラー
32が設けられている。このミラー32は、結像レンズ
31により結像される像を各リレー鏡筒10〜7(第2
の延長リレー鏡筒)内に向けて反射(偏向)するもので
ある。リレー鏡筒9、8内には、結像レンズ31により
結像位置Qに結像された像を結像位置Qに伝送する
第1のリレーレンズ光学系を構成するリレーレンズ33
〜34が設けられている。
【0019】リレー連結鏡筒部6内には、互いに対向す
る位置にそれぞれミラー36、37が設けられ、このう
ちミラー36はリレーレンズ35からの像をミラー37
に向けて反射(偏向)し、ミラー37はミラー36から
の像を各リレー鏡筒5a、5、4内に向けて反射するも
のである。リレー鏡筒7、5a、5内には、第1のリレ
ーレンズ光学系により結像位置Qに結像された2次像
を結像位置Qに伝送する第2のリレーレンズ光学系を
構成するリレーレンズ35、38a、38が設けられて
いる。
【0020】観察鏡筒2内には、光軸a上にミラー45
が設けられている。このミラー45は、リレーレンズ3
9aからの像を接眼鏡筒部3内に向けて反射するもので
ある。リレー鏡筒4内には、第2のリレーレンズ光学系
により結像位置Q3に結像された3次像を接眼レンズの
結像位置に伝送する第3のリレーレンズ光学系を構成す
るリレーレンズ4、4aが設けられている。
【0021】これら第1〜第3のリレーレンズ光学系に
より対物光学系の一次像が結像位置Q、結像位置
、接眼レンズ内に再結像される。
【0022】次に、第1及び第2の延長リレー鏡筒につ
いて図4及び図5を参照して説明する。図4は第2の延
長リレー鏡筒の具体的な構成図であり、図5は第1の延
長リレー鏡筒の具体的な構成図である。
【0023】図4に示すように保持体23とリレー連結
鏡筒部6との間には、上記の如く第2の延長リレー鏡筒
を構成する各リレー鏡筒10〜7が連結されており、こ
のうちリレー鏡筒9にリレーレンズ33、33aが設け
られ、リレー鏡筒8にリレーレンズ(結像レンズ)34
が設けられ、さらにリレー鏡筒7にリレーレンズ35が
設けられている。
【0024】このような延長リレー鏡筒に対し、対物光
学系による1次像の結像位置Q1の近傍でリレー鏡筒1
0、9が分割され、又第1のリレーレンズ光学系による
2次像の結像位置Q2の近傍でリレー鏡筒8、7が分割
されている。各リレー鏡筒10、8における再結像され
る位置側の各端面10a、8aは、図6に示すように各
結像位置Q、Qから組立工程での結像位置を観察す
るための接眼レンズ70の胴付け面71との間に形成さ
れ、各リレー鏡筒10、8の各端面10a、8aから欠
く結像位置Q、Qの距離を全て一致させ、各リレー
鏡筒10、8に装着した接眼レンズ70へ胴付け面71
と各結像位置Q、Qとを一定にする。
【0025】一方、図5に示すようにリレー連結鏡筒部
6と観察鏡筒2との間には、上記の如く第1の延長リレ
ー鏡筒を構成する各リレー鏡筒5、5a、4が連結され
ており、このうちリレー鏡筒5にリレーレンズ38a、
リレーレンズ(結像レンズ)38が設けられ、リレー鏡
筒4にリレーレンズ39、39aが設けられている。
【0026】このような延長リレー鏡筒に対し、第2の
リレーレンズ光学系による3次像の結像位置Qの近傍
でレー鏡筒5、4が分割され、このリレー鏡筒5におけ
る再結像される位置側の端面5bは、図6に示すように
結像位置Qから組立工程での結像位置を観察するため
の接眼レンズ70の胴付け面71との間に形成され、リ
レー鏡筒5の端面5aから結像位置Qの距離を第1の
リレーレンズ光学系と同様に合せて一致させる。
【0027】又、図4に示すように保持体23とリレー
連結鏡筒部6との間において、リレー鏡筒10における
1次像の結像位置Q側の端面よりも入射側には、絞り
40が設けられ、リレー鏡筒8におけるリレーレンズ3
4よりも入射側には、絞り41が設けられ、同リレー鏡
筒8における二次像の結像位置Q側の端面よりも入射
側には、絞り42が設けられている。
【0028】一方、図5に示すようにリレー連結鏡筒部
6と観察鏡筒2との間において、リレー鏡筒5における
リレーレンズ38よりも入射側には、絞り43が設けら
れ、同リレー鏡筒5における3次像の結像位置Q側の
端面よりも入射側には、絞り44が設けられている。
【0029】従って、上記各リレー鏡筒10〜7及び5
a、5、4は、それぞれ各リレーレンズ33〜35、3
8a、38、39、39a及び各絞り40〜44が設け
られており、検査装置の組み立て工程においては、これ
らリレー鏡筒10〜7及び5a、5、4をそれぞれ連結
するだけの作業となる。
【0030】上記観察鏡筒2の内部には、ミラー45が
設けられ、上記リレーレンズ33〜35、38a、3
8、39、39aを通ってきた像を接眼鏡筒部3の接眼
レンズ46に送るものとなっている。
【0031】一方、被検査物としての大型の液晶ディス
プレイのガラス基板47は、ステージ48上に載置され
ている。顕微鏡ヘッド部20が上記矢印Y方向に往復移
動し、ガラス基板47を載置したステージ48を顕微鏡
ヘッド部20の移動方向と直交する矢印X方向に移動さ
せることにより、ガラス基板47の全面を観察できる。
【0032】次に、上記の如く構成された装置の作用に
ついて説明する。
【0033】大型の液晶ディスプレイのガラス基板47
の欠陥検査を行なう場合、顕微鏡ヘッド用架台30が例
えば図示しない駆動部により図2に示す矢印ロ方向に往
復移動されると、この顕微鏡ヘッド用架台30の往復移
動に連動して移動支持体18がリニアガイド16、17
に沿って矢印ロ方向に往復移動すると共に、この移動支
持体18に連動して移動摺動部15が移動支持体18上
を矢印ハ方向に往復移動し、第1及び第2の延長リレー
鏡筒は、保持体23、リレー連結鏡筒部6、観察鏡筒2
を回転させて所定の角度に屈曲する。これにより、接眼
レンズ46から対物レンズ21までの光路長が変らずに
対物レンズ21をY方向に走査することが可能になる。
【0034】この対物レンズ21のY方向の走査と共に
ステージ48をX方向に走査することによりガラス基板
47の全面を観察するものとなる。
【0035】この顕微鏡ヘッド部20の対物レンズ21
を通して得られたガラス基板47の像は、平行光として
結像レンズ31に入射し、ミラー32で反射してリレー
鏡筒10内に入り、1次像として結像位置Qにて結像
する。さらに、この1次像は、第1のリレーレンズ光学
系の各リレーレンズ33〜34により2次像として結像
位置Qに結像される。この2次像は、第2のリレーレ
ンズ光学系のリレーレンズ35、リレー連結鏡筒部6内
の各ミラー36、37、各リレーレンズ38a、38に
より3次像として結像位置Q3に結像される。この3次
像は、第3のリレーレンズ光学系の各リレーレンズ3
9、39a、ミラー45により観察光学系の接眼レンズ
46内に結像される。
【0036】これと共に、各リレー鏡筒10〜7及び5
a、5、4には、各絞り40〜44が設けられているの
で、これら絞り40〜44によりフレアが防止される。
【0037】そして、対物レンズ21により取り込まれ
たガラス基板47の像は、第1〜第3のリレーレンズ光
学系を組み込んだ第2及び第3の延長リレー鏡筒を通し
て観察鏡筒2内のミラー45で反射して接眼鏡筒部3に
入射し、接眼レンズ46を通して観察される。
【0038】このように上記一実施の形態においては、
対物光学系及び第1〜第3のリレーレンズ光学系の各結
像位置Q、Q、Qに近傍でリレー鏡筒を分割し、
この位置で分割された各リレー鏡筒10、8、5の結像
位置側の端面10a、8a、5bを図6に示すように結
像位置に対して同距離になるように全て一致させること
により、検査装置の組み立て工程における延長リレー鏡
筒の組立時においては、これらリレー鏡筒10〜7及び
5a、5、4をそれぞれ連結するだけの作業となり、複
数の再結像位置Q、Q、Qの調整を行なうのに、
調整治具(結像位置検査用の接眼レンズ70)の共通化
を図ってその自由度を高めることができ、その調整作業
を容易にできる。
【0039】さらに、各リレー鏡筒5と8とをそれぞれ
同一構造にでき、これによっても複数の再結像位置
、Qの調整が同じ治具を用いて容易にできる。
【0040】又、リレー鏡筒10〜7及び5a、5、4
には、各絞り40〜44が設けられているので、フレア
発生を防止でき、鮮明なガラス基板47の画像を得るこ
とができる。
【0041】なお、本発明は、上記一実施の形態に限定
されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。
【0042】さらに、上記実施形態には、種々の段階の
発明が含まれており、開示されている複数の構成要件に
おける適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出でき
る。例えば、実施形態に示されている全構成要件から幾
つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとす
る課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で
述べられている効果が得られる場合には、この構成要件
が削除された構成が発明として抽出できる。
【0043】例えば、上記一実施の形態は、複数連結し
たリレー鏡筒10〜7及び5a、5、4により第1〜第
3のリレーレンズ光学系を構成する複数のリレーレンズ
33〜35、38a、38、39、39aを保持してい
るが、リレー鏡筒の連結本数は制限があるものでなく、
又リレーレンズ光学系も2組又は4組以上であってもよ
く、リレー鏡筒の機械的な強度が維持できる連結本数だ
けリレー鏡筒を連結してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、顕
微鏡の組み立て工程において、複数のリレー鏡筒の共通
化を図って複数の結像位置の調整作業が容易にできる検
査装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる検査装置の一実施の形態を示す
側面から見た構成図。
【図2】本発明に係わる検査装置の一実施の形態を示す
上方から見た構成図。
【図3】本発明に係わる検査装置の一実施の形態におけ
る顕微鏡部の移動を示す図。
【図4】本発明に係わる検査装置の一実施の形態におけ
る顕微鏡部側の各リレー鏡筒の具体的な構成図。
【図5】本発明に係わる検査装置の一実施の形態におけ
る観察鏡筒側の各リレー鏡筒の具体的な構成図。
【図6】本発明に係わる検査装置の一実施の形態におけ
る接眼レンズ胴付け面部分の拡大図。
【符号の説明】
1:固定台 2:観察鏡筒 3:接眼鏡筒部 4,5,5a,7,8,9,10:リレー鏡筒 5b,8a,10a:リレー鏡筒の端面 6:リレー連結鏡筒部 11:連結部 12:連結部 13,19:ボールベアリング 14:連結支持アーム 15:移動摺動部 16,17:リニアガイド 18:移動支持体 20:顕微鏡ヘッド部 21,22:対物レンズ 23:保持体 24:嵌合部 30:顕微鏡ヘッド用架台 31:結像レンズ 32:ミラー 33〜35,38,38a,39:リレーレンズ 36,37:ミラー 39a:レンズ 40〜44:絞り 45:ミラー 46:接眼レンズ 47:ガラス基板 48:ステージ 49:門型アーム 70:接眼レンズ 71:接眼レンズの胴付け面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物光学系により形成される被検査物の
    像を複数のリレー光学系により前記像を観察するための
    観察光学系に伝送し、この観察光学系の接眼レンズによ
    り前記被検査物の像を目視により観察する検査装置にお
    いて、 複数の前記リレー光学系を複数連結した前記リレー鏡筒
    により保持し、このリレー鏡筒を少なくとも前記対物光
    学系及び各リレー光学系の結像位置の近傍で分割し、こ
    の位置で分割された各リレー鏡筒の端面を結像位置に対
    して同一距離に設定したことを特徴とする検査装置。
JP2001074597A 2001-03-15 2001-03-15 検査装置 Pending JP2002277750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074597A JP2002277750A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074597A JP2002277750A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277750A true JP2002277750A (ja) 2002-09-25
JP2002277750A5 JP2002277750A5 (ja) 2008-04-24

Family

ID=18931834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074597A Pending JP2002277750A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002277750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374898C (zh) * 2003-02-10 2008-03-12 奥林巴斯株式会社 检查装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075377A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Olympus Optical Co Ltd 変倍光学系およびこれを持った内視鏡システム
JPH10161036A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡用ディスカッション装置
JPH10268206A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd ディスカッション顕微鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075377A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Olympus Optical Co Ltd 変倍光学系およびこれを持った内視鏡システム
JPH10161036A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡用ディスカッション装置
JPH10268206A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd ディスカッション顕微鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374898C (zh) * 2003-02-10 2008-03-12 奥林巴斯株式会社 检查装置
KR101042118B1 (ko) 2003-02-10 2011-06-16 올림푸스 가부시키가이샤 검사 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3534199B1 (en) Mirror image microscopic imaging device, and microneedle attitude calibration system and method
US7439477B2 (en) Laser condensing optical system
JP5456178B2 (ja) 斜角光経路を形成する光学システム及びその方法
US20140232846A1 (en) Image acquisition apparatus and image acquisition system
US7573626B2 (en) Optical scanner and image display apparatus having the same
JP2013044781A (ja) 画像取得装置、画像取得システム、および対物光学系
US4726229A (en) Microscope having an optical head and an additional head
KR101042118B1 (ko) 검사 장치
JP4855388B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡への光の入射または同顕微鏡からの光の出射のための少なくとも4つの位置を持つ鏡筒回転装置
EP1480069B1 (en) Optical system for displaying images
JP2002277750A (ja) 検査装置
JP7430570B2 (ja) レーザ加工装置
JP2002277751A (ja) 検査装置
JP2002277752A (ja) 検査装置
US20120281277A1 (en) Imaging optical system and microscope apparatus
JPH06281846A (ja) 半導体レーザと光ファイバとの光学的結合方法
KR100768741B1 (ko) 레이저와 비전의 동축 가공장치
JP2002277753A (ja) 検査装置
JPH043005A (ja) 光半導体素子モジユールの製造方法
US20220365328A1 (en) Light sheet microscope having streamlined field of view changes
JP2002328308A (ja) 顕微鏡
JP2000098237A (ja) 顕微鏡用俯視角度可変鏡筒
JPH08271798A (ja) 複数ヘッド顕微鏡
JP3366728B2 (ja) 光ファイバの観察装置
JPH10260026A (ja) 画像検査・測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823