JP2002276808A - ピストン部構造 - Google Patents

ピストン部構造

Info

Publication number
JP2002276808A
JP2002276808A JP2001075326A JP2001075326A JP2002276808A JP 2002276808 A JP2002276808 A JP 2002276808A JP 2001075326 A JP2001075326 A JP 2001075326A JP 2001075326 A JP2001075326 A JP 2001075326A JP 2002276808 A JP2002276808 A JP 2002276808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder tube
annular protrusion
main body
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001075326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683749B2 (ja
Inventor
Shinji Ozaki
慎次 尾崎
Toshimasa Takai
利政 高井
Etsuro Nakada
悦郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2001075326A priority Critical patent/JP4683749B2/ja
Publication of JP2002276808A publication Critical patent/JP2002276808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683749B2 publication Critical patent/JP4683749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストンリングのリップとシリンダチューブ
内壁面とで発生する面圧を必要以上に高くしないように
することと、シリンダチューブの耐摩耗性を向上させる
ことである。 【解決手段】 シリンダチューブ内に軸方向に移動可能
に設けた金属製のピストン本体1と、このピストン本体
の外周面を覆う樹脂製のピストンリング5とからなり、
上記ピストンリングは、筒状のリング本体5aと、その
側面外周に形成した環状突部5dとを備え、この環状突
部を上記シリンダチューブの内壁面4に接触させるとと
もに、上記環状突部の軸方向断面の輪郭をなだらかな曲
線にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、緩衝装置などに
用いるシリンダ装置のピストン部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、緩衝装置などに用いられるピスト
ン部は、図4に示すように、ピストン本体1に、ピスト
ンリング2を被せた構成にしている。ピストン本体の外
周には、複数の環状凹部1aを形成している。図4で
は、シリンダチューブを図示していないが、図示したピ
ストン部をシリンダチューブ内に挿入してシリンダとし
て使用する。なお、図中、符号3はピストンロッドであ
る。また、上記ピストンリング2は、四フッ化エチレン
樹脂などの摩擦係数の低い材料で作られた筒状のリング
本体2a、リップ部2b、ピストン本体1側に形成した
複数の内側環状突部2cとで構成されている。上記内側
環状突部2cを、ピストン本体1に形成した環状凹部1
aにはめ込むことにより、リング本体2aが、ピストン
本体1から脱落しないように機能させている。
【0003】また、上記リップ部2bは、ロッド側室に
おいて、図示しないシリンダーチューブ側、すなわちピ
ストン本体1に対して外側に向けて形成された部分であ
る。上記ピストン部をシリンダチューブに挿入したとき
に、リップ2bが、シリンダチューブの内壁面面に接触
するようにしている。つまり、ピストン本体1は、リッ
プ2bを介して、シリンダチューブ内を摺動する。
【0004】ただし、厳密には、上記シリンダチューブ
内壁面とリップ2bとの間には、油膜が形成され、これ
によって摺動性を保っている。また、上記リップ部2b
は、外側に向けて形成されていることにより、ピストン
リング2とシリンダチューブ間から圧油などが漏れ出す
のを防ぐ役割を果たしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、ピスト
ンリング2のリップ2bは、シリンダチューブ内壁面に
は、上記リップ2bのエッヂ部が接触するようにしてい
る。また、リップ2bは、シリンダチューブに向かって
開いているので、高圧室側に作動媒体の圧力が発生した
ときに、その圧力によってさらに外側に開く。このよう
に、リップ2bは、エッヂ部で、シリンダチューブに接
しているうえ、高圧室側の圧力が高くなれば、それにと
もなって、シリンダチューブへの押圧力も高くなる。す
なわち、リップ2bとシリンダチューブ内壁との接触部
での面圧が非常に高くなる。この面圧の発生状況を図5
に示している。
【0006】図5では、シリンダチューブ内壁面4によ
って、変形したリップ2bを実線で示し、シリンダへ挿
入前のリップ2b状態を破線で示している。図5に示す
ように、リップ2bとシリンダチューブ内壁面4との接
触面積が小さいので、面圧分布P1のピーク値が高くな
る。そのため、リップ2bによって油膜が薄く規制さ
れ、時には油膜が切れてしまうこともある。このよう
に、油膜が薄すぎたり、油膜切れが発生した場合には、
ピストンリング2の摺動性が悪くなるので、シリンダが
滑らかに作動しなくなる。シリンダが滑らかに作動しな
ければ、シリンダから衝撃が発生するようなことも起こ
り、それを緩衝装置として用いることができない。
【0007】また、上記リップ2bのエッヂ部には、非
常に大きな面圧が作用するので、このエッヂ部が摩耗し
易く、ピストンリングの寿命が短いという問題もあっ
た。この発明の目的は、ピストンリングのリップとシリ
ンダチューブ内壁面とで発生する面圧を必要以上に高く
しないようにすることである。また、別の目的は、シリ
ンダチューブの耐摩耗性を向上させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、シリンダ
チューブ内に軸方向に移動可能に設けた金属製のピスト
ン本体と、このピストン本体の外周面を覆う樹脂製のピ
ストンリングとからなり、上記ピストンリングは、筒状
のリング本体と、その側面外周に形成した環状突部とを
備え、この環状突部を上記シリンダチューブの内壁面に
接触させるとともに、上記環状突部の軸方向断面の輪郭
をなだらかな曲線にした点に特徴を有する。なお、上記
なだらかな曲線とは、曲線の曲率が小さいことを言う。
そして、小さい曲率とは、この発明において、上記環状
突部とシリンダチューブ内壁面とがある程度の面積を持
った面で接触する程度の曲率である
【0009】第2の発明は、上記第1の発明を前提と
し、ピストンリングの、軸方向の端部のうち少なくとも
一方に、ピストン本体側に折り曲げた折り曲げ部を形成
し、上記折り曲げ部の内周側エッヂをピストン本体外周
に当接させた点に特徴を有する。第3の発明は、上記第
2の発明を前提とし、折り曲げ部によって、リング本体
の側面外周に突出した環状突部を形成した点に特徴を有
する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図2にこの発明の第1実施
例を示す。図1に示すピストン部は、ピストンリング5
が、図4のピストンリング2と異なる以外は、上記従来
例と同様である。上記ピストンリング5は、リング本体
5aに、その軸方向端部に、折り曲げ部5bを形成して
いる。この折り曲げ部5bは、リング本体5の端部に形
成されている。そして、リング本体5の側面外周には、
上記折り曲げ部5bを形成することによって、環状突部
5dが形成される。この環状突部5dの断面は、その輪
郭が外側に向かう滑らかな曲線になっている。また、折
り曲げ部5bの内周側エッヂ5eは、ピストン本体1に
当接するようにしている。なお、ピストン本体1におい
て、内周側エッヂ5eが当接する部分は、環状凹部1a
と同じ径にしている。なお、図1中、符号5cは、ピス
トン本体1に形成した環状凹部1aにはめ込ませた内側
環状突部である。
【0011】上記図1に示すピストン部を、シリンダチ
ューブ内に挿入した時の面圧の分布を図2に示してい
る。図2で、破線で示した折り曲げ部5bが、シリンダ
チューブに挿入する前の状態であり、実線で示したの
が、シリンダチューブに挿入した時の状態である。上記
環状突部5dは、断面がなだらかな山状になっているの
で、シリンダチューブの内壁面4とは面で接する。さら
に、ピストン部をシリンダに挿入すると、シリンダチュ
ーブ内壁面4で押しつぶされるので、内壁面4との接触
面積はより大きくなる。そのため、面圧分布P2は、図
5のP1と比べて、そのピークが低くなる。
【0012】したがって、油膜が切れることが無く、摺
動性は安定する。また、摺動部分の耐摩耗性が上がり、
ひいては、ピストンリング5の耐久性が高まることにな
る。また、シリンダ内壁面4とピストンリング5の外周
とが面で接触しているので、圧油漏れも防止し易い。
【0013】また、上記折り曲げ部5bの内周側エッヂ
5eが、ピストン本体1の外周に当接した状態で、ピス
トンをシリンダに挿入するので、上記内周側エッジ5e
がピストン本体1の外周に押し付けられる。これによ
り、ロッド側室が高圧になったとしても、圧油が、上記
内周側エッヂ5eとピストン本体1との間に入り込みに
くい。もしも、上記内周側エッヂ5eとピストン本体1
との間に圧油が入り込んだ場合には、油圧によって上記
折り曲げ部5bを外側へ押し付ける方向の力が作用する
ことになる。このような力が作用すれば、折り曲げ部5
bが伸ばされるとともに、シリンダチューブ内壁面4に
対する押圧力が大きくなる。
【0014】このように、チューブ内壁面4への押圧力
が大きくなると、従来と同様に、油膜が切れて摺動性が
悪くなったり、摺動部分が摩耗し易くなったりしてしま
う。また、折り曲げ部5bが伸ばされて、さらに、外側
に向かう圧力が大きく作用すれば、上記ピストンリング
5が、ピストン本体1からはずれてしまうようなことも
起こる。しかし、この第1実施例によれば、上記折り曲
げ部5bとピストン本体1との間に、圧油が入りにく
く、外側へ向かう力が作用しないので、油膜が切れ難く
なって、摺動性が保たれるとともに、ピストンリング5
の摺動部分の耐摩耗性も向上する。
【0015】図3に示す第2実施例は、ピストン本体1
に設けた樹脂製のピストンリング6の形状が、図1のピ
ストンリング5と異なる。上記ピストンリング6は、リ
ング本体6aに、内側環状突部6cを備えている。ま
た、上記リング本体6aの軸方向両端に折り曲げ部6
b、6fを形成している。折り曲げ部6bは、図1に示
した第1実施例の折り曲げ部5bと全く同じ構成であ
る。すなわち、折り曲げ部6bには、環状突部6dと内
周側エッヂ6eとを備えている。そして、この折り曲げ
部6bは、上記折り曲げ部5bと同じ効果を発揮する。
また、折り曲げ部6bと反対側の端部、ボトム側室に形
成した折り曲げ部6fは、環状突部6gと、内周側エッ
ヂ6hとを備えている。そして、上記内周側エッヂ6h
は、ピストン本体1において、環状溝1aと同じ径にし
たボトム側室端部に当接させている。また、図3中、符
号6cは、ピストン本体1に形成した環状凹部1aには
め込ませた内側環状突部である。ただし、他の構成は、
第1実施例と同様である。
【0016】上記折り曲げ部6fにも、外周側に環状突
部6gを形成し、この環状突部6gの頂上を、なだらか
な曲面にしている。そして、上記環状突部6gがシリン
ダチューブの内壁面との摺動部分になる。この環状突部
6gも、上記環状突部6bと同様に、シリンダチューブ
内壁面に対して、広い接触面積で接触することになる。
そのため、従来のように、エッジで、接触する場合と比
べて、面圧が小さくなり、油膜切れや、摩耗の心配が少
ない。
【0017】また、この第2実施例では、シリンダ本体
1の軸方向両端に折り曲げ部6bと6fとを形成してい
る。そのため、ロッド側室が高圧になったときには、折
り曲げ部6bの内周側エッヂ6eによって、高圧がリン
グ本体6aの内周側に入り込むことを防止し、ボトム側
室が高圧になったときには、折り曲げ部6fの内周側エ
ッヂ6hによって、高圧がリング本体6aの内側に入り
込むことを防いでいる。そのため、どちらの室が、高圧
になっても、その圧力によって、ピストンリング6のシ
リンダーチューブ内壁面に対する押圧力が変化したり、
高くなりすぎることがない。したがって、油膜切れや、
摩耗の心配も少ない。すなわち、摺動性を保持すること
ができる。
【0018】なお、上記第1実施例における環状突部5
d、第2実施例における環状突部6d、6gが、軸方向
断面の輪郭を曲線にしたこの発明の環状突部である。そ
して、上記第1、第2実施例では、上記環状突部を、折
り曲げ部5b、6b、6fと一体に形成しているが、上
記環状突部と折り曲げ部とが 別々に形成されるもので
あってもかまわない。例えば、リング本体の軸方向中央
部に環状突部を設け、折り曲げ部を、リング本体の両端
に形成することもできる。また、リング本体の内周側エ
ッヂをピストン本体に当接させない構成にして、リング
本体の外周に環状突部を形成して、そこをシリンダチュ
ーブ内壁面に摺動させる構成にするだけでも、油膜切れ
や、摩耗に対する効果は期待できる。
【0019】
【発明の効果】第1の発明によれば、シリンダチューブ
内壁面に対する面圧が小さくできるので、油膜切れや、
ピストンリングの摩耗という問題を防止することができ
る。したがって、安定した摺動性を維持することができ
る。
【0020】第2の発明によれば、ピストンリングのシ
リンダチューブ内壁面に対する押圧力が、ピストン本体
で区画されたそれぞれの室の圧力に依存しにくくなる。
そのため、ピストン部の摺動性が安定するとともに、ど
ちらかの室が高圧になったとしても、それによって、摺
動性が変化したり、ピストンリングが摩耗し易くなるこ
とがない。したがって、安定した摺動性を維持すること
ができる。第3の発明によれば、ピストン本体外周に当
接させる内周側エッジと、シリンダチューブ内壁面に接
触させる環状突部とを同時に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のピストン部の断面図である。
【図2】第1実施例のシリンダ内の部分拡大断面図であ
る。
【図3】第2実施例のピストン部の断面図である。
【図4】従来例のピストン部の断面図である。
【図5】従来例のシリンダ内の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ピストン本体 4 内周壁面 5 ピストンリング 5a リング本体 5b 折り曲げ部 5d 環状突部 5e 内周側エッジ 6 ピストンリング 6a リング本体 6b 折り曲げ部 6d 環状突部 6e 内周側エッジ 6f 折り曲げ部 6g 環状突部 6h 内周側エッヂ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 悦郎 東京都港区浜松町2−4−1 世界貿易セ ンタービル カヤバ工業株式会社内 Fターム(参考) 3J044 AA02 BA06 CB03 CB08 DA10 3J069 AA50 CC14 DD02 DD41

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダチューブ内に軸方向に移動可能
    に設けた金属製のピストン本体と、このピストン本体の
    外周面を覆う樹脂製のピストンリングとからなり、上記
    ピストンリングは、筒状のリング本体と、その側面外周
    に形成した環状突部とを備え、この環状突部を上記シリ
    ンダチューブの内壁面に接触させるとともに、上記環状
    突部の軸方向断面の輪郭をなだらかな曲線にしたことを
    特徴とするピストン部構造。
  2. 【請求項2】 ピストンリングの、軸方向の端部のうち
    少なくとも一方に、ピストン本体側に折り曲げた折り曲
    げ部を形成し、上記折り曲げ部の内周側エッヂをピスト
    ン本体外周に当接させた請求項1に記載のピストン部構
    造。
  3. 【請求項3】 折り曲げ部によって、リング本体の側面
    外周に突出した環状突部を形成した請求項2に記載のピ
    ストン部構造。
JP2001075326A 2001-03-16 2001-03-16 ピストン部構造 Expired - Fee Related JP4683749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075326A JP4683749B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 ピストン部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075326A JP4683749B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 ピストン部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002276808A true JP2002276808A (ja) 2002-09-25
JP4683749B2 JP4683749B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18932427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075326A Expired - Fee Related JP4683749B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 ピストン部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683749B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239416A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Daiwa Can Co Ltd ピストンのシール部材
JP2020051457A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
KR20200130455A (ko) 2018-05-21 2020-11-18 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 완충기
JPWO2021065729A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172061A (ja) * 1986-12-29 1988-07-15 Daido Metal Kogyo Kk 密封装置
JPH02118177U (ja) * 1989-03-09 1990-09-21
JPH08285078A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Nok Corp ピストン付ロッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172061A (ja) * 1986-12-29 1988-07-15 Daido Metal Kogyo Kk 密封装置
JPH02118177U (ja) * 1989-03-09 1990-09-21
JPH08285078A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Nok Corp ピストン付ロッド

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239416A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Daiwa Can Co Ltd ピストンのシール部材
KR20200130455A (ko) 2018-05-21 2020-11-18 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 완충기
JP2020051457A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP7103722B2 (ja) 2018-09-25 2022-07-20 日立Astemo株式会社 緩衝器
JPWO2021065729A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08
WO2021065729A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 日立Astemo株式会社 緩衝器
KR20220041942A (ko) 2019-10-02 2022-04-01 히다치 아스테모 가부시키가이샤 완충기
DE112020004785T5 (de) 2019-10-02 2022-06-15 Hitachi Astemo, Ltd. Stossdämpfer
JP7246504B2 (ja) 2019-10-02 2023-03-27 日立Astemo株式会社 緩衝器
KR102658271B1 (ko) 2019-10-02 2024-04-16 히다치 아스테모 가부시키가이샤 완충기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683749B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828300B2 (en) Sealing device for reciprocating shaft
US9512924B2 (en) Sealing structure
US6105970A (en) Seal arrangement
JP2008144784A (ja) パッキン及びシーリングシステム
KR900010274A (ko) 피스톤의 환상 그루우브내로 윤활유를 공급하는 기능을 갖춘 피스톤링
US6454272B1 (en) Sealing arrangement and a sealing member therefor
JP2002276808A (ja) ピストン部構造
JP2008051285A (ja) 密封構造
JPH11344120A (ja) ロッドのシール装置
KR100615662B1 (ko) 밀봉 장치 및 그 밀봉 장치용의 밀봉 부재
JP2007127148A (ja) ピストン軸受
US5180149A (en) Brake cylinder piston spring
JPS62171506A (ja) 両圧用ピストンシ−ル
JPH08184377A (ja) 往復動用密封装置
JP3539066B2 (ja) 往復動用密封装置
JP2005331060A (ja) Oリング
JP2002295678A (ja) ピストン部構造
JP7498573B2 (ja) シリンダ装置
JP2004036631A (ja) 密封装置
JP2001132850A (ja) 密封装置
JP2529107Y2 (ja) シリンダのシール構造
JPH1061779A (ja) 往復動用密封装置
JP2005337422A (ja) パッキン
JP2007139179A (ja) ピストンシール
JPH10159982A (ja) シール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4683749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees