JP2002276494A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置

Info

Publication number
JP2002276494A
JP2002276494A JP2001075328A JP2001075328A JP2002276494A JP 2002276494 A JP2002276494 A JP 2002276494A JP 2001075328 A JP2001075328 A JP 2001075328A JP 2001075328 A JP2001075328 A JP 2001075328A JP 2002276494 A JP2002276494 A JP 2002276494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel tank
tank
pump
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001075328A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Onuma
大沼倫郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2001075328A priority Critical patent/JP2002276494A/ja
Publication of JP2002276494A publication Critical patent/JP2002276494A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料タンク内に燃料ポンプが収納配置される
インタンク式の燃料供給装置において、燃料ポンプに連
なるコネクタ部と燃料吐出路を燃料タンクより突出する
ことを抑止し、自動二輪車への適合性を向上させる。 【構成】 燃料ポンプPは、燃料タンクTの開口部7A
を閉塞する蓋部材1Aに接続されて燃料タンクT内に収
納配置される。燃料タンクTの開口部TAを閉塞する蓋
部材1から燃料タンクT内に向けて筒部2を一体形成す
るとともに蓋部材1の上面1Aから筒部2内に向けて前
記上面に向かって開口する有底状の凹部6を形成する。
凹部6に、燃料ポンプPから供給される燃料を機関へ向
けて吐出する燃料吐出路8と、燃料ポンプPに電気を供
給するコネクタ部7を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンク内の燃料
を、燃料タンク内に配置された燃料ポンプによって昇圧
し、この昇圧された燃料を機関に向けて供給する燃料供
給装置に関し、そのうち特に燃料タンク内に配置される
燃料ポンプが直接的又は間接的に燃料タンクの開口部を
閉塞する蓋部材に取着されるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料供給装置は例えば特開平9−
291863号公報に示される。これによると、燃料タ
ンクの開口部は蓋部材によって閉塞され、燃料タンク内
に配置される燃料ポンプは蓋部材にケースロア部材を介
して間接的に取着される。又、燃料タンク内の燃料ポン
プのモータに電気を供給するコネクタ部は蓋部材の上面
に突出して配置され、更に燃料ポンプによって昇圧され
た燃料を機関に向けて供給する燃料吐出路もまた蓋部材
の上面に突出して配置される。そして、機関の運転時に
おいて、コネクタ部を介して燃料タンク内の燃料ポンプ
に外部より電気が供給されて燃料ポンプが駆動し、一
方、燃料ポンプによって昇圧された燃料タンク内の燃料
は、燃料吐出路を介して機関に向けて供給される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる燃料タンク内に
燃料ポンプが収納配置される(インタンク式の燃料ポン
プ)ものにあっては、燃料ポンプに電気を供給するコネ
クタ部と、燃料ポンプによって昇圧された燃料を機関に
向けて供給する燃料吐出路とがかならず燃料タンクの外
方に臨んで配置される必要があり、前記従来例にあって
はコネクタ部、燃料吐出路は蓋部材の上面に突出して配
置される。そして、コネクタ部にあってはメス側のコネ
クタを挿入する為に一定の高さを必要とし、燃料吐出路
にあっては、機関に接続される燃料配管の一端を挿入す
る挿入長さと、前記挿入作業を行なう為の挿入空間を必
要とするものである。ここで前述の如く、コネクタ部、
燃料吐出路が蓋部材の上面に配置されることによると、
それらは蓋部材の上面より大きく突出して配置されるこ
とになり、特にかかる燃料供給装置を、自動二輪車に用
いた場合、以下の不具合を生ずることにつながる。すな
わち、自動二輪車にあっては、燃料タンクは直接的に外
部に露出して配置されるものであり、コネクタ部及び燃
料吐出路が燃料タンクより外部に向かって大きく突出す
ることによると、それらの接続部分に直接的に機械的外
力が加わる恐れがあり好ましくない。又、比較的に狭い
空間内に全ての部品を収納することから配置の設計的自
由度が阻害される。更に、前記接続部分に保護カバー等
を設けて直接的に機械的外力が加わらないようにするこ
とが考慮されるが、格別新たな部品を用意する必要があ
り好ましいものでない。更に又、自動二輪車において、
燃料タンクはその外観形状を大きく左右するもので、コ
ネクタ部、燃料吐出路が大きく燃料タンクより突出する
ことは、燃料タンクのデザインを決定する上で大きく制
限を与えることにつながる。
【0004】本発明は前記不具合に鑑み成されたもの
で、その目的とするところは、コネクタ部及び燃料吐出
路をできうる限り燃料タンクより突出することを抑止
し、もって自動二輪車に対して適合性の秀れた燃料供給
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を達成する為の手段】本発明になる燃料供給装置
は前記目的達成の為に、燃料タンク内の燃料を、燃料タ
ンクの開口部を介して燃料タンク内に配置される燃料ポ
ンプによって昇圧された燃料を機関に向けて供給する燃
料供給装置において、燃料タンクの開口部を閉塞する蓋
部材から燃料タンク内に向けて筒部を一体形成するとと
もに蓋部材の上面から筒部内に向けて前記上面に向かっ
て開口する有底状の凹部を形成し、前記凹部に、燃料ポ
ンプから供給される燃料を機関へ向けて吐出する燃料吐
出路と、燃料ポンプに電気を供給するコネクタ部を配置
したことを第1の特徴とする。
【0006】又、本発明になる燃料供給装置は、前記第
1の特徴に加え、前記燃料タンクの開口部には、燃料タ
ンク内に向かう筒状支持部を連設し、前記筒状支持部の
内周と、筒部の外周との間に気密用のシールリングを配
置したことを第2の特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の第1の特徴によると蓋部材から下方に
向かう筒部内に上面に開口する凹部が設けられ、この凹
部に燃料吐出路とコネクタ部を配置したので、それらが
充分な挿入長さを有しながら燃料タンクの上面より大き
く外方に向かって突出することが抑止される。
【0008】又、本発明の第2の特徴によると、燃料タ
ンクの開口部は、筒状支持部を筒部との間に配置される
シールリングによって気密保持されるもので、開口部の
シール性の信頼度を向上できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明になる燃料供給装置の一実施例
を図1により説明する。Tは密閉状をなし内部に燃料が
貯溜される燃料タンクであり、開口部TAが開口して形
成される。1は燃料タンクTの開口部TAを閉塞する蓋
部材であり、略平板状をなし燃料タンクTの外側面に着
脱自在に当接配置される。蓋部材1には燃料タンクT内
(図において下方)に向かってのびる円筒形状の筒部2
が一体形成され、この筒部2に接続される支持部3にフ
ィルターF及び燃料ポンプPが取着される。具体的に、
フィルターFは支持部3内に形成される濾過室3A内に
収納配置され、燃料ポンプPはその吐出側(図において
上方)が支持部3のポンプ支持孔3Bに支持され、その
吸入側(図において下方)が支持部3に螺着されるステ
ー4によって支持される。尚、燃料ポンプPの吸入側の
端部に開口するポンプ吸入路P1にはストレーナ5が取
着される。そして、燃料ポンプPの吐出側に形成される
ポンプ吐出路P2は、流路3Cを介してフィルターFの
内方に接続される。
【0010】筒部2を含む蓋部材1には、有底状をなす
凹部6が形成されるもので、凹部6は蓋部材1の上面1
Aから筒部2内に向かって凹設される。すなわち、凹部
6は筒部2内に形成され蓋部材1の上面1Aに向かって
開口して形成される。そして、この凹部6に、コネクタ
部7と燃料吐出路8とが配置される。コネクタ部7は端
子7Aとハウジング7Bとによって形成されるもので端
子7Aは筒部2を合成樹脂材料にて射出成形する際に一
体的に植設され、ハウジング7Bは筒部2を合成樹脂材
料によって成形する際、一体的成形される。又、燃料吐
出路8はその基部が筒部2に固定され、後端部分が凹部
6内に突出する。尚、燃料吐出路8の先端部は濾過室3
A内に接続される。ここでコネクタ部7、燃料吐出路8
とが凹部6内に配置されるということは、それらの高さ
方向の大部分が凹部6内にあることで、全てが凹部6内
に配置されなくともよい。又、燃料タンクTの開口部T
Aには、燃料タンクT内に向かうとともに筒部2に臨む
筒状支持部TBが形成される。
【0011】次にその組付けについて説明する。蓋部材
1、燃料吐出路8とコネクタ部7を備える筒部2、フィ
ルターFと燃料ポンプPとを備える支持部3、とよりな
る燃料供給装置は燃料タンクTの開口部TAを介して燃
料タンクT内へ挿入されるもので、蓋部材1の下面1B
が燃料タンクTの外側面に当接した状態で蓋部材1が燃
料タンクTに例えば螺着固定される。このとき、筒状支
持部TBの内周TCと筒部2の外周2Aとの間には例え
ばゴム材料よりなるOリング等のシールリングRが配置
されるもので、これによってこの挿入部における気密が
保持される。そして、コネクタ部7に電源に連なる給電
側のコネクタ(図示せず)が接続され、燃料吐出路7に
は燃料分配管(図示せず)に連なる燃料配管が接続され
る。ここで給電側のコネクタからコネクタ部7に電流が
供給されると、燃料ポンプPは燃料タンクT内の燃料
を、ストレーナ5、ポンプ吸入路P1を介して燃料ポン
プP内に吸入して昇圧し、この昇圧された燃料は、ポン
プ吐出路P2、流路3Cを介してフィルターF内に供給
され、フィルターFによって異物が除去された清浄な燃
料は、濾過室3A、燃料吐出路8、燃料配管を介して図
示せぬ燃料分配管へ供給される。
【0012】ここで本発明になる燃料供給装置による
と、コネクタ部7を凹部6内に配置したことによりコネ
クタ部7を蓋部材1の上面1Aより突出させることがな
い。又、燃料吐出路8を蓋部材1の上面1Aより大きく
突出させることがない。ここで燃料吐出路8の先端開口
は、燃料タンクTに沿って水平方向に開口する場合と、
垂直方向に開口する場合があり、それぞれについて説明
する。図2によって水平方向の開口する側について説明
すると、燃料吐出路8の燃料配管10との接続部分8A
は水平方向に配置されるもので、このとき接続部分8A
を蓋部材1の上面1Aより大きく上方へ配置する必要は
なく、わずかに上方位置に配置されればよい。これは、
接続部分8Aを凹部6に臨んで配置することができ、燃
料配管10をこの接続部分8Aに接続する際、接続部分
8Aの下方と凹部6との間に大なる接続作業空間Sをも
つことができる為である。又、燃料配管10が燃料吐出
路8の接続部分8Aに接続されて蓋部材1の上面1Aを
横断して通過する際、燃料配管10と蓋部材1の上面1
Aとの間には極めてわずかな間隙Cが存在すればよいか
らである。
【0013】次に図3によって垂直方向へ開口する側に
ついて説明すると、燃料吐出路8の接続部分8Aは垂直
方向に配置されるもので、このとき凹部6Aに配置され
る接続部分8Aの長さLに相当して蓋部材1の上面1A
より突出する燃料吐出路8の突出長さを減少できる。
(いいかえると接続部分8Aを含む凹部6A内に収納す
ることもできる。)
【0014】以上の如く、コネクタ部7及び燃料吐出路
8を蓋部材1の上面1Aより大きく突出させることが抑
止される。以上によると、コネクタ部7とそれに嵌合さ
れる給電側のコネクタとの接続部分、あるいは燃料吐出
路8と燃料配管10との接続部分に、直接的に外力が作
用することがなくなり、接続部分の脱落あるいは損傷が
抑止される。又、燃料タンク全体をコンパクトまとめる
ことができ、配置の設計的自由度を向上できる。更に
又、燃料タンクTの突出部分が減少され、燃料タンクT
をスッキリとまとめることができデザインの選択自由度
を向上できた。そして、前記効果は、特に燃料タンクT
が直接的に外部に露出して配置される自動二輪車におい
て絶大である。
【0015】又、燃料タンクTの開口部TAにおける気
密を、筒状支持部TBと筒部2との間に配置したシール
リングRによって行なったことによると、従来の蓋部材
1の下面1Bと燃料タンクTとの間に平板状のガスケッ
トを配置したものに比べ、シール部材の締め代をより均
一化できるとともにガスケットをネジ、ボルト等によっ
て強固に締め上げる必要が無いので蓋部材の形状を簡略
化できるとともに格別に剛性を高める必要がない。従っ
て蓋部材を合成樹脂材料によって形成する際好適であ
る。又、シール部材Rは予め筒部2の外周に設けたリン
グ溝内へ配置すればよいので装着性を向上できる。
【0016】
【発明の効果】以上の如く、本発明になる燃料供給装置
によると、燃料タンクの開口部を閉塞する蓋部材から燃
料タンク内に向けて筒部を一体形成するとともに蓋部材
の上面から筒部内に向けて前記上面に向かって開口する
有底状の凹部を形成し、前記凹部に、燃料ポンプから供
給される燃料を機関へ向けて吐出する燃料吐出路と、燃
料ポンプに電気を供給するコネクタ部を配置したので、
燃料吐出路、コネクタ部の接続部分の脱落、損傷が抑止
される。燃料タンクをコンパクトにまとめることができ
て燃料タンクの配置の設計的自由度を向上できる。燃料
タンクをスッキリまとめることができてデザインの自由
度を高めることができる。そして、前記効果によると特
に燃料タンクが直接外部に露出する自動二輪車の燃料供
給装置として好適である。又、燃料タンクの開口部に
は、燃料タンク内に向かう筒状支持部が連設され、前記
筒状支持部の内周と、筒部の外周との間に気密用のシー
ルリングを配置したことによると、蓋部材の形状を簡略
化できるとともにその剛性を高める必要がなく、蓋部材
を合成樹脂材料によって形成する際において効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料供給装置の一実施例を示す要部縦
断面図。
【図2】図1のD−D断面における要部縦断面図。
【図3】燃料吐出路の他の実施例を示す要部縦断面図。
【符号の説明】
1 蓋部材 1A 上面 2 筒部 2A 外周 6 凹部 7 コネクタ部 8 燃料吐出路 T 燃料タンク TA 開口部 P 燃料ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内の燃料を、燃料タンクの開
    口部を介して燃料タンク内に配置される燃料ポンプによ
    って昇圧し、この昇圧された燃料を機関に向けて供給す
    る燃料供給装置において、 燃料タンクTの開口部TAを閉塞する蓋部材1から燃料
    タンクT内に向けて筒部2を一体形成するとともに蓋部
    材1の上面1Aから筒部2内に向けて前記上面に向かっ
    て開口する有底状の凹部6を形成し、 前記凹部に、燃料ポンプPから供給される燃料を機関へ
    向けて吐出する燃料吐出路8と、燃料ポンプPに電気を
    供給するコネクタ部7を配置したことを特徴とする燃料
    供給装置。
  2. 【請求項2】 前記燃料タンクの開口部TAには、燃料
    タンクT内に向かう筒状支持部TBが連設され、前記筒
    状支持部の内周TCと、筒部2の外周2Aとの間に気密
    用のシールリングRを配置したことを特徴とする請求項
    1記載の燃料供給装置。
JP2001075328A 2001-03-16 2001-03-16 燃料供給装置 Withdrawn JP2002276494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075328A JP2002276494A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075328A JP2002276494A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002276494A true JP2002276494A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18932429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075328A Withdrawn JP2002276494A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002276494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194166A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Denso Corp 燃料供給装置
JP2012031749A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクのシール構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194166A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Denso Corp 燃料供給装置
JP2012031749A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクのシール構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100438229B1 (ko) 저장탱크로부터내연기관으로연료를공급하기위한장치
JP4711854B2 (ja) 自動二輪車用の燃料供給装置
US7207320B2 (en) Fuel pump unit
US7857143B2 (en) Suction filter and fuel supply device
US20080053412A1 (en) Fuel supply systems
EP1657099B1 (en) Fuel pump unit
US6655364B1 (en) Fuel feed device
US5900140A (en) Fuel filter module with C-shaped cross-section filter
JP4168602B2 (ja) 船外機における燃料供給装置
JP2017002828A (ja) 燃料供給装置
US6505641B1 (en) Device for an arrangement inside a fuel tank for supplying and filtering fuel
JP2009236006A (ja) 燃料供給装置
JP2002276494A (ja) 燃料供給装置
JP2004522068A (ja) 自動車に用いられる燃料圧送装置
JP2015225047A (ja) 液体センサ
JP2010001761A (ja) 燃料供給装置
JP4412349B2 (ja) 燃料供給装置
JP3826373B2 (ja) 燃料ポンプ装置
JP2008175192A (ja) 船外機用の燃料供給装置
JP2001280210A (ja) 内燃機関における燃料ポンプユニット装置
JPH0686880B2 (ja) 車両用燃料タンク装置のエゼクタポンプ
US20140096745A1 (en) Fuel supply device for engine
JP2002276495A (ja) 燃料供給装置
JP2001280212A (ja) 内燃機関における燃料ポンプユニット装置
JP4638364B2 (ja) 下付け用燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761