JP2002273910A - インクカートリッジ - Google Patents

インクカートリッジ

Info

Publication number
JP2002273910A
JP2002273910A JP2002071738A JP2002071738A JP2002273910A JP 2002273910 A JP2002273910 A JP 2002273910A JP 2002071738 A JP2002071738 A JP 2002071738A JP 2002071738 A JP2002071738 A JP 2002071738A JP 2002273910 A JP2002273910 A JP 2002273910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
positioning
ink cartridge
outlet
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377046B2 (ja
Inventor
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Masahiro Isono
正博 磯野
Kazuhisa Kawakami
和久 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002071738A priority Critical patent/JP3377046B2/ja
Publication of JP2002273910A publication Critical patent/JP2002273910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377046B2 publication Critical patent/JP3377046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型のインクカートリッジであってもインク
取出口をインク供給針に正確に、かつインク袋の破損を
招くことなく係合させること。 【解決手段】 矩形状のフィルムを重ね合わせて一辺に
前記インク供給針が挿通されるインク取出口2を介装し
て周囲の対向領域を接合され、インクを収容するインク
袋1と、インク取出口2を露出させるようにインク袋1
を収容し、かつホルダの位置決め用突起に係合する位置
決め穴4a、4gが形成されたケース4とからなり、接
合面が位置決め用突起に略平行となるように、インク袋
1がケース4に収容さている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録装置の筐体に設置
されて記録ヘッドにインクを供給するインクカートリッ
ジに関する。
【0002】
【従来の技術】インク供給チューブを介して記録ヘッド
にインクを供給するインクカートリッジは、例えば特開
平3-7350号公報にみられるように、記録ヘッドにインク
を供給するインク取出口が一端側に設けられてインクが
封入された可撓性材料からなる長方形状のインク袋と、
インク袋を収容するケースと蓋体とから構成されてい
る。このようなインクカートリッジは、インク取出口を
先端とするように記録装置に装填して、記録装置側のイ
ンク供給針を貫通させてインク供給チューブを介して記
録ヘッドにインクを供給する。
【0003】このようなインクカートリッジは、そのイ
ンク取出口を記録装置のインク供給針に正確に位置決め
するため、例えば実開平1-99633号公報に見られるよう
に、インクカートリッジのインク取出口側に契合凹部
を、また記録装置側に契合突起を形成することが提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高速印刷等
での大量のインク消費に対応するため、インクカートリ
ッジのインク収容量が増加して重量が重くなると、カー
トリッジを保持するホルダーとの摩擦等により大きな押
し込み力が必要となり、インク供給針の近傍で凹部と突
起だけで位置決めしようとすると、これらが破損する恐
れがあり、またインク供給針がインク取出口の中心から
ずれた位置に挿通され、長期間の間にインク漏れを生じ
る等の問題がある。本発明は、このような事情に鑑みて
なされたものであって、その目的とするところは、内部
にインク袋をハードケースに収容して構成されたインク
カートリッジであってもインク取出口をインク供給針に
正確に、かつインク袋の破損を招くことなく係合させる
ことができるインクカートリッジを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために本発明においては、記録ヘッドに連通するイン
ク供給針と、前記インク供給針を挟むように配置された
位置決め用突起とを備えたホルダに装着されるインクカ
ートリッジにおいて、フィルムを重ね合わせて一辺に前
記インク供給針が挿通されるインク取出口を介装して周
囲の対向領域を接合され、インクを収容するインク袋
と、前記インク取出口を露出させるように前記インク袋
を収容し、かつ前記ホルダの位置決め用突起に係合する
位置決め穴が形成されたケースとから構成されている。
【0006】
【作用】インク袋のインク取出口側にフィルムの接合面
が位置することにより、非接合面よりも強度の高い領域
が位置決め穴に対向させ、かつインク収容領域が位置決
め穴から後退した位置に存在するため、位置決め用突起
がケースに若干進入しても、インク袋を破損するのを防
止できる。また、強度が大きいフィルムの接合面が位置
決め用突起に平行に接合面が存在するから、接合面が位
置決め用突起により最初に押しやられ、位置決め用突起
が破損しやすい領域に触れるのを防止できる。
【0007】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1乃至図4は、本発明のインク
カートリッジの一実施例を示すものであって、可撓性の
インク袋1は、ガスバリヤー性の向上のためにアルミ箔
を2枚のフィルム、例えば外側をナイロンフィルム、内
側をポリエチレンフィルムにより挟み込んだ、アルミラ
ミネートフィルムによって構成されている。アルミラミ
ネートフィルムを2枚重ね合わせ、周囲を熱溶着等によ
って接合している。接合面(図中、斜線部として示す)
の1辺にインク袋1内のインクを外部に導出するインク
取出口2を熱溶着等によって接合する。インク取出口2
は、プラスチック成形品で、図1から明らかなように後
述する位置決め穴4a、及びガイド穴4gと対向しない
程度の大きさに選択されている。またインク取出口2の
接合面は、少なくとも対向する1対のテーパがつけられ
たナイフエッジ形状に形成されていて、接合面の熱溶融
面積(いわゆるノリしろ)を十分確保できるように肉厚
に構成されている。
【0008】インク取出口2には固定溝2aが設けられ
ていて、インク取出口2をケース本体4に嵌合させて固
定する。このようにインク取出口2に固定溝2aを設け
たことにより、ケース4の嵌合部4bの形状の複雑化を
招くことが無く、またインク袋1のインク取出口2を容
易に正確な位置に取り付けることができる。ケース本体
4は、その挿入方向の面、つまり固定溝2aが形成され
ている面に、この固定溝2aを挟むように位置決め穴4
a、及びガイド穴4gが穿設されている。
【0009】このように構成されたインク袋1は、ケー
ス本体4の底面に図示しない両面テープで固着され、蓋
体側にインク袋1内のインク残量を検出するための検出
板5が両面テープ等により固着されている。検出板5に
はインク残量が少なくなると、ケース本体4の外部に露
出する検出突起5aが形成されている。
【0010】蓋6は、一対の角6aとケース本体4の一
対の穴部4dの嵌合、一対の爪6bと一対の凹部4eの
スナップフィットによりケース本体4に固定される。最
初に角6aと穴部4dの嵌合を行い、次に爪6bと凹部
4eのスナップフィットを行い固定する。爪6bは矢印
D方向へたわむように構成され、蓋6が矢印E方向へ挿
入されるとたわみ、凹部4eに嵌合する。蓋6を外すと
きには、ケース本体4の切欠き部4fに治具を入れF方
向にこじることにより、簡単に外すことが可能である。
【0011】次に、インクカートリッジと記録装置との
装着機構について図5に基づいて説明する。図5は、本
発明のインクカートリッジを記録装置のホルダーに位置
決めする機構を示すものであって、記録装置に設けられ
たホルダー9は、インクカートリッジ8の挿入を案内す
るとともに、所定位置にインクカートリッジ8を保持す
るための上下のフレーム10が設けられている。
【0012】ホルダー9には、インクカートリッジ8が
ないときに、ホルダー9の図示しない針座フレームに設
けた供給針15等に手が触れないように保護するシャッ
ター12が設けられている。フレーム10には、シャッ
ター12を図示した位置にロックするための弾性変位可
能な一対のロックアーム10a(片側のみ図示)が設け
られている。シャッター12は、回転中心12aを中心
に回動可能に軸支され、図示しないシャッターバネによ
って、図示した位置に付勢されている。この時、シャッ
ター12は、ロックアーム10aの溝部と係合し、保持
状態(ロック状態)になっている。インクカートリッジ
8を矢印I方向へ上下のフレーム10の間に挿入する
と、インクカートリッジ8のインク取出口側の上面と下
面に一対の機能リブ4cが、一対のレール10bに案内
されて奥に移動する。
【0013】インクカートリッジ8の一対の機能リブ4
cがロックアーム10aに到達し、ロックアーム10a
を矢印J方向へ弾性変位させる。この時シャッター12
は、ロックアーム10aの溝部からはずれ、インクカー
トリッジ8に押されシャッター回転中心12aを中心に
回動し、インクカートリッジ8の蓋6の上部まで逃げ
る。
【0014】インクカートリッジ8がさらに奥に移動す
ると、インクカートリッジ8の位置決め穴4aが針座フ
レームに設けられた位置決め軸16に係合してインクカ
ートリッジ8の上下の位置が決まる。同時に、インクカ
ートリッジ8のインク取出口の上部に形成されたガイド
穴4gがガイド軸17に係合してインクカートリッジ8
の左右の位置が決まる。
【0015】位置決め軸16、及びガイド軸17は、図
5に示したようにその先端がテーパとして形成され、か
つインク供給針15の先端よりもΔLだけ突出している
ため、機能リブ4cとレール10bとにより位置決め穴
4a、ガイド穴4gの直径程度の誤差で粗位置決めされ
ていれば、インク供給針15がインク取出口2に当接す
る以前に、位置決め軸16、及びガイド軸17は、位置
決め穴4aとガイド穴4gを所定の位置に正確にガイド
してインク取出口2の中心をインク供給針15の先端に
対向させる。
【0016】この状態でインクカートリッジ8がさらに
奥に移動すると、上下のフレーム10に保持された一対
の板バネ13(片側のみ図示)と一対の機能リブ4cが
噛み合い、インクカートリッジ8は上下のフレーム10
に保持される。この状態では、ロックアーム10aの弾
性変位は元の形状(シャッター12とロックアーム10
aの溝部が係合している状態)に戻っている。インクカ
ートリッジ8が上下のフレーム10に保持された時に
は、供給針15は取出口ゴム3とインク取出口2を貫
き、インク袋1内のインクに到達している。インクカー
トリッジ8を図示以外の方向でホルダー9に挿入する
と、インクカートリッジ8の機能リブ4cや一対の誤挿
入防止リブ4wが上下のフレーム10の一対の誤挿入防
止面10cに接触し、ホルダー9への挿入を阻止する。
【0017】このように、挿入当初は、機能リブ4cと
レール10bとによりインクカートリッジを位置決めし
ながら、長い距離を奥に移動させ、インク供給針15に
当接する直前に位置決め穴4a及びガイド穴4gを位置
決め軸16とガイド軸17により位置決めすることによ
り、記録装置の一対のフレーム10の位置精度をある程
度下げることができ、また挿入当初にインクカートリッ
ジとの間に遊びを確保できるため、挿入時に小さい押圧
力で大きなカートリッジを奥に容易に移動させることが
可能となる。なお、インク袋1のインク取出口側の接合
面により、インク袋1の接合面が位置決め穴4a及びガ
イド穴4gから接合幅程度後退しているため、位置決め
軸16、及びガイド軸17が若干ケース内に進入して
も、インク袋1を破損することがない。これにより、ケ
ース本体4を薄く形成しても、位置決め軸16、及びガ
イド軸17をケースに進入させて位置決めを確実に行う
ことができる。また、位置決め軸16、及びガイド軸1
7、つまり位置決め穴4a及びガイド穴4gに対向する
領域にはインク取出口2が存在せず、かつ位置決め軸1
6、及びガイド軸17の進入方向に平行に接合面が存在
するから、たとえ位置決め軸16、及びガイド軸17が
インク袋に接触しても、位置決め軸16、及びガイド軸
17の先端のテーパにより進入方向に対して垂直方向に
押しやられ、破損が生じるような事態にはならない。
【0018】記録装置に装着された状態で振動などによ
りカートリッジを倒すような力が作用すると、インク取
出口2の上下の位置決め穴4aとガイド穴4gとに挿入
されている位置決め軸16とガイド軸17より垂直姿勢
を維持できるため、インク供給針15に曲げ力が作用す
るのが防止される。
【0019】インクカートリッジ8をホルダー9から取
り出すと、機能リブ4cと板バネ13の噛み合いが外
れ、機能リブ4cがロックアーム10aに到達し、ロッ
クアーム10aを矢印J方向へ弾性変位させる。この時
シャッター12はシャッターバネ(不図示)によって、
図示位置まで戻されシャッター12はロックアーム10
aの溝部と係合し、保持状態(ロック状態)になる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、位置決め用突起がイン
ク収容領域に接触するのを防止して、大型のインクカー
トリッジであってもインク取出口をインク供給針に正確
に、かつインク袋の破損を招くことなく係合させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクカートリッジの一実施例を示す
概略斜視図である。
【図2】インク取出口を形成する部材の一実施例を示す
断面図である。
【図3】インク取出口の固定溝を示す断面図である。
【図4】ケースと蓋とのスナップフィット形状を示す断
面図である。
【図5】本発明のインクカートリッジを記録装置に装着
する際の位置決め機構の一実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 インク袋 2 インク取出口 4 ケース本体 4a 位置決め穴 4b 嵌合部 4c 機能リブ 4d 穴部 4e 凹部 4f 切欠き部 4g ガイド穴 4w 誤挿入防止リブ 4x シャッターリブ 4y 案内リブ 4z 突起 5 検出板 6 蓋 8 インクカートリッジ 9 ホルダ 10b レール 10c 誤挿入防止面 15 インク供給針 16 位置決め軸 17 ガイド軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 和久 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA16 EA22 EA29 EB20 EB50 KC02 KC04 KC05 KC06 KC14 KC22 KC30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドに連通するインク供給針と、
    前記インク供給針を挟むように配置された位置決め用突
    起とを備えたホルダに装着されるインクカートリッジに
    おいて、 フィルムを重ね合わせて一辺に前記インク供給針が挿通
    されるインク取出口を介装して周囲の対向領域を接合さ
    れ、インクを収容するインク袋と、前記インク取出口を
    露出させるように前記インク袋を収容し、かつ前記ホル
    ダの位置決め用突起に係合する位置決め穴が形成された
    ケースとから構成されたインクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記接合された接合面が前記位置決め用
    突起と略平行となるように形成されている請求項1に記
    載のインクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記位置決め穴が前記インク取出口と対
    向しない位置に形成されている請求項1に記載のインク
    カートリッジ。
JP2002071738A 2002-03-15 2002-03-15 インクカートリッジ Expired - Lifetime JP3377046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071738A JP3377046B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 インクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071738A JP3377046B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 インクカートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253873A Division JP3371370B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 インクジェット記録装置のインク供給機構、及びインクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273910A true JP2002273910A (ja) 2002-09-25
JP3377046B2 JP3377046B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=19193188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071738A Expired - Lifetime JP3377046B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 インクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377046B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173985A (ja) * 2008-04-04 2008-07-31 Seiko Epson Corp 液体供給具
KR101326099B1 (ko) 2012-10-30 2013-11-07 전문배 프린터의 잉크 카트리지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173985A (ja) * 2008-04-04 2008-07-31 Seiko Epson Corp 液体供給具
JP4529150B2 (ja) * 2008-04-04 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 液体供給具
KR101326099B1 (ko) 2012-10-30 2013-11-07 전문배 프린터의 잉크 카트리지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377046B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671063B2 (ja) 印字装置
EP0715958B1 (en) Ink cartridge for ink jet recording apparatus
JP4671004B2 (ja) 印字装置
JP2006056263A (ja) 印字装置
JP3352706B2 (ja) インクジェット記録装置のインクカートリッジ
JP3024260B2 (ja) インクカートリッジ
JP3377046B2 (ja) インクカートリッジ
JP3377045B2 (ja) インクカートリッジ
JP3371370B2 (ja) インクジェット記録装置のインク供給機構、及びインクカートリッジ
JP2002273909A (ja) インクカートリッジ
JP3141894B2 (ja) インクカートリッジ
JP3658446B2 (ja) カートリッジ
US7819398B2 (en) Feeding apparatus and recording apparatus
JP3133929B2 (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置
EP2567820B1 (en) Ink cartridge and inkjet printer
JP2002029127A (ja) インクカセット、インクリボン供給容器及びインクリボンのインクカセットへの取り付け方法
CN220826770U (zh) 包装件和包装组件
JP2011046089A (ja) テープカセットとテープ印字装置
JP4250992B2 (ja) インクカートリッジ
US20030136695A1 (en) Case
JP2003063042A (ja) キャリッジ、およびインクジェット記録装置
JP2535185Y2 (ja) 感熱転写フイルム用カセツト
JP2000128366A (ja) カード供給装置
JPH0652037U (ja) 誤挿入防止装置
JP2001297566A (ja) テープカセット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9