JP2002273653A - 基板の研磨終点検出 - Google Patents

基板の研磨終点検出

Info

Publication number
JP2002273653A
JP2002273653A JP2001076055A JP2001076055A JP2002273653A JP 2002273653 A JP2002273653 A JP 2002273653A JP 2001076055 A JP2001076055 A JP 2001076055A JP 2001076055 A JP2001076055 A JP 2001076055A JP 2002273653 A JP2002273653 A JP 2002273653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end point
polishing
polishing end
image
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001076055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844973B2 (ja
Inventor
Junichi Shiomi
順一 塩見
Hiromi Fujimoto
博己 藤本
Eiji Nishihara
栄治 西原
Atsushi Imamura
淳志 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001076055A priority Critical patent/JP3844973B2/ja
Priority to US10/086,877 priority patent/US7003148B2/en
Priority to KR1020020013016A priority patent/KR100701517B1/ko
Priority to TW091104559A priority patent/TW552635B/zh
Publication of JP2002273653A publication Critical patent/JP2002273653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844973B2 publication Critical patent/JP3844973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • G06T7/41Analysis of texture based on statistical description of texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/959Mechanical polishing of wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦力や光の反射率とは異なる原理を用いて
研磨終点を検出することのできる技術を提供する。 【解決手段】 基板の研磨対象表面の2次元画像を取得
し、その2次元画像を解析することによって、2次元画
像のエントロピH1,H2を算出する。そして、このエ
ントロピH1,H2を利用して基板の研磨終点を判定す
る。エントロピH1,H2の代わりに、画像の差分統計
量のような他の画像特徴量を利用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体ウェハや
液晶表示装置用のガラス基板などの各種の基板の上に形
成された薄膜の研磨工程において、その研磨工程の適切
な終点を検出するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスや液晶パネルの製造の際
には、基板の上に薄膜を形成する膜形成工程と、その薄
膜を研磨して適正な膜厚を得るための研磨工程とが頻繁
に利用される。研磨工程では、研磨によって適切な膜厚
が得られた時点で研磨を停止することが要求される。こ
のため、従来から、研磨の終点を検出するための種々の
技術が提案されている。なお、この明細書においては、
薄膜が形成された基板全体を指して、単に「基板」と表
現する場合がある。
【0003】例えば、特開平9−131663号公報に
は、摩擦力に基づく研磨終点の検出技術が開示されてい
る。この技術では、研磨が進行して薄膜の下地層が出現
すると、基板と研磨パッドの摩擦力が変化して基板の回
転に要するトルクが変化するので、これを回転モータの
電流変化として検知して研磨終点を検知する。
【0004】また、特許第3001051号には、光の
反射率に基づく研磨終点の検出技術が開示されている。
この技術では、基板表面にレーザ光を照射し、反射率の
変化を測定することによって、研磨終点を検知する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、摩擦力に基づ
く研磨終点の検出技術では、基板の表面全体による摩擦
力を平均的に評価するので、基板表面の種々の場所にお
ける研磨の不均一性を検知することができないという問
題があった。また、光の反射率に基づく終点検出技術に
おいては、光スポットが当たる微少な位置の状態を検出
しているので、広い面積における研磨状態を検出するの
が困難であるという問題があった。
【0006】本発明は、上述した従来の課題を解決する
ためになされたものであり、摩擦力や光の反射率とは異
なる原理を用いて研磨終点を検出することのできる技術
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記目的を達成するために、本発明の装置は、基板の研磨
終点を検出する装置であって、前記基板の研磨対象表面
の2次元画像を取得する撮像部と、前記2次元画像を解
析することによって、前記2次元画像に関する所定の特
徴量を算出する画像特徴量算出部と、前記画像特徴量を
利用して前記基板の研磨終点を判定する研磨終点判定部
と、を備えることを特徴とする。
【0008】この装置では、基板表面において撮像され
た2次元画像は、研磨状態に応じて変化する。従って、
その画像特徴量を利用すれば、適切な研磨終点を検出す
ることが可能である。
【0009】なお、前記画像特徴量としては、前記2次
元画像の情報量を示すエントロピを実質的に表すエント
ロピ指標値を用いることができ、あるいは、前記2次元
画像の画素値同士の差分に関する統計量を実質的に表す
差分統計量指標値を用いることができる。
【0010】これらの特徴量を利用すれば、研磨終点を
かなり正確に検出することが可能である。
【0011】また、前記研磨終点判定部は、前記画像特
徴量が所定のしきい値に達した時点を前記研磨終点であ
ると判定してもよい。あるいは、前記画像特徴量が所定
のしきい値に達した第1の時点を判定するとともに、前
記第1の時点から所定の時間だけ研磨を継続した後の第
2の時点を前記研磨終点であると判定するようにしても
よい。
【0012】このような判定方法を用いることによっ
て、基板の研磨方法に応じた適切な研磨終点を検出する
ことが可能である。
【0013】なお、本発明は、種々の態様で実現するこ
とが可能であり、例えば、基板の研磨終点の検出方法お
よび装置、それを用いた研磨方法および装置、それらの
各種の方法または装置の機能を実現するためのコンピュ
ータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録し
た記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波
内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現すること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて以下の順序で説明する。 A.装置の構成: B.実施例の処理手順: C.変形例:
【0015】A.装置の構成:図1は、本発明の一実施
例としての研磨装置100の構成を示す説明図である。
この研磨装置100は、研磨パッド10と、研磨パッド
10を回転させるための第1のモータ12と、半導体ウ
ェハWFを保持して研磨パッド10上に押し当てるため
のウェハ保持部20と、ウェハ保持部20を回転させる
ための第2のモータ22とを備えている。また、研磨装
置100は、ウェハ表面の画像を撮影するための撮像部
30と、ウェハ表面を照明するための単色光源32と、
装置全体の制御を行うためのコンピュータ40とを備え
ている。コンピュータ40には、画像データやコンピュ
ータプログラムを格納するための外部記憶装置50が接
続されている。
【0016】コンピュータ40は、画像特徴量算出部4
2と、研磨終点判定部44と、の機能を有している。こ
れらの各部の機能は、外部記憶装置50に格納されたコ
ンピュータプログラムをコンピュータ40が実行するこ
とによって実現される。なお、撮像部30とコンピュー
タ40とは、研磨終点検出装置を構成している。
【0017】ウェハ表面の画像を撮像する場合には、ウ
ェハ保持部20に保持されたウェハWFが、図示しない
移動機構によって所定の撮像位置に移動する。また、研
磨を行う場合には、同じ移動機構によってウェハWFが
研磨位置まで移動する。
【0018】図2は、本実施例における2段階の研磨工
程を示す説明図である。図2(A)では、半導体ウェハ
の酸化物層上に、比較的薄いTaN層が形成されてい
る。また、このTaN層の上に、比較的厚いCu層(配
線層)が形成されている。なお、酸化物層には、配線溝
が形成されている。TaN層は、Cu(配線金属)が酸
化物層に拡散するのを防止するストッパ膜としての機能
を有している。
【0019】第1の研磨工程では、所定の第1の化学研
磨剤を用いてCu層を研磨する。この第1の研磨工程
は、TaN層の表面が現れるまで行われる。第2の研磨
工程では、第1の研磨工程とは異なる第2の化学研磨剤
を用いてTaN層を研磨する。この第2の研磨工程は、
酸化物層の表面が現れるまで行われる。この結果、酸化
物層に形成された配線溝の中にのみCu層が存在するよ
うな配線パターンが得られる。
【0020】このような2つの研磨工程は、いずれも化
学研磨剤を用いるので、CMP(Chemical Mechanical
Polishing)と呼ばれている。なお、2つの研磨工程に
は、異なる研磨剤が用いられるので、通常は、別々の研
磨装置が使用される。以下に説明する本実施例の研磨終
点の検出処理は、これらの2つの研磨工程のそれぞれに
おいて実行される。但し、これらの2つの研磨工程の一
方においてのみ、本実施例を適用してもよい。
【0021】B.実施例の処理手順:図3は、実施例の
処理手順を示すフローチャートである。ステップS1で
は、図2(A)に示すように薄膜(TaN層,Cu層)
を形成する。ステップS2では、研磨装置100(図
1)を用いて一定時間研磨を行う。ステップS3では、
半導体ウェハWFを撮像位置に移動させ(図1)、撮像
部30によって2次元の多階調モノクロ画像(以下、単
に「グレー画像」と呼ぶ)を読取る。グレー画像を読取
る際には、ウェハWFの表面が単色光源32で照明され
る。単色光源32としては、研磨工程が進行するにつれ
て、グレー画像のコントラストが明瞭に変化するような
波長の光源が利用される。この単色光源32の光の波長
は、ウェハ表面の薄膜の光学定数や厚みを考慮して実験
的に決定される。
【0022】なお、グレー画像は、半導体ウェハWFの
少なくとも1カ所において読取られる。但し、薄膜の形
成状態(厚みや配線パターンなど)の異なる複数箇所に
おいてグレー画像をそれぞれ読取ることが好ましい。
【0023】ステップS4,S5では、画像特徴量算出
部42(図1)が、ウェハ表面のグレー画像を解析する
ことによって所定の画像特徴量を算出する。この処理内
容については後述する。ステップS5では、研磨終点判
定部44が、画像特徴量を用いて、所望の研磨終点に達
しているか否かを判定する。こうして、研磨終点に達す
るまでステップS2〜S5が繰り返される。
【0024】図4は、研磨工程におけるウェハ断面と、
ウェハ表面のグレー画像の変化の様子を示す説明図であ
る。図4(A)の上部に示すように、研磨前にはCu層
が比較的厚く形成されているが、Cu層の表面にはTa
N層の配線溝の痕跡である小さな溝が残っている。この
ため、図4(A)の下部に示すように、ウェハ表面のグ
レー画像はこの溝の画像部分を含んでいる。
【0025】研磨を行って図4(B)に示すようにCu
層が平坦化されると、濃淡の少ないほぼ一様なグレー画
像が撮像される。さらに研磨が進み、Cu層の厚みが十
分薄くなると、下地にある配線溝の形状(配線パター
ン)が透けて見えようになる。このため、図4(C)の
下部に示すように、グレー画像の配線パターン部分の明
度と、その他の部分の明度とに差異が現れる。TaN層
の上にあるCu層がすべて研磨された適正研磨状態で
は、図4(D)に示すように、グレー画像の配線パター
ン部分がかなり明瞭に現れる。但し、研磨が過剰になる
と、図4(E)に示すように、グレー画像のコントラス
トが過剰になる傾向にある。
【0026】画像特徴量算出部42は、このような研磨
状態とグレー画像との関係を前提として、適正な研磨終
点を検出するための所定の画像特徴量を算出する。画像
特徴量としては、例えば次の(1)式で与えられるグレ
ー画像のエントロピH1を使用することができる。
【0027】
【数1】
【0028】ここで、iはグレー画像の各画素の画素値
(0〜255)であり、h(i)は画素値がiである画
素数の頻度を表すヒストグラムである。また、演算子ln
[]は自然対数を取る演算を意味している。なお、ヒスト
グラムh(i)は、その積算値が1になるように規格化
した値(すなわち画素値iの出現確率)である。このエ
ントロピH1は、グレー画像を情報源と考えたときに、
その情報量を示す指標値である。従って、エントロピH
1は、グレー画像内の画素値の変化が大きいほど大きな
値となる傾向にある。適正研磨状態(図4(D))で
は、グレー画像内の画素値の変化も大きいので、このエ
ントロピH1を用いて適正な研磨終点を検出することが
可能である。なお、上記(1)式において、自然対数ln
[]の代わりに、底が2である対数log2 []を用いてもよ
い。
【0029】また、上記エントロピH1の代わりに、次
の(2a),(2b)式で与えられるファジーエントロ
ピH2を用いることも可能である。
【0030】
【数2】
【0031】なお、M×Nはグレー画像のサイズ(画素
数)である。Te(i)はファジー集合を定義するファ
ジーメンバー関数であり、その形状は(2b)式で与え
られる。本実施例では、ファジーメンバー関数Te
(i)の形を規定する係数a,b,cとして、a=0,
b=127.5,c=255を用いる。このファジーエ
ントロピH2も、グレー画像の情報量を示す指標値とし
ての意味を有している。
【0032】図5は、研磨実験を行って得られた2種類
のエントロピH1,H2の時間変化を示すグラフであ
る。エントロピH1は、時刻t0において最大値H1m
axに達した。また、ファジーエントロピH2も、時刻
t0において最大値H2maxに達した。適正な研磨状
態は、それから時間Δt1だけ経過した後の時刻t1で
あった。
【0033】このような実験結果から、以下のようない
くつかの方法に従って適正な研磨状態を判定することが
可能である。
【0034】(C1)エントロピH1(またはH2)が
その最大値に達した時点t0から所定の時間Δt1だけ
経過した後に、適正な研磨状態に達するものと判定す
る。 (C2)エントロピH1(またはH2)がその最大値に
達した時点でほぼ適正な研磨状態に達したものと判定す
る。
【0035】ところで、最大値H1maxに達したか否
かは、エントロピH1の値が最大値よりも小さくなった
ときに初めて解る。そこで、上記の判定基準(C1),
(C2)の判定方法の代わりに、次の判定基準(C
3),(C4)を採用することが可能である。
【0036】(C3)エントロピH1(またはH2)が
所定のしきい値に達した時点から所定の時間Δt1だけ
経過した後に、適正な研磨状態に達するものと判定す
る。 (C4)エントロピH1(またはH2)が所定のしきい
値に達した時点でほぼ適正な研磨状態に達したものと判
定する。
【0037】なお、エントロピH1,H2に関する所定
のしきい値や経過時間Δt1は、実際の判定対象となる
ウェハと同じ薄膜パターンを有するテスト用ウェハを用
いた研磨実験を行うことよって決定することが可能であ
る。
【0038】上述のようないずれかの判定基準に従え
ば、グレー画像の解析で得られたエントロピH1または
H2を用いて適正な研磨終点を精度良く容易に検出する
ことが可能である。
【0039】また、エントロピH1、H2の代わりに、
次の(3a)〜(3d)式のいずれかで与えられる差分
統計量F1〜F4を用いることも可能である。
【0040】
【数3】
【0041】図6は、グレー画像の差分統計量の計算に
使用されるヒストグラムG(i),P(i)の計算方法
を示す説明図である。ヒストグラムG(i) は、所定
の変位量(NX,NY)だけ離れた2つの画素の画素値
Dの差の絶対値がiである確率を意味している。また、
上記(3a)〜(3d)式で用いられている変数P
(i)は、P(i)=G(i+1)で与えられるヒスト
グラムである。変位量(NX,NY)としては任意の値
を使用可能であるが、本実施例では(1,1),(1,
0),(1,−1),(0,−1),(−1,−1),
(−1,0),(−1,1),(0,1)の8方向につ
いて計算し、それらの平均値を用いている。
【0042】上記(3a)式で与えられる第1の差分統
計量F1は、画素値の差分iの2乗にそのヒストグラム
P(i)を乗じた値の和であり、画素値の差分iの分散
に相当する。この第1の差分統計量F1を、以下では
「差分統計量コントラスト」とも呼ぶ。
【0043】上記(3b)式で与えられる第2の差分統
計量F2は、画素値の差分iのヒストグラムP(i)の
2乗和である。この第2の差分統計量F2を、以下では
「差分統計量角度別2次モーメント」とも呼ぶ。
【0044】上記(3c)式で与えられる第3の差分統
計量F3は、ヒストグラムP(i)のエントロピに相当
する値である。この第3の差分統計量F3を、「差分統
計量エントロピ」とも呼ぶ。
【0045】上記(3d)式で与えられる第4の差分統
計量F4は、画素値の差分iの平均値に相当する値であ
る。この第4の差分統計量F4を、「差分統計量平均」
とも呼ぶ。
【0046】図7は、図5と同じ研磨実験における差分
統計量コントラストF1の時間変化を示すグラフであ
る。差分統計量コントラストF1は、時刻t0’におい
て最小値F1minに達している。適正な研磨終点は、
それから時間Δt2だけ経過した後の時刻t1である。
【0047】差分統計量コントラストF1を用いた場合
には、上記判定基準(C1)〜(C4)と同様な以下の
判定基準(C1’)〜(C4’)に従って適正な研磨状
態を判定することが可能である。
【0048】(C1’)差分統計量コントラストF1が
最小値に達した時点t0’から所定の時間Δt2だけ経
過した後に、適正な研磨状態に達するものと判定する。 (C2’)差分統計量コントラストF1が最小値に達し
た時点でほぼ適正な研磨状態に達したものと判定する。 (C3’)差分統計量コントラストF1が所定のしきい
値に達した時点から所定の時間Δt1だけ経過した後
に、適正な研磨状態に達するものと判定する。 (C4’)差分統計量コントラストF1が所定のしきい
値に達した時点でほぼ適正な研磨状態に達したものと判
定する。
【0049】なお、差分統計量コントラストF1の代わ
りに、上述した他の差分統計量F2〜F4を用いた場合
も同様である。
【0050】上述したように、本実施例によれば、グレ
ー画像を解析することによってエントロピH1,H2や
差分統計量F1〜F4などの所定の画像特徴量を算出
し、その値を用いて研磨終点を検出するので、比較的簡
単な構成によって適正な研磨終点を正確に検出すること
が可能である。
【0051】なお、上記実施例を利用して、ウェハの複
数の検査対象箇所においてグレー画像を撮像し、複数の
検査対象箇所における画像特徴量を用いて研磨終点を検
出するようにすることも可能である。このようにすれ
ば、例えば、複数の検査対象箇所における研磨状態か
ら、研磨が不均一であるか否かを判定することができ
る。また、研磨が不均一な場合にも、特に重要な検査対
象箇所について十分な研磨が行われるまで研磨を継続す
ることも可能である。
【0052】また、撮影部30に関しては、ウェハ回転
に同期して画像を取り込むため、ストロブ照明を利用す
るか、あるいは、シャッター付きカメラで撮像すること
が好ましい。
【0053】C.変形例:なお、この発明は上記の実施
例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様において実施することが
可能であり、例えば次のような変形も可能である。
【0054】C1.変形例1:上記実施例は、半導体ウ
ェハの研磨工程に適用していたが、本発明は、半導体ウ
ェハに限らず、液晶表示装置用ガラス基板や、フォトマ
スク用ガラス基板、光ディスク用基板などの種々の基板
の研磨工程に適用することが可能である。また、本発明
は、CMP以外の任意の種類の研磨工程に適用可能であ
る。
【0055】C2.変形例2:上記実施例では、2次元
画像として多階調モノクロ画像を撮像していたが、この
代わりに多階調カラー画像を撮像するようにしてもよ
い。この場合には、カラー画像からグレー階調値を求め
て画像特徴量を算出することができる。あるいは、カラ
ー画像の各色成分毎に画像特徴量を算出し、それらの画
像特徴量を用いて研磨終点を検出するようにしてもよ
い。
【0056】C3.変形例3:上記実施例ではエントロ
ピH1,H2や差分統計量F1〜F4を用いていたが、
画像特徴量として2次元画像の特徴を表す他の値を使用
することも可能である。但し、図5,図7の結果からも
理解できるように、画像のエントロピを実質的に表すエ
ントロピ指標値や、画像の画素値同士の差分に関する統
計量を実質的に表す差分統計量指標値を用いるようにす
れば、研磨終点をかなり正確に検出することができると
いう利点がある。
【0057】C4.変形例4:上記実施例では、1つの
画像特徴量を利用して研磨終点を検出するものとしてい
たが、複数種類の異なる画像特徴量を利用して研磨終点
を検出するようにしてもよい。複数種類の画像特徴量を
利用すれば、より正確に研磨終点を検出することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての研磨装置の構成を示
す説明図。
【図2】本実施例における2段階の研磨工程を示す説明
図。
【図3】実施例の処理手順を示すフローチャート。
【図4】研磨工程におけるウェハ断面とウェハ表面のグ
レー画像の変化の様子を示す説明図。
【図5】研磨実験で得られたエントロピH1,H2の時
間変化を示すグラフ。
【図6】グレー画像の差分統計量の計算に使用されるヒ
ストグラムG(i),P(i)の計算方法を示す説明
図。
【図7】図5と同じ研磨実験における差分統計量コント
ラストF1の時間変化を示すグラフ。
【符号の説明】
10…研磨パッド 12…第1のモータ 20…ウェハ保持部 22…第2のモータ 30…撮像部 32…単色光源 40…コンピュータ 42…画像特徴量算出部 44…研磨終点判定部 50…外部記憶装置 100…研磨装置
フロントページの続き (72)発明者 藤本 博己 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天神 北町1番地の1 大日本スクリーン製造株 式会社内 (72)発明者 西原 栄治 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天神 北町1番地の1 大日本スクリーン製造株 式会社内 (72)発明者 今村 淳志 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天神 北町1番地の1 大日本スクリーン製造株 式会社内 Fターム(参考) 3C034 BB93 CA02 CB01 DD01 3C058 AA07 AC02 BA01 BA09 DA12 DA17 5B057 AA03 BA02 BA30 DA01 DB02 DB05 DB09 DC23 DC30 DC33

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の研磨終点を検出する装置であっ
    て、 前記基板の研磨対象表面の2次元画像を取得する撮像部
    と、 前記2次元画像を解析することによって、前記2次元画
    像に関する所定の特徴量を算出する画像特徴量算出部
    と、 前記画像特徴量を利用して前記基板の研磨終点を判定す
    る研磨終点判定部と、を備えることを特徴とする研磨終
    点検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の研磨終点検出装置であっ
    て、 前記画像特徴量は、前記2次元画像の情報量を示すエン
    トロピを実質的に表すエントロピ指標値である、研磨終
    点検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の研磨終点検出装置であっ
    て、 前記画像特徴量は、前記2次元画像の画素値同士の差分
    に関する統計量を実質的に表す差分統計量指標値であ
    る、研磨終点検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の研
    磨終点検出装置であって、 前記研磨終点判定部は、前記画像特徴量が所定のしきい
    値に達した時点を前記研磨終点であると判定する、研磨
    終点検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載の研
    磨終点検出装置であって、 前記研磨終点判定部は、前記画像特徴量が所定のしきい
    値に達した第1の時点を判定するとともに、前記第1の
    時点から所定の時間だけ研磨を継続した後の第2の時点
    を前記研磨終点であると判定する、研磨終点検出装置。
  6. 【請求項6】 基板の研磨終点を検出する方法であっ
    て、 前記基板の研磨対象表面の2次元画像を取得する工程
    と、 前記2次元画像を解析することによって、前記2次元画
    像に関する所定の特徴量を算出する工程と、 前記画像特徴量を利用して前記基板の研磨終点を判定す
    る工程と、を備えることを特徴とする研磨終点検出方
    法。
JP2001076055A 2001-03-16 2001-03-16 基板の研磨終点検出 Expired - Fee Related JP3844973B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076055A JP3844973B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 基板の研磨終点検出
US10/086,877 US7003148B2 (en) 2001-03-16 2002-03-04 Detection of an end point of polishing a substrate
KR1020020013016A KR100701517B1 (ko) 2001-03-16 2002-03-11 기판의 연마종점 검출장치 및 검출방법
TW091104559A TW552635B (en) 2001-03-16 2002-03-12 Detection of an end point of polishing a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076055A JP3844973B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 基板の研磨終点検出

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273653A true JP2002273653A (ja) 2002-09-25
JP3844973B2 JP3844973B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18933052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076055A Expired - Fee Related JP3844973B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 基板の研磨終点検出

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7003148B2 (ja)
JP (1) JP3844973B2 (ja)
KR (1) KR100701517B1 (ja)
TW (1) TW552635B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061170A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Doosan Mecatec Co., Ltd. Loading device of chemical mechanical polishing equipment for semiconductor wafers
KR20180041585A (ko) * 2016-10-14 2018-04-24 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법
CN112257788A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 广东博智林机器人有限公司 拼缝作业点的确定方法及装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042564B2 (en) * 2002-08-08 2006-05-09 Applied Materials, Israel, Ltd. Wafer inspection methods and an optical inspection tool
JP4464642B2 (ja) * 2003-09-10 2010-05-19 株式会社荏原製作所 研磨状態監視装置、研磨状態監視方法、研磨装置及び研磨方法
US20050244047A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 International Business Machines Corporation Stop motion imaging detection system and method
US7355711B2 (en) * 2005-07-01 2008-04-08 Kla-Tencor Technologies Corporation Method for detecting an end-point for polishing a material
TWI429900B (zh) * 2011-02-22 2014-03-11 Benq Materials Corp 偏光片的亮點瑕疵檢測方法與門檻值產生方法及其裝置
US9011202B2 (en) * 2012-04-25 2015-04-21 Applied Materials, Inc. Fitting of optical model with diffraction effects to measured spectrum
TWI743176B (zh) 2016-08-26 2021-10-21 美商應用材料股份有限公司 獲得代表在基板上的層的厚度的測量的方法,及量測系統和電腦程式產品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433651A (en) * 1993-12-22 1995-07-18 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection and process monitoring method and apparatus for chemical-mechanical polishing
JP3649493B2 (ja) 1995-11-02 2005-05-18 株式会社荏原製作所 ポリッシングの終点決定方法及び装置
WO1999054924A1 (fr) * 1998-04-21 1999-10-28 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede permettant de mesurer l'epaisseur d'un film mince, et procede et dispositif de production d'un film mince utilisant les premiers
US6271047B1 (en) * 1998-05-21 2001-08-07 Nikon Corporation Layer-thickness detection methods and apparatus for wafers and the like, and polishing apparatus comprising same
KR100435246B1 (ko) * 1999-03-31 2004-06-11 가부시키가이샤 니콘 연마체, 연마장치, 연마장치의 조정방법, 연마막 두께또는 연마종점의 측정방법, 및 반도체 디바이스의 제조방법
US6399501B2 (en) * 1999-12-13 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for detecting polishing endpoint with optical monitoring

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061170A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Doosan Mecatec Co., Ltd. Loading device of chemical mechanical polishing equipment for semiconductor wafers
KR20180041585A (ko) * 2016-10-14 2018-04-24 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법
CN107958841A (zh) * 2016-10-14 2018-04-24 株式会社迪思科 晶片的加工方法
KR102325715B1 (ko) 2016-10-14 2021-11-11 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법
CN107958841B (zh) * 2016-10-14 2023-04-18 株式会社迪思科 晶片的加工方法
CN112257788A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 广东博智林机器人有限公司 拼缝作业点的确定方法及装置
CN112257788B (zh) * 2020-10-23 2023-08-04 广东博智林机器人有限公司 拼缝作业点的确定方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844973B2 (ja) 2006-11-15
KR20020073386A (ko) 2002-09-26
US20020159626A1 (en) 2002-10-31
US7003148B2 (en) 2006-02-21
KR100701517B1 (ko) 2007-03-29
TW552635B (en) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008291B2 (ja) パターン検査装置、パターン検査方法およびプログラム
US9146185B2 (en) Hardness tester and hardness test method
JP3844973B2 (ja) 基板の研磨終点検出
CN116452598B (zh) 基于计算机视觉的车桥生产质量快速检测方法及系统
US20050200846A1 (en) Ellipsometric measuring process with region-of-interest supported image correction
US6681037B1 (en) Apparatus for locating features of an object using varied illumination
US6639624B1 (en) Machine vision methods for inspection of leaded components
KR20160087197A (ko) 결함 검출 장치 및 그 방법
US20070127807A1 (en) Defect inspection method, defect inspection system, defect inspection program, and memory medium with that program memorized in it
JP2000180374A (ja) 欠陥検出方法
JP2006242719A (ja) 半田材劣化度判断装置、半田印刷機、半田材劣化度判断方法、半田印刷方法、半田材劣化度判断プログラム、半田印刷プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CA2359263A1 (en) Method of determining an illuminated surface
KR20110040866A (ko) 치명상의 검출 방법
JP2009222516A (ja) 端部検査装置、及び、端部検査方法
EP2883207B1 (en) Automatic identification of single- and/or few-layer thin-film material
JP2002175520A (ja) 基板面の不良検出装置、不良検出方法、及び不良検出のためのプログラムを記録した記録媒体
JP2019219357A (ja) 撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP2004134861A (ja) 解像度評価方法、解像度評価プログラム、および光学機器
US7298918B2 (en) Image processing apparatus capable of highly precise edge extraction
JP2003130811A (ja) 波長選択機能を利用した検査対象物の検査
Yao et al. Image evaluation factors
JP2022505459A (ja) 輝度ヒストグラムを用いた残留物検知
JP2005315748A (ja) データ圧縮方法、欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP7427845B2 (ja) セル-対-セル比較方法
JP2010038544A (ja) 塗布ムラ検査装置および塗布ムラ検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees