JP2002271293A - 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 - Google Patents

受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体

Info

Publication number
JP2002271293A
JP2002271293A JP2001062112A JP2001062112A JP2002271293A JP 2002271293 A JP2002271293 A JP 2002271293A JP 2001062112 A JP2001062112 A JP 2001062112A JP 2001062112 A JP2001062112 A JP 2001062112A JP 2002271293 A JP2002271293 A JP 2002271293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time series
signal
value
data signal
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001062112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794622B2 (ja
Inventor
Hiroshi Harada
博司 原田
Masayuki Fujise
雅行 藤瀬
Ryuhei Funada
龍平 船田
Manabu Sawada
学 澤田
Kunihiko Sasaki
佐々木  邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Communications Research Laboratory
Denso Corp
Original Assignee
Communications Research Laboratory
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Communications Research Laboratory, Denso Corp filed Critical Communications Research Laboratory
Priority to JP2001062112A priority Critical patent/JP3794622B2/ja
Priority to US10/092,697 priority patent/US6959052B2/en
Publication of JP2002271293A publication Critical patent/JP2002271293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794622B2 publication Critical patent/JP3794622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OFDMパケット通信を高速移動環境下で行
う場合に、伝送路特性(振幅位相変動)を適応的に推定
するのに好適な受信装置等を提供する。 【解決手段】 チャネル評価器201は、既知シンボル
から、変動推定値を求め、補償器202は、変動推定値
を用いて、最初のシンボルを補償し、デモジュレータ2
03は、他のサブキャリアと合わせてこのシンボルに相
当する部分を復元し、レプリカ生成器204は、復元さ
れたシンボルの送信レプリカを得て、チャネル評価器2
01は、このレプリカをこのシンボルで複素除算して、
振幅位相比を求め、検出器205は、この振幅位相比と
直前に得られた振幅位相比とを比較して、除去条件が満
たされる場合は、今得られた振幅位相比を捨て、かわり
に直前の値を用い、平均器206は、振幅位相比を平均
化して次の変動推定値を求め、補償器202は、これを
用いて、次のシンボルを補償し、以下これを繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OFDM(Orthog
onal Frequency Division Multiplex;直交周波数分割
多重)パケット通信を高速移動環境下で行う場合に、伝
送路特性(振幅位相変動)を適応的に推定するのに好適
な、受信装置、受信方法、これらを実現するためのプロ
グラム、ならびに、当該プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット等の急速な普及に
より、マルチメディア情報等の大容量情報をいつでも、
どこでもやり取りできる環境が構築されつつある。これ
らの大容量情報を、有線ネットワークのみならず、携帯
電話、PHS(Personal Handyphone System)等を用い
た移動体環境においても伝送できるような、モバイルコ
ンピューティングに対する需要も増加している。
【0003】このため、有線ネットワークと比べても遜
色のない、大容量のマルチメディア情報の伝送ができる
ようなブロードバンド無線システムについて研究が進め
られており、世界中で、IEEE 802.11a、ETSI-BRAN、ARI
B-MMAC等の標準化が進められ、5GHz帯を利用した無
線システムが盛んに検討されている。これらのシステム
では、マルチキャリア伝送方式の一つであるOFDM伝
送方式が採用されており、数十Mbpsの伝送速度が実
現されている。
【0004】OFDM伝送方式においては、送信側で
は、伝送信号を直並列変換し、高速逆フーリエ変換(In
verse Fast Fourier Transformation;IFFT)し
て、並直列変換して送信する。受信側では、送信された
信号を直並列変換し、高速フーリエ変換(FFT)し
て、並直列変換して伝送信号を得る。
【0005】なお、これらのシステムでは、移動体端末
の移動速度は、準静止また静止といった、比較的低速の
移動が想定されている。
【0006】しかしながら、将来的には自動車などを利
用して高速移動をしているユーザに対しても、同様の性
能を有する無線システムを提供したいという要望は大き
い。特に、高度道路交通システム(Intelligent Transp
ort System;ITS)を実現する場合には、このような
無線システムの実現が必須である。
【0007】ところが、移動体環境において、従来のO
FDMパケット通信をそのまま適用すると、マルチパス
フェージングに起因する受信信号の振幅位相変動が発生
してしまう。これは、伝送路特性が移動とともに変化す
ることや、ドップラー効果の影響が無視できないことに
よる。
【0008】このため、従来から、インパルス応答で表
現した場合に、そのインパルス応答の時系列をOFDM
伝送のサブキャリア(搬送周波数)ごとに時間方向で平
均化を行ったり、忘却係数を用いて加重平均化を行った
り等して、伝送路特性を推定して、受信信号を補償する
手法が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の手法では、周波数選択性フェージングの影響を受けた
特定のサブキャリアにおいて、ドップラー周波数が大き
く、信号の振幅位相が大きく変動した場合に、適切に伝
送路特性を推定することが難しい場合があることがわか
っている。
【0010】本発明は、以上のような問題を解決するた
めになされたもので、OFDMパケット通信を高速移動
環境下で行う場合に、伝送路特性(振幅位相変動)を適
応的に推定するのに好適な、受信装置、受信方法、これ
らを実現するためのプログラム、ならびに、当該プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な情報記録媒体を
提供することを目的とする。
【0011】なお、本発明は、高速移動環境下における
OFDMパケット通信に好適であるが、静止、もしく
は、準静止環境下においても、また、他の伝送方式を採
用した場合にも適用することができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明の原理にしたがって、下記の発明を開示す
る。
【0013】本発明の第1の観点に係る受信装置は、受
信部と、推定部と、補償部と、復調部と、変調部と、を
備え、以下のように構成する。
【0014】すなわち、受信部は、既知信号と、データ
信号と、を変調して得られる送信信号が伝送された結果
を受信して、これを受信信号として出力する。
【0015】一方、推定部は、伝送路特性を推定する。
【0016】さらに、補償部は、受信信号のデータ信号
に相当する部分であって未だ補償されていない部分を、
伝送路特性の既に推定されている部分により、補償し
て、これを補償済データ信号として出力する。
【0017】そして、復調部は、補償済データ信号を復
調して、これを復調済データ信号として出力する。
【0018】一方、変調部は、復調済データ信号を変調
して、これを変調済データ信号として出力する。
【0019】ここで、推定部は、以下のように動作す
る。
【0020】まず、受信信号の既知信号に相当する部分
と既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
び、受信信号のデータ信号に相当する部分と変調済デー
タ信号のデータ信号に相当する部分とを比較して、比較
結果の時系列を得る。
【0021】次に、比較結果の時系列のうち、所定の排
除条件を満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に
置き換える。
【0022】さらに、置き換えた結果の比較結果の時系
列を平均化する。
【0023】そして、平均化した結果を、推定された伝
送路特性とする。
【0024】また、本発明の受信装置において、推定部
は、以下のように動作するように構成することができ
る。
【0025】まず、以下の結果(x)(y)から、振幅
位相比の時系列 G-1(1),G-1(2),G-1(3),… を求める。 (x)受信信号の既知信号に相当する部分で、既知信号
を変調して得られる結果を、複素除算した結果。 (y)受信信号のデータ信号に相当する部分で、変調済
データ信号のデータ信号に相当する部分を、複素除算し
た結果。
【0026】次に、振幅位相比の時系列のうちn番目の
値G-1(n)と、その前の値G-1(n-p) (1≦p<n;pは整数)
と、所定の閾値λと、について |G-1(n)|/|G-1(n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(n)をその前の値G-1(n-q)
(1≦q<n;qは整数)に置き換える。
【0027】さらに、当該振幅位相比の時系列のn番目
と、所定の正整数Nと、に対して、振幅位相比の時系列
の区間 G-1(n-N+1),…,G-1(n-2),G-1(n-1),G-1(n) (ただし m≦0 の場合 G-1(m) = G-1(1)) の平均値をH-1(n)とすることにより、振幅位相逆変動推
定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を求める。
【0028】そして、振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を、推定された伝送路特性とする。
【0029】本発明の第2の観点に係る受信装置は、受
信部と、分離部と、推定部と、補償部と、復元部と、変
調部と、を備え、以下のように構成する。
【0030】すなわち、受信部は、互いに直交する搬送
周波数を用いたマルチキャリア伝送方式により、既知信
号と、データ信号と、を変調して得られる送信信号が伝
送された結果を受信して、これを受信信号として出力す
る。
【0031】一方、分離部は、受信信号を、直並列化な
らびに高速フーリエ変換により搬送周波数ごとの受信信
号群に分離して、これらを分離済信号群として出力す
る。
【0032】さらに、推定部は、搬送周波数ごとに、伝
送路特性を推定する。
【0033】そして、補償部は、受信信号群のそれぞれ
について、データ信号に相当する部分であって未だ補償
されていない部分を、伝送路特性の既に推定されている
部分により、補償して、これらを補償済データ信号群と
して出力する。
【0034】一方、復元部は、補償済データ信号群を直
並列変換して、これを復元済データ信号として出力す
る。
【0035】さらに、変調部は、復元済データ信号を変
調して、これを変調済データ信号として出力する。
【0036】ここで、推定部は、搬送周波数のそれぞれ
に対して、分離済信号群に含まれ、当該搬送周波数に対
応する分離済信号について、以下のように動作する。
【0037】まず、分離済信号の既知信号に相当する部
分と既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
び、分離済信号のデータ信号に相当する部分と変調済デ
ータ信号のデータ信号に相当する部分とを比較して、比
較結果の時系列を得る。
【0038】次に、比較結果の時系列のうち、所定の排
除条件を満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に
置き換える。
【0039】さらに、置き換えた結果の比較結果の時系
列を平均化する。
【0040】そして、平均化した結果を、推定された伝
送路特性とする。
【0041】また、本発明の受信装置において、推定部
は、搬送周波数のそれぞれに対して、分離済信号群に含
まれ、当該搬送周波数fに対応する分離済信号につい
て、以下のように動作するように構成することができ
る。
【0042】まず、以下の結果(x)(y)から、振幅
位相比の時系列
【0043】G-1(f,1),G-1(f,2),G-1(f,3),… を求める。 (x)分離済信号の既知信号に相当する部分で、既知信
号を変調して得られる結果を、複素除算した結果。 (y)分離済信号のデータ信号に相当する部分で、変調
済データ信号のデータ信号に相当する部分を、複素除算
した結果。
【0044】次に、振幅位相比の時系列のうちn番目の
値G-1(f,n)と、その前の値G-1(f,n-p) (1≦p<n;p
は整数)と、所定の閾値λと、について |G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(f,n)をその前の値G-1(f,
n-q) (1≦q<n;qは整数)に置き換える。
【0045】さらに、当該振幅位相比の時系列のn番目
と、所定の正整数Nと、に対して、振幅位相比の時系列
の区間 G-1(f,n-N+1),…,G-1(f,n-2),G-1(f,n-1),G
-1(f,n) (ただし m≦0 の場合 G-1(f,m) = G-1(f,1)) の平均値をH-1(f,n)とすることにより、振幅位相逆変
動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を求める。
【0046】そして、振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を、推定された伝送路特性とする。
【0047】本発明の第3の観点に係る受信方法は、受
信工程と、推定工程と、補償工程と、復調工程と、変調
工程と、を備え、以下のように構成する。
【0048】すなわち、受信工程では、既知信号と、デ
ータ信号と、を変調して得られる送信信号が伝送された
結果を受信して、これを受信信号として出力する。
【0049】一方、推定工程では、伝送路特性を推定す
る。
【0050】さらに、補償工程では、受信信号のデータ
信号に相当する部分であって未だ補償されていない部分
を、伝送路特性の既に推定されている部分により、補償
して、これを補償済データ信号として出力する。
【0051】そして、復調工程では、補償済データ信号
を復調して、これを復調済データ信号として出力する。
【0052】一方、変調工程では、復調済データ信号を
変調して、これを変調済データ信号として出力する。
【0053】ここで、推定工程では、以下の処理を行
う。
【0054】まず、受信信号の既知信号に相当する部分
と既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
び、受信信号のデータ信号に相当する部分と変調済デー
タ信号のデータ信号に相当する部分とを比較して、比較
結果の時系列を得る。
【0055】次に、比較結果の時系列のうち、所定の排
除条件を満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に
置き換える。
【0056】さらに、置き換えた結果の比較結果の時系
列を平均化する。
【0057】そして、平均化した結果を、推定された伝
送路特性とする。
【0058】ここで、推定工程では、以下の処理を行
う。
【0059】まず、以下の結果(x)(y)から、振幅
位相比の時系列 G-1(1),G-1(2),G-1(3),… を求める。 (x)受信信号の既知信号に相当する部分で、既知信号
を変調して得られる結果を、複素除算した結果。 (y)受信信号のデータ信号に相当する部分で、変調済
データ信号のデータ信号に相当する部分を、複素除算し
た結果。
【0060】次に、振幅位相比の時系列のうちn番目の
値G-1(n)と、その前の値G-1(n-p) (1≦p<n;pは整数)
と、所定の閾値λと、について |G-1(n)|/|G-1(n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(n)をその前の値G-1(n-q)
(1≦q<n;qは整数)に置き換える。
【0061】さらに、当該振幅位相比の時系列のn番目
と、所定の正整数Nと、に対して、振幅位相比の時系列
の区間 G-1(n-N+1),…,G-1(n-2),G-1(n-1),G-1(n) (ただし m≦0 の場合 G-1(m) = G-1(1)) の平均値をH-1(n)とすることにより、振幅位相逆変動推
定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を求める。
【0062】そして、振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を、推定された伝送路特性とする。
【0063】また、本発明の受信方法は、受信工程と、
分離工程と、推定工程と、補償工程と、復元工程と、変
調工程と、を備え、以下のように構成する。
【0064】すなわち、受信工程では、互いに直交する
搬送周波数を用いたマルチキャリア伝送方式により、既
知信号と、データ信号と、を変調して得られる送信信号
が伝送された結果を受信して、これを受信信号として出
力する。
【0065】一方、分離工程では、受信信号を、直並列
化ならびに高速フーリエ変換により搬送周波数ごとの受
信信号群に分離して、これらを分離済信号群として出力
する。
【0066】さらに、推定工程では、搬送周波数ごと
に、伝送路特性を推定する。
【0067】そして、補償工程では、受信信号群のそれ
ぞれについて、データ信号に相当する部分であって未だ
補償されていない部分を、伝送路特性の既に推定されて
いる部分により、補償して、これらを補償済データ信号
群として出力する。
【0068】一方、復元工程では、補償済データ信号群
を直並列変換して、これを復元済データ信号として出力
する。
【0069】さらに、変調工程では、復元済データ信号
を変調して、これを変調済データ信号として出力する。
【0070】ここで、推定工程では、搬送周波数のそれ
ぞれに対して、分離済信号群に含まれ、当該搬送周波数
に対応する分離済信号について、以下の処理を行う。
【0071】まず、分離済信号の既知信号に相当する部
分と既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
び、分離済信号のデータ信号に相当する部分と変調済デ
ータ信号のデータ信号に相当する部分とを比較して、比
較結果の時系列を得る。
【0072】次に、比較結果の時系列のうち、所定の排
除条件を満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に
置き換える。
【0073】さらに、置き換えた結果の比較結果の時系
列を平均化する。
【0074】そして、平均化した結果を、推定された伝
送路特性とする。
【0075】また、本発明の受信方法において、推定工
程では、搬送周波数のそれぞれに対して、分離済信号群
に含まれ、当該搬送周波数fに対応する分離済信号につ
いて、以下の処理を行うように構成することができる。
【0076】まず、以下の結果(x)(y)から、振幅
位相比の時系列 G-1(f,1),G-1(f,2),G-1(f,3),… を求める。 (x)分離済信号の既知信号に相当する部分で、既知信
号を変調して得られる結果を、複素除算した結果。 (y)分離済信号のデータ信号に相当する部分で、変調
済データ信号のデータ信号に相当する部分を、複素除算
した結果。
【0077】次に、振幅位相比の時系列のうちn番目の
値G-1(f,n)と、その前の値G-1(f,n-p) (1≦p<n;p
は整数)と、所定の閾値λと、について |G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(f,n)をその前の値G-1(f,
n-q) (1≦q<n;qは整数)に置き換える。
【0078】さらに、当該振幅位相比の時系列のn番目
と、所定の正整数Nと、に対して、振幅位相比の時系列
の区間 G-1(f,n-N+1),…,G-1(f,n-2),G-1(f,n-1),G
-1(f,n) (ただし m≦0 の場合 G-1(f,m) = G-1(f,1)) の平均値をH-1(f,n)とすることにより、振幅位相逆変
動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を求める。
【0079】そして、振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を、推定された伝送路特性とする。
【0080】なお、本発明の受信装置の推定部、また
は、本発明の受信方法の推定工程において、排除条件を
満たさない比較結果の時系列の値に対応する伝送路特性
の時系列の値として、当該伝送路特性の時系列の過去の
値を採用して、比較結果の時系列を平均化するように構
成することができる。
【0081】また、本発明の受信装置の推定部、また
は、本発明の受信方法の推定工程において、振幅位相比
の時系列の区間の平均値にかえて、所定の忘却係数μ
と、以下の式により定義される値νと、 ν=|G-1(n)|/|G-1(n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 (1-t+tμ)G-1(n-1) + t(1-μ)G-1(n) をH-1(n)とするように構成することができる。
【0082】また、本発明の受信装置の推定部、また
は、本発明の受信方法の推定工程において、振幅位相比
の時系列の区間の平均値にかえて、以下の式により定義
される値νと、 ν=|G-1(n)|/|G-1(n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 ((N-t)/(N(N-1)))Σi=n-N+1 n-1 G-1(i) + (t/N)G-1(n) をH-1(n)とするように構成することができる。
【0083】また、本発明の受信装置の推定部、また
は、本発明の受信方法の推定工程において、整数nにつ
いて排除条件が満たされる場合、時系列の区間の平均値
にかえて、H-1(n-q)をH-1(n)とするように構成すること
ができる。
【0084】また、本発明の受信装置の推定部、また
は、本発明の受信方法の推定工程において、振幅位相比
の時系列の区間の平均値にかえて、所定の忘却係数μ
と、以下の式により定義される値νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 (1-t+tμ)G-1(f,n-1) + t(1-μ)G-1(f,n) をH-1(f,n)とするように構成することができる。
【0085】また、本発明の受信装置の推定部、また
は、本発明の受信方法の推定工程において、振幅位相比
の時系列の区間の平均値にかえて、以下の式により定義
される値νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 ((N-t)/(N(N-1)))Σi=n-N+1 n-1 G-1(f,i) + (t/N)G
-1(f,n) をH-1(f,n)とするように構成することができる。
【0086】また、本発明の受信装置の推定部、また
は、本発明の受信方法の推定工程において、整数nにつ
いて排除条件が満たされる場合、時系列の区間の平均値
にかえて、H-1(f,n-q)をH-1(f,n)とするように構成す
ることができる。
【0087】本発明の第4の観点に係るプログラムは、
コンピュータ(DSP(Digital Signal Processor;デ
ィジタル信号プロセッサ)、FPGA(Field Programm
ableGate Array)、または、ASIC(Application Sp
ecific Integrated Circuit)を含む。)を、上記受信
装置として機能させ、もしくは、コンピュータに上記受
信方法を実行させるように構成する。
【0088】本発明の第5の観点に係るコンピュータ読
取可能な情報記録媒体は、上記プログラムを記録するよ
うに構成する。当該情報記録媒体は、コンパクトディス
ク、フロッピーディスク、ハードディスク、光磁気ディ
スク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、また
は、半導体メモリを含む。
【0089】記憶装置、計算装置、出力装置などを備え
る情報処理装置(汎用コンピュータ、ゲーム装置、携帯
情報端末、移動体電話、DSP(Digital Signal Proce
ssor;ディジタル信号プロセッサ)、FPGA(Field
Programmable Gate Array)など)で、本発明のプログ
ラムを、実行することにより、上記の受信装置、およ
び、受信方法を実現することができる。
【0090】また、情報処理装置とは独立して、本発明
のプログラムを記録した情報記録媒体を配布、販売する
ことができる。
【0091】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を説明
する。なお、以下に説明する実施形態は説明のためのも
のであり、本発明の範囲を制限するものではない。した
がって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素
をこれと均等なものに置換した実施形態を採用すること
が可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含
まれる。
【0092】なお、理解を容易にするため、以下では、
OFDMパケット通信を例にあげて説明するが、ほかの
通信方式においても、本発明の手法を適用することがで
き、そのような実施形態も本発明の範囲に含まれる。ま
た、本願の図では、IチャネルとQチャネルを、適宜、
2本の線で別々に表現したり、1本の線に合わせて表現
することがある。
【0093】(実施の形態)図1は、本発明の実施形態
の一つにおいて利用するOFDMパケットのフレームフ
ォーマットである。以下、本図を参照して説明する。
【0094】フレーム(バースト)101は、プリアン
ブルドメイン(preamble domain)102とデータドメ
イン(data domain)103とからなる。
【0095】プリアンブルドメイン102には、既知シ
ンボルCEが2つと、これらのためのガードインターバル
GIceが1つ含まれている。
【0096】既知シンボルCEの数はさらに増やしてもよ
い。CEが複数ある場合は、これらの受信シンボルの平均
を使って伝送路推定を行う。
【0097】データドメイン103には、伝送したいデ
ータ(data1,…,dataL)が複数と、これらのそれぞれ
を区切るためのガードインターバルGIがL個含まれてい
る。
【0098】なお、IEEE 802.11a規格では、複数の変調
方式および符号化率を用いて伝送することが可能である
ため、符号化率1/2で符号化され、BPSKで変調された
OFDMシンボル「SIGNAL」をCEのあとに配置する。SI
GNALを用いて、フレーム101のデータドメイン103
で用いた変調方式および符号化率を、受信側に通知す
る。
【0099】受信側では、最初のOFDMシンボル(SI
GNALに相当する)をCEで補正し、その復調結果から変調
方式や符号化率を判定する。これにより、送信側で用い
た変調方式・符号化率を知ることができる。
【0100】この変調方式・符号化率の通知を行う実施
形態についても、本発明を適用することができ、その場
合も、本発明の範囲に含まれる。なお、変調方式の通知
や、その情報の受信側における利用については、理解を
容易にするため、本図や以下では説明を適宜省略する。
【0101】図2は、このフレームフォーマットを受信
した場合の、本実施形態の受信装置がどのように動作す
るかを示す説明図である。以下、本図を参照して説明す
る。
【0102】図2上方には、フレーム101が図示され
ているが、理解を容易にするため、ガードインターバル
GIceおよびGIは図示を省略している。また、ここでは、
OFDMパケット通信のk番目のサブキャリアfkについ
て考える。
【0103】まず、受信装置のチャネル評価器201
は、このパケットのフレーム101のプリアンブルドメ
イン102の既知シンボルCE2つから、この時点の振幅
位相比G-1(fk,1)求める。なお、振幅位相逆変動推定値
H-1(fk,1) = G-1(fk,1)である。
【0104】次に、補償器202は、振幅位相逆変動推
定値H-1(fk,1)を用いて、FFT後の当該サブキャリア
のシンボルdata1を補償する。
【0105】さらに、デモジュレータ203は、他のサ
ブキャリアと合わせて復調(復元)を行って、送信され
たデータのうち、data1に相当する部分を出力信号とし
て得る。
【0106】次に、レプリカ生成器204は、復元され
たdata1を、送信装置と同じように変調して、IFFT
前の送信シンボルのレプリカを得る。
【0107】なお、受信装置201では、フレーム10
1中でSIGNALを用いた場合、CEにより補正・補償された
最初のOFDMシンボルで送信側で利用した変調方式お
よび符号化率(「RATE」と呼ばれる。)を取得する。こ
の場合、レプリカ生成器204は、RATEを取得して、そ
の変調方式で送信シンボルのレプリカを得ることにな
る。
【0108】さらに、チャネル評価器201は、この送
信シンボルのレプリカを、FFT後のシンボルdata
1で、複素除算して、振幅位相比G-1(fk,2)を求める。
【0109】以下、正整数nについての数学的帰納法の
記法にしたがって説明する。
【0110】検出器205は、振幅位相比G-1(fk,n)が
求められたら、これと直前に得られた振幅位相比G
-1(fk,n-1)と、を比較して、以下の条件が満たされる
かどうかを調べる。ここで、λは所定の定数である。 |G-1(fk,n)|/|G-1(fk,n-1)| > λ
【0111】これが満たされる場合とは、瞬時的にこの
サブキャリアにおける振幅位相比が劣化しており、補償
に用いるべきでない場合である。そこで、これが満たさ
れる場合は、今得られたG-1(fk,n)を捨て、そのかわり
にG-1(fk,n)の値として直前の値G-1(fk,n-1)を用い
る。
【0112】さらに、平均器206は、零以下の整数m
については、G-1(fk,m) = G-1(fk,1)と考えることと
して、N個分の振幅位相比の区間 G-1(fk,n-N+1),…,G-1(fk,n-2),G-1(fk,n-1),G
-1(fk,n) の平均を振幅位相変動推定値H-1(fk,n)とする。すなわ
ち、 H-1(fk,n) = (1/N)×Σi=n-N+1 n G-1(fk,i) である。
【0113】そして、補償器202は、この振幅位相変
動推定値H-1(fk,n)を用いて、FFT後の当該サブキャ
リアのシンボルdatanを補償する。
【0114】さらに、デモジュレータ203は、他のサ
ブキャリアと合わせて復調(復元)を行い、送信された
データのうち、datanに相当する部分を出力信号として
得る。
【0115】次に、レプリカ生成器204は、復元され
たdatanを、送信装置と同じように変調して、IFFT
前の送信シンボルのレプリカを得る。
【0116】ついで、チャネル評価器201は、この送
信シンボルのレプリカを、FFT後のシンボルdata
nで、複素除算して、振幅位相比G-1(fk,n+1)を求め
る。
【0117】以下、データdata1,…,dataLがすべて復
元されるまでこれを繰り返す。
【0118】このようにして、本手法では、高速フェー
ジング環境下で瞬時的に劣化したサブチャネルに対して
も、適応的に振幅位相逆変動値を推定して、適切に信号
を補償することができる。
【0119】上記の説明では、nは各シンボルが何番目
かに対応するものとしている。すなわち、1シンボルご
とに、振幅位相逆変動値を推定しているが、複数シンボ
ルおきに推定を行うことにより、消費電力を抑制する手
法を採用することもでき、そのような実施形態も本発明
の範囲に含まれる。
【0120】(送信装置)以下、本実施形態の受信装置
と対になって用いられる送信装置について、まず説明す
る。図3は、当該送信装置の概要構成を示す模式図であ
る。図に示す送信装置は、IEEE 802.11a、ARIB-MMACで
採用されているものに対応するが、これ以外の種々の構
成の送信装置を本発明の受信装置と対にして用いること
ができる。
【0121】送信装置301は、入力を受け付けたデー
タ信号を、エンコーダ302で、パケット単位で畳み込
み符号化して、誤り訂正にそなえる。
【0122】さらに、インターリーバ303でインター
リーブして、符号系列の順番を入れかえて、データをス
クランブル化する。
【0123】そして、QAMマッパ304は、スクラン
ブル化されたデータを、16QAM値にマッピングす
る。
【0124】さらに、直並列変換器305は、これをサ
ブチャネル信号に直並列変換する。
【0125】このほか、パイロット信号生成器306が
生成したパイロット信号もサブチャネル信号に含まれ
る。
【0126】逆フーリエ変換器307は、これらのサブ
チャネル信号を逆フーリエ変換して、並直列変換器30
8により、並直列変換を行ってOFDMベースバンド信
号に変換する。
【0127】さらに、GI挿入器309は、ガードインタ
ーバルを挿入して、符号間干渉を軽減してマルチパス経
路に対する耐性を向上させる。
【0128】送信装置301で用いるガードインターバ
ルは、図1矢印に示すように送出する各シンボルの最後
の部分を一定時間だけそのままコピーしたものである。
【0129】さらに、CE挿入器310は、これにより作
られたバーストの先頭にCEシンボルを挿入し、D/A変換
器311は、データ信号をアナログ信号に変換して、直
交デモジュレータ312は、直交変換を行い、アップコ
ンバータ313がRF帯に周波数変換を行って、アンテ
ナ314から信号を送信する。
【0130】(受信装置)図4は、本実施形態の受信装
置の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照し
て説明する。
【0131】受信装置401は、送信されて伝搬路によ
りマルチパスなどの影響を受けた結果の信号を、アンテ
ナ402において受信し、ベースバンドフィルタ403
で必要な帯域のみを選択し、ダウンコンバータ404で
OFDMベースバンド信号に周波数変換する。
【0132】OFDMベースバンド信号は、直交デモジ
ュレータ405によりIチャネルとQチャネルに分離さ
れ、A/D変換器406により、ディジタル信号に変換
される。
【0133】さらに、GI除去器407は、ディジタル信
号からガードインターバルを除去し、直並列変換器40
8により、シンボル毎に直並列変換を行い、フーリエ変
換器409により、高速フーリエ変換を行って、各サブ
キャリアをQAM値に戻す。
【0134】なお、ここで得られるQAM値は、伝送路
特性の影響を受けているため、正確なディジタル値とは
なっていない。
【0135】チャネル評価器201は、まず、プリアン
ブルドメイン102に含まれる2つの既知データCEに対
応して得られた伝送の影響を受けた後のQAM値の平均
値で、もとの既知データ410のQAM値を複素除算し
て、位相振幅比G-1(fk,1)を求める。
【0136】検出器205、平均化器206は、この段
階では、求めた位相振幅比G-1(fk,1)をそのまま位相振
幅逆変動推定値H-1(fk,1)として補償器202に渡し、
データドメインの最初のデータシンボルdata1の補償を
行う。
【0137】さらに、パイロット除去器411は、補償
されたデータシンボルからパイロットシンボルを除去し
た後、並直列変換器413でこれを並直列変換して、Q
AM検出器414で軟判定処理を行って、デインターリ
ーバ415、誤り訂正器416によりインターリーブお
よび畳み込み符号化の逆変換を行って、伝送された信号
を復元する。
【0138】さらに、復元された信号は、レプリカ生成
器204に渡され、レプリカ生成器204では、送信装
置301と同じように、エンコーダ302により畳み込
み符号化を、インターリーバ303によりインターリー
ブを、QAMマッパ304により16QAM値へのマッ
ピングを、それぞれ行う。そして、パイロット挿入器4
12により、パイロット信号を挿入して、逆フーリエ変
換前の送信シンボルのレプリカを作成する。
【0139】以降は、チャネル評価器201でレプリカ
とフーリエ変換後の受信シンボルとを複素除算して位相
振幅比G-1(fk,n)を求め、受信シンボルが劣化している
場合は、検出器205で位相振幅比G-1(fk,n)の代りに
直前のG-1(fk,n-1)を用いることとする。
【0140】さらに、平均器206で、最近N個分の位
相振幅比G-1(fk,n-N+1),…,G-1(f k,n-2),G-1(fk
n-1),G-1(fk,n)を平均して、これを位相振幅逆変動推
定値H -1(fk,n)とし、補償器202に渡す。
【0141】補償器202は、位相振幅逆変動推定値H
-1(fk,n)でdatanを補償する。
【0142】以下、この処理をフレームが終わるまで繰
り返す。
【0143】このようにして、高速移動環境下のOFD
Mパケット通信においても、適切に伝送路特性を推定し
て、データの補償を行うことができる。
【0144】なお、送信装置301においては、エンコ
ーダ302として畳み込み(Convolutional)エンコー
ダを、受信装置401においては、エンコーダ302と
してViterbiエンコーダを、それぞれ用いることができ
る。
【0145】(実験結果)本発明の手法を用いてOFD
Mパケット通信を行う場合の性能を計算機シミュレーシ
ョンにより判定した結果を以下に説明する。
【0146】パラメータは、以下の通りである。 ・変調方式は、16QAM−OFDM。 ・サブキャリアの数は、52個。そのうちパイロット信
号は4個。 ・サブキャリア周波数の間隙(spacing)は、0.312
5MHz。 ・OFDMバンド幅は、16.5625MHz。 ・FFTのサイズは、64。 ・シンボル幅は、4μs。 ・ガードインターバルは、800ns。 ・1パケット内のCEシンボルの数は、2つ。 ・インターリーブの大きさは、16×12ビット。 ・シンボル平均化のための整数N = 8。 ・閾値λ = 5。 ・誤り訂正符号化の手法は、Convolutional code/soft
detection Viterbi (R=1/2,K=7)。 ・伝送路モデルは、遅延拡がりが150nsのBRAN
モデル。
【0147】図5は、高速フェージング環境下にて本発
明を適用した場合のPER(PacketError Rate)特性を
示すグラフである。ここでは、周波数帯として5GHz
帯を使用し、最大ドップラー周波数fdを500Hzとし
てシミュレーションを行った。なお、これは、時速10
0km程度の走行に相当する。
【0148】本図では、パケット内のデータ部における
OFDM情報シンボル数を100個としたときに本発明
の手法を用いた場合(図中白丸)、検出器205を用い
ずに平均化のみを行った場合(図中黒三角)のほか、O
FDM情報シンボル数を4個としたときにCEシンボルの
みで振幅位相変動を補償する場合(図中白三角)、それ
ぞれの特性を示している。
【0149】OFDM情報シンボル数を4個としたとき
にCEシンボルのみで振幅位相変動を補償する場合は、パ
ケット長が短いため、パケット内のフェージング変動が
小さいことから、良好な特性を示しているように見える
が、フェージング変動が高速になるほどCEシンボルにお
ける推定精度が低下するため、Eb/N0が大きい領域では
エラーフロアを起こしている。
【0150】次に平均化処理のみを行う方式であるが、
CEシンボルのみの補償方式に比べて、フェージング変動
に追随することができる。CEシンボルのみの補償方式で
推定の誤りが大きい場合であっても、振幅位相逆変動値
を時系列で扱うため、エラーフロアを起こさずに伝送が
できる。もっとも、高速フェージング環境下では、平均
化処理により推定精度が低下するため、パケット長が1
00シンボルの場合に、PERが10-1〜10-2程度の誤り
が起きている。
【0151】最後に本発明の手法を用いた場合である
が、フェージング変動の追随性が良好であり、劣化した
サブチャネルを使用しないため高精度の推定ができるの
で、従来方式に比べて特性が改善している。たとえば、
パケット長が100シンボルの場合でも誤り率は10-2
10-3程度と低い。
【0152】このように、本手法の有効性が示された。
【0153】図6は、計算機シミュレーションにより、
パケット内のデータ部におけるOFDM情報シンボル数
(パケット長)ndを変更した場合の特性を調べた結果を
示すグラフである。以下、本図を参照して説明する。
【0154】なお、IEEE 802.11aフォーマットで16QAM-
OFDMを利用した場合、MAC層から受け取るパラメータ
等の問題から、パケット長ndは最大300シンボル程度
となる。
【0155】本図では、本発明の手法(白三角)と、平
均化のみを行う手法(白丸)とについて、パケット長nd
とPERの関係が示されている。また、最大ドップラー
周波数fdは500Hz、Eb/N0は18dBで固定とし
た。
【0156】図に示すように、いずれの手法もパケット
長ndが大きくなるとPERも劣化するが、本発明の手法
は、平均化のみを行う手法に比べ、特性が良いだけでな
く、パケット長が大きくなった場合の特性の劣化も小さ
い。
【0157】このように、本発明の手法は、従来方式よ
りもパケット長に対して耐性をもっていることが示され
た。
【0158】図7は、計算機シミュレーションにより、
フェージング変動に対する特性の変化を調べた結果を示
すグラフである。以下、本図を参照して説明する。
【0159】本図では、本発明の手法(白三角)と、平
均化のみを行う手法(白丸)とについて、最大ドップラ
ー周波数fdとPERの関係が示されている。なお、Eb/N
0は18dBで固定、ndは100シンボルとした。
【0160】平均化のみを行う手法の誤り率は、10-2
度となっているが、本発明の手法の誤り率は、それより
もかなり低い。
【0161】本実験では、フェージングの高速な変動に
追随するため、平均化するシンボル数Nを比較的小さな
値8としているが、平均化のみを行う手法では、低速な
フェージング環境下においても劣化したサブチャネルの
影響を受けやすい。
【0162】一方、本発明の方式では、劣化したサブチ
ャネルの影響を除去しているため、fdの値に関わらず、
特性がはるかに良好であることがわかる。
【0163】このように、本発明の手法は、従来方式よ
りも、フェージングに対して十分な効果を発揮すること
がわかる。
【0164】図8は、計算機シミュレーションにより、
λとPERの関係を調べた結果を示すグラフである。
【0165】本図では、最大ドップラー周波数fdが50
Hzの場合(白丸)、300Hzの場合(白三角)、5
00Hzの場合(黒三角)の場合の結果が示されてい
る。なお、Eb/N0は18dBで固定、ndは100シンボ
ルとした。
【0166】本図より、λが大くなると、劣化したサブ
チャネルを検出する頻度が低下するため、特性が劣化し
ていることがわかる。
【0167】逆にλが小さくなると、フェージングの変
動を劣化したサブチャネルであると間違えて除去してし
まうため、フェージング変動を追随することが困難とな
り特性が劣化している。
【0168】なお、いずれのfdに対しても、本実験のシ
ステムにおいては、λ = 5が最適値であることがわか
る。
【0169】(他の実施形態)排除条件や平均化につい
ては、以下のような種々の手法を採用することできる。
【0170】第1は、振幅位相比の時系列のn番目の値
とその直前の値を比較するのではなく、n番目の値G-1(f
k,n)と、その前の値G-1(fk,n-p) (1≦p<n;pは整
数)とを比較して、 |G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(f,n)をその前の値G-1(f,
n-q) (1≦q<n;qは整数)に置き換える手法である。上
記の実施形態は、p = q = 1の場合に相当する。
【0171】第2は、振幅位相比の時系列の区間の平均
値ではなく、所定の忘却係数μと、以下の式により定義
される値νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 (1-t+tμ)G-1(f,n-1) + t(1-μ)G-1(f,n) をH-1(f,n)とする手法である。
【0172】第3は、振幅位相比の時系列の区間の平均
値ではなく、以下の式により定義される値νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 ((N-t)/(N(N-1)))Σi=n-N+1 n-1 G-1(f,i) + (t/N)G
-1(f,n) をH-1(f,n)とする手法である。
【0173】たとえば、上記の実験でパケット誤り率を
最小にすることができるλの値5に相当するものとし
て、a = 0.25,b = 1.25,b/a = 5とした場合、ν = 5
のときはt = 0となるので、 H-1(n) = G-1(n-1) となる。また、ν = 3のときはt = 0.5となるので、 H-1(n) = 0.5(1+μ)G-1(n-1) + 0.5(1-μ)G-1(n) となる。
【0174】このように、ν = 5のときはG-1(n)の影響
がまったくなくなり、ν = 3のときはG-1(n)の影響をあ
る程度残して平均化することになる。すなわち、tはG-1
(n)の平均化処理の影響度に対応するといえる。
【0175】定数a,bは、パケット誤り率を最小にする
ことができるλの値にb/aが等しくなるように選択する
ことが望ましい。
【0176】これらの平均化の手法では、重みをつけて
いるために、H-1(n)を求める際にG- 1(n)の影響が小さく
なるという特性を有する。伝送路の環境などに応じて、
いずれの態様を採用するかを選択することができる。
【0177】このほか、整数nについて排除条件が満た
される場合、時系列の区間の平均値ではなく、H-1(f,n
-q)をそのままH-1(f,n)とする手法が考えられる。
【0178】この手法では、排除条件が満たされる場合
の計算量を節約することができる。
【0179】図9は、本発明の他の実施形態に係る受信
装置の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照
して説明する。なお、図4に示すものと同じ機能を果た
す要素には、同じ符号を付してある。
【0180】図9に示す受信機401は、QAM検出器
414の出力を復元された信号と考え、これをそのまま
QAMマッパ304に与えることにより、送信機と同様
の変調を行う態様である。
【0181】図10は、本発明の他の実施形態に係る受
信装置の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参
照して説明する。なお、図4、図9に示すものと同じ機
能を果たす要素には、同じ符号を付してある。
【0182】図10に示す受信機401の構成は、上記
の実施形態と同様であるが、平均化した結果の他の用途
にさらに利用する。
【0183】すなわち、平均器206によって平均化さ
れた結果から、パイロット除去器411により、パイロ
ット信号部分を除去する。さらに、直並列変換器413
により直並列変換を行うと、各周波数fに対して、ある
時点nで、 H-1(f,n) が出力されることになる。そこで、変換器421は、こ
の絶対値の逆数を、変調方式の1シンボルあたりの伝送
ビット数だけ、これをコピーする。
【0184】本実施形態では、16QAMを採用するた
め4つ(QPSKを使った場合は2つ)コピーを作るこ
とになる。すなわち、変換器421は、各周波数fに対
して、ある時点nで、 |H(f,n)|,|H(f,n)|,|H(f,n)|,|H(f,n)| を出力する。
【0185】さらに、乗算器422は、これをQAM検
出後の信号に掛け合わせる。QAM検出器414の出力
は、補償器202による補償はされているものの、どの
ような伝搬路状況の際のものかわからない。そこで、上
記の情報を掛け合わせることによって、これらの情報を
付加して、誤り訂正器416に信号の信頼度情報を供給
することができる。
【0186】本実施形態は、本手法が位相振幅のひずみ
の推定のみならず、誤り訂正の際にも利用できることを
示すものである。
【0187】(周波数方向や時間方向の平均化)以下で
は、さらに、周波数方向や時間方向について平均化を行
う手法について述べる。
【0188】上記実施態様では、G-1(n)の値を平均化し
ていたが、本実施形態では、|G(n)|の値を、重みをつけ
て平均化する。
【0189】また、平均化の際には、周波数軸方向の平
均化、時間軸方向の平均化、もしくはこれらの組合せを
採用することができる。
【0190】また、平均化の際に、加重平均をとるか、
単なる平均をとるか、のいずれかを採用することができ
る。
【0191】図11は、周波数方向に平均化を行う手法
の概要を示すものである。本図に示すように、測定値か
ら直接得られるG(n)には、そもそもノイズが含まれてお
り、伝送路の周波数特性を中心に所定の範囲で分散する
傾向がある。そこで、一定区間ごとに加重平均をとるこ
とによって、ノイズの影響を抑え、これにより、正確に
伝送路の周波数特性を推定する。
【0192】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
OFDMパケット通信を高速移動環境下で行う場合に、
伝送路特性(振幅位相変動)を適応的に推定するのに好
適な、受信装置、受信方法、これらを実現するためのプ
ログラム、ならびに、当該プログラムを記録したコンピ
ュータ読取可能な情報記録媒体を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態において用いられる既知信号
とデータ信号とを含むフレームのフォーマットを示す模
式図である。
【図2】本発明の実施形態の受信装置における位相振幅
逆変動値の推定の手法を示す模式図である。
【図3】本発明の実施形態の受信装置と対になる送信装
置の概要構成を示す模式図である。
【図4】本発明の実施形態の受信装置の概要構成を示す
模式図である。
【図5】本発明の手法を適用した場合と従来手法とを比
較する計算機シミュレーションの実験結果を示すグラフ
である。
【図6】本発明の手法を適用した場合と従来手法とを比
較する計算機シミュレーションの実験結果を示すグラフ
である。
【図7】本発明の手法を適用した場合と従来手法とを比
較する計算機シミュレーションの実験結果を示すグラフ
である。
【図8】本発明の手法において、閾値λによってPER
が変化する様子を計算機シミュレーションにより実験し
た結果を示すグラフである。
【図9】本発明の他の実施形態の受信装置の概要構成を
示す模式図である。
【図10】本発明の他の実施形態の受信装置の概要構成
を示す模式図である。
【図11】本発明の他の実施形態における周波数特性の
平均化の概要を示す説明図である。
【符号の説明】
101 フレーム 102 プリアンブルドメイン 103 データドメイン 201 チャネル評価器 202 補償器 203 デモジュレータ 204 レプリカ生成器 205 検出器 206 平均器 301 送信装置 302 エンコーダ 303 インターリーバ 304 QAMマッパ 305 直並列変換器 306 パイロット信号生成器 307 逆フーリエ変換器 308 並直列変換器 309 GI挿入器 310 CE挿入器 311 D/A変換器 312 直交デモジュレータ 313 アップコンバータ 314 アンテナ 401 受信装置 402 アンテナ 403 ベースバンドフィルタ 404 ダウンコンバータ 405 直交デモジュレータ 406 A/D変換器 407 GI削除器 408 直並列変換器 409 フーリエ変換器 410 既知データ 411 パイロット除去器 412 パイロット挿入器 413 並直列変換器 414 QAM検出器 415 デインターリーバ 416 誤り訂正器 422 乗算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤瀬 雅行 神奈川県横須賀市光の丘3丁目4番 総務 省通信総合研究所 横須賀無線通信研究セ ンター内 (72)発明者 船田 龍平 神奈川県横須賀市光の丘3丁目4番 総務 省通信総合研究所 横須賀無線通信研究セ ンター内 (72)発明者 澤田 学 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 佐々木 邦彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5K022 DD01 DD13 DD17 DD19 DD33 DD34 5K052 AA01 BB02 CC06 DD03 DD04 EE38 FF32

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既知信号と、データ信号と、を変調して得
    られる送信信号が伝送された結果を受信して、これを受
    信信号として出力する受信部と、 伝送路特性を推定する推定部と、 前記受信信号の前記データ信号に相当する部分であって
    未だ補償されていない部分を、前記伝送路特性の既に推
    定されている部分により、補償して、これを補償済デー
    タ信号として出力する補償部と、 前記補償済データ信号を復調して、これを復調済データ
    信号として出力する復調部と、 前記復調済データ信号を変調して、これを変調済データ
    信号として出力する変調部と、 を備える受信装置であって、 前記推定部は、 (a)前記受信信号の前記既知信号に相当する部分と前
    記既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
    び、前記受信信号の前記データ信号に相当する部分と前
    記変調済データ信号の前記データ信号に相当する部分と
    を比較して、比較結果の時系列を得て、 (b)前記比較結果の時系列のうち、所定の排除条件を
    満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に置き換
    え、 (c)前記置き換えた結果の比較結果の時系列を平均化
    して、 (d)前記平均化した結果を、推定された伝送路特性と
    することを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】前記推定部は、前記排除条件を満たさない
    比較結果の時系列の値に対応する伝送路特性の時系列の
    値として、当該伝送路特性の時系列の過去の値を採用し
    て、前記比較結果の時系列を平均化することを特徴とす
    る請求項1に記載の受信装置。
  3. 【請求項3】前記推定部は、 (a)以下の結果(x)(y)から、振幅位相比の時系
    列 G-1(1),G-1(2),G-1(3),… を求め、 (x)前記受信信号の前記既知信号に相当する部分で、
    前記既知信号を変調して得られる結果を、複素除算した
    結果。(y)前記受信信号の前記データ信号に相当する
    部分で、前記変調済データ信号の前記データ信号に相当
    する部分を、複素除算した結果。(b)前記振幅位相比
    の時系列のうちn番目の値G-1(n)と、その前の値G-1(n-
    p) (1≦p<n;pは整数)と、所定の閾値λと、につい
    て、以下の排除条件 |G-1(n)|/|G-1(n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(n)をその前の値G-1(n-q)
    (1≦q<n;qは整数)に置き換え、 (c)当該振幅位相比の時系列のn番目と、所定の正整
    数Nと、に対して、振幅位相比の時系列の区間 G-1(n-N+1),…,G-1(n-2),G-1(n-1),G-1(n) (ただし m≦0 の場合 G-1(m) = G-1(1)) の平均値をH-1(n)とすることにより、振幅位相逆変動推
    定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を求めて、 (d)前記振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を、推定された伝送路特性とすることを特徴とする請求
    項1に記載の受信装置。
  4. 【請求項4】前記推定部は、前記振幅位相比の時系列の
    区間の平均値にかえて、所定の忘却係数μと、以下の式
    により定義される値νと、 ν=|G-1(n)|/|G-1(n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 (1-t+tμ)G-1(n-1) + t(1-μ)G-1(n) をH-1(n)とすることを特徴とする請求項3に記載の受信
    装置。
  5. 【請求項5】前記推定部は、前記振幅位相比の時系列の
    区間の平均値にかえて、以下の式により定義される値ν
    と、 ν=|G-1(n)|/|G-1(n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 ((N-t)/(N(N-1)))Σi=n-N+1 n-1 G-1(i) + (t/N)G-1(n) をH-1(n)とすることを特徴とする請求項3に記載の受信
    装置。
  6. 【請求項6】前記推定部は、整数nについて前記排除条
    件が満たされる場合、前記時系列の区間の平均値にかえ
    て、H-1(n-q)をH-1(n)とすることを特徴とする請求項3
    から5のいずれか1項に記載の受信装置。
  7. 【請求項7】互いに直交する搬送周波数を用いたマルチ
    キャリア伝送方式により、既知信号と、データ信号と、
    を変調して得られる送信信号が伝送された結果を受信し
    て、これを受信信号として出力する受信部と、 前記受信信号を、直並列化ならびに高速フーリエ変換に
    より搬送周波数ごとの受信信号群に分離して、これらを
    分離済信号群として出力する分離部と、 前記搬送周波数ごとに、伝送路特性を推定する推定部
    と、 前記受信信号群のそれぞれについて、前記データ信号に
    相当する部分であって未だ補償されていない部分を、前
    記伝送路特性の既に推定されている部分により、補償し
    て、これらを補償済データ信号群として出力する補償部
    と、 前記補償済データ信号群を直並列変換して、これを復元
    済データ信号として出力する復元部と、 前記復元済データ信号を変調して、これを変調済データ
    信号として出力する変調部と、 を備える受信装置であって、 前記推定部は、前記搬送周波数のそれぞれに対して、前
    記分離済信号群に含まれ、当該搬送周波数に対応する分
    離済信号について、 (a)前記分離済信号の前記既知信号に相当する部分と
    前記既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
    び、前記分離済信号の前記データ信号に相当する部分と
    前記変調済データ信号の前記データ信号に相当する部分
    とを比較して、比較結果の時系列を得て、 (b)前記比較結果の時系列のうち、所定の排除条件を
    満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に置き換
    え、 (c)前記置き換えた結果の比較結果の時系列を平均化
    して、 (d)前記平均化した結果を、推定された伝送路特性と
    することを特徴とする受信装置。
  8. 【請求項8】前記推定部は、前記排除条件を満たさない
    比較結果の時系列の値に対応する伝送路特性の時系列の
    値として、当該伝送路特性の時系列の過去の値を採用し
    て、前記比較結果の時系列を平均化することを特徴とす
    る請求項7に記載の受信装置。
  9. 【請求項9】前記推定部は、前記搬送周波数のそれぞれ
    に対して、前記分離済信号群に含まれ、当該搬送周波数
    fに対応する分離済信号について、 (a)以下の結果(x)(y)から、振幅位相比の時系
    列 G-1(f,1),G-1(f,2),G-1(f,3),… を求め、 (x)前記分離済信号の前記既知信号に相当する部分
    で、前記既知信号を変調して得られる結果を、複素除算
    した結果。 (y)前記分離済信号の前記データ信号に相当する部分
    で、前記変調済データ信号の前記データ信号に相当する
    部分を、複素除算した結果。 (b)前記振幅位相比の時系列のうちn番目の値G-1(f,
    n)と、その前の値G-1(f,n-p) (1≦p<n;pは整数)
    と、所定の閾値λと、について |G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(f,n)をその前の値G-1(f,
    n-q) (1≦q<n;qは整数)に置き換え、 (c)当該振幅位相比の時系列のn番目と、所定の正整
    数Nと、に対して、振幅位相比の時系列の区間 G-1(f,n-N+1),…,G-1(f,n-2),G-1(f,n-1),G
    -1(f,n) (ただし m≦0 の場合 G-1(f,m) = G-1(f,1)) の平均値をH-1(f,n)とすることにより、振幅位相逆変
    動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を求めて、 (d)前記振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を、推定された伝送路特性とすることを特徴とする請求
    項7に記載の受信装置。
  10. 【請求項10】前記推定部は、前記振幅位相比の時系列
    の区間の平均値にかえて、所定の忘却係数μと、以下の
    式により定義される値νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 (1-t+tμ)G-1(f,n-1) + t(1-μ)G-1(f,n) をH-1(f,n)とすることを特徴とする請求項9に記載の
    受信装置。
  11. 【請求項11】前記推定部は、前記振幅位相比の時系列
    の区間の平均値にかえて、以下の式により定義される値
    νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 ((N-t)/(N(N-1)))Σi=n-N+1 n-1 G-1(f,i) + (t/N)G
    -1(f,n) をH-1(f,n)とすることを特徴とする請求項9に記載の
    受信装置。
  12. 【請求項12】前記推定部は、整数nについて前記排除
    条件が満たされる場合、前記時系列の区間の平均値にか
    えて、H-1(f,n-q)をH-1(f,n)とすることを特徴とする
    請求項9から11のいずれか1項に記載の受信装置。
  13. 【請求項13】既知信号と、データ信号と、を変調して
    得られる送信信号が伝送された結果を受信して、これを
    受信信号として出力する受信工程と、 伝送路特性を推定する推定工程と、 前記受信信号の前記データ信号に相当する部分であって
    未だ補償されていない部分を、前記伝送路特性の既に推
    定されている部分により、補償して、これを補償済デー
    タ信号として出力する補償工程と、 前記補償済データ信号を復調して、これを復調済データ
    信号として出力する復調工程と、 前記復調済データ信号を変調して、これを変調済データ
    信号として出力する変調工程と、 を備える受信方法であって、 前記推定工程では、 (a)前記受信信号の前記既知信号に相当する部分と前
    記既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
    び、前記受信信号の前記データ信号に相当する部分と前
    記変調済データ信号の前記データ信号に相当する部分と
    を比較して、比較結果の時系列を得て、 (b)前記比較結果の時系列のうち、所定の排除条件を
    満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に置き換
    え、 (c)前記置き換えた結果の比較結果の時系列を平均化
    して、 (d)前記平均化した結果を、推定された伝送路特性と
    することを特徴とする受信方法。
  14. 【請求項14】前記推定工程では、前記排除条件を満た
    さない比較結果の時系列の値に対応する伝送路特性の時
    系列の値として、当該伝送路特性の時系列の過去の値を
    採用して、前記比較結果の時系列を平均化することを特
    徴とする請求項13に記載の受信方法。
  15. 【請求項15】前記推定工程では、 (a)以下の結果(x)(y)から、振幅位相比の時系
    列 G-1(1),G-1(2),G-1(3),… を求め、 (x)前記受信信号の前記既知信号に相当する部分で、
    前記既知信号を変調して得られる結果を、複素除算した
    結果。 (y)前記受信信号の前記データ信号に相当する部分
    で、前記変調済データ信号の前記データ信号に相当する
    部分を、複素除算した結果。 (b)前記振幅位相比の時系列のうちn番目の値G-1(n)
    と、その前の値G-1(n-p) (1≦p<n;pは整数)と、所定
    の閾値λと、について、以下の排除条件 |G-1(n)|/|G-1(n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(n)をその前の値G-1(n-q)
    (1≦q<n;qは整数)に置き換え、 (c)当該振幅位相比の時系列のn番目と、所定の正整
    数Nと、に対して、振幅位相比の時系列の区間 G-1(n-N+1),…,G-1(n-2),G-1(n-1),G-1(n) (ただし m≦0 の場合 G-1(m) = G-1(1)) の平均値をH-1(n)とすることにより、振幅位相逆変動推
    定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を求めて、 (d)前記振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(1),H-1(2),H-1(3),… を、推定された伝送路特性とすることを特徴とする請求
    項13に記載の受信方法。
  16. 【請求項16】前記推定工程では、前記振幅位相比の時
    系列の区間の平均値にかえて、所定の忘却係数μと、以
    下の式により定義される値νと、 ν=|G-1(n)|/|G-1(n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 (1-t+tμ)G-1(n-1) + t(1-μ)G-1(n) をH-1(n)とすることを特徴とする請求項15に記載の受
    信方法。
  17. 【請求項17】前記推定工程では、前記振幅位相比の時
    系列の区間の平均値にかえて、以下の式により定義され
    る値νと、 ν=|G-1(n)|/|G-1(n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 ((N-t)/(N(N-1)))Σi=n-N+1 n-1 G-1(i) + (t/N)G-1(n) をH-1(n)とすることを特徴とする請求項15に記載の受
    信方法。
  18. 【請求項18】前記推定工程では、整数nについて前記
    排除条件が満たされる場合、前記時系列の区間の平均値
    にかえて、H-1(n-q)をH-1(n)とすることを特徴とする請
    求項15から17のいずれか1項に記載の受信方法。
  19. 【請求項19】互いに直交する搬送周波数を用いたマル
    チキャリア伝送方式により、既知信号と、データ信号
    と、を変調して得られる送信信号が伝送された結果を受
    信して、これを受信信号として出力する受信工程と、 前記受信信号を、直並列化ならびに高速フーリエ変換に
    より搬送周波数ごとの受信信号群に分離して、これらを
    分離済信号群として出力する分離工程と、 前記搬送周波数ごとに、伝送路特性を推定する推定工程
    と、 前記受信信号群のそれぞれについて、前記データ信号に
    相当する部分であって未だ補償されていない部分を、前
    記伝送路特性の既に推定されている部分により、補償し
    て、これらを補償済データ信号群として出力する補償工
    程と、 前記補償済データ信号群を直並列変換して、これを復元
    済データ信号として出力する復元工程と、 前記復元済データ信号を変調して、これを変調済データ
    信号として出力する変調工程と、 を備える受信方法であって、 前記推定工程では、前記搬送周波数のそれぞれに対し
    て、前記分離済信号群に含まれ、当該搬送周波数に対応
    する分離済信号について、 (a)前記分離済信号の前記既知信号に相当する部分と
    前記既知信号を変調して得られる結果とを比較し、およ
    び、前記分離済信号の前記データ信号に相当する部分と
    前記変調済データ信号の前記データ信号に相当する部分
    とを比較して、比較結果の時系列を得て、 (b)前記比較結果の時系列のうち、所定の排除条件を
    満たす値を当該比較結果の時系列の過去の値に置き換
    え、 (c)前記置き換えた結果の比較結果の時系列を平均化
    して、 (d)前記平均化した結果を、推定された伝送路特性と
    することを特徴とする受信方法。
  20. 【請求項20】前記推定工程では、前記排除条件を満た
    さない比較結果の時系列の値に対応する伝送路特性の時
    系列の値として、当該伝送路特性の時系列の過去の値を
    採用して、前記比較結果の時系列を平均化することを特
    徴とする請求項19に記載の受信方法。
  21. 【請求項21】前記推定工程では、前記搬送周波数のそ
    れぞれに対して、前記分離済信号群に含まれ、当該搬送
    周波数fに対応する分離済信号について、 (a)以下の結果(x)(y)から、振幅位相比の時系
    列 G-1(f,1),G-1(f,2),G-1(f,3),… を求め、 (x)前記分離済信号の前記既知信号に相当する部分
    で、前記既知信号を変調して得られる結果を、複素除算
    した結果。(y)前記分離済信号の前記データ信号に相
    当する部分で、前記変調済データ信号の前記データ信号
    に相当する部分を、複素除算した結果。(b)前記振幅
    位相比の時系列のうちn番目の値G-1(f,n)と、その前の
    値G-1(f,n-p) (1≦p<n;pは整数)と、所定の閾値λ
    と、について |G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| > λ が成立する場合、当該値G-1(f,n)をその前の値G-1(f,
    n-q) (1≦q<n;qは整数)に置き換え、 (c)当該振幅位相比の時系列のn番目と、所定の正整
    数Nと、に対して、振幅位相比の時系列の区間 G-1(f,n-N+1),…,G-1(f,n-2),G-1(f,n-1),G
    -1(f,n) (ただし m≦0 の場合 G-1(f,m) = G-1(f,1)) の平均値をH-1(f,n)とすることにより、振幅位相逆変
    動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を求めて、 (d)前記振幅位相逆変動推定値の時系列 H-1(f,1),H-1(f,2),H-1(f,3),… を、推定された伝送路特性とすることを特徴とする請求
    項19に記載の受信方法。
  22. 【請求項22】前記推定工程では、前記振幅位相比の時
    系列の区間の平均値にかえて、所定の忘却係数μと、以
    下の式により定義される値νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 (1-t+tμ)G-1(f,n-1) + t(1-μ)G-1(f,n) をH-1(f,n)とすることを特徴とする請求項21に記載
    の受信方法。
  23. 【請求項23】前記推定工程では、前記振幅位相比の時
    系列の区間の平均値にかえて、以下の式により定義され
    る値νと、 ν=|G-1(f,n)|/|G-1(f,n-p)| 所定の定数a,b (b>a>0)に対して以下の式により定
    義される重みtと、 t = -aν + b (ν≦b/a); t = 0 (ν>b/a) を用いて、 ((N-t)/(N(N-1)))Σi=n-N+1 n-1 G-1(f,i) + (t/N)G
    -1(f,n) をH-1(f,n)とすることを特徴とする請求項21に記載
    の受信方法。
  24. 【請求項24】前記推定工程では、整数nについて前記
    排除条件が満たされる場合、前記時系列の区間の平均値
    にかえて、H-1(f,n-q)をH-1(f,n)とすることを特徴と
    する請求項21から23のいずれか1項に記載の受信方
    法。
  25. 【請求項25】コンピュータ(DSP(Digital Signal
    Processor;ディジタル信号プロセッサ)、FPGA
    (Field Programmable Gate Array)、または、ASI
    C(Application Specific Integrated Circuit)を含
    む。)を、請求項1から12のいずれか1項に記載の受
    信装置として機能させることを特徴とするプログラム。
  26. 【請求項26】コンピュータ(DSP(Digital Signal
    Processor;ディジタル信号プロセッサ)、FPGA
    (Field Programmable Gate Array)、または、ASI
    C(Application Specific Integrated Circuit)を含
    む。)に、請求項13から24のいずれか1項に記載の
    受信方法を実行させることを特徴とするプログラム。
  27. 【請求項27】請求項25または26に記載のプログラ
    ムを記録したコンピュータ読取可能な情報記録媒体(コ
    ンパクトディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、
    ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオデ
    ィスク、磁気テープ、または、半導体メモリを含
    む。)。
JP2001062112A 2001-03-06 2001-03-06 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 Expired - Lifetime JP3794622B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062112A JP3794622B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
US10/092,697 US6959052B2 (en) 2001-03-06 2002-03-06 Receiving apparatus, receiving method, program and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062112A JP3794622B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002271293A true JP2002271293A (ja) 2002-09-20
JP3794622B2 JP3794622B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18921303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062112A Expired - Lifetime JP3794622B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6959052B2 (ja)
JP (1) JP3794622B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295104A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Kddi Corp 伝送路特性推定装置、コンピュータプログラム
US7729458B2 (en) 2005-11-09 2010-06-01 National Institute Of Information And Communications Technology, Incorporated Administrative Agency Signal decoding apparatus, signal decoding method, program, and information record medium
JP2012523136A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 日本電気株式会社 Ofdmシステムにおける制御チャネルのためのチャネル推定

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339328A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Communication Research Laboratory 受信装置、受信方法、ならびに、情報記録媒体
US20050231783A1 (en) * 2002-06-10 2005-10-20 Carluccio Panzeri Methods for transmitting and receiving laser signals, as well as transmitter and receiver which carry out said methods
KR100507519B1 (ko) * 2002-12-13 2005-08-17 한국전자통신연구원 Ofdma 기반 셀룰러 시스템의 하향링크를 위한 신호구성 방법 및 장치
US6904550B2 (en) * 2002-12-30 2005-06-07 Motorola, Inc. Velocity enhancement for OFDM systems
JP4302410B2 (ja) * 2003-02-28 2009-07-29 独立行政法人情報通信研究機構 受信装置、受信方法、ならびに、プログラム
JP4133531B2 (ja) * 2003-04-15 2008-08-13 シャープ株式会社 無線通信装置及び無線通信システム
US20050074037A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Robin Rickard Optical sub-carrier multiplexed transmission
WO2006009411A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Industry Academic Cooperation Of Kyunghee University Multi-carrier cdma transmitting device and method using block-based multi-carrier spreading
JP5003147B2 (ja) * 2006-12-26 2012-08-15 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
DE102009019905A1 (de) * 2009-04-27 2010-11-25 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren und Vorrichtung zur digitalen Verarbeitung von OFDM-Signalen für Radaranwendungen
JP2019115015A (ja) 2017-12-26 2019-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 受信装置、等化処理プログラム及び信号受信方法
US10841617B2 (en) * 2018-11-27 2020-11-17 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for successive intra block prediction
CN112751379B (zh) * 2020-12-28 2023-05-05 Oppo广东移动通信有限公司 带内通信方法及系统、终端、充电设备和存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713829A (en) * 1985-06-19 1987-12-15 Codex Corporation Coded modulation system with a simplified decoder capable of reducing the effects of channel distortion
US5652541A (en) * 1993-11-23 1997-07-29 Motorola, Inc. Data demodulator employing decision feedback for reference parameter recovery and method used therin
US5717723A (en) * 1994-08-17 1998-02-10 Roke Manor Research Limited Apparatus for use in equipment providing a digital radio link between a fixed radio unit and a mobile radio unit
FR2727813B1 (fr) * 1994-12-02 1997-01-10 Alcatel Telspace Dispositif de detection de presence ou d'absence d'une porteuse modulee en numerique, recepteur et procede correspondants
US6137843A (en) * 1995-02-24 2000-10-24 Ericsson Inc. Methods and apparatus for canceling adjacent channel signals in digital communications systems
JP3405507B2 (ja) 1996-11-29 2003-05-12 日本ビクター株式会社 符号伝送における復調装置及びその方法
JP2911861B2 (ja) 1997-11-26 1999-06-23 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Ofdm用受信装置
US6317470B1 (en) * 1998-09-15 2001-11-13 Ibiquity Digital Corporation Adaptive weighting method for orthogonal frequency division multiplexed soft symbols using channel state information estimates
US6668014B1 (en) * 1999-12-09 2003-12-23 Ati Technologies Inc. Equalizer method and apparatus using constant modulus algorithm blind equalization and partial decoding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729458B2 (en) 2005-11-09 2010-06-01 National Institute Of Information And Communications Technology, Incorporated Administrative Agency Signal decoding apparatus, signal decoding method, program, and information record medium
JP2008295104A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Kddi Corp 伝送路特性推定装置、コンピュータプログラム
JP2012523136A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 日本電気株式会社 Ofdmシステムにおける制御チャネルのためのチャネル推定
US8705643B2 (en) 2009-04-01 2014-04-22 Nec Corporation Channel estimation for a control channel in an OFDM system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020126774A1 (en) 2002-09-12
US6959052B2 (en) 2005-10-25
JP3794622B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649830B2 (en) Hybrid type channel estimation method and system for mobile environment
US8064328B2 (en) Channel estimation device
US20040257979A1 (en) Apparatus and method for tranmitting and receiving a pilot pattern for identification of a base station in an OFDM communication system
EP1585246A2 (en) Apparatus and method for switching between an AMC mode and a diversity mode in a broadband wireless communication
JP3794622B2 (ja) 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
EP1463251B1 (en) Multicarrier transmission with channel estimation
US8937996B2 (en) Receiver with ICI noise estimation
EP1894378A1 (en) Receiver apparatus for receiving a multicarrier signal
US20050190800A1 (en) Method and apparatus for estimating noise power per subcarrier in a multicarrier system
JP4212768B2 (ja) 無線通信システム
US20040257981A1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving pilot patterns for identifying base stations in an OFDM communication system
US20050152267A1 (en) Apparatus and method for canceling interference signal in an orthogonal frequency division multiplexing system using multiple antennas
JP2005192109A (ja) Ofdm無線通信システムのための伝搬路推定器及びこれを用いた受信装置
CN102263725B (zh) 移动ofdm接收机
US7313180B2 (en) Receiving device, receiving method, and program
Li et al. Comparison of Spectral Efficiency for OFDM and SC-FDE under IEEE 802.16 Scenario
KR100781044B1 (ko) 무선통신시스템을 위한 채널추정장치 및 그 방법
CN113179107B (zh) 一种基于子载波扩频的动态调整ofdm体制数据链码率的方法
KR20050120964A (ko) 순환 지연 오프셋을 적용한 다이버시티 구현 장치 및 방법
KR100860457B1 (ko) 무선 패킷 전송 시스템에서의 동기 복조를 위한 채널 추정 장치와 그 방법 및 그 기록매체
Shibakura et al. ASB-AM/OFDMA with FSS and TPC for Reducing Packet Overhead
Isnawati et al. The Effect of High-Speed Train Channel on the Performance of DVB-Terrestrial Communication Systems.
Gocher et al. ENHANCEMENT CHANNEL ESTIMATION TECHNIQUES FOR OFDM SYSTEMS WITH REALISTIC INDOOR FADING CHANNELS.
KR101128143B1 (ko) 채널 추정에 사용되는 데이터의 오버헤드를 줄이기 위한 통신 시스템 및 방법
Xing et al. Channel Estimation for Transmitter Diversity OFDM Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3794622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term