JP2002270131A - 冷陰極放電管及び照明装置 - Google Patents

冷陰極放電管及び照明装置

Info

Publication number
JP2002270131A
JP2002270131A JP2001068964A JP2001068964A JP2002270131A JP 2002270131 A JP2002270131 A JP 2002270131A JP 2001068964 A JP2001068964 A JP 2001068964A JP 2001068964 A JP2001068964 A JP 2001068964A JP 2002270131 A JP2002270131 A JP 2002270131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal body
discharge tube
electrode
glass bulb
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068964A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Yuhara
晴彦 湯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP2001068964A priority Critical patent/JP2002270131A/ja
Publication of JP2002270131A publication Critical patent/JP2002270131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスバルブに封止される封止金属体に取付
けられた電極が長期間の点灯の使用途中において封止金
属体から脱落することがない冷陰極放電管及びこれを使
用した照明装置を提供する。 【解決手段】 所定圧の希ガスが封入され、水銀が拡散
されてなるガラスバルブ端部に封止される封止金属体2
と電極4との固着を中間部材14を介して行い、これに
よって長期間の点灯使用においても電極が脱落すること
なく安定したものにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パソコン等の液晶
表示装置の照明装置に使用される冷陰極放電管及び照明
装置に関し、特に冷陰極放電管のガラスバルブに封止さ
れる封止金属体の先端部に取付けられた電極が長時間の
使用でも封止金属体から脱落することのない冷陰極放電
管及びそれを使用した照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より液晶表示装置の照明装置に使用
される冷陰極放電管は、図5に示すように、ビードガラ
ス6、7を介してガラスバルブ1の両端部に封止される
封止金属体2、3の先端部に有底の筒状金属体の電極
4、5が取付けられ、またガラスバルブ1の内面に図示
しない蛍光体被膜を施し、さらにバルブ1の内部にアル
ゴン、ネオン等の混合希ガスとともに水銀が拡散されて
封入されている。
【0003】封止金属体2は、図6に示すように例えば
タングステンの第1金属体9と比較的融点の低いコバー
ルやニッケル等の第2金属体10とを溶着部12で溶着
したものであり、また封止金属体2と電極4とは、電極
4の底面外側の略中央部で溶接によって固着される。1
1はその溶着部であり、図7は、その斜視図である。な
お、他方の封止金属体3と電極5も、封止金属体2と電
極4と同様の構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の放電管は、
500、1,000時間と長時間にわたって点灯使用し
ていると、図8に示すように、電極4の内部底面が13
のように平坦面の破線から徐々に削り取られ、第1金属
体9と溶着している溶着部11に達するまでに底面の肉
厚が非常に薄くなってゆき、ついには電極4が第1金属
体9より脱落しガラスバルブ1内に落下する。電極が第
1金属体より落下すると、放電管としての機能を発揮す
ることはできず、また当然のことながらこれを使用した
照明装置もその照明機能を出すこともできない。
【0005】したがって本発明は、かかる問題点を除去
するためになしたもので、長時間の使用でも封止金属体
から電極が外れることのない冷陰極放電管及びその照明
装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る本発明の冷陰極放電管は、ガラスバ
ルブに封止される一対の封止金属体に取付けられる筒状
の金属体を、中間部材を介して前記封止金属体に固着し
てなるもので、このような構成にすることで、電極が封
入金属体から脱落することが防止される。
【0007】請求項2に係る本発明の冷陰極放電管は、
ガラスバルブに封止される封止金属体が、中間部材に固
着される第1の金属体と、これに溶着されて固着される
第2の金属体とからなり、放電管としてはこのような封
止金属体を用いたものであっても良い。
【0008】請求項3に係る本発明の冷陰極放電管は、
封止金属体の第1金属体がタングステン、中間部材がニ
ッケル、電極がニッケルであり、このような材料で作ら
れた封止金属体、中間部材、電極を使用しても良い。
【0009】請求項4に係る本発明の照明装置は、ガラ
スバルブに封止される一対の金属体に取付けられる筒状
の金属体を、中間部材を介して電極に固着してなる放電
管を、導光体、光反射体、光反射板及び光制御部材を備
えてなる照明装置に使用してなるものであり、放電管の
電極が長時間の使用でも封止金属体より脱落する惧れの
ないものにすることができるので、照明装置としても当
然のことながら、安定した照明を行わせることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
とともに説明する。
【0011】図1は本発明の放電管における電極と第1
封止金属体との取付状態のみを示した断面図であり、本
実施形態に係る放電管における第1の封止金属体に電極
を取り付けてなる断面図、図2はその斜視図であり、図
において、4はニッケルの金属でなる前述した有底筒形
状の電極、9はタングステン金属が使用される第1の封
止金属体、14は例えばニッケルの金属材料が使用され
電極4と第1金属体9との間に介挿されてなる中間部材
であり、電極4と中間部材14と第1金属体9は、それ
ぞれ15と16の溶着部で溶接によって固着される。か
かる第1金属体9と電極4とは図5で示すような放電管
の封入金属体2と電極4として使用されて放電管を形成
する。なお、図5の他方の封入金属体3と電極5も図1
の第1金属体と電極4と同様のものが使用され、さら
に、放電管の他の構成は図5と同様である。
【0012】図3は、かかる放電管を使用してなる本発
明の照明装置の概略を示す断面図であり、図において、
17は放電管、18は透光性の樹脂材料で作られてなる
例えば直方体形状の導光体、19は光拡散板の単体又は
光拡散板とプリズムシートとの組合せでなり導光体の上
面より放出される放出光の方向を制御する光制御部材、
20は導光体18の下面に配置され導光体18を通過し
た光を光反射して再度導光体18に光入射させる光反射
板、21は放電管17の発光を光反射して導光体18に
光入射させる光反射体で、その内面には光反射率の良い
光反射層が施されている。
【0013】以上の構成よりなる照明装置は、構成的に
は公知のものでありその動作の詳細説明は省略するが、
本発明の放電管を使用することによって、長期間の点灯
使用であっても、封止金属体から電極が脱落することが
なく、放電管の機能を完全に発揮し得るので照明装置と
しても安定したものを提供することができる。
【0014】次に、本発明の放電管と従来の放電管を、
本発明の図1に示す中間部材14を除く仕様を両者とも
に同等にして各10本製作して、実際に点灯試験した。
即ち、図5に示すガラスバルブ1の外径を2.0mm内径
を1.6mm、電極4の先端と電極5の先端との間隔であ
る放電間隔を280mm、ガラスバルブ内部に封入される
ネオン5%とアルゴン95%の混合希ガスを6.6KP
a封入し、また水銀量を2.0mg拡散して封入した。
さらに封入金属体2は、0.6mmφのタングステンの第
1金属体9と0.6mmφのニッケルの第2金属体10と
を固着してなるものを使用し、また電極4は、外径が
1.3mmφ、全長3mmでその底面側面の肉厚を0.07
mmにしたものを使用した。なお、本発明品の中間部材1
4は外径が1.1mmφ、肉厚が0.07mmのニッケルを
用いて作成した。
【0015】以上の構成よりなる本発明と従来の放電管
とを図4に示す点灯回路で57kHzの周波数で6mA
の電流を供給して点灯させ下表に示す結果を得た。なお
図4中、22は放電管に点灯電流を供給する電源装置、
Xは点灯試験される被放電管であり、被放電管は、封入
金属体2を電源装置の一端のアース側に接続し、封入金
属体3を電源装置の他端の高圧側に接続して点灯させ
た。
【0016】
【表1】
【0017】以上の結果より、本発明の放電管と従来の
放電管とはその差は歴然としており、本発明品は点灯時
間1,500時間でも高圧側及びアース側に接続された
封入金属体2、3に取付けられた電極4、5ともに全く
電極の脱落が発生していないのに対し、従来品は、点灯
時間1,000時間で電源装置22のアース側に接続さ
れた封入金属体2に取付けられた電極4が7本脱落した
ものが発生し、また電源装置22の高圧側に接続された
封入金属体3に取り付けられた電極5では9本の脱落が
発生しており、電源装置22の高圧側とアース側とでは
電極の脱落数に多少差がみられる。このように本発明品
は1,500時間でも全く電極外れが発生していないこ
とからも、いかに本発明品が優れているか明白である。
【0018】以上の実施例では、電極4、5には、ニッ
ケルを使用したが、これ以外の鉄、鉄とニッケルの合
金、ニオブ等の材料でも良く、また中間部材もニッケル
を使用したが、これもニッケル以外に鉄、鉄とニッケル
の合金、鉄とニッケルとコバルトの合金等の材料を使用
しても良い。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明の放電管は、電
極と封入金属体との間に中間部材を介挿して電極と封入
金属体とを固着したものであり、従来のものに比して長
時間の点灯でも電極が封入金属体から外れることなく極
めて点灯の安定したものを提供することができる。ま
た、かかる放電管を使用した照明装置も長期にわたって
安定して照明機能を発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す冷陰極放電管におけ
る封止金属体と電極の取付け状態の断面図
【図2】図1にかかる封止金属体と電極の取り付け状態
の斜視図
【図3】本発明の照明装置の概略を示す断面図
【図4】放電管の点灯回路図
【図5】従来の冷陰極放電管の断面図
【図6】従来の電極と封止金属体との取付け状態を示す
断面図
【図7】図6にかかる電極と封止金属体との取付状態を
示す斜視図
【図8】従来の放電管の封止金属体に取付けられた電極
の底面部の状態を示す断面図
【符号の説明】 1 ガラスバルブ 2、3 封止金属体 4、5 電極 9 第1の金属体 10 第2の金属体 14 中間部材 17 放電管 18 導光体 19 光制御部材 20 光反射板 21 光反射体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスバルブと、このガラスバルブの内
    部に所定圧で封入される希ガスと水銀と、前記ガラスバ
    ルブの両端部に封止される一対の封止金属体と、有底の
    筒状の電極と、前記封止金属体の先端部と前記筒状の電
    極の底部外面との間に介挿され前記封止金属体と前記電
    極とを固着する中間部材と、前記ガラスバルブ内面に施
    される蛍光被膜とからなる冷陰極放電管。
  2. 【請求項2】 一対の封止金属体は、中間部材に固着さ
    れる第1の金属体と、この第1の金属体に固着されガラ
    スバルブに封止される第2の金属体とからなる請求項1
    に記載の冷陰極放電管。
  3. 【請求項3】 第1の金属体はタングステン材料であ
    り、第2の金属体はニッケルであり、電極がニッケル材
    料でなる請求項2に記載の冷陰極放電管。
  4. 【請求項4】 所定圧の希ガスと水銀が封入されたガラ
    スバルブの両端部に一対の封止金属体が封止され、有底
    の筒状の電極の底部外面と前記封止金属体の先端部との
    間に介挿される中間部材を介して前記封止金属体と前記
    電極とが固着され、前記ガラスバルブ内面に施される蛍
    光被膜とからなる冷陰極放電管と、この放電管に近接し
    て配置される導光体と、前記冷陰極放電管の発光を光反
    射し前記導光体に光入射する光反射体と、前記導光体の
    下面側に配置される光反射板と、前記導光体の上面側に
    配置され前記導光体上面より放出された光の方向を制御
    する光制御部材とを備えてなる照明装置。
JP2001068964A 2001-03-12 2001-03-12 冷陰極放電管及び照明装置 Pending JP2002270131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068964A JP2002270131A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 冷陰極放電管及び照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068964A JP2002270131A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 冷陰極放電管及び照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270131A true JP2002270131A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18927072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068964A Pending JP2002270131A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 冷陰極放電管及び照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002270131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140129A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 電極部材、封着用リード線および冷陰極蛍光ランプ
JP2007188649A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi Displays Ltd 冷陰極蛍光管及びその製造方法
JP2008521176A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 プランゼー エスエー 冷陰極蛍光ランプ
JP2008523568A (ja) * 2004-12-15 2008-07-03 プランゼー エスエー 冷陰極蛍光ランプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140129A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 電極部材、封着用リード線および冷陰極蛍光ランプ
JP2008521176A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 プランゼー エスエー 冷陰極蛍光ランプ
JP2008523568A (ja) * 2004-12-15 2008-07-03 プランゼー エスエー 冷陰極蛍光ランプ
JP2007188649A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi Displays Ltd 冷陰極蛍光管及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002270131A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP4689066B2 (ja) 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置
JP2002289134A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP2002289133A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP2002289135A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JPH11238489A (ja) ランプおよび照明装置
JP2002289137A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP3293815B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP2002279931A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP4891619B2 (ja) 冷陰極蛍光管の製造方法
JP2003187740A (ja) 冷陰極形電極、放電ランプおよび照明装置
JP2002313278A (ja) 冷陰極形電極、放電ランプおよび照明装置
JP2001283782A (ja) 高圧水銀蒸気放電灯および光源装置
KR200296091Y1 (ko) 냉음극 형광램프
JP2859384B2 (ja) 放電ランプ
JPH056758A (ja) 高周波点灯式放電ランプおよび放電ランプの高周波点灯装置
JP2859383B2 (ja) 放電ランプ
JP3697019B2 (ja) 蛍光ランプ用電極、蛍光ランプおよび照明装置
JPH06275237A (ja) 冷陰極放電灯およびこれを用いた照明装置
JPH024098B2 (ja)
JP2801371B2 (ja) 放電ランプ
JP3148957B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPH06251746A (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPH0448629Y2 (ja)