JP2002267130A - 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備 - Google Patents

廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備

Info

Publication number
JP2002267130A
JP2002267130A JP2001063778A JP2001063778A JP2002267130A JP 2002267130 A JP2002267130 A JP 2002267130A JP 2001063778 A JP2001063778 A JP 2001063778A JP 2001063778 A JP2001063778 A JP 2001063778A JP 2002267130 A JP2002267130 A JP 2002267130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
dust
blowing
combustible
combustible dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001063778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088045B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Katou
也寸彦 加藤
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Hideji Shibaike
秀治 芝池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001063778A priority Critical patent/JP4088045B2/ja
Publication of JP2002267130A publication Critical patent/JP2002267130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088045B2 publication Critical patent/JP4088045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可燃性ダストの絞り構造のホッパーで棚つり
を抑制することが可能な可燃性ダストの吹き込み設備の
提供。 【解決手段】 廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを捕集
し、捕集した可燃性ダストを可燃性ダストホッパーから
切り出して吹き込み用ホッパー5へ搬送し、羽口8から
空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダストの
吹き込み設備において、可燃性ダストホッパーと吹き込
み用ホッパー5との間の可燃性ダストの搬送経路に、搬
送装置2を設けると共に、搬送装置2と吹き込み用ホッ
パー5との間の搬送経路に、上部と下部にダンパー1
a,1bを有する下部が絞り構造の中間ホッパー1を設
け、中間ホッパーの絞り部から通気性部材1cを介し中
間ホッパー内へ不活性ガスを吹き込み中間ホッパー1内
の可燃性ダストをバブリングさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般廃棄物、産業
廃棄物等の廃棄物を溶融処理する廃棄物溶融炉で発生し
たダストを一時貯留するホッパー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般廃棄物、産業廃棄物等の廃棄物の処
理方法として、廃棄物をシャフト炉式の廃棄物溶融炉に
装入し、廃棄物を乾燥、予熱、熱分解、燃焼、溶融し、
スラグやメタルとして取り出す熱分解溶融処理方法が知
られている。
【0003】前記廃棄物溶融炉の操業では、炉内におい
て、装入物中の可燃分が熱分解して残渣が発生する。発
生した熱分解残渣は羽口から送られてきた空気によって
燃焼するかあるいは炉内に堆積していくが、微細なもの
は、羽口から送られてきた空気によって燃焼されること
なく、気流に乗って炉から可燃性ダストとして飛散す
る。
【0004】廃棄物溶融炉で飛散する可燃性ダストの処
理技術として、例えば特願平11−283391号公報
に可燃性ダストを羽口から吹き込む方法が記載されてい
る。図4は前記公報に記載された可燃性ダスト供給ライ
ンの説明図である。
【0005】廃棄物溶融炉で発生して飛散した可燃性ダ
ストを除塵器11で捕集し、可燃性ダストホッパー10
に貯留する。
【0006】可燃性ダストホッパー10に所定量の可燃
性ダストが貯留されると、ダンパ12を開し、スクリュ
ーコンベア14、水冷式のスクリューコンベア15、篩
装置20を経て、中間ホッパー13に落下する。中間ホ
ッパー13では、上部ダンパー13a、下部ダンパー1
3bが交互に開閉することにより、可燃性ガス及び搬送
空気を混合させずに、可燃性ダストを吹き込み用ホッパ
ー5に落下させている。
【0007】その後、吹き込み用ホッパー5内の可燃性
ダストは、モータMによりサークルフィーダ9の回転数
を調節して、各羽口8に吹き込まれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記の方法によれば、
集塵された可燃性ダストは、最終的には羽口8に吹き込
むための吹き込みホッパー5に一時貯留された後、空気
により気流搬送される。その途中で、冷却、篩い分けを
経た後に、上部ダンパー13a及び下部ダンパー13b
の2重ダンパーで区切られたホッパー13を設置するこ
とにより搬送用空気のサイクロン側への流入及び可燃性
ガス及び高温ダストの燃焼を防止している。
【0009】しかしながら、従来このダンパー13a,
13bとしてはフラップ式の2重ダンパーが用いられて
きたが、これらは圧力シールが完全でなく、しかも設備
の大型化に対する対応が難しかった。
【0010】また、圧力シールの問題から2重ダンパー
としてボール弁を採用するのが好ましいが、ボール弁は
その可動部の摩耗の問題からその寿命(可動回数)に制
限があるとともに、大口径のものは弁体自体が大きくな
りコストもかかる。
【0011】また、この可燃性ダストは非常に凝集性が
高く、ボール弁の口径を小さく抑えるために、一般的な
絞りのあるホッパー構造ではホッパー内での棚つりが大
きな問題となることが分かった。
【0012】上記ボール弁の摩耗による交換頻度を抑制
するためには、ホッパーを大きくする必要が生じる。し
かしながら、ボール弁は口径があがると重量、価格とも
高くなり、300mm以上のボール弁の採用は金銭的に
も、メンテの面からも現実的ではない。したがって、ボ
ール弁の大きさを抑えるために、絞り構造のホッパーを
採用する必要があるが、可燃性ダストの凝集性のために
単純な構造では棚つりが頻発してしまう。
【0013】そこで、本発明は、可燃性ダストの絞り構
造のホッパーで棚つりを抑制することが可能な可燃性ダ
ストの吹き込み設備を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の廃棄物溶融炉の
可燃性ダストの吹き込み設備は、廃棄物溶融炉からの可
燃性ダストを捕集し、捕集した可燃性ダストを可燃性ダ
ストホッパーから切り出して吹き込み用ホッパーへ搬送
し、羽口から空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可
燃性ダストの吹き込み設備において、可燃性ダストホッ
パーと吹き込み用ホッパーとの間の可燃性ダストの搬送
経路に、可燃性ダストを冷却するため水冷式の搬送装置
を設けると共に、水冷式の搬送装置と吹き込み用ホッパ
ーとの間の搬送経路に、上部と下部にそれぞれダンパー
を有する下部が絞り構造の中間ホッパーを設け、中間ホ
ッパーの絞り部を通気性の部材で形成し、通気性部材を
介し中間ホッパー内へ不活性ガスを吹き込み中間ホッパ
ー内の可燃性ダストをバブリングするようになしたこと
を特徴とする。ダンパーには、ボール弁を使用すること
ができる。また、吹き込み用ホッパー内の上部と、中間
ホッパー内の上部ダンパーの上部の配管とは、均圧用の
弁及び減圧用の弁を設けた配管で連通させる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例を示す説
明図である。
【0016】水冷式のスクリューコンベアの上流は、図
3に示す従来例と同じく、廃棄物溶融炉で発生して飛散
した可燃性ダストを除塵器で捕集し、可燃性ダストホッ
パーに一時貯留する。可燃性ダストホッパーに所定量の
可燃性ダストが貯留されると、配管のダンパーを開、中
間ホッパー1の上部ダンパー1aを開、下部ダンパー1
bを閉の状態にして、水冷式のスクリューコンベア2、
篩装置3を経て中間ホッパー1へ落下する。上部ダンパ
ー1aと下部ダンパー1bは、ボール弁で構成される。
【0017】中間ホッパー1の下部の絞り部の周囲は、
中間ホッパー1の棚つりを防止するために、μmオーダ
ーのメッシュフィルター1cで形成し、メッシュフィル
ター1cの下部の風箱1dに加圧弁1fを設けた供給配
管1gで窒素ガスを供給し、メッシュフィルター1cか
ら中間ホッパー1内に吹き込み、可燃性ダストをバブリ
ングする。
【0018】中間ホッパー1の排出口1eは下部ダンパ
ー1bを介して配管4で、吹き込み用ホッパー5に接続
されている。
【0019】吹き込み用ホッパー5内の上部と、中間ホ
ッパー1内の上部ダンパー1aの上部の配管3aとは、
均圧弁6a及び減圧弁6bを設けた配管6で連通してい
る。
【0020】吹き込み用ホッパー5には、ブロワ7によ
り羽口8に可燃性ダストを吹き込むための分配器とし
て、例えば、サークルフィーダ9が設けられている。図
4の従来例と同じく、吹き込み用ホッパー5には、吹き
込み用ホッパー5内の可燃性ダストの重量を計測する重
量指示計WI、及び羽口8に供給する可燃性ダストの重
量を調節するため、サークルフィーダ9のモータMで回
転数を調節する重量指示調節計WICが設けられてい
る。さらに、吹き込み圧力を測定するために圧力指示計
PIが設けられている。
【0021】次に、本発明の可燃性ダストの吹き込み設
備の操作手順について、図2及び図3を用いて説明す
る。
【0022】(1)図2に示すように、吹き込みホッパ
ー5は30kpa程度の圧力があり、しかも下部から羽
口へ空気による気流搬送を行っている。図3(a)に示
すように、中間ホッパー1は、上部ダンパー1a及び下
部ダンパー1bをいずれも閉にし、中間ホッパー1と上
流の可燃性ダストホッパー10(図4)の圧力と均圧す
るために、可燃性ダストホッパー10で蓄えられた可燃
性ダストが水冷式のスクリューコンベア2、篩装置3を
通って中間ホッパー1に移される前に、中間ホッパー1
内は減圧弁6bを開、均圧弁6aを閉にして減圧される
(減圧工程)。
【0023】(2)続いて、図3(b)に示すように、
中間ホッパー1の上部ダンパー1aが開いて、可燃性ダ
ストを中間ホッパー1に受け入れる(受入工程)。
【0024】(3)上部ダンパー1a及び減圧弁6bを
閉にした後、図3(c)に示すように加圧弁1f及び均
圧弁6aをそれぞれ開にし、供給配管1gで窒素ガスを
風箱1dに供給し、メッシュフィルター1cから中間ホ
ッパー1内に吹き込み、可燃性ダストをバブリングする
(バブリング工程)。
【0025】(4)その後、図3(d)に示すように、
中間ホッパー1の下部ダンパー1bが開いて可燃性ダス
トを吹き込みホッパー5に落とし込む(排出工程)。こ
の4工程をサイクリックに繰り返すことによって、吹き
込みホッパーに吹き込んでいる空気が中間ホッパー側に
流出することなく、可燃性ダストを落とし込むことが可
能となる。また、中間ホッパー内の可燃性ガスをバブリ
ングすることにより、ホッパーの角度は従来70゜以上
必要であったものが45°でもよく、またホッパー口径
も100mm程度でもよくなった。中間ホッパー内でバ
ブリング状態を作り出すことによって、可燃性ダストの
凝集性は大幅に減じられ、中間ホッパーの下部ダンパー
を開けると流動化した状態で中間ホッパー内に貯められ
た可燃性ダストは棚つりを起こすことなく吹き込み用ホ
ッパーへ落下させることができる。このとき、中間ホッ
パー上部に設けた圧力抜き口は、上下部の圧力を均圧す
る均圧配管と兼ねることができる。さらに、可燃性ダス
トは流動状況になっているため、極めて短時間でダスト
を落としきることが可能であり、バブリングに使用する
量は少なくてすみ、高価なNを大量に使用する必
要は生じない。
【0026】
【発明の効果】この方法によれば、中間ホッパーの絞り
部には下部ダンパーとして高価な口径の大きいボール弁
を用いることなく、しかも従来頻発していた棚つりも起
こすことなく一時貯留された中間ホッパーから可燃性ダ
ストをスムーズに落とすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す説明図である。
【図2】 ホッパーの圧力を示す図である。
【図3】 可燃性ダストの供給工程を示す図である。
【図4】 従来の可燃ガス供給ラインの説明図である。
【符号の説明】
1:中間ホッパー 1a:上部ダンパー 1b:下部ダ
ンパー 1c:メッシュフィルター 1e:排出口 1
d:風箱 1f:加圧弁 1g:供給配管 2:水冷式
のスクリューコンベア 3:篩装置 3a:配管 4:
配管 5:吹き込み用ホッパー 6:配管 6a:均圧
弁 6b:減圧弁 7:ブロワ 8:羽口 9:サークルフィーダ 10:可燃性ダストホッパー
11:除塵器 12:ダンパー 13:中間ホッパ 1
3a:上部ダンパー 13b:下部ダンパー 14:スクリューコンベア 15:水冷式のスクリュー
コンベア 20:篩装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝池 秀治 北九州市戸畑区大字中原46−59 新日本製 鐵株式会社エンジニアリング事業本部内 Fターム(参考) 3F047 AA03 CA15 3F075 AA08 BA02 BB03 CA06 CA09 CC05 CC09 DA13 DA24 3K065 AA24 AB03 AC03 EA06 EA23 EA26 EA31 EA41 EA42 EA60

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを捕集
    し、捕集した可燃性ダストを可燃性ダストホッパーから
    切り出して吹き込み用ホッパーへ搬送し、羽口から空気
    搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き
    込み設備において、 可燃性ダストホッパーと吹き込み用ホッパーとの間の可
    燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダストを冷却するため
    水冷式の搬送装置を設けると共に、水冷式の搬送装置と
    吹き込み用ホッパーとの間の搬送経路に、上部と下部に
    それぞれダンパーを有する下部が絞り構造の中間ホッパ
    ーを設け、中間ホッパーの絞り部を通気性の部材で形成
    し、通気性部材を介し中間ホッパー内へ不活性ガスを吹
    き込み、中間ホッパー内の可燃性ダストをバブリングす
    るようになしたことを特徴とする廃棄物溶融炉の可燃性
    ダストの吹き込み設備。
  2. 【請求項2】 ダンパーがボール弁であることを特徴と
    する請求項1記載の可燃性ダストの吹き込み設備。
  3. 【請求項3】 吹き込み用ホッパー内の上部と、中間ホ
    ッパー内の上部ダンパーの上部の配管とは、均圧用の弁
    及び減圧用の弁を設けた配管で連通していることを特徴
    とする請求項1または2記載の可燃性ダストの吹き込み
    設備。
JP2001063778A 2001-03-07 2001-03-07 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備 Expired - Fee Related JP4088045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063778A JP4088045B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063778A JP4088045B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002267130A true JP2002267130A (ja) 2002-09-18
JP4088045B2 JP4088045B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=18922710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063778A Expired - Fee Related JP4088045B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088045B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821986B1 (ko) 2007-05-31 2008-04-15 주식회사 태환자동화산업 입상체 진공이송장치
JP2010083673A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Yms:Kk ダブルダンパー型連続吸引式空気輸送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821986B1 (ko) 2007-05-31 2008-04-15 주식회사 태환자동화산업 입상체 진공이송장치
JP2010083673A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Yms:Kk ダブルダンパー型連続吸引式空気輸送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088045B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363118B2 (ja) 焼結装置
JP4361890B2 (ja) ガス化溶融炉のスラグ塩基度調整方法及びその装置
JP2002267130A (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備
JP2000192157A (ja) 鉱石から金属を製造する方法とその装置
JP3811322B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備
JP2010150646A (ja) 高炉への原料装入方法
JP2014122090A (ja) 飛灰の輸送方法
KR100805052B1 (ko) 고로 설비에 있어서 원료 장입용 호퍼의 균압 제어 장치
EP3839074A1 (en) Blast furnace plant and shutdown process
JP3558581B2 (ja) 灰供給装置
JP2009213973A (ja) バグ・フィルタ式集塵装置
JP2008303433A (ja) 高炉原料の乾燥予熱方法
JP4088046B2 (ja) 廃棄物溶融炉における可燃性ダストの吹き込み方法
JP4237633B2 (ja) 銑鉄及び/又は銑鉄中間生成物の製造方法及び装置
JP2002047507A (ja) 溶鉄製造方法および溶鉄製造装置
JPS5922764B2 (ja) シヤフト還元炉の原料装入装置
JP4108869B2 (ja) 廃プラスチックの燃焼装置及び方法
JP3878390B2 (ja) ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法
JP2004085174A (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備
JP2001241627A (ja) 流動床式ガス化溶融装置
JP4392137B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法及び処理装置
JPS63111112A (ja) 鉄鉱石の直接還元装置
JP2008020184A (ja) 廃棄物溶融炉における可燃性ダストの吹き込み装置
JPH1072608A (ja) ベルレス式高炉の炉頂バンカ均排圧装置
KR20220079251A (ko) 고로의 송풍 또는 재송풍 공정 및 이를 위한 고로 설비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees