JP2002266877A - スタータモータ用転がり軸受 - Google Patents

スタータモータ用転がり軸受

Info

Publication number
JP2002266877A
JP2002266877A JP2001063677A JP2001063677A JP2002266877A JP 2002266877 A JP2002266877 A JP 2002266877A JP 2001063677 A JP2001063677 A JP 2001063677A JP 2001063677 A JP2001063677 A JP 2001063677A JP 2002266877 A JP2002266877 A JP 2002266877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
inner ring
starter motor
rolling bearing
raceway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063677A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hirakawa
清 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001063677A priority Critical patent/JP2002266877A/ja
Publication of JP2002266877A publication Critical patent/JP2002266877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリーブを使用する事なく、内輪6の内側に
挿通した回転軸との摺動部にかじり等の損傷が発生する
のを防止する。 【解決手段】 上記内輪6の内周面に、傾斜方向が交互
に変化する、折れ線形の凹溝14を形成する。組立状態
でこの凹溝14内に存在するグリースにより、上記内輪
6の内周面と上記回転軸の外周面との摺動部を潤滑する
事により、上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車の
走行用エンジンを始動する為のスタータモータに組み込
み、ピニオンを回転駆動する為の回転軸をハウジングに
対し、回転及び軸方向の変位自在に支持する為のスター
タモータ用転がり軸受の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の走行用或は各種産業機械用のエ
ンジンの始動は、スタータモータにより行なう。即ち、
エンジンの始動時には、このエンジンのクランクシャフ
トに固定したフライホイールの外周縁部に形成した大歯
車にピニオンを噛合させ、このピニオンを電動モータで
回転させる事により、上記フライホイールを介して上記
クランクシャフトを回転駆動する。エンジンの始動後に
は上記ピニオンを上記大歯車から退避させて、このエン
ジンによって上記電動モータが回転駆動されない様にし
ている。
【0003】この様なスタータモータ部分の構造及び作
用は、例えば特開平9−195904号公報等多くの文
献に記載されおり、又、一般的に使用されていて従来か
ら周知であるが、図8により簡単に説明する。図示しな
い電動モータ及び減速機を収納したハウジング1の開口
部2の内側に回転軸3を転がり軸受4により、回転及び
軸方向(図8の左右方向)の変位自在に支持している。
この転がり軸受4は、ラジアル荷重及びスラスト荷重を
支承自在な単列深溝型の玉軸受であって、外周面に内輪
軌道5を有する内輪6と、内周面に外輪軌道7を有する
外輪8と、これら内輪軌道5と外輪軌道7との間に転動
自在に設けられた複数個の転動体(玉)9、9とを備え
る。これら各転動体9、9は、保持器10により転動自
在に保持している。
【0004】上記回転軸3の先端部にはピニオン11を
固設しており、このピニオン11と、フライホイール1
2の外周縁部に全周に亙って設けた大歯車13とを係脱
自在としている。これらピニオン11と大歯車13と
は、通常時(スタータモータの非作動時)には、図8に
示す様に係合せず、従って、上記フライホイール12の
回転がスタータモータ側に伝わる事はない。これに対し
て、エンジンを始動する為に上記スタータモータを始動
させると、先ず、上記回転軸3が上記大歯車13に向け
前進(図8の右方に変位)しつつ、図示しないヘリカル
スプライン等の係合に基づいて捩り方向に回転する。こ
の結果、上記ピニオン11と大歯車13とが係合するの
で、上記電動モータに通電して上記回転軸3を回転駆動
し、これらピニオン11と大歯車13とを介して上記フ
ライホイール12を回転駆動し、上記エンジンを始動す
る。
【0005】スタータモータは上述の様に作用するの
で、上記転がり軸受4は上記回転軸3を上記ハウジング
1に対し、回転だけでなく軸方向の変位自在に支持する
必要がある。このうちの回転支持は、上記転がり軸受4
本来の機能により、特に問題なく行なえる。これに対し
て軸方向の変位は、上記回転軸3を前記内輪6の内側
に、摺動自在に挿通する事により行なう様にしている。
この部分の摺動量は数10mm程度のものであり、摺動が
行なわれるのはスタータモータの起動及び停止の瞬間の
みであるが、摺動速度は最大で1m/s程度にも達し、
しかも停止の瞬間には上記ピニオン11と大歯車13と
の噛合に基づいて発生する大きなラジアル荷重が加わっ
た状態のまま摺動する。この為、十分な耐久性を確保す
る為には、上記回転軸3と内輪6との摺動部の潤滑性を
確保する必要がある。潤滑性が不十分である場合には、
上記回転軸3の外周面にかじり等の損傷が発生する等、
十分な耐久性を確保できなくなる。この様な事情に鑑み
て従来は、上記回転軸3の外周面と上記内輪6の内周面
との間に、優れた滑り特性を有する材料により円筒状に
造ったスリーブ(滑り軸受)を介在させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記回転軸3の外周面
と上記内輪6の内周面との間に、これら両部材とは別体
に造られたスリーブを組み付ける作業は面倒で、部品製
作、部品管理の手間が必要になる事と相まって、スター
タモータのコストを高くする原因となる。本発明のスタ
ータモータ用転がり軸受は、この様な事情に鑑みて、ス
リーブを省略しても上記回転軸3と内輪6との摺動部の
潤滑性を確保できる構造を実現すべく発明したものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のスタータモータ
用転がり軸受は何れも、前述した従来から知られている
スタータモータ用転がり軸受と同様に、外周面に内輪軌
道を有する内輪と、内周面に外輪軌道を有する外輪と、
これら内輪軌道と外輪軌道との間に転動自在に設けられ
た複数個の転動体とを備える。そして、上記内輪の内側
に回転軸を軸方向の変位自在に挿通すると共に、上記外
輪をハウジングの一部に内嵌固定した状態で使用され
る。特に、請求項1に記載したスタータモータ用転がり
軸受に於いては、上記内輪の内周面に、この内輪の軸方
向に対し傾斜すると共に、傾斜方向が円周方向に関して
交互に変化する凹溝を形成している。又、請求項2に記
載したスタータモータ用転がり軸受に於いては、上記内
輪の内周面に多数の凹部を形成している。
【0008】
【作用】上述の様に構成する本発明のスタータモータ用
転がり軸受の場合には、内輪の内側で回転軸が摺動する
際に、凹溝又は凹部内に存在する潤滑油(グリース)
が、これら内輪の内周面と回転軸の外周面との摺動部に
供給される。この為、スリーブを省略しても、この摺動
部でかじり等損傷が発生しにくくできる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1〜3は、請求項1に対応す
る、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本
発明の特徴は、ハウジング1に対し回転軸3(図8参
照)を回転自在に支持する為の転がり軸受4を構成する
内輪6の内周面の性状を工夫する事により、スリーブを
省略しても、この内輪6の内周面と上記回転軸3の外周
面との摺動部に、かじり等の損傷が発生しにくくする点
にある。スタータモータの構造及び作用を含め、上記内
輪6の内周面の性状以外の点は、前述した従来構造と同
様であるから、重複する図示並びに説明は、省略若しく
は簡略にし、以下、本発明の特徴部分を中心に説明す
る。
【0010】本例の場合には、上記内輪6の内周面に、
この内輪6の軸方向(図1〜2の左右方向)に対し傾斜
すると共に、傾斜方向が円周方向に関して交互に逆方向
に変化する、折れ線状の凹溝14を、全周に亙って形成
している。この凹溝14の開口両縁部には、図3に示す
様に、この凹溝14から離れるに従って次第に浅くな
る、傾斜面部15、15を形成している。この様な凹溝
14は、旋盤等を使用した切削加工により、連続的に形
成できる。尚、この凹溝14が軸方向に傾斜する角度θ
は、好ましくは40〜60°、上記各傾斜面部15、1
5の傾斜角度ψは、好ましくは15〜45°、より好ま
しくは15〜30°とする。この根拠に就いては後述す
る。
【0011】上述の様に構成する本発明のスタータモー
タ用転がり軸受をスタータモータに組み付ける際には、
上記内輪6の内周面にグリースを塗布しておく。この様
に組み付けられた前記転がり軸受4の内輪6の内側で上
記回転軸3が、回転しつつ軸方向に摺動する際には、上
記凹溝14内に存在する潤滑油(グリース)が、上記内
輪6の内周面と回転軸3の外周面との摺動部に供給され
る。この回転軸3の摺動は、回転しつつ軸方向に関して
両方向に行なわれるが、上記凹溝14の形状は折れ線状
である為、上記回転軸3が何れの方向に摺動する場合で
も、この凹溝14のうちで何れかの方向に傾斜した部分
から上記摺動部の各部に潤滑油が、効果的に供給され
る。この為、スリーブを省略しても、この摺動部でかじ
り等の損傷が発生しにくくなる。
【0012】これに対して、例えば従来から産業機械の
ロールネック支持用の転がり軸受の内周面に形成されて
いた様な、傾斜方向が一定であるスパイラル状の凹溝を
形成した場合には、何れかの方向に摺動する際に、潤滑
油の供給が円滑に行なわれず、上記かじり等の損傷防止
効果が不十分となる。同様に、内輪の内周面に軸方向の
凹溝を形成したり、或はこれと直角に円周方向の凹溝を
形成した場合も、十分な損傷防止効果を得る事はできな
い。
【0013】次に、図4〜5は、やはり請求項1に対応
する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例
の場合には、内輪6の内周面に形成する凹溝14aの形
状を擬似正弦波(sinカーブ)状としている。但し、
この凹溝14aの形状は、完全な正弦波とは異なり、交
互に傾斜方向が異なる中間の直線部同士を、交互に湾曲
方向が異なる湾曲部で連続させた形状を有する。この様
な本例の場合も、上述した第1例の場合と同様に、上記
凹溝14a内に存在する潤滑油を、上記内輪6の内周面
と回転軸3の外周面との摺動部に効率良く供給して、こ
の摺動部でかじり等損傷が発生しにくくできる。
【0014】次に、図6は、請求項2に対応する、本発
明の実施の形態の第3例を示している。本例の場合に
は、内輪6の内周面に、多数の凹部(窪み)16、16
を形成している。この様な多数の凹部16、16は、転
造加工、ショット・ブラスト、ショット・ピーニング、
バレル加工等により容易に量産加工が可能である。尚、
上記各凹部16、16の開口面積が上記内輪6の内周面
の面積に対する割合は、好ましくは6〜22.5%とす
る。又、上記各凹部16、16の開口部の直径dに対す
る深さhの比h/dは、好ましくは0.2〜0.4にす
る。この根拠に就いては後述する。
【0015】上述の様な本例の場合は、上記内輪6の内
側で回転軸3が、回転しつつ軸方向に摺動する際に、上
記多数の凹部16、16内に存在する潤滑油(グリー
ス)が、上記内輪6の内周面と回転軸3の外周面との摺
動部に供給される。この回転軸3の摺動は、軸方向に関
して両方向に行なわれるが、上記多数の凹部16、16
には方向性が無い為、上記回転軸3が何れの方向に摺動
する場合でも、これら各凹部16、16から上記摺動部
の各部に潤滑油が、効果的に供給される。この為、スリ
ーブを省略しても、この摺動部でかじり等の損傷が発生
しにくくなる。
【0016】
【実施例】次に、本発明の効果を確認する為に行なった
実験に就いて説明する。この実験は、図7に示す様な実
験装置を使用して行なった。この実験装置は、炭素鋼
(S35C)製の回転軸17を、ハウジング1(図8)
に相当するホルダ18の内側に、試験片である転がり軸
受4により、回転及び軸方向の摺動変位自在に支持して
成る。上記回転軸17の表面硬度はHv200、表面粗
さは4Sとした。又、上記転がり軸受4としては、呼び
番号が6202である単列深溝型の玉軸受(内径:15
mm、外径:35mm、幅:11mm)を使用した。試験時に
は、上記回転軸17を800min-1 で回転させつつ、軸
方向に関して50mmのストロークで往復移動させた。往
復移動の際の速さの最大値は1m/sとし、上記ホルダ
18から上記転がり軸受4に対し、常に500Nのラジ
アル荷重を付与し続けた。そして、各試験片に就いて、
摺動部にかじりが発生するまでのストローク数(かじり
耐久性)を求めた。
【0017】先ず、請求項1に係る発明の効果を確認す
る為に行なった実験に就いて、次の表1を参照しつつ説
明する。尚、次の表1に示す様に、前記傾斜面部15、
15(図3参照)を含む溝14、14aの全幅b1
1.8mm、これら各溝14、14aの本体部分の幅b2
は1.2mm、深さhは0.7mmとした。
【0018】
【表1】
【0019】上述の様な条件で行なった実験の結果を示
す表1から明らかな通り、本発明によれば、スリーブを
省略して回転軸3の外周面と内輪6の内周面とを直接摺
接させた場合でも、十分なかじり耐久性を得られる。特
に、上記各凹溝14、14aが軸方向に傾斜する角度θ
を40〜60°、より好ましくは40〜50°とし、上
記各傾斜面部15、15の傾斜角度ψを15〜45°、
より好ましくは15〜30°とすれば、上記かじり耐久
性をより向上させる事ができる。例えば、角度θが40
〜60°、傾斜角度ψが15〜45°なる条件を満たす
凹溝14、14aを上記内輪6の内周面に形成する事に
より、形成しない場合に比べて6倍以上のかじり耐久性
を得られる。又、上記角度θを50°以下にする事によ
り、この角度θが60°の場合に比べて凡そ1.5倍の
かじり耐久性を得られる。又、上記傾斜角度ψを30°
以下にする事により、この傾斜角度ψが45°である場
合に比べて凡そ2倍のかじり耐久性を得られる。
【0020】次に、請求項2に係る発明の効果を確認す
る為に行なった実験に就いて、次の表2を参照しつつ説
明する。尚、多数の凹部16、16は、内輪6の内周面
を旋削加工により所定の寸法に仕上げた後、転造加工に
より形成した。そして、上記各凹部16、16を形成し
た後、上記内輪6に熱処理を施し、その後、この内輪6
の内周面に仕上の為の研摩加工を施した。上記各凹部1
6、16の直径d、深さh、単位面積当りの数を種々変
える事により、これら各凹部16、16の開口面積が上
記内輪6の内周面の面積に対する割合、これら各凹部1
6、16の開口部の直径dに対する深さhの比h/d
が、かじり耐久性に及ぼす影響に就いて検討した。
【0021】
【表2】
【0022】上述の様な条件で行なった実験の結果を示
す表2から明らかな通り、請求項2に記載した本発明に
よっても、スリーブを省略して回転軸3の外周面と内輪
6の内周面とを直接摺接させた場合でも、十分なかじり
耐久性を得られる。特に、上記各凹部16、16の開口
面積が上記内輪6の内周面の面積に対する割合(面積
率)を6〜22.5%とし、上記各凹部16、16の開
口部の直径dに対する深さhの比h/dを0.2〜0.
4にすれば、上記各凹部16、16を設けない場合に比
べて3倍以上のかじり耐久性を得られる。又、上記面積
率を12%以上にすれば5倍近くの耐久性を、更に好ま
しくは20%以上にすれば8倍以上の耐久性を、それぞ
れ得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成され作
用するので、低コストでしかも十分な耐久性を有するス
タータモータ用転がり軸受を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す断面図。
【図2】内輪の内周面に形成した溝の形状を展開した状
態で示す図。
【図3】図2の拡大A−A断面図。
【図4】本発明の実施の形態の第2例を示す断面図。
【図5】内輪の内周面に形成した溝の形状を展開した状
態で示す図。
【図6】本発明の実施の形態の第3例を示す断面図。
【図7】本発明の効果を確認する為の実験に使用した装
置の略断面図。
【図8】スタータモータの部分断面図。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 開口部 3 回転軸 4 転がり軸受 5 内輪軌道 6 内輪 7 外輪軌道 8 外輪 9 転動体 10 保持器 11 ピニオン 12 フライホイール 13 大歯車 14、14a 凹溝 15 傾斜面部 16 凹部 17 回転軸 18 ホルダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に内輪軌道を有する内輪と、内周
    面に外輪軌道を有する外輪と、これら内輪軌道と外輪軌
    道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体とを備
    え、上記内輪の内側に回転軸を軸方向の変位自在に挿通
    すると共に、上記外輪をハウジングの一部に内嵌固定し
    た状態で使用されるスタータモータ用転がり軸受に於い
    て、上記内輪の内周面に、この内輪の軸方向に対し傾斜
    すると共に、傾斜方向が円周方向に関して交互に変化す
    る凹溝を形成した事を特徴とするスタータモータ用転が
    り軸受。
  2. 【請求項2】 外周面に内輪軌道を有する内輪と、内周
    面に外輪軌道を有する外輪と、これら内輪軌道と外輪軌
    道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体とを備
    え、上記内輪の内側に回転軸を軸方向の変位自在に挿通
    すると共に、上記外輪をハウジングの一部に内嵌固定し
    た状態で使用されるスタータモータ用転がり軸受に於い
    て、上記内輪の内周面に多数の凹部を形成した事を特徴
    とするスタータモータ用転がり軸受。
JP2001063677A 2001-03-07 2001-03-07 スタータモータ用転がり軸受 Pending JP2002266877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063677A JP2002266877A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 スタータモータ用転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063677A JP2002266877A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 スタータモータ用転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002266877A true JP2002266877A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18922625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063677A Pending JP2002266877A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 スタータモータ用転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002266877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321861A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材
EP2177777A1 (en) * 2007-08-09 2010-04-21 JTEKT Corporation Roller bearing
CN106286603A (zh) * 2015-06-26 2017-01-04 舍弗勒技术股份两合公司 轴承

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321861A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材
JP4702186B2 (ja) * 2006-05-31 2011-06-15 日産自動車株式会社 低摩擦摺動部材
EP2177777A1 (en) * 2007-08-09 2010-04-21 JTEKT Corporation Roller bearing
EP2177777A4 (en) * 2007-08-09 2012-05-30 Jtekt Corp ROLLER BEARING
US8297849B2 (en) 2007-08-09 2012-10-30 Jtekt Corporation Roller bearing
CN106286603A (zh) * 2015-06-26 2017-01-04 舍弗勒技术股份两合公司 轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726185B2 (ja) 偏心揺動型歯車装置
JPH0684776B2 (ja) 複合運動案内ユニットおよびこれを用いた複合運動案内装置
US7252436B2 (en) Roller bearing cage and method of producing the same
CN109154328A (zh) 三球销型等速万向联轴器以及三球销构件的热处理方法
JP6365796B1 (ja) 軌道溝の加工方法、ボールねじ装置、機械及び車両の製造方法
JP4830309B2 (ja) 転がり摺動部品
JP2002266877A (ja) スタータモータ用転がり軸受
JP5467836B2 (ja) 保持器の製造方法、保持器、および保持器付きころ
KR102262294B1 (ko) 기어 전동 장치
JP2011185346A (ja) 等速自在継手
JP2008232221A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2004278643A (ja) プランジャポンプ用クランクユニット
JP2008215422A (ja) アクチュエータ用ボールねじおよびそのねじ溝加工方法
CN110425256B (zh) 齿轮传动装置
JP2006336771A (ja) プーリ装置及びその製造方法
JP4389581B2 (ja) クラッチ内蔵型プーリユニット
JP2005069322A (ja) スラスト玉軸受
JP2008095891A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2010121763A (ja) 一方向クラッチ及び一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2006002837A (ja) 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
RU2276006C1 (ru) Устройство для импульсно-ударного деформирования сферической поверхности
JP2009041754A (ja) 複列玉軸受
JP2008095767A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2007177935A (ja) 一方向ローラクラッチおよびクラッチ内蔵プーリ
SU614860A1 (ru) Машина дл холодной обработки металлов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327