JP2002264577A - キャップレス筆記具 - Google Patents

キャップレス筆記具

Info

Publication number
JP2002264577A
JP2002264577A JP2001072582A JP2001072582A JP2002264577A JP 2002264577 A JP2002264577 A JP 2002264577A JP 2001072582 A JP2001072582 A JP 2001072582A JP 2001072582 A JP2001072582 A JP 2001072582A JP 2002264577 A JP2002264577 A JP 2002264577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
barrel
band
tip
pen tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001072582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666795B2 (ja
Inventor
Takao Koyama
隆雄 小山
Yasuaki Ogiwara
康明 荻原
Atsushi Iwasa
敦 岩佐
Toshifumi Kamiya
俊史 神谷
Kazuhisa Kirita
和久 切田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2001072582A priority Critical patent/JP4666795B2/ja
Publication of JP2002264577A publication Critical patent/JP2002264577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666795B2 publication Critical patent/JP4666795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で簡易な構成によって軸筒を密閉できる
とともに、組立て作業を容易にしかも短時間で行なうこ
とができるキャップレス筆記具の提供を目的としてい
る。 【解決手段】 本発明は、先端にペン先5を形成した筆
記部4が、そのペン先5を軸筒1の先端開口1aを介し
て軸筒1内外に移動できるように、上記軸筒1に摺動可
能に収容してなるものであり、上記先端開口1aを介し
て軸筒1外に移動するペン先5の挿入によって弾性的に
開かれるペン先挿抜用スリット3bを形成した開口閉塞
帯3を、そのペン先挿抜用スリット3bを上記先端開口
1aに対向させて、軸筒1先端に配設しているものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペン先のインクが
乾燥しないようにしたキャップレス筆記具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、水性,油性のマーキングペン、水
性ボールペンや万年筆等の各種筆記具においては、ペン
先のインクが乾燥して筆記できなくなることを防止する
ために、軸筒の先端開口を密閉するためのキャップを設
けている。
【0003】これに対して、上記キャップを着脱する煩
雑さを回避するために、キャップを設けることなく、軸
筒の先端開口を閉じる機構を設けた所謂キャップレス筆
記具も数多く提案されている。
【0004】軸筒の先端開口を閉じる構成としては、実
開昭58−89394号公報に記載されているキャップ
レス筆記具のように、軸筒内の先端部に配置された先軸
先端部にペン先部を密閉する密閉部材を密嵌固定して、
先軸の動作に伴ない密嵌部材の先端部を開閉するように
したもの、また、特開平1−281999号公報に記載
されているキャップレス筆記具のように、筆記部のペン
先が収容されるシール室の先端側を開閉するシール手段
を、軸筒の先端内部に形成したもの等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のキャップレス筆記具では、いずれも狭い軸筒に先端
開口を閉じるための複雑な機構を配設しているために、
組立て作業の複雑化と高コスト化の要因となっている。
【0006】そこで本発明は、安価で簡易な構成によっ
て軸筒の先端開口を閉塞できるとともに、組立て作業を
容易にしかも短時間で行なえるキャップレス筆記具の提
供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、先端にペン先
を形成した筆記部が、そのペン先を軸筒の先端開口を介
して軸筒内外に移動できるように、上記軸筒に摺動可能
に収容してなるキャップレス筆記具において、上記先端
開口を介して軸筒内外に移動するペン先の挿抜によって
弾性的に開閉されるペン先挿抜用スリットを、その先端
開口を閉塞するための開口閉塞帯に形成しているととも
に、その開口閉塞帯を、ペン先挿抜用スリットを上記先
端開口に対向させて軸筒先端に配設した構成になってい
る。これにより、ペン先を軸筒内に移動させているとき
には、その軸筒の先端開口を開口閉塞帯により閉じてお
くことができるとともに、ペン先を軸筒外に移動させる
ときには、ペン先挿抜用スリットはこれにペン先を挿入
されることにより開かれるので、開口閉塞帯が邪魔にな
ることがない。
【0008】上記においては、開口閉塞帯を、ゴム等の
弾性材によって一体に形成した構成が好ましい。
【0009】上記においては、軸筒の先端部に、開口閉
塞帯を固定するための帯固定部材を内設すると、開口閉
塞帯の軸筒先端への取り付けを容易に行なえる。
【0010】上記においては、開口閉塞帯と帯固定用部
材に、互いに係合する係合部がそれぞれ形成すると、開
口閉塞帯の軸筒先端への取り付けをより容易に行なえ
る。
【0011】上記においては、ペン先挿抜用スリット
は、開口閉塞帯を、これの長さ方向に引張したときにの
み閉じるように形成することができる。
【0012】上記においては、開口閉塞帯を、軸筒の先
端部に内設するための筒形支持体に一体に形成すること
ができる。
【0013】上記においては、ペン先挿抜用スリットに
摺接するペン先の外周面部分に、そのペン先の移動方向
に延びる凸部又は凹部を形成すると、ペン先挿抜用スリ
ットとの摺接抵抗を低減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
に係るキャップレス筆記具を示しており、ペン先を軸筒
内に移動させた状態の断面図、図2はそのペン先を軸筒
外に移動させた状態の断面図、図3は開口閉塞帯の正面
図、図4は、帯固定部材を示しており、(A)はその側
面図、(B)はその正面図である。
【0015】本発明の一実施形態に係るキャップレス筆
記具であるマーカーペンAは、図1,2に示すように、
軸筒1、帯固定部材2、開口閉塞帯3及び筆記部4を主
要の構成としているものである。
【0016】軸筒1は、これの先端部の所要範囲を、先
端に向けて径細にした略円筒形に形成されており、その
先端面には、詳細を後述する筆記部4に形成したペン先
5を入出させられる大きさの先端開口1aを、また、後
端面には、先端開口1aよりも大きな後端開口1bを形
成している。
【0017】軸筒1の先端部には、開口閉塞帯3ととも
に、これを係合固定した帯固定部材2が内設されてい
る。帯固定部材2は、図3にも示すように、上記軸筒1
の先端部内周面1cに当接する略円錐台形に形成されて
いるとともに、これの先端にはペン先5を入出させられ
る大きさの開口2aが、また、後端には、開口2aより
も大きな開口2bが形成されている。
【0018】帯固定部材2の外周面には開口閉塞帯3を
係合するための一対の帯係合溝6,6が形成されてお
り、それらは、開口2aを中心とする一定幅の溝部6
a,6aの終端に、詳細を後述する開口閉塞帯3を係合
するための係合部6b,6bを形成してなるものであ
る。係合部6b,6bは、溝部6a,6aの幅よりも大
きな外径にした円形凹部6c,6cの中心に、同じく円
形の係合凸部6d,6d(いずれも一方は図示しない)
を形成したものである。
【0019】開口閉塞帯3は、合成ゴムやエラストマー
等の弾性材を一体成型したものであり、上記軸筒1の先
端開口1aの直径よりもやや広い幅にした帯状部3aの
中央に、ペン先挿抜用スリット3bを、また、上記係合
部6b,6bに係合するリング形の係合部3c,3cを
両端に形成したものである。
【0020】ペン先挿抜用スリット3bは、上記合成ゴ
ムやエラストマー等の弾性材の弾性力を利用して、ペン
先5の挿抜によって開閉するように形成されているもの
であり、本実施形態においては、開口閉塞帯3に、これ
の長さ方向に引張力を加えない状態においても閉じた状
態になるようにして形成している。なお、開口閉塞帯3
に、これの長さ方向に引張力を加えたときにも、ペン先
挿抜用スリット3bは閉じた状態になっている。
【0021】開口閉塞帯3の帯状部3aを、帯固定部材
2の溝部6a,6aに係合しながら、その開口閉塞帯3
の係合部3c,3cを、帯固定部材2の係合部6b,6
bに係止する。これにより、開口閉塞帯3は、ペン先挿
抜用スリット3bが軸筒1の先端開口1aに対向し、か
つ、長さ方向に引張力を加えられた状態で帯固定部材2
に係合装着される。
【0022】そして、この帯固定部材2を、上記軸筒1
の先端部内周面に当接させた状態で固定することによ
り、ペン先挿抜用スリット3bが先端開口1aに対向し
た状態で、かつ、軸筒1の先端部内周面1と帯固定部材
2との間に開口閉塞帯3が挟持された状態で固着され
る。
【0023】前記筆記部4は、図1,2に示すように、
先端部4a′側を小径にしかつ後端部4a″側を大径に
したインクタンク部4aの先端に、ペン先5を配設した
ものであり、それは、ペン先5を上記軸筒1の先端開口
1aから外部に突出させた筆記位置(イ)と、そのペン
先5を軸筒1内に収納した収納位置(ロ)との間で摺動
自在に支持されているとともに、上記軸筒1内の先端部
に固定された帯固定部材2と、インクタンク部4aの段
差部4bとの間に介装されるコイルスプリング7によっ
て、軸筒1の後端部側に向けて常時付勢されている。
【0024】ペン先5は、これの後端部から先端部に向
けて次第に細径となる先細形状に形成されており、本実
施形態においては、外周面に断面略半円形の凸部5a…
を等角度間隔で形成している。これにより、上記ペン先
挿抜用スリット3bに対して、ペン先5を挿抜する際の
摺接抵抗を低減させている。
【0025】次に、本発明の一実施形態に係るキャップ
レス筆記具Aの作動状態について説明する。まず、キャ
ップレス筆記具Aを使用しないときには、図1に示すよ
うに、ペン先5が収納位置(ロ)に位置するように筆記
部4を移動させておく。
【0026】収納位置(ロ)では、ペン先5が軸筒1内
に収納された状態になっているとともに、軸筒1の先端
開口1aは開口閉塞帯3によって閉塞され、これによ
り、ペン先5のインクの乾燥を防止し若しくは最小限に
止めることができる。
【0027】次に、前記キャップレス筆記具Aを使用す
る場合、図2に示すように、ペン先5が筆記位置(イ)
に位置するように筆記部4を移動させる。ペン先5が筆
記位置(イ)に向けて移動すると、その移動途中におい
て、ペン先5は、係合部材3のペン先挿抜用スリット3
bに挿入され、この挿入によって、ペン先挿抜用スリッ
ト3bは弾性的に開かれた状態になる。その後、ペン先
5は、軸筒1の先端開口1aから外部に突出した状態に
なる。
【0028】筆記後、ペン先5を収納位置(ロ)に向け
て移動させることにより、ペン先5がペン先挿抜用スリ
ット3bから抜脱されるのに従って、ペン先挿抜用スリ
ット3bが弾性的に閉じ、軸筒1の先端開口1aは再度
閉塞された状態になる。
【0029】なお、本発明は前述した実施形態に限るも
のではなく、その要旨の範囲内で様々な変形実施が可能
である。図6に、開口閉塞帯の他例を示す。その開口閉
塞帯8は、前記開口閉塞帯3と同じく、合成ゴムやエラ
ストマー等の弾性材を一体形成したものであり、上記先
端開口1aの直径よりもやや広い幅の帯状部8aの中央
にペン先挿抜用スリット8bを、また、両端にリング形
の係合部8c,8cを形成したものである。
【0030】ペン先挿抜用スリット8bは、開口閉塞帯
8を、これの長さ方向に引張したときにのみ閉じるよう
に形成されているものである。換言すると、ペン先挿抜
用スリット8bは、開口閉塞帯8に引張力を加えない状
態において、中央部分から両端部に向けて次第に幅狭に
なる形状に形成されているものである。この開口閉塞帯
8を、前記帯固定部材2に装着するときには、それの長
さ方向にペン先挿抜用スリット8bが閉じる程度の引張
力を加えることにより、ペン先挿抜用スリット8bが閉
じた状態にしておき、その帯固定部材2に対し前記の開
口閉塞帯3の場合と同様にして装着する。
【0031】図7に、軸筒の先端部に内設するための筒
形支持体に、開口閉塞帯を一体に形成してなる開口閉塞
部材を示す。その開口閉塞部材9は、円形の筒形支持体
9aの一側縁部9a′の対向位置に、上記の開口閉塞帯
3のものと同じペン先挿抜スリット9bを形成した一定
幅の開口閉塞帯9cを形成したものである。このような
開口閉塞部材9を使用した場合には、上記帯固定部材2
を使用することなく、その開口閉塞部材9を軸筒1の先
端部に直接内設すればよい。これにより、部品点数をさ
らに低減できるとともに、取付け作業も容易に行なえ
る。
【0032】上記においては、ペン先挿抜用スリットに
摺接するペン先の外周面部分に、そのペン先の移動方向
に延びる凸部を形成した例について説明したが、ペン先
挿抜用スリットに摺接するペン先の外周面部分に、その
ペン先の移動方向に延びる凹部を形成してもよい。
【0033】上記においては、開口閉塞帯に係合部を形
成したものを例示したが、そのような係合部を形成する
ことなく、開口閉塞帯を軸筒の内周面又は外周面に接着
剤等で直接接着するようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】請求項1〜7記載の発明によれば、ペン
先を軸筒内に移動させているときには、軸筒の先端開口
を開口閉塞帯により閉じておくことができるとともに、
ペン先を軸筒外に移動させるときには、ペン先挿抜用ス
リットにペン先が挿入されることにより開かれるので、
安価で簡易な構成によって軸筒の先端開口を閉塞できる
とともに、組立て作業を容易にしかも短時間で行なうこ
とができる。
【0035】請求項1〜7記載の発明で得られる共通の
効果に加え、各請求項記載の発明によれば次の効果を得
ることができる。請求項2記載の発明によれば、開口閉
塞帯を、ゴム等の弾性材によって一体形成しているの
で、きわめて簡易な構成にすることができる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、軸筒の先端
部に、開口閉塞帯を固定するための帯固定部材を内設し
ているので、開口閉塞帯の取り付けを容易に行なえる。
【0037】請求項4記載の発明によれば、開口閉塞帯
と帯固定用部材に、互いに係合する係合部を形成してい
るので、開口閉塞帯の取り付けをさらに容易に行なえ
る。
【0038】請求項5記載の発明によれば、ペン先挿抜
用スリットは、開口閉塞帯を、これの長さ方向に引張し
たときにのみ閉じるように形成されているので、開口閉
塞帯を一度に形成することができる。
【0039】請求項7記載の発明によれば、ペン先挿抜
用スリットに摺接するペン先の外周面部分に、そのペン
先の移動方向に延びる凸部又は凹部を形成しているの
で、摺接抵抗を低減させることができ、筆記部の移動を
弱い力で行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るキャップレス筆記具
を示しており、ペン先を軸筒内に移動させた状態の断面
図である。
【図2】同上のペン先を軸筒外に移動させた状態の断面
図である。
【図3】帯固定部材を示しており、(A)はその側面
図、(B)はその正面図である。
【図4】開口閉塞帯の正面図である。
【図5】ペン先の断面図である。
【図6】開口閉塞帯の他例を示す正面図である。
【図7】開口閉塞帯を一体に成型してなる開口閉塞部材
の斜視図である。
【符号の説明】
1 軸筒 1a 先端開口 2 帯固定部材 3,8,9c 開口閉塞帯 3b,8b,9b ペン先挿抜用スリット 3c,6b,8c 係合部 4 筆記部 5 ペン先 5a 凸部
フロントページの続き (72)発明者 岩佐 敦 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株式 会社群馬研究開発センター内 (72)発明者 神谷 俊史 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株式 会社群馬研究開発センター内 (72)発明者 切田 和久 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株式 会社群馬研究開発センター内 Fターム(参考) 2C353 HA01 HA09 HC04 HC06 HJ01 HJ02 HJ03 HJ05 HJ14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にペン先を形成した筆記部が、その
    ペン先を軸筒の先端開口を介して軸筒内外に移動できる
    ように、上記軸筒に摺動可能に収容してなるキャップレ
    ス筆記具において、 上記先端開口を介して軸筒内外に移動するペン先の挿抜
    によって弾性的に開閉されるペン先挿抜用スリットを、
    その先端開口を閉塞するための開口閉塞帯に形成してい
    るとともに、その開口閉塞帯を、ペン先挿抜用スリット
    を上記先端開口に対向させた状態で軸筒先端に配設して
    いることを特徴とするキャップレス筆記具。
  2. 【請求項2】 開口閉塞帯は、合成ゴムやエラストマー
    等の弾性材によって形成されている請求項1記載のキャ
    ップレス筆記具。
  3. 【請求項3】 軸筒の先端部には、開口閉塞帯を固定す
    るための帯固定部材が内設されている請求項1又は2記
    載のキャップレス筆記具。
  4. 【請求項4】 開口閉塞帯と帯固定部材には、互いに係
    合する係合部がそれぞれ形成されている請求項3記載の
    キャップレス筆記具。
  5. 【請求項5】 ペン先挿抜用スリットは、開口閉塞帯
    を、これの長さ方向に引張したときにのみ閉じるように
    形成されている請求項2,3又は4記載のキャップレス
    筆記具。
  6. 【請求項6】 開口閉塞帯を、軸筒の先端部に内設する
    ための筒形支持体に一体に形成した請求項2,3,4又
    は5記載のキャップレス筆記具。
  7. 【請求項7】 ペン先挿抜用スリットに摺接するペン先
    の外周面部分に、そのペン先の移動方向に延びる凸部又
    は凹部を形成している請求項1,2,3,4,5又は6
    記載のキャップレス筆記具。
JP2001072582A 2001-03-14 2001-03-14 キャップレス筆記具 Expired - Fee Related JP4666795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072582A JP4666795B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 キャップレス筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072582A JP4666795B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 キャップレス筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002264577A true JP2002264577A (ja) 2002-09-18
JP4666795B2 JP4666795B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18930148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072582A Expired - Fee Related JP4666795B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 キャップレス筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013009101A2 (ko) * 2011-07-11 2013-01-17 Go Myong Hee 버턴식 싸인펜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4517767Y1 (ja) * 1966-04-08 1970-07-21
JPH0294186U (ja) * 1988-12-30 1990-07-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4517767Y1 (ja) * 1966-04-08 1970-07-21
JPH0294186U (ja) * 1988-12-30 1990-07-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013009101A2 (ko) * 2011-07-11 2013-01-17 Go Myong Hee 버턴식 싸인펜
WO2013009101A3 (ko) * 2011-07-11 2013-04-04 Go Myong Hee 버턴식 싸인펜
CN103648793A (zh) * 2011-07-11 2014-03-19 高明姬 按钮式签字笔

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666795B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003230963B2 (en) Self-sealing retractable writing instrument
JPS61270196A (ja) 筆記具のキヤツプ
JP4666794B2 (ja) キャップレス筆記具
WO2004045865A1 (ja) 出没式筆記具
US5154526A (en) Capillary pen cover
US5762435A (en) Cap for writing instrument
JP2002264577A (ja) キャップレス筆記具
US20090245920A1 (en) Capless Retractable Marking Pen
JP5562935B2 (ja) 力指向構成部品を有するバルブドアおよびそれを備えた格納式用具
JP3668512B2 (ja) キャップレス式の液体筆記具
JP4601192B2 (ja) キャップレス筆記具
JP4688615B2 (ja) 開閉蓋付の筆記具
JP4981555B2 (ja) 筆記具のキャップ
CN110536801B (zh) 书写工具
JP4666799B2 (ja) キャップレス筆記具
JP2004098537A (ja) キャップレス筆記具
JPH0545510Y2 (ja)
JP3561515B2 (ja) キャップレス筆記具
JPH0750234Y2 (ja) 小管式筆記具の密閉キャップ構造
KR200162082Y1 (ko) 필기구용 캡개폐장치
JP4671532B2 (ja) キャップレス筆記具
JP2580007Y2 (ja) 筆記具のキャップ
JP3561514B2 (ja) キャップレス筆記具
JP2589405Y2 (ja) 細管式筆記具
JPH0215668Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees