JP2002262689A - 搾乳用動物の取扱装置 - Google Patents

搾乳用動物の取扱装置

Info

Publication number
JP2002262689A
JP2002262689A JP2002030633A JP2002030633A JP2002262689A JP 2002262689 A JP2002262689 A JP 2002262689A JP 2002030633 A JP2002030633 A JP 2002030633A JP 2002030633 A JP2002030633 A JP 2002030633A JP 2002262689 A JP2002262689 A JP 2002262689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
handling
stress
milking
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002030633A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Van Der Lely
ヴァン デル レリー アレキサンデル
Karel Van Den Berg
ヴァン デン バーグ カレル
Renatus Ignatius J Fransen
イグナティウス ヨセフス フランセン レナツス
Eduard Lodewijk Meijer
ロドヴァイク メイヤー エドュアード
Adrianus Maria Seerden
マリア セルデン アドリアヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lely Enterprises AG
Original Assignee
Lely Enterprises AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19772897&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002262689(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lely Enterprises AG filed Critical Lely Enterprises AG
Publication of JP2002262689A publication Critical patent/JP2002262689A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • A01K29/005Monitoring or measuring activity, e.g. detecting heat or mating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/12Milking stations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動物の取扱を実施する装置を提供し、取扱の
効果を最大にし、且つ、動物の快適さが促進されようす
る。 【解決手段】 搾乳用動物、特に乳牛(2)の取扱を実
施する装置であり、種々の取扱モードを実施するのに適
する。その装置は、ストレス測定デバイス(6〜19)
を有し、乳牛(2)のストレスの程度を測定し、測定さ
れたストレスに関する値に基づいて制御信号を出力す
る。取扱モードはその制御信号に基づいて選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は搾乳用動物の取扱
(処遇)を実施する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】そのような装置として、搾乳ロボットが
知られている。そのような搾乳ロボットは充分に機能す
るけれども、各搾乳用動物でミルクの収穫に大きい差異
が見られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、動
物の取扱を実施する装置を提供して、その装置により、
取扱の効果を最大にし、且つ、動物の快適さが促進され
ようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】その目的のために、この
発明は、搾乳用動物、特に乳牛の取扱を実施する装置を
提供し、特徴として、その装置は、種々のモードの取扱
を実施するのに適している。その装置は、ストレス測定
デバイスを有し、動物のストレスの程度を測定し、測定
されたストレスに関する値について制御信号を出力す
る。取扱のモードはその制御信号に基づいて選択され
る。この発明は、上記問題が、ある場合には、取扱を実
施する装置により生じるのではなく、動物のストレスの
程度により基本的に生じていることを洞察したことに基
づいている。この発明によって、動物のストレスを測定
して、それに従って取扱を適用することにより、取扱の
最大効果を得るだけでなく、動物の嫌がる取扱をせず
に、動物の快適さを促進する。
【0005】WO−99−01026号の記載から、取扱
中の動物が異常な挙動をすると、その動物の取扱を基本
的に中止すべきであることが分かる。動物の取扱を中止
しても、異常な挙動をする動物は危険であるから、その
挙動の原因が除かれなければならない。この発明によっ
て、この動物の取扱は続行され、しかし、他の方法が取
られる。
【0006】特に、この装置は、搾乳室と搾乳ロボット
とを具備し、該搾乳ロボットは少なくとも一つの取扱を
種々の取扱モードで実行可能であり、その取扱モードは
該制御信号に基づいて選択される。しかし、この発明
は、搾乳ロボットを有する搾乳室に限らず、以下の別の
取扱装置にも適用され得る。
【0007】その装置は、前側に搾乳室を有し、該前側
搾乳室は少なくとも一つの取扱を種々の取扱モードで実
行可能であり、その取扱モードは該制御信号に基づいて
選択される。
【0008】その装置は、動物の乳頭等のある部分を洗
浄する洗浄ボックスを有し、その洗浄ボックスは、少な
くとも一つの取扱を種々の取扱モードで実行可能であ
り、その取扱モードは該制御信号に基づいて選択され
る。
【0009】その装置は、取扱後のボックスを有し、該
取扱後のボックス は少なくとも一つの取扱を種々の取
扱モードで実行可能であり、その取扱モードは該制御信
号に基づいて選択される。
【0010】その装置は好ましくは、動物識別システム
を有する。
【0011】各ストレス測定デバイスのデータは別々に
処理されるけれども、正確に表示するために、コンピュ
ータを有する中央処理ユニットを有する。そのコンピュ
ータは、ストレス測定デバイスによりの測定されたデー
タを処理するためのメモリを有する。これにより、スト
レスを表示するための種々のパラメータを簡単に統合で
きる。この中央処理ユニットには、特にストレス測定デ
バイスを読み込むために読み込みデバイスを有する。
【0012】中央処理ユニットが対応表を有する場合に
は、その対応表は、限界値、履歴データ、許容範囲等
の、動物毎のストレス関連データを含んでいて、ストレ
スパラメータの瞬間的測定値の表示だけでなく、その瞬
間値が例えば農夫の特別な行動が必要かどうかを表示し
得る。そのために、特に、中央処理ユニットは、測定さ
れたデータと基準値のデータとを比較する比較手段を有
する。好ましくは、コンピュータは、比較手段の比較結
果を基にして、動物のストレス量を示すためのプログラ
ムを有する。好ましくは、その基準値のストレス関係の
データは自動的に更新される。
【0013】ストレスを示すパラメータは、動物毎に変
わるので、その装置に種々のストレス測定デバイスが設
けられると有利であり、コンピュータは特別な測定スト
レスデータに重点をつける算式を有する。
【0014】処理してデータを表示するために、中央処
理ユニットは、信号発生手段を有して、測定ストレスデ
ータを受理して処理した後信号を出力する。その信号
は、好ましくは、ディスプレイ画面、プリンタ等に画像
で、動物のストレス行動の情報を供給する。
【0015】この発明に従って、この装置が取扱場所へ
の入口または出口用ゲートを有する場合には、そのゲー
トは種々の状態に適用される。そのゲートの開閉は、制
御信号に基づいて制御され、その制御信号に応じて、動
物は、そのゲートを通ってある場所に誘導され得る。要
すれば、そのゲートは、動物のストレス状態に応じて、
動物を取扱場所に入れないように構成される。
【0016】その装置が鎮静手段を有する場合には、そ
の鎮静手段は、制御信号に基づいて制御され、その鎮静
手段は、動物を穏やかにする企てを行う。非限定例とし
て、和ませる音楽を流すスピーカー、マッサージブラシ
等の使用が考慮される。
【0017】動物のストレス測定のために、各動物で相
違するパラメータがストレスを顕著に示すことが判明し
ている。動物で測定可能な全てのパラメータのうち、以
下に記載のものが特に適切であることが分かった。動物
の赤外線による画像を得るための赤外線計;動物の耳お
よび/または頭および/または尾の位置を判定するため
のカメラ、特にビデオカメラ;動物の鼻の湿度を測るた
めの湿度計;動物の挙動、特に動物の行動を測る、ビデ
オカメラやステップカウンター等の動物の挙動メータ;
動物の目の動きの特徴を測定する、ビデオカメラ又は虹
彩スキャナーのような目の動き計測計;動物の息または
身体の臭いを測定する臭気計;筋肉収縮測定計またはビ
デオカメラ等の、動物の筋肉張力を測る筋肉張力計;動
物の舌が口から出ているかどうか判定するビデオカメ
ラ;酸素、ホルモン、血球等の血液成分の濃度を測る血
液分析計;動物の排泄物の特性を測る排泄物分析手段;
動物の心拍数を測る心拍計;動物の体温を測る温度計;
動物の筋肉の振動を測る筋肉振動計。それらパラメータ
は、その装置で、判定のために統合される。
【0018】データ伝送を促進するために、ストレス測
定デバイスは、大量のデータを記憶するためのバッファ
メモリを有する。それにより、測定データは連続的に伝
送または読み込みを行う必要がない。そのために、スト
レス測定デバイスは、好ましくはデータを伝送するため
のトランスミッタを有する。ストレス測定デバイスは好
ましくは、伝送指令を受けるレシーバを有する。それに
より、ストレス測定デバイスは電力が節約でき、例えば
バッテリで長時間運転が可能となる。
【0019】その装置は、従来技術の動物識別システム
を有する。その動物識別システムは各動物の測定データ
を集積してそれらを比較して、各動物毎に必要な制御信
号を送れるようにする。
【0020】
【発明の実施の形態】この発明は、図1を参照して、更
に詳細に説明される。図1は、この発明の実施例の側面
図である。
【0021】この発明のその実施例をより詳細に説明す
るまえに、この発明の前提事項を先ず簡単に説明する。
ストレスは物理的な反応とともに、種々の挙動反応に現
れる。特に、それらの反応を統合することにより、スト
レス反応は、環境の変化への身体的適用とは区別され得
る。言い換えれば、あるパラメータが他のパラメータよ
りより強くストレスの程度を示すことはあるが、一つの
パラメータだけで、ストレスを全て示すことはできな
い。動物毎に、ストレスの測定について、他のパラメー
タよりより重要である、特有のパラメータまたはある数
のパラメータがある。それ故、種類の違うデータを、特
に挙動のデータと物理的データとを組み合わせること
が、動物のストレス程度をより正確に示すことに寄与す
る。
【0022】この発明は多くの動物に適用可能である
が、ここでは、図1に示すように、乳牛2について、非
限定例として説明する。乳牛2が例えば搾乳中に神経質
になったりストレスを感じていると、その牛は落ち着き
無く動き、身体を繰り返し動かして、後足の一つで、ス
テップしたり、蹴ったりする。加えて、重要な物理的傾
向が現れて、その結果として、とりわけ、ホルモンの分
泌、心拍数、血液の血漿濃度に影響がある。
【0023】搾乳の前及び搾乳中のアドレナリンの分泌
量の増加は、好ましくない。アドレナリンは、ミルク収
穫を刺激するオキシトシンの濃度に影響して好ましくな
い。
【0024】挙動(足踏み、蹴り、頭・尾・耳の位
置);心拍数;採血、とりわけオキシトシン、コルチゾ
ール、アドレナリン、ノルアドレナリン、酸素濃度、血
球の量等は、定常的に、即ち規則的にまたは連続的に計
測される。特に、これらのパラメータは搾乳中及び搾乳
前後に計測され、そのデータは、搾乳中の動物の各乳頭
からのミルクの流れ等のミルクに関するパラメータと共
に蓄えられる。動物識別システム(識別札)22により
これらのデータが動物毎に確実に蓄積できる。
【0025】心拍数は、例えば心拍計を有する、乳牛2
の足または腹に巻きつけるバンド17を使用して計測さ
れる。置換例としてまたはそれに加えて、動脈がある場
所に、従来の心拍計が配置されても良い。例えば、乳牛
の乳頭または耳に配置される。適切な心拍監視デバイス
としては、フィンランドのヘルシンキにあるポーラーエ
レクトロ社(Polar Electro Oy)製のものがある。置
換例として、心拍計は、乳頭カップ4の一つに組み込ま
れてても良い。
【0026】採血は、乳牛2が何時も居る場所で、注射
器と分析手段15を有する適切なデバイスにより行われ
る。搾乳ロボット3内に、例えば注射器を保持したロボ
ットアームが設けられて、乳牛2の取扱を邪魔しない
で、搾乳中に血液サンプルを自動的に採集する。
【0027】この発明による装置は、例えば洗浄ボック
ス、前側搾乳ボックス、取扱後のボックス、又は給餌室
等を有する。
【0028】家畜舎で、搾乳室1の前にある待機場所と
搾乳室1内には、乳牛2を観察するために、カメラ6、
7、9、11、14 が配置される。即ち、複数のカメ
ラが使用される。そのビデオ画像は、従来の動作認識プ
ログラムにより分析され、足踏み、蹴り、頭・尾・耳の
位置、背中の曲がり(筋肉の張りを示す)、舌の位置、
目の動き等のパラメータを測定する。この目的のため
に、各乳牛2の画像が、この乳牛2の蓄積された履歴デ
ータと比較される。
【0029】更に、頻度は少ないが、乳牛2の糞尿が排
泄物分析手段16により分析される。これに関連して、
サンプルの手動による採取も考慮される。
【0030】更に、湿度計8、ステップカウンター1
0、臭気計12、筋肉収縮計13、温度計18、および
/または筋肉振動計19が設けられる。
【0031】ステップカウンターのほかにステップの数
を図る別の方法が可能である。例えば、いわゆる重量計
測床が搾乳ボックスに設けられて、計測値の変化速度を
基にして、ステップの数を知ることができる。重量の速
い変化は、変化が殆どない場合と比較して、動物が落ち
着きがない状態を示している。一方、牛の動きに追従す
る、いわゆる牛従動車を使用した搾乳ロボットでは、乳
牛の神経質またストレスは牛従動車の動きから推測でき
る。
【0032】これらの計測されたデータは、ストレス測
定デバイスにより伝送され、家畜舎内の数個所に配置さ
れた幾つかの読み取りデバイスに接続した中央処理ユニ
ット20により読み込まれる。中央処理ユニット20は
メモリを有するコンピュータを備えて、そこにストレス
による挙動に関連した重要なパラメータに関する限界値
と許容範囲が蓄積される。瞬間的な測定値は少なくとも
一時的に保存される。
【0033】ステップ数、頭の位置等のストレス関連デ
ータを分析するために、ロギット−ログ変換のような二
項分布分析がコンピュータにより実施されて、中央処理
ユニット20が乳牛のストレス挙動に関する信号を出力
する。この信号によりストレスによる挙動をディスプレ
イ画面21またはプリンターに表示することができる。
特に、二項分布の広がりは、ピアソンカイ1/4乗統計
分析により評価される。更に、異種パラメータ間の相関
は、スピアマンの階数相関係数から求められる。これら
の手段により、または、同等の他の手段により、乳牛2
のストレスによる挙動が分かるためのより重要なパラメ
ータを帰結できる。これにより、特定のパラメータを重
点要素とすることができる。更に、動物が搾乳ボックス
に入りたがっているか、反対に搾乳に興味がないかを区
別することができる。
【0034】前に計測され決められた基準値がそのシス
テムに入力されると、比較が可能である。更に、これら
の基準値は測定に応じて連続的に更新される。
【0035】前述したように、図1は乳牛2を収容した
搾乳室1の側面図である。搾乳室1には、乳頭カップ4
を有する搾乳ロボット3が設けられている。乳頭カップ
4は搾乳ロボット3により、乳牛2の乳頭に自動的に連
結される。搾乳室1の正面近くには、飼料桶5が設けら
れ、飼料桶5には誘導餌がその調量部に供給される。搾
乳ボックスと搾乳ロボットとの他の要素は、図面を明確
にするために図示していない。
【0036】この発明による乳牛の取扱方法は、例えば
乳頭カップ4を乳牛2の乳頭に連結する場合だけでな
く、他の動作に使用されえる。通常速度での連結、減少
速度での連結、増加速度での連結、連結しない動作が考
慮される。他の乳牛に関する取扱は、例えば、前側にお
ける搾乳、前洗浄、後洗浄、ミルク流出促進等である。
これらの取扱はこの発明に従って、いろいろな様態で実
施され得る。
【0037】ストレス測定デバイスにより測定される乳
牛2のストレスの程度にしたがって、制御信号が発せら
れて、それにより適切なモードが選択される。乳牛2
が、ストレスレベルが正常と見なされる場合は、制御信
号は通常連結速度を選択するように発せられる。乳牛2
が肯定的なストレスを感じているとき、言い換えれば、
搾乳ロボットを受け入れる場合には、増加した連結速度
を選択する制御信号が発せられる。ストレス測定デバイ
スが少し多いストレレスの程度をしめす場合は、減じた
連結速度の制御信号が発せられて、乳牛が更にストレス
が増えるのを防止する。
【0038】ストレスの程度が高くて、乳頭カップをつ
けると乳牛が逃げる可能性がある場合には、乳牛が居る
場所に応じて以下の行動が取られる。乳牛が未だ搾乳ボ
ックスに入っていない場合には、入口ゲートは、制御信
号に基づいて制御されて、乳牛を搾乳ボックスに入れず
に、別の場所に行くようにする。そこでは、乳牛は、例
えば、音楽、飼料、または制御信号により呼び出された
農夫により穏やかにされる。乳牛が搾乳ボックスに居
て、乳頭カップが未だ取りつけられていない場合には、
乳頭カップは連結せずに、乳牛をなだめる企てがなされ
る、例えば給餌桶の飼料により、または音楽を流すこと
による。これらの企てが所定時間内に成功しなければ、
乳牛は搾乳ボックスを離れるのを許されて、慰安場所に
行ける。乳頭カップが連結され、しかし、搾乳がまだ開
始していない場合には、乳牛をなだめる企てがなされ
る。例えば、桶の飼料により、または音楽を流す。しか
し、乳頭カップは連結したままである。ずでに搾乳が開
始していれば、搾乳は加速して継続されるか、負圧レベ
ルで搾乳が行われて、搾乳が乳牛にとってより快適にな
るようにする。後者の場合には、搾乳は続けられる。そ
うでないと、乳頭からミルクが出ないことによる乳腺炎
の危険があり、後者の場合には、乳牛は、注意者リスト
に記録され、または、農夫に別の方法で警告されて、次
の搾乳で、その乳牛には特別に注意が向けられる。
【0039】数多い取扱が実施されることを考慮する
と、各取扱を全て説明することは実際的でない。更に、
一つの群れの乳牛においても、取扱のモードは種々に調
整が可能である。
【0040】
【発明の効果】この発明により、動物の取扱を実施する
装置を提供できて、その装置により、取扱の効果を最大
にし、且つ、動物の快適さが促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の側面図であり、乳牛を収容
した搾乳室を示している。
【符号の説明】
1 搾乳室 2 乳牛 3 搾乳ロボット 4 乳頭カップ 5 飼料桶 6、7、9、11、14 カメラ 8 湿度計 10 ステップカウンター 12 臭気計 13 筋肉収縮計 15 分析手段 16 排泄物分析手段 17 バンド 18 温度計 19 筋肉振動計 20 中央処理ユニット 21 ディスプレイ画面 22 動物識別システム(識別札)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カレル ヴァン デン バーグ オランダ国 2971 ビーアール ブレスケ ンスグラーフ、ボーテルブロエムストラー ト 5 (72)発明者 レナツス イグナティウス ヨセフス フ ランセン オランダ国 3135 ゼットディー ブラー ルディンゲン、プリンス ヘンドリクラー ン 6 (72)発明者 エドュアード ロドヴァイク メイヤー オランダ国 2514 エイチエル デン ハ ーグ、ヴィレムストラート 95 (72)発明者 アドリアヌス マリア セルデン オランダ国 2231 ビーダブリュー ライ ンズブルグ、ヘンドリク テール ブルグ ヘンストラート 15

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搾乳用動物、特に乳牛(2)の取扱を実
    施する装置であって、該装置は、 種々の取扱モードを実施するのに適し、 乳牛(2)のストレスの程度を測定し、測定されたスト
    レスに依る値に基づいて制御信号を出力するためのスト
    レス測定デバイス(6〜19)を有し、 該取扱モードは該制御信号に基づいて選択されることを
    特徴とする上記装置。
  2. 【請求項2】 前記装置は、搾乳室(1)と搾乳ロボッ
    ト(3)とを具備し、該搾乳ロボット(3)は少なくと
    も一つの取扱に関して種々の取扱モードで実行可能であ
    り、その取扱モードは前記制御信号に基づいて選択され
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記装置は、前側搾乳室を有し、該前側
    搾乳室は少なくとも一つの取扱を種々の取扱モードで実
    行可能であり、その取扱モードは前記制御信号に基づい
    て選択されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記装置は、乳牛(2)の乳頭等のある
    部分を洗浄する洗浄ボックスを有し、該洗浄ボックス
    は、少なくとも一つの取扱を種々の取扱モードで実行可
    能であり、その取扱モードは前記制御信号に基づいて選
    択されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記装置は、取扱後のボックスを有し、
    該取扱後のボックスは少なくとも一つの取扱を種々の取
    扱モードで実行可能であり、その取扱モードは前記制御
    信号に基づいて選択されることを特徴とする請求項1記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 動物識別システム(22)を有すること
    を特徴とする先行請求項のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記装置は、前記ストレス測定デバイス
    (6〜19)により測定された測定データを処理するコ
    ンピュータを有する中央処理ユニット(20)を具備し
    たことを特徴とする先行請求項のいずれかに記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 前記中央処理ユニット(20)は、前記
    ストレス測定デバイスに対する読み込み手段を有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記中央処理ユニットが対応表を有し、
    該対応表は、限界値、履歴データ、許容範囲等の、動物
    毎のストレス関連データを含んでいることを特徴とする
    請求項7または8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記対応表の前記ストレス関連データ
    は自動的に更新されることを特徴とする請求項9記載の
    装置。
  11. 【請求項11】 前記中央処理ユニット(20)は、測
    定されたデータと前記対応表のデータとを比較する比較
    手段を有することを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記装置は、種々のストレス測定デバ
    イスが設けられ、前記コンピュータは特別な測定ストレ
    スデータに重点を置く算式を備えたことを特徴とする請
    求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記中央処理ユニット(20)は、測
    定ストレスデータを受理して処理した後信号を出力する
    ために、信号発生手段を有することを特徴とする請求項
    7〜12のいずれかに記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記装置が取扱場所への入口または出
    口用ゲートを有し、該ゲートは種々の状態に適用され、
    該ゲートの開閉は、前記制御信号に基づいて制御される
    ことを特徴とする先行請求項のいずれかに記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記装置が鎮静手段を有し、該鎮静手
    段は、前記制御信号に基づいて制御さることを特徴とす
    る先行請求項のいずれかに記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ストレス測定デバイスは、 動物の赤外線による画像を得るための赤外線計(6);
    動物の耳および/または頭および/または尾の位置を判
    定するためのカメラ、特にビデオカメラ(7);動物の
    鼻の湿度を測るための湿度計(8);動物の挙動、特に
    動物の行動を測る、ビデオカメラ(9)やステップカウ
    ンター(10)等の動物の挙動メータ;動物の目の動き
    の特徴を測定する、ビデオカメラ又は虹彩スキャナーの
    ような目の動き計測計(11);動物の息または身体の
    臭いを測定する臭気計(12);筋肉収縮測定計または
    ビデオカメラ等の動物の筋肉張力を測る筋肉張力計(1
    3);動物の舌が口から出ているかどうか判定するビデ
    オカメラ(14);酸素、ホルモン、血球等の血液成分
    の濃度を測る血液分析計(15);動物の排泄物の特性
    を測る排泄物分析手段(16);動物の心拍数を測る心
    拍計(17);動物の体温を測る温度計(18);動物
    の筋肉の振動を測る筋肉振動計(19)、から選択され
    た少なくとも一つの測定デバイスを有することを特徴と
    する先行請求項のいずれかに記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記ストレス測定デバイス(6〜1
    9)は、大量のデータを記憶するためのバッファメモリ
    を有することを特徴とする先行請求項のいずれかに記載
    の装置。
  18. 【請求項18】 前記ストレス測定デバイス(6〜1
    9)は、データを伝送するためのトランスミッタを有す
    ることを特徴とする先行請求項のいずれかに記載の装
    置。
  19. 【請求項19】 前記ストレス測定デバイス(6〜1
    9)は、伝送指令を受けるレシーバを有することを特徴
    とする請求項18記載の装置。
JP2002030633A 2001-02-13 2002-02-07 搾乳用動物の取扱装置 Withdrawn JP2002262689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1017352 2001-02-13
NL1017352A NL1017352C2 (nl) 2001-02-13 2001-02-13 Inrichting voor het uitvoeren van een behandeling aan een melkdier.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262689A true JP2002262689A (ja) 2002-09-17

Family

ID=19772897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030633A Withdrawn JP2002262689A (ja) 2001-02-13 2002-02-07 搾乳用動物の取扱装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020108575A1 (ja)
EP (2) EP1230851B1 (ja)
JP (1) JP2002262689A (ja)
AU (1) AU1555102A (ja)
CA (1) CA2372047A1 (ja)
DE (2) DE60222480T2 (ja)
DK (2) DK1550368T3 (ja)
IL (1) IL148013A0 (ja)
NL (1) NL1017352C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153504A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Orion Mach Co Ltd 泌乳特性監視装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1026513C2 (nl) * 2004-06-29 2005-12-30 Lely Entpr Ag Inrichting voor het automatisch uitvoeren van een diergerelateerde handeling en werkwijze voor het uitvoeren van een diergerelateerde handeling.
PT2380431T (pt) * 2007-06-22 2016-11-15 Delaval Holding Ab Método e aparelho para esfriar um animal
CN103283630B (zh) * 2013-06-20 2014-07-23 河南中医学院 一种多功能动物综合测量仪
CN105478369A (zh) * 2016-02-06 2016-04-13 蚌埠日月仪器研究所有限公司 大圈养殖自动分拣控制系统
WO2018015519A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Farm Robotics And Automation Sl Robot assisted surveillance of livestock
US11819006B2 (en) 2018-06-19 2023-11-21 Delaval Holding Ab Method and control unit for controlling a moveable crowd gate
NL2021267B1 (en) * 2018-07-09 2020-01-15 P L Invest Bv Method and system for suppressing stress in livestock
CN113873876A (zh) * 2019-05-17 2021-12-31 利拉伐控股有限公司 用于控制自动推挤闸门的方法和控制装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9404539D0 (sv) * 1994-12-28 1994-12-28 Tetra Laval Holdings & Finance Apparatus and method for monitoring animals
NL1000883C2 (nl) * 1995-07-25 1997-01-28 Gascoigne Melotte Bv Inrichting voor het herkennen van dieren.
AU8137698A (en) * 1997-07-02 1999-01-25 Alfa Laval Agri Ab A method and an apparatus for monitoring an animal
IL125940A (en) * 1998-08-26 2002-05-23 Bar Shalom Avshalom An instrument, method and system for automatically detecting samples of sounds played by animals
AT407097B (de) * 1998-09-25 2000-12-27 Schauer Herbert Mag Vorrichtung zur überwachung und gegebenenfalls betreuung von nutztieren
NL1012809C2 (nl) * 1999-08-11 2001-02-13 Lely Res Holding Werkwijze voor het afkoelen van dieren.
WO2001017340A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-15 Kristoffer Larsen Innovation A/S Method for controlling breeding of free-range animals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153504A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Orion Mach Co Ltd 泌乳特性監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL1017352C2 (nl) 2002-08-22
IL148013A0 (en) 2002-09-12
AU1555102A (en) 2002-08-15
DE60206086D1 (de) 2005-10-20
DK1230851T3 (da) 2006-01-09
EP1230851A2 (en) 2002-08-14
DE60222480D1 (de) 2007-10-25
CA2372047A1 (en) 2002-08-13
DE60206086T2 (de) 2006-06-29
EP1550368A3 (en) 2006-03-08
EP1550368A2 (en) 2005-07-06
DK1550368T3 (da) 2008-02-04
EP1230851A3 (en) 2003-02-05
EP1550368B1 (en) 2007-09-12
DE60222480T2 (de) 2008-06-12
US20020108575A1 (en) 2002-08-15
EP1230851B1 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938576B2 (en) Device for and a method of milking an animal, a device for monitoring an animal
Mottram Animal board invited review: precision livestock farming for dairy cows with a focus on oestrus detection
Rutten et al. Invited review: Sensors to support health management on dairy farms
US8789494B2 (en) Detection apparatus for the monitoring of milking animals
US7874263B2 (en) Arrangement and method for milking a plurality of milking animals
EP1070451A2 (en) A method for automatically milking animals
JP2000516814A (ja) 動物に関連した動作を行う装置および方法
US20230270077A1 (en) Method and system for determining phase transition in young animal
JP2002262689A (ja) 搾乳用動物の取扱装置
US6925417B2 (en) Method of predicting estrus and delivery date of cow, swine, horse or the like by analysis of frequency values and discovering disease of cow, swine, horse or the like, as well as attachable apparatus for predicting estrus and delivery date and discovering disease, which is used for such method
EP1434480A1 (en) Method of managing animals and milking station
JP2005210927A (ja) 発情検知装置
JP2003325077A (ja) 振動数値の解析による牛・豚、馬等の発情・分娩日時の予知、疾病の発見方法とそれに用いる装着型発情・分娩日時予知、疾病発見装置。
Guccione et al. Validation of a noseband pressure sensor algorithm as a tool for evaluation of feeding behaviour in dairy Mediterranean buffalo (Bubalus Bubalis)
Ruhil et al. Data sensing and computation technologies for amimal welfare
Caixeta et al. Emerging technologies in dairy medicine
NZ586888A (en) Apparatus for the detection of health conditions and oestrus in milking animals using temperature sensors
EP1145626A2 (en) Method and device for milking cattle
Marchewka et al. EIP-AGRI Focus Group Robust & Resilient Dairy Production Systems
Ekman et al. “FRISKKO-JUVER”(“Healthycow-Udder”) A systematic veterinary approach to udder disease in dairy herds
JP2020160666A (ja) 情報処理システム、情報管理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510