JP2002261911A - 移動通信端末 - Google Patents

移動通信端末

Info

Publication number
JP2002261911A
JP2002261911A JP2001052551A JP2001052551A JP2002261911A JP 2002261911 A JP2002261911 A JP 2002261911A JP 2001052551 A JP2001052551 A JP 2001052551A JP 2001052551 A JP2001052551 A JP 2001052551A JP 2002261911 A JP2002261911 A JP 2002261911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice signal
transmission
mobile communication
area
signal system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001052551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113574B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hiraki
慎一郎 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001052551A priority Critical patent/JP4113574B2/ja
Publication of JP2002261911A publication Critical patent/JP2002261911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113574B2 publication Critical patent/JP4113574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サービスエリア内のどの地域で無線接続して
も良好な音質で通話できるようにする。 【解決手段】 送話マイク7で入力された送話音声信号
は各部の回路特性が可変設定可能な送話音声信号系を介
してベースバンド信号処理部3で高能率符号化させるよ
うにする。音質調整用ROM18には、サービスエリア
を分割した地域エリア毎に、地域エリアの網側の設備の
送話音声信号伝送特性に適した送話音質の得られるよう
な送話音声信号系の回路特性設定データ組を記憶してお
く。コントローラ19は電源オン直後、無線部2とベー
スバンド信号処理部3を制御して、報知チャネルを含み
一番受信電界強度の強いTDMAタイムスロット信号を
受信させ、音質調整ROM18から報知チャネルの地域
識別情報に対応する送話音声信号系の回路特性設定デー
タ組を読み出し、送話音声信号系の各部に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信端末に係
り、とくにサービスエリアが複数の地域エリアに分割さ
れた移動通信網との無線接続により音声通信が可能な移
動通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話、PHSなどの移動通信端末
は、移動通信網との無線接続により、音声通話が可能と
なる。移動通信網のサービスエリアは全国であったり、
関東、近畿、中部の如く複数県にまたがるなど広範囲で
ある。端末の呼び出しの際、サービスエリア内の全ての
無線基地局から呼び出し信号を発することにすると、呼
び出し要求の衝突を避けるためには利用可能者数が限ら
れてしまう。そこで、サービスエリアを例えば県単位の
如く、複数の地域エリア(制御ゾーンとも呼ばれる)に
分割し、事前に移動通信端末がどの地域エリアに存在す
るか登録しておき、端末の呼び出しの際、移動通信端末
の存在する地域エリア内の全ての無線基地局から呼び出
し信号を発するようにしている。移動通信網は地域エリ
アの単位でシステムが構築されることが多く、1つの地
域エリアは例えば多数の無線基地局と1つの移動通信制
御局から成る。
【0003】ところで、移動通信端末の通話音質が悪い
と、相手に不明瞭に聞こえたり、相手の声が聞きづらく
なったりしてしまう。そこで、移動通信端末の送話音声
系と受話音声系はともに一定以上の音質が得られるよう
に回路が設計されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】けれども、同じ移動通
信端末で通話しても、地域エリアが変わると送話音質ま
たは受話音質が悪化してしまうことがある。これは、地
域エリア毎に無線基地局や移動通信制御局の設備メーカ
が異なっていたり、メーカは同じでも設備の新旧の違い
などで、音声伝送特性に差が存在するからである。な
お、ディジタル移動通信の場合には、音声信号は符号化
されて伝送されるので、設備の差の影響を受けないよう
に思われるが、実際には、他の移動通信事業者との接続
や固定電話網との接続などのため符号化音声信号の復号
化、再符号化などの複雑な信号処理を行っていることな
どにより、通話音質に差が生じる。本発明は上記した従
来技術の問題点に鑑みなされたもので、どの地域エリア
で無線接続しても良好な音質で通話できる移動通信端末
を提供することを、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
発明は、サービスエリアが複数の地域エリアに分割され
る移動通信網との無線接続により音声通信が可能な移動
通信端末において、送話音声信号系の回路特性の可変設
定で音質調整を可能とするとともに、移動通信網の各地
域エリア別に、地域エリア内の無線基地局との通話接続
時に最適な送話音質が得られる送話音声信号系の回路特
性設定情報を記憶した記憶手段と、無線基地局から制御
チャネルにより通知される位置情報に基づき地域エリア
を判別し、記憶手段の中から当該地域エリアに適合した
回路特性設定情報を読み出し、送話音声信号系に設定す
る設定手段と、を備えたことを特徴としている。地域エ
リア内の無線基地局との通話接続時に最適な送話音質が
得られる送話音声信号系の回路特性設定情報とは、地域
エリアの網側の移動通信設備の送話音声伝送特性に適合
した送話音声信号系の回路特性設定情報である。請求項
1によれば、移動通信端末の存在する地域エリアが変わ
れば、新たな地域エリアの網側の移動通信設備の送話音
声伝送特性に適合した回路特性が送話音声信号系に設定
されるので、地域エリア毎に網側の移動通信設備の送話
音声伝送特性に差が存在していても、常に良好な送話音
質が得られる。送話音声信号系にイコライザ部、ノイズ
キャンセル部などを含めておき、少なくとも一方の回路
特性を可変設定できるようにしても良く、更に、回路特
性を可変設定できるボリューム部を送話音声信号系に含
めても良い。本発明の請求項4記載の発明は、サービス
エリアが複数の地域エリアに分割される移動通信網との
無線接続により音声通信が可能な移動通信端末におい
て、受話音声信号系の回路特性の可変設定で音質調整を
可能とするとともに、移動通信網の各地域エリア別に、
地域エリア内の無線基地局との通話接続時に最適な受話
音質が得られる受話音声信号系の回路特性設定情報を記
憶した記憶手段と、無線基地局から制御チャネルにより
通知される位置情報に基づき地域エリアを判別し、記憶
手段の中から当該地域エリアに適合した回路特性設定情
報を読み出し、受話音声信号系に設定する設定手段と、
を備えたことを特徴としている。地域エリア内の無線基
地局との通話接続時に最適な受話音質が得られる受話音
声信号系の回路特性設定情報とは、地域エリアの網側の
移動通信設備の受話音声伝送特性に適合した送話音声信
号系の回路特性設定情報である。請求項4によれば、移
動通信端末の存在する地域エリアが変われば、新たな地
域エリアの網側の移動通信設備の受話音声伝送特性に適
合した回路特性が受話音声信号系に設定されるので、地
域エリア毎に網側の移動通信設備の受話音声伝送特性に
差が存在していても、常に良好な受話音質が得られる。
受話音声信号系にイコライザ部、ノイズキャンセル部な
どを含めておき、少なくとも一方の回路特性を可変設定
できるようにしても良く、更に、回路特性を可変設定で
きるボリューム部を受話音声信号系に含めても良い。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明の一つ
の実施の形態を説明する。図1は本発明に係るセルラー
方式の移動通信システムの全体構成図、図2は無線基地
局とTDMA方式で無線接続する携帯電話機の構成を示
すブロック図である。図1において、A1 〜An は各
々、或るディジタル携帯電話事業者の移動通信網の地域
エリアであり、1つの地域エリアAi (但し、i=1、
2、・・n)の移動通信設備は、多数の無線基地局MB
i1、MBSi2・・と1つの移動通信制御局MCCi
ら成る。移動通信制御局MCC1 、MCC2 、・・の相
互間は直接または間接的に回線で接続されている。携帯
電話MSが或る1つの地域エリアAi の中の或る1つの
無線基地局MBS ijの近くに存在するとき、携帯電話M
Sは無線基地局MBSijと無線接続することで通話が可
能となる。
【0007】ところで、各地域エリアA1 〜An は、シ
ステムの設備メーカの相違、同じメーカでも設備の新旧
の相違などにより、音声伝送特性に差が有る場合が多
い。仮に携帯電話MSが送話音質の調整ができないタイ
プの場合、携帯電話MSが存在する地域エリアによって
は、音質悪化で相手が聞きずらくなってしまうことがあ
る。同様に、携帯電話MSが受話音質の調整ができない
タイプの場合、携帯電話MSが存在する地域エリアによ
っては、音質悪化で相手の声が聞きずらくなってしまう
ことがある。
【0008】この実施の形態では、携帯電話MSは送話
音声信号系の回路特性を可変設定することで送話音質が
調整可能となっており、同様に、受話音声信号系の回路
特性を可変設定することで受話音質が調整可能となって
いる。そして、携帯電話MSが存在する地域エリアの網
側の移動通信設備(無線基地局と移動通信制御局)の送
話音声信号伝送特性に適合した回路特性に送話音声信号
系を自動設定することで良好な送話音質が自動的に得ら
れるようにし、同様に、携帯電話MSの存在する地域エ
リアの網側の移動通信設備(無線基地局と移動通信制御
局)の受話音声信号伝送特性に適合した回路特性に受話
音声信号系を自動設定することで良好な受話音質が自動
的に得られるようにしてある。
【0009】以下、図2を参照して携帯電話MSの具体
的構成を説明する。1は送受共用のアンテナ、2は無線
部であり、待ち受け中は間歇的に受信モードとされ、無
線基地局からの所望周波数の連続的なTDM信号の内、
共通アクセスチャネルを含むタイムスロットのアンテナ
受波信号の低雑音増幅、周波数変換、ディジタル復調を
行ってベースバンド受信ディジタル信号(受信TDMA
タイムスロット信号)をベースバンド信号処理部へ出力
する。待ち受け中に発信要求や位置登録要求などの無線
基地局側への送信が必要になると短時間だけ送信モード
とされ、後述するベースバンド信号処理部から入力する
バースト状のベースバンド送信ディジタル信号(送信T
DMAタイムスロット信号であり、共通双方向制御チャ
ネルのデータを含む)のディジタル変調及び所望周波数
への周波数変換と電力増幅を行ってアンテナ1へ出力す
る。また、無線部2は通話状態では、受信モード、送信
モード、アイドルモードに巡回的に切り換えられる。送
信モード時は後述するベースバンド信号処理部から入力
するバースト状のベースバンド送信ディジタル信号(送
信TDMAタイムスロット信号であり、情報チャネルの
データを含む)のディジタル変調及び所望周波数への周
波数変換と電力増幅を行ってアンテナ1へ出力し、受信
モード時は無線基地局からの所望周波数の連続的なTD
M信号の内、所望情報チャネルを含む所望タイムスロッ
トのアンテナ受波信号の低雑音増幅、周波数変換、ディ
ジタル復調を行ってベースバンド受信ディジタル信号
(受信TDMAタイムスロット信号)をベースバンド信
号処理部へ出力する。なお、無線部2は受信電界強度を
検出して出力する機能を有する。
【0010】3はベースバンド信号処理部(TDMA回
路)であり、待ち受け状態では、無線部2から間歇的に
入力する共通アクセスチャネルを含むタイムスロットの
ベースバンド受信ディジタル信号から共通アクセスチャ
ネルのデータを抽出して後述するコントローラへ出力す
る。共通アクセスチャネルには、一斉呼び出しチャネル
による着信情報、報知チャネルによる基地局情報(無線
基地局識別符号、地域エリアに対応する地域識別情報
等)が含まれる。待ち受け中に発信要求や位置登録要求
などの無線基地局側への送信が必要になると、コントロ
ーラから入力した発信要求信号や位置登録要求信号を共
通双方向制御チャネル(個別セル用チャネル)のデータ
に含めた送信TDMAタイムスロット信号を作成し、一
時的に送信モードとされた無線部2へ出力する。
【0011】また、ベースバンド信号処理部3は、通話
状態では、受信モードに在る無線部2から入力した受信
TDMAタイムスロット信号から情報チャネルのデータ
と付随制御チャネルのデータを抽出し、前者の内、高能
率符号化受話音声データを復号(伸長)してディジタル
受話音声信号として後述するディジタル音声信号処理部
へ出力し、付随制御チャネルのデータはコントローラへ
出力する。また、ベースバンド信号処理部3は、ディジ
タル音声信号処理部から入力したディジタル送話音声信
号を高能率符号化して得た高能率符号化送話音声信号を
含む情報チャネルのデータと、コントローラから入力し
た付随制御チャネルのデータから送信TDMAタイムス
ロット信号を作成し、送信モードに在る無線部2へ出力
する。
【0012】4はディジタル音声信号処理部であり、デ
ィジタル送受話音声信号に対する周波数特性の加工(イ
コライジング)、ノイズ抑圧、音量調節、エコーキャン
セル、側音付加などをディジタル領域で実行する。な
お、ここでは説明の便宜上、エコーキャンセルと側音付
加の説明を省略する。5はディジタル音声信号処理部4
から出力されたディジタル受話音声信号をD/A変換す
るD/A変換器、6はD/A変換器5の出力で駆動され
る受話マイク、7は送話マイク、8は送話マイク7から
出力される送話音声信号をA/D変換してディジタル音
声信号処理部4へ出力するA/D変換器である。
【0013】ディジタル音声信号処理部4は例えばDS
P(ディジタルシグナルプロセッサ)を用いて具現され
る。ディジタル音声信号処理部4の内、10はA/D変
換器8から出力されたディジタル送話音声信号に対し音
量調節を行うディジタルボリューム部、11はディジタ
ル送話信号に対しノイズ抑圧を行うディジタルノイズサ
プレッサ部、12はディジタル送話信号に対する周波数
特性の加工を行うディジタルイコライザ部である。ディ
ジタルボリューム部10、ディジタルノイズサプレッサ
部11、ディジタルイコライザ部12により送話音声信
号系が構成されている。
【0014】13はベースバンド信号処理部4から入力
したディジタル受話音声信号に対し周波数特性の加工を
行うディジタルイコライザ部、14はディジタル受話信
号に対しノイズ抑圧を行うディジタルノイズサプレッサ
部、15はディジタル受話音声信号に対し音量調節を行
うディジタルボリューム部である。ディジタルイコライ
ザ部13、ディジタルノイズサプレッサ部14、ディジ
タルボリューム部15により受話音声信号系が構成され
ている。ディジタルイコライザ部12、13は、各々m
次のFIR型ディジタルフィルタにより構成されてお
り、たとえば(m+1)個の乗算係数(フィルタ係数)
0 〜Bm 、b0 〜bm を可変することで周波数特性を
可変可能になっている(図3、図4参照)。ディジタル
ノイズサプレッサ部11、14は周波数領域減算法によ
り、ディジタル送受話音声信号に含まれるノイズ成分と
同じノイズ成分を人工的につくり出し、減算処理するこ
とでノイズ抑圧を行うが、人工的につくり出したノイズ
成分の減算比率である減算量R、rを可変することでノ
イズ抑圧量を可変できるようになっている。ディジタル
ボリューム部10、15はディジタル送受話音声信号に
対するゲインG、gを可変することで音量調節するよう
になっている。
【0015】地域エリア毎の移動通信網側の設備の送話
音声信号伝送特性に合わせて、携帯電話MSの送話音声
信号系の各部の回路特性を可変設定することで、送話音
質調整を行い、地域エリアの差によらず良好な送話音質
が得られるようにする。具体的には、主にディジタルイ
コライザ部12の周波数特性とディジタルノイズサプレ
ッサ部11のノイズ抑圧量を可変設定して地域エリアに
最適な送話音質が得られるようにし、補助的にディジタ
ルボリューム部10でのゲインGを可変設定して、地域
エリアによらず聴感上の送話音量が一定となるようにす
る。
【0016】また、地域エリア毎の移動通信網側の設備
の受話音声信号伝送特性に合わせて携帯電話MSの受話
音声信号系の各部の回路特性を可変設定することで、受
話音質調整を行い、地域エリアの差によらず良好な受話
音質が得られるようにする。具体的には、主にディジタ
ルイコライザ部13の周波数特性とディジタルノイズサ
プレッサ部14のノイズ抑圧量を可変設定して地域エリ
アに最適な送話音質が得られるようにし、補助的にディ
ジタルボリューム部15でのゲインgを可変設定して、
地域エリアによらず聴感上の受話音量が一定となるよう
にする。
【0017】16は呼び出し音を発するリンガ、17は
電源オン/オフ操作を行う電源キー、オフフック/オン
フック操作を行うフックキーなどを有するキー操作部、
18は音質調整用ROMであり、地域エリアAi (但
し、i=1、2、・・n)を示す地域識別情報(ここで
は地域識別番号とする)A−IDi の別に、最適な送話
音質が得られる送話音声信号系の各部の回路特性の設定
データ組(ディジタルイコライザ部12のフィルタ係数
0i〜Bmi、ディジタルノイズサプレッサ部11のノイ
ズ成分の減算量Ri 、ディジタルボリューム部10のゲ
インGi )と、最適な受話音質が得られる受話音声信号
系の各部の回路特性の設定データ組(ディジタルイコラ
イザ部13のフィルタ係数b0i〜bmi、ディジタルノイ
ズサプレッサ部14のノイズ成分の減算量ri 、ディジ
タルボリューム部15のゲインgi)が記憶してある
(図5参照)。
【0018】19はマイコン構成のコントローラであ
り、待ち受け処理、位置登録処理、発信接続処理、着信
接続処理など移動通信網との無線接続に必要な各種処理
を行うほか、送話音声信号系と受話音声信号系に対し携
帯電話MSが存在する地域エリアに応じた回路特性に可
変設定することで、携帯電話MSが存在する地域エリア
がどこであるかに関わらず、良好な送話音質と受話音質
が得られるようにする。
【0019】図6、図7はコントローラ19の制御処理
を示すフローチャートであり、以下、この図を参照して
この実施の形態の動作を説明する。なお、携帯電話MS
は現在、地域エリアA1 の無線基地局MBS11の近くに
存在しているものとする(図1の実線C参照)。
【0020】(1)位置登録 キー操作部17の電源キーを押して電源オン操作をする
と、コントローラ19は、無線部2を制御して受信モー
ドとし、移動通信網の周波数帯域内を周波数サーチさ
せ、受信電界強度が一番大きく共通アクセスチャネルの
データを含むTDM信号電波に同調させるとともに、共
通アクセスチャネルのデータを含むタイムスロットの受
信TDMAタイムスロット信号をベースバンド信号処理
部3に出力させる(図6のステップS1)。ベースバン
ド信号処理部3は共通アクセスチャネルのデータを抽出
してコントローラ19へ出力する。コントローラ19は
共通アクセスチャネルの報知チャネルに含まれる無線基
地局情報の内の地域識別情報(ここではA1 を示す地域
識別番号A−ID1 であったとする)を判読し(ステッ
プS2)、既に内蔵メモリ19Aに現在位置情報として
登録済であれば、待ち受け処理の側へ移行する(ステッ
プS3でYES)。ここでは登録済でなかったとすると
今回受信した地域識別番号を内蔵メモリ19Aに現在位
置情報として登録後(ステップS3でNO、S4)、無
線部2とベースバンド信号処理部3を制御し、空きの共
通双方向制御チャネルを用いて、位置登録信号(自機の
機種識別番号と今回受信した地域識別番号を含む)を共
通双方向制御チャネルのデータに含む送信TDMAタイ
ムスロット信号を無線基地局A1 の側に送信させる(ス
テップS5)。携帯電話MSから位置登録信号を受信し
た無線基地局MBS11は、上位の移動通信制御局MCC
1 を介してホームメモリ局(図示せず)へ送信し、位置
登録させる。
【0021】(2)送受話音声信号系の回路特性の設定 続いて、コントローラ19は音質調整用ROM18か
ら、今回受信した地域識別番号の示す地域エリアA1
対応するフィルタ係数B01〜Bm1、減算量R1 、ゲイン
1 を読み出し、フィルタ係数B01〜Bm1をディジタル
イコライザ部12のフィルタ係数B0 〜Bm として設定
し、減算量R1 をディジタルノイズサプレッサ部11の
減算量Rとして設定し、ゲインG1 をディジタルボリュ
ーム部10のゲインGとして設定することで、送話音声
信号系の各回路特性を地域エリアA 1 に最適な送話音質
が得られるように設定する。また、音質調整用ROM1
8から、今回受信した地域識別情報の示す地域エリアA
1 に対応するフィルタ係数b 01〜bm1、減算量r1 、ゲ
インg1 を読み出し、フィルタ係数b01〜bm1をディジ
タルイコライザ部13に設定し、減算量r1 をディジタ
ルノイズサプレッサ部14に設定し、ゲインg1 をディ
ジタルボリューム部15に設定することで、受話音声信
号系の各回路特性を地域エリアA1 に最適な受話音質が
得られるように設定する(ステップS6)。
【0022】(3)待ち受け このあと、コントローラ19は待ち受け処理に移行す
る。待ち受け処理では無線部2を制御して受信モードと
休止モードを交互に繰り返させ(図7のステップS2
0、S21、S22)、受信モードでは、前回サーチし
た受信電界強度が一番大きく共通アクセスチャネルを含
む周波数及びタイムスロットの受信TDMAタイムスロ
ット信号を受信させて一定以上の電界強度が有るかチェ
ックする(ステップS23)。一定以上の電界強度が有
れば、ベースバンド信号処理部3は共通アクセスチャネ
ルのデータを抽出してコントローラ19へ出力する。コ
ントローラ19は、共通アクセスチャネルの内、報知チ
ャネルに含まれる無線基地局情報の内の地域識別情報が
内蔵メモリ19Aに登録済の現在位置情報と一致してい
るかチェックする(図6のステップS2、S3)。若
し、携帯電話MSの移動で一致しなければステップS4
に進み、再度、前述した位置登録と送受話音声信号系の
回路特性の可変設定を行うが、ここではステップS3で
一致していたとすると、共通アクセスチャネルの内、一
斉報知チャネルで自局宛の着信があったかチェックし
(ステップS7)、なければ待ち受けを継続する。
【0023】(4)着信通話または発信通話 待ち受け中に自局宛の着信があったとき(ホームメモリ
局での位置登録に基づき、地域エリアA1 の全ての無線
基地局MBS11、MBS12、・・から一斉呼び出しされ
る)、コントローラ19は無線部2とベースバンド信号
処理部3を制御し、共通双方向制御チャネルを用いて無
線基地局MBS11の側に着信応答(ここでは着信第1応
答)したのち無線基地局MBS11との連係で情報チャネ
ルを確立する(ステップS8)。そして、ベースバンド
信号処理部3から情報チャネルに付随した付随制御チャ
ネルで呼び出し信号を入力すると、リンガ16を駆動し
て呼び出し音を発生させる(ステップS9)。ユーザが
フックキーの押圧でオフフック操作をすると、コントロ
ーラ19は無線部2とベースバンド信号処理部3を制御
し、付随制御チャネルで着信第2応答信号を送信させ、
通話状態に移行する(ステップS10、S11)。ま
た、待ち受け中にユーザがオフフック操作と相手先のダ
イヤル操作による発信操作をしたときは(図7のステッ
プS24でYES)、発信接続処理をする。具体的に
は、コントローラ19は無線部2とベースバンド信号処
理部3を制御し、共通双方向制御チャネルを用いて無線
基地局MBS11の側に発信要求したのち無線基地局MB
11との連係による情報チャネルの確立をする。相手側
のオフフックに伴い通話状態となる(ステップS2
5)。
【0024】通話状態では、コントローラ19は所定の
タイミングで無線部2を受信モード、送信モード、アイ
ドルモードに巡回的に切り換える。受信モード時、無線
基地局MBS11から自局宛の情報チャネルを含む下りの
受信TDMAタイムスロット信号を無線部2が受信し、
ベースバンド信号処理部3に出力する。ベースバンド信
号処理部3は入力した受信TDMAタイムスロット信号
の情報チャネル中の高能率符号化受話音声信号を復号し
てディジタル受話音声信号に変換し、内蔵バッファメモ
リに一時記憶させる。そして、内蔵バッファメモリから
連続的に読み出し、ディジタル音声信号処理部4へ出力
させる。ベースバンド信号処理部3は通話中、ディジタ
ル音声信号処理部4から連続的に入力したディジタル送
話音声信号を高能率符号化して高能率符号化送話音声信
号に変換し、内蔵バッファメモリに一時記憶する。そし
て、高能率符号化送話音声信号から成る情報チャネルを
含む上りTDMAタイムスロット信号を作成し、所定の
タイミングで送信モードとされた無線部2を介して無線
基地局MBS11の側に送信させる。
【0025】送話マイク7から入力された送話音声信号
はA/D変換器8でディジタル送話音声信号に変換され
たあと、ディジタル音声信号処理部4に入力される。デ
ィジタル音声信号処理部4ではディジタルノイズサプレ
ッサ部11でノイズ成分が抑圧され、ディジタルイコラ
イザ部12で周波数特性が加工される。また、ディジタ
ルボリューム部10で音量調節される。これらの送話音
声信号系の各回路特性は、地域エリアA1 の網側の移動
通信設備の送話音声信号伝送特性に適した設定がされて
いるので、相手には良好な送話音質で伝達されることに
なる。例えば、地域エリアA1 の網側の設備の送話音声
信号伝送特性が低域を強調し過ぎている場合、ディジタ
ルイコライザ部12には低域を落とす周波数特性が設定
され、反対に、地域エリアA1 の網側の設備の送話音声
信号伝送特性が高域を強調し過ぎている場合、ディジタ
ルイコライザ部12には高域を落とす周波数特性が設定
されるという具合にして、地域エリアA1 の網側の移動
通信設備の送話音声信号伝送特性の欠点を補う送話音質
調整が自動的になされる。
【0026】ベースバンド信号処理部4から出力された
ディジタル受話音声信号は、ディジタルノイズサプレッ
サ部14でノイズ成分が抑圧され、ディジタルイコライ
ザ部13で周波数特性が加工され、ディジタルボリュー
ム部15で音量調節される。そして、D/A変換器5で
アナログ音声信号に変換されたあと、受話スピーカ6か
ら出力される。受話音声信号系の各回路特性は、地域エ
リアA1 の網側の設備の受話音声伝送特性に適した設定
がされているので、良好な受話音質が得られることにな
る。例えば、地域エリアA1 の網側の移動通信設備の受
話音声信号伝送特性が背景雑音が大きいとき、ディジタ
ルノイズサプレッサ部14ではノイズ抑圧量が大きく設
定され、この際、ディジタルノイズサプレッサ部14で
歪が生じるが、該歪を抑制するようにディジタルイコラ
イザ部13の周波数特性が設定されるという具合にし
て、地域エリアA1 の網側の移動通信設備の受話音声信
号伝送特性の欠点を補う受話音質調整が自動的になされ
る。
【0027】通話中にユーザがフックキーを押してオン
フック操作をするか(ステップS11でYES)、相手
がオンフック操作をし、下りの情報チャネルまたは情報
チャネルに付随した付随制御チャネルで切断信号が受信
されて、ベースバンド信号処理部3から入力されると
(ステップS12でYES)、コントローラ19は無線
部2とベースバンド信号処理部3を制御し、無線基地局
MBS11との連係で切断処理をし、元の待ち受け状態に
戻る(ステップS13)。
【0028】(5)再位置登録と送受話音声信号系の回
路特性の再設定 待ち受け中に、携帯電話MSが移動し、無線基地局MB
11から離れ、地域エリアA2 の無線基地局MBS21
近づいたとき(図1の破線D参照)、前回サーチした共
通アクセスチャネルを含むTDMAタイムスロット信号
の受信電界強度が次第に小さくなり、ステップS23で
NOとなる。すると、コントローラ19は図6のステッ
プS1へ戻り、移動通信網の周波数帯域内を周波数サー
チさせ、受信電界強度が一番大きく共通アクセスチャネ
ルを含むTDM信号電波に同調させるとともに、共通ア
クセスチャネルを含むタイムスロットの受信TDMAス
ロット信号をベースバンド信号処理部3に出力させる。
ベースバンド信号処理部3は共通アクセスチャネルのデ
ータを抽出してコントローラ19へ出力する。コントロ
ーラ19は共通アクセスチャネルの報知チャネルのデー
タに含まれる無線基地局情報の内の地域識別番号(ここ
ではA2 を示すA−ID2 であったとする)を判読し
(ステップS2)、内蔵メモリ19Aに登録済の現在位
置情報と一致するかチェックする(ステップS3)。N
Oとなるので、再度前述した位置登録をする。すなわ
ち、内蔵メモリ19Aの現在位置情報を今回受信した地
域識別番号に登録し直し(ステップS4)、位置登録信
号(自機識別番号と地域識別情報を含む)を含む送信T
DMAタイムスロット信号を作成して送信させる(ステ
ップS5)。
【0029】続いて、コントローラ19は音質調整用R
OM18から、今回受信した地域識別番号A−ID2
示す地域エリアA2 に対応するフィルタ係数B02
m2、減算量R2 、ゲインG2 を読み出し、フィルタ係
数B02〜Bm2をディジタルイコライザ部12に設定し、
減算量R2 をディジタルノイズサプレッサ部11に設定
し、ゲインG2 をディジタルボリューム部10に設定す
ることで、送話音声信号系の各回路特性を地域エリアA
2 に最適な送話音質が得られるようにする。また、音質
調整用ROM18から、今回受信した地域識別情報の示
す地域エリアA2 に対応するフィルタ係数b02〜bm2
減算量r2 、ゲインg2 を読み出し、フィルタ係数b02
〜bm2をディジタルイコライザ部13に設定し、減算量
2 をディジタルノイズサプレッサ部14に設定し、ゲ
インg2 をディジタルボリューム部15に設定すること
で、受話音声信号系の各回路特性を地域エリアA2 に最
適な受話音質が得られるようにする。
【0030】この結果、携帯電話MSが地域エリアA2
に存在している状態で通話したとき、地域エリアA2
網側の移動通信設備の送話音声信号伝送特性の欠点を補
う送話音質調整が自動的になされ、地域エリアA2 の網
側の移動通信設備の受話音声信号伝送特性の欠点を補う
受話音質調整が自動的になされるため、良好な送受話音
質が得られることになる。携帯電話MSが他の地域エリ
アA3 、A4 ・・に移動したときも全く同様である。
【0031】この実施の形態によれば、電源オン直後に
携帯電話MSの存在する地域エリアの網側の移動通信設
備の送話音声信号伝送特性に適合した回路特性が、携帯
電話MSの送話音声信号系に自動設定されて送話音質が
地域エリアに適するように自動調整されるとともに、携
帯電話MSの存在する地域エリアが変われば、新たな地
域エリアの網側の移動通信設備の送話音声信号伝送特性
に適合した回路特性が、携帯電話MSの送話音声信号系
に自動設定されるので、地域エリア毎に網側の移動通信
設備に送話音声信号伝送特性の差が存在していても、常
に良好な送話音質が得られる。同様に、電源オン直後に
携帯電話MSの存在する地域エリアの網側の移動通信設
備の受話音声信号伝送特性に適合した回路特性が、携帯
電話MSの受話音声信号系に自動設定されて送話音質が
地域エリアに適するように自動調整されるとともに、携
帯電話MSの存在する地域エリアが変われば、新たな地
域エリアの網側の移動通信設備の受話音声信号伝送特性
に適合した回路特性が、携帯電話MSの送話音声信号系
に自動設定されるので、地域エリア毎に網側の移動通信
設備に受話音声信号伝送特性の差が存在していても、常
に良好な受話音質が得られる。
【0032】なお、上記した実施の形態では、送話音声
信号系のディジタルイコライザ部12、ディジタルノイ
ズサプレッサ部11、ディジタルボリューム部10の全
ての回路特性を可変設定して送話音質調整を行うように
したが、ディジタルイコライザ部12だけで行うように
したり、ディジタルノイズサプレッサ部11だけで行う
ようにしたり、ディジタルイコライザ部12とディジタ
ルボリューム部10だけで行うようにしたり、ディジタ
ルノイズサプレッサ部11とディジタルボリューム部1
0だけで行うようにしたり、ディジタルイコライザ部1
2とディジタルノイズサプレッサ部11だけで行うよう
にしても良い。同様に、受話音声信号系のディジタルイ
コライザ部13、ディジタルノイズサプレッサ部14、
ディジタルボリューム部15の全ての回路特性を可変設
定して受話音質調整を行うようにしたが、ディジタルイ
コライザ部13だけで行うようにしたり、ディジタルノ
イズサプレッサ部14だけで行うようにしたり、ディジ
タルイコライザ部13とディジタルボリューム部15だ
けで行うようにしたり、ディジタルノイズサプレッサ部
14とディジタルボリューム部15だけで行うようにし
たり、ディジタルイコライザ部13とディジタルノイズ
サプレッサ部14だけで行うようにしても良い。
【0033】また、上記した実施の形態では、送話音声
信号系の各回路部をディジタル領域で構成したが、一部
または全部をアナログ領域で構成しても良く、受話音声
信号系の各回路部もディジタル領域で構成したが、一部
または全部をアナログ領域で構成しても良い。また、地
域エリアは、地域識別情報により判別したが、報知チャ
ネルで無線基地局識別情報が送信されることから、予
め、無線基地局識別情報と地域エリアとの対応表を音質
調整用ROMに記憶しておき、受信した無線基地局識別
情報に基づき、無線基地局識別情報と地域エリアとの対
応表から地域エリアを判別するようにしても良い。ま
た、上記の実施の形態は本発明を携帯電話に適用した場
合を例に挙げたが、PHS(パーソナルハンデイフォン
システム)、業務用および趣味用の無線機などにも利用
できる。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、移動通信端末の存在
する地域エリアが変われば、新たな地域エリアの網側の
移動通信設備の送(受)話音声信号伝送特性に適合した
回路特性が送(受)話音声信号系に設定されるので、地
域エリア毎に網側の移動通信設備の送(受)話音声信号
伝送特性に差が存在していても、常に良好な送(受)話
音質が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る移動通信システムの
全体構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る携帯電話を示すブロ
ック図である。
【図3】図2中の送話音声信号系のディジタルイコライ
ザ部の具体的回路図である。
【図4】図2中の受話音声信号系のディジタルイコライ
ザ部の具体的回路図である。
【図5】図2中の音質調整用ROMの記憶内容の説明図
である。
【図6】図2中のコントローラの制御処理を示すフロー
チャートである。
【図7】図2中のコントローラの制御処理を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 ベースバンド信号処理部 4 ディジタル
音声信号処理部 6 受話スピーカ 7 送話マイク 10、15 ディジタルボリューム 11、14 ディジタルノイズサプレッサ部 12、13 ディジタルイコライザ部 17 キー操作部 18 音質調整用ROM 19 コントローラ 19A 内蔵メモリ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービスエリアが複数の地域エリアに分
    割される移動通信網との無線接続により音声通信が可能
    な移動通信端末において、 送話音声信号系の回路特性の可変設定で音質調整を可能
    とするとともに、 移動通信網の各地域エリア別に、地域エリア内の無線基
    地局との通話接続時に最適な送話音質が得られる送話音
    声信号系の回路特性設定情報を記憶した記憶手段と、 無線基地局から制御チャネルにより通知される位置情報
    に基づき地域エリアを判別し、記憶手段の中から当該地
    域エリアに適合した回路特性設定情報を読み出し、送話
    音声信号系に設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とする移動通信端末。
  2. 【請求項2】 送話音声信号系は、ノイズキャンセラ部
    とイコライザ部を含み、少なくとも一方の回路特性が可
    変設定できるようにしたこと、 を特徴とする請求項1記載の移動通信端末。
  3. 【請求項3】 送話音声信号系は、回路特性が可変設定
    できるボリューム部を含むこと、 を特徴とする請求項2記載の移動通信端末。
  4. 【請求項4】 サービスエリアが複数の地域エリアに分
    割される移動通信網との無線接続により音声通信が可能
    な移動通信端末において、 受話音声信号系の回路特性の可変設定で音質調整を可能
    とするとともに、 移動通信網の各地域エリア別に、地域エリア内の無線基
    地局との通話接続時に最適な受話音質が得られる受話音
    声信号系の回路特性設定情報を記憶した記憶手段と、 無線基地局から制御チャネルにより通知される位置情報
    に基づき地域エリアを判別し、記憶手段の中から当該地
    域エリアに適合した回路特性設定情報を読み出し、受話
    音声信号系に設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とする移動通信端末。
  5. 【請求項5】 受話音声信号系は、ノイズキャンセラ部
    とイコライザ部を含み、少なくとも一方の回路特性が可
    変設定できるようにしたこと、 を特徴とする請求項4記載の移動通信端末。
  6. 【請求項6】 受話音声信号系は、回路特性が可変設定
    できるボリューム部を含むこと、を特徴とする請求項5
    記載の移動通信端末。
JP2001052551A 2001-02-27 2001-02-27 移動通信端末 Expired - Fee Related JP4113574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052551A JP4113574B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 移動通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052551A JP4113574B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 移動通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261911A true JP2002261911A (ja) 2002-09-13
JP4113574B2 JP4113574B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18913163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052551A Expired - Fee Related JP4113574B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 移動通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113574B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527934A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Meidに準拠した移動局を示すためのステーションクラスマークフィールドを有する移動局メッセージ
US8406751B2 (en) 2004-12-03 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Message having a first protocol revision field indicating a message format and a second protocol revision field indicating mandatory features in a standards revision
JP2021026027A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社デンソーテン ノイズ低減装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8406751B2 (en) 2004-12-03 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Message having a first protocol revision field indicating a message format and a second protocol revision field indicating mandatory features in a standards revision
JP2008527934A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Meidに準拠した移動局を示すためのステーションクラスマークフィールドを有する移動局メッセージ
JP4856097B2 (ja) * 2005-01-14 2012-01-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド Meidに準拠した移動局を示すためのステーションクラスマークフィールドを有する移動局メッセージ
US8565191B2 (en) 2005-01-14 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Mobile station message having a Station Class Mark field for indicating an MEID capable mobile station
JP2021026027A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社デンソーテン ノイズ低減装置
JP7398895B2 (ja) 2019-07-31 2023-12-15 株式会社デンソーテン ノイズ低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113574B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742790B2 (en) Environmental noise reduction and cancellation for a communication device including for a wireless and cellular telephone
JP3222503B2 (ja) 無線電話機および無線電話システム
KR19990087766A (ko) 집적된 근거리 통신 시스템
JPH0833040A (ja) パーソナル電話拡張システム
JPH08237748A (ja) マルチモード無線電話
CN101263703A (zh) 无线家庭通信系统方法和装置
EP1519503B1 (en) Portable radio telephone device and control method for same
US20040192368A1 (en) Method and mobile communication device for receiving a dispatch call
JP4113574B2 (ja) 移動通信端末
CN1925637B (zh) 移动通信终端的通话中传送mp3播放音乐的方法及装置
JPH08274706A (ja) Phs回線中継器
JP3782674B2 (ja) 移動通信端末
GB2381702A (en) Conference system employing discontinuous transmission and means to suppress silence descriptor frames
CN1917039B (zh) 一种语音质量增强方法和系统
KR200264583Y1 (ko) 이동통신 망 및 인터넷 망의 선택적 이용을 통한 음성통화가 가능한 휴대용 무선통신 장치
JPH0766767A (ja) 無線通信装置
JPH11154999A (ja) コードレス電話機
JP3282596B2 (ja) 無線通信装置
KR0148811B1 (ko) 주파수 공용 통신시스템의 단말기 및 그 제어방법
JPH0983463A (ja) ディジタル無線電話機およびこの電話機で使用されるハンズフリー通話用ヘッドセット並びにマイクロホン
JPH06296155A (ja) 無線電話装置
JPH10215217A (ja) 携帯電話機
JP3037086B2 (ja) デジタルコードレス電話機
US9363364B2 (en) Method for correcting telephone signal degradation caused by the length of the analog line via the receiver
KR100900619B1 (ko) 방송 수신 기능을 구비한 무선 통신 헤드셋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080412

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees