JP2002260762A - 高分子フィルムによって保護された電気コネクタの接点およびその製造方法 - Google Patents

高分子フィルムによって保護された電気コネクタの接点およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002260762A
JP2002260762A JP2002058912A JP2002058912A JP2002260762A JP 2002260762 A JP2002260762 A JP 2002260762A JP 2002058912 A JP2002058912 A JP 2002058912A JP 2002058912 A JP2002058912 A JP 2002058912A JP 2002260762 A JP2002260762 A JP 2002260762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyacrylonitrile
contact
irradiation
infrared spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002058912A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Boissel
ボワスル ジャック
Joseph Delhalle
デルアレ ジョセフ
Gerard Lecayon
ルケイヨン ジェラール
Pascal Viel
ビエル パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI France SA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Souriau et Cie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Souriau et Cie filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2002260762A publication Critical patent/JP2002260762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/931Conductive coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気コネクターの接点を被覆する新規な材料
を提供することを目的とする。 【解決手段】 厚さ5乃至500ナノメートルの均質で
付着性のある有機重合体のフィルムで被覆された金属基
材からなる接点(3,7)で接触抵抗は10オーム以下
である。その重合体のフィルムはアクリロニトリルのよ
うな単量体の電気重合によって付着させられることがで
き、ついでその電気伝導度を改善し、10オームを越え
ない接触抵抗を得るために、熱処理または照射に曝され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理、航空
学、遠隔通信、および人体の中に埋め込まれる装置など
様々な分野において利用することができる電気コネクタ
の接点に関する。より正確には、本発明は、そのような
コネクタの接点の腐蝕に対する保護に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気コネクタの接点は、低い接
触電気抵抗、摩擦および腐蝕に対する優れた振舞を得る
のに必要な質を持った、金のような貴金属で作られる。
【0003】この金は、一般に、拡散の障壁の役割を果
すニッケルの下層の上に付着させられる。しかしながら
金の価格は原価を著しく押し上げる。
【0004】したがって、金を他の金属で置き換えるた
めにいくつかの研究が行われてきた。そして、時として
は錫と鉛の合金またはパラジウムとニッケルの合金が使
用される。
【0005】しかしながら、これらの解決方法のいずれ
も完全な満足を与えていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は正に、
接点上の金を置き換えるために、新規な材料を利用する
電気コネクタを提供することである。本発明の他の一つ
の目的は電気コネクタのための接点の表面を腐蝕に対し
て保護するための方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、その使
用される材料は、通常は電気絶縁体であるが、接触抵抗
を希望の値に維持することを可能にするのに十分な電気
伝導度をそれに与えるために、本発明によって適当な処
理によって変質させられている、非常に薄い有機重合体
である。
【0008】本発明によれば、得られる電気接点は高々
10オームの接触抵抗を持っており、5乃至500ナノ
メートルの厚さの均質で付着性を有する有機重合体のフ
ィルムで覆われた金属基材を含んでいる。
【0009】接触抵抗は、好ましくは、5乃至20ミリ
オームである。
【0010】接点の金属基材と重合体フィルムの間に
は、好ましくは2乃至10マイクロメータの厚さを有す
る金属の下層を挿入する。使用できる金属は、例えば、
パラジウム、鉄、コバルト、および好ましくはニッケル
である。
【0011】コネクタの接点の本体は、一般には、銅を
基剤とする金属基材、例えば、銅、あるいは少なくとも
50%の銅を含む銅合金、例えば真鍮、青銅、銅ニッケ
ルおよび僅かに合金化された銅などで作られる。
【0012】例えば銅を含む金属で作られたこの基材は
先づ、成可く延性のあるニッケルの下層で覆われること
ができ、その上に、電気絶縁性の重合体から形成され
た、非常に薄い(厚さ5乃至500ナノメートル)有機
重合体で、適当な処理により十分導電性を与えられたも
のからなるフィルムが付着させられる。
【0013】使用可能な有機重合体は熱処理または照射
によって環状および/または不飽和構造を有する重合体
に変換することができる重合体である。
【0014】そのような重合体の例として、ポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルピリジンおよびポリペンタフル
オロスチレンを挙げることができる。
【0015】本発明による電気コネクタのための接点の
表面を腐蝕に対して保護するための方法は、下記の相連
続する工程を含んでいる。
【0016】a) 陰分極の下での電気重合化により薄い
有機重合体のフィルムをその表面に付着させる。b) そ
の重合体のフィルムを熱処理または放射に曝らして、電
気コネクタの接触抵抗が10オームを越えないような電
気伝導度を与える。
【0017】その方法は、好ましくは接点の表面に、例
えばニッケルの厚さ2乃至10マイクロメータの金属の
下層と付着する予備工程を含んでいる。
【0018】その層は電気化学的な方法で付着させるの
が有利である。この付着方法は、特にニッケルの場合に
優れた性質を持った下層を与えるからである。その上、
電解による付着方法は工業的規模で広く利用されている
古典的な方法である。
【0019】本発明の方法の第1の工程においては、接
点の表面に直接に、あるいは中間の金属下層の上のいず
れかに、その接点を陰極として利用した陰分極の下での
電気重合により、有機重合体の薄いフィルムを付着させ
る。一般に、形成された重合体を溶さず、例えば過塩素
酸テトラアクリル・アンモニウムのような電解質支持体
を含む適当な有機溶媒の中の、例えばアクリロニトリル
のような単量体の溶液を使用する。単量体の濃度は、例
えば10-1mol /リットルから10mol /リットルまで
の広い範囲で変化することができる。ある場合には、有
機溶媒でなく純粋の単量体を電解質支持体の溶媒として
使用することさえも可能である。電解質支持体の濃度も
また単量体の濃度以下に留りながら広い範囲内で変化す
ることができる。電気重合を行なうために適当な電位、
特に電気重合しようとする単量体によって決まる電位を
陰極に印加する。ニッケル上でアクリロニトリルを重合
させる場合には、この電位は−2.4V/Ag−Ag+
以下の負電位でなければならない。本発明で利用するこ
とができる電気重合法は、ヨーロッパ特許公開明細書第
0038244号に詳しく記載されている。この第1の
工程において、付着させられる重合体はポリアクリロニ
トリル、ポリビニルピリジンまたはポリペンタフルオロ
スチレンであることができる。
【0020】この方法の第2の工程b)においては、電気
重合によって付着した重合体のフィルムに、腐蝕および
摩擦抵抗を防せぐ性質を劣化させることなしに電気伝導
度を増大させることを可能にする適当な処理をほどこ
す。
【0021】この処理は、付着させられた薄い重合体の
フィルムを変成して環状または不飽和構造を持った誘導
体に変換することができるような熱処理または照射から
成ることができる。
【0022】この熱処理は例えば200乃至300℃の
温度で行なうことができる。
【0023】照射処理は紫外線を使って、またはシンク
ロトロン放射のホワイトビームを使っても行なわれるこ
とができる。
【0024】熱処理の場合には、希望の電気伝導度を得
るような、処理される重合体の関数として処理の温度と
時間が選択される。
【0025】紫外線での照射処理の場合には、空気中
で、または例えばアルゴンのような不活性雰囲気の中で
行なうことができ、希望の伝導度を得るための処理重合
体の関数として照射時間および雰囲気などの処理条件を
選択する。
【0026】シンクロトロンのホワイト放射による照射
処理の場合にも、希望の結果を得るために、使用される
重合体の関数として処理時間を選択する。
【0027】シンクロトロン放射のホワイトビームは単
色化の前にシンクロトロンから出るビームであり、それ
は波長が0.2から数百ナノメータに至る紫外線および
軟X線に富んだ可視光に似た放射線を含んでいる。
【0028】本発明の電気コネクタのための接点は、高
価な金の被覆の代りに、接点表面の摩擦により良く抵抗
して、希望の保護を保証する有機重合体の非常に薄いフ
ィルムで置き換えるので、非常に有利である。
【0029】本発明のその他の特徴および利点は、附図
を参照しながら、本発明の実施例にしたがう以下の記載
を読めば、一層明らかとなるであろうが、それらは勿論
例示に過ぎず、何ら限定するものではない。
【0030】
【発明の実施の形態】図1には電気コネクタを図式的に
示した。そこでは雄部材1は例えば銅接点3および接続
ピン4のような複数の金属基材を備えている。電気コネ
クタはまた同様に例えば銅接点7など複数の金属基材を
備えた雌部材5を持っている。
【0031】本発明によれば、接点3の表面および/ま
たは接点7の表面は高々10オームの接触抵抗を得るこ
とを可能にする重合体のフィルムによって保護されてい
る。
【0032】例1 この例はニッケルの下層および熱処理を受けたポリアク
リロニトリルのフィルムを持った保護層の利用を表わし
ている。
【0033】この例においては、被覆しようとする接触
表面は真鍮の表面であり、そこには先づ電解によって厚
さ2μmのニッケルの下層が付着させられている。つい
で、そのニッケルの下層の上に、電気重合によって30
nmの厚さを有するポリアクリロニトリルのフィルムを形
成する。
【0034】そのフィルムの付着のためには、電解液と
して、リットル当りアクリロニトリル2.5モル、リッ
トル当り過塩素酸テトラエチル・アンモニウム5×10
-2モル、リットル当り水 5×10-4モル以下を含むア
セトニトリル溶液を使用する。
【0035】フィルムの付着を行なうために、陰極を2
秒間Ag/Ag+電極に対して約−2.4ボルトの電位
に維持する。
【0036】このようにして厚さ30ナノメートルのポ
リアクリロニトリルのフィルムを得、それを空気中で2
時間、200℃の温度で行なわれる熱処理に曝す。
【0037】図2には、この処理の後で得られたフィル
ムの赤外線スペクトルを示した。
【0038】この図では、1670cm-1、1377cm-1
と1600cm-1の囲りのピークの発生および/または成
長が認められる。
【0039】例2 この例もまた熱的に処理されたポリアクリロニトリルの
フィルムによって保護された、真鍮で作られた電気コネ
クタを示す。
【0040】この例においても例1におけるのと同じ操
作方法にしたがうが、ニッケルの下層およびポリアクリ
ロニトリルのフィルムによって接点表面を保護するため
に、空気中で24時間200℃で熱処理を行なう。
【0041】この処理後得られたフィルムの赤外線スペ
クトルが図3に示されている。
【0042】この図では、1454cm-1におけるCH2
の振動バンドおよび2245cm-1におけるニトリル・バ
ンドが強く低下したことが見られる。ここでは主要な吸
収は1600cm-1附近にあり、また1700cm-1に強い
吸収が認められる。
【0043】このように処理されたフィルムの性質は、
その摩擦係数、オージェ像による構造、およびその絶縁
の振舞を決定することにより確認できる。摩擦係数は図
4に示された球−平面法を使って決定される。
【0044】この図では、ニッケルの下層9および重合
体のフィルム10で被覆された電気接点8の表面が、直
径2.8mmの、粗い表面をした、金メッキの、球形のボ
ール11の下に置かれて、0.8Nの押しつけの力FN
が接触表面に加えられる。摩擦係数μmは
【0045】
【数1】μm=FT/FN
【0046】によって定義される。ここで、FTは、FN
の押しつけの力を加えるとき、0.1mm/sの速度で接
触表面を1mm移動させるのに必要な切線方向の力であ
る。
【0047】摩擦係数は0.14であり、それは40サ
イクル後は小さく、一定になる。
【0048】オージェ像では、フィルム上に劣化の痕跡
が認められるが、それにも拘らず重合体がまだ残ってい
る。
【0049】コネクタの接触抵抗は80gF(すなわち
約150MPa)の力の下で数オームであり、120g
F(すなわち約200MPa)の力の下で12ミリオー
ムよりも大きくはない。このように、処理されたフィル
ムはもはや電気絶縁体の振舞を持っていない。
【0050】例3 この例は紫外線を使った照射によって変成されたポリア
クリロニトリルで作られた保護の作成を表わす。ニッケ
ルの下層および厚さ30ナノメートルのポリアクリロニ
トリルのフィルムによって真鍮で作られた電気接点を被
覆するために、例1におけるのと同じ操作方法にしたが
う。ついで、そのフィルムを2分間空気中で紫外線を使
った照射処理に曝す。
【0051】図5はこの処理後得られたフィルムの赤外
線スペクトルを表わす。
【0052】例4 この例においては、例3におけるのと同じ操作方法にし
たがうが、4分間の照射を行なう。
【0053】図6はこれらの条件で得られたフィルムの
赤外線スペクトルを表わす。
【0054】例5 例3におけるのと同じ操作方法にしたがうが、8分間の
照射を行なう。
【0055】図7はこれらの条件で処理されたポリアク
リロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを表わす。
【0056】例6 この例においては、例3におけるのと同じ操作方法にし
たがうが、16分間の照射を行なう。
【0057】図8はこれらの条件で処理されたフィルム
の赤外線スペクトルを表わす。
【0058】図5のスペクトルを図8のスペクトルと比
較すると、2245cm-1におけるニトリルのバンドが4
分間処理と8分間処理の間で突然低下しており、16分
以上では完全に消滅することが認められる。16分後に
は、実質上1690cm-1と1740cm-1のダブレットが
得られ、このことはアミドとケトンの官能基の出現に対
応させることができるだろう。同様に、2900cm-1
領域のCHバンドの弱化もまた認められる。
【0059】このように、8分間空気中UV照射処理の
後では、フィルムの酸化が悪化し、不飽和が生じ、また
環化の水準が低い。
【0060】16分間空気中でUV照射処理されたフィ
ルムの電気的および機械的な性質はつぎの通りである。
【0061】摩擦係数は0.26で、20サイクル後に
一定になる。この値は平均値であって、熱処理によって
得られるものよりも僅かに高い。フィルムが破れない。
摩擦の痕跡は標定できるが、フィルムは熱処理されたフ
ィルムの場合より高い耐性がある。フィルムは絶縁性を
持たない。接触抵抗Rcは80gFの下で数オームであ
る。
【0062】例7 この例においては、例1と同じ操作方法に従って、ニッ
ケルの下層と厚さ30ナノメートルのポリアクリロニト
リルのフィルムで真鍮製の電気接点を被覆するが、25
msのシーケンスを10回行なう間、陰極をAg/Ag
+電極に対して約−2.4Vの電位に維持して電気重合
を行なう。ついで、2分間アルゴン雰囲気の下で紫外線
照射に曝す。
【0063】図9はこれらの条件で処理されたフィルム
の赤外線スペクトルを表わす。
【0064】例8 例7におけるのと同じ操作方法にしたがうが、8分間照
射を行なう。
【0065】図10はこれらの条件で処理されたフィル
ムの赤外線スペクトルを表わす。
【0066】例9 例7におけるのと同じ操作方法にしたがうが、16分間
照射を行なう。
【0067】図11はこれらの条件で処理されたフィル
ムの赤外線スペクトルを表わす。
【0068】図9から図11までを比較すると、224
7cm-1におけるニトリル・バンドもまた処理時間ととも
に減少するが、完全には消滅しないことが認められる。
2200cm-1の囲りの吸収は、空気中で照射を行なうと
きは消滅するのに反して、大きくなる。1683cm-1
よび1728cm-1における新しい吸収は空気中での照射
の際に観察されるダブレットの近傍の、しかしながら相
対的な強度を逆にしたダブレットを形成する。1728
cm-1における吸収が、空気中ではより強いのに対し、こ
こではより弱い。
【0069】このように、アルゴン中でUV照射を行な
うときは、構造は、高い酸化の程度に対応して空気中で
操作する場合よりも弱くなる。逆に、不飽和化および環
化は空気中におけるよりも大きい。
【0070】添付表は、例3から9までにおける処理さ
れたフィルムの最終的な温度を示すものである。
【0071】例10 この例においては、例7におけると同様にして得られ
た、アルゴン中で2分間UV照射によって処理されたポ
リアクリロニトリルのフィルムの腐蝕に対する挙動を確
認する。照射処理を受けない以外は同じ条件で得られた
ポリアクリロニトリルのフィルムの挙動と比較する。
【0072】この例においては、ニッケルの下層と、照
射処理された、または処理されていない、ポリアクリロ
ニトリルのフィルムで被覆された接点を塩分を含む霧の
中で221時間35℃の温度に曝す。
【0073】図12には、この霧に曝した後の、照射処
理されたポリアクリロニトリルのフィルムの赤外線スペ
クトルを示した。
【0074】図13には、この霧に曝した後の、処理さ
れないポリアクリロニトリルのフィルムの赤外線スペク
トルを示した。
【0075】図12と図13を比較すると、2247cm
-1におけるニトリルのバンドが図12では完全に消滅し
ているが、図13の赤外線スペクトル上でも同様に非常
に弱いことが認められる。この他の吸収バンドは二つの
スペクトルについて実質上同じである。このように、U
V照射処理はポリアクリロニトリルのフィルムの保護能
力を変えなかった。その上ニッケル下層のいかなる腐蝕
も観察されない。
【0076】例11 この例においては、例10において使用されたものと同
じ方法で得られた、処理されたと処理されないポリアク
リロニトリルのフィルムについて、湿熱中の保護性能を
テストする。
【0077】この例においては、処理されたフィルムを
温度40℃相対湿度93%の、すなわち飽和に近い恒温
槽の中に28日間置き、処理されないフィルムを70℃
で80%の相対湿度の恒温槽の中に17日間置く。
【0078】図14には、恒温槽中に滞留した後の照射
処理されたフィルムの赤外線スペクトルを示した。
【0079】図15には、恒温槽中に滞留した後の処理
されないフィルムの赤外線スペクトルを示した。
【0080】図14と図15を比較すると、2247cm
-1におけるニトリルのピークが処理されたフィルムでは
完全に消滅しており、処理されたフィルムの中にカルボ
ニル構造(1732cm-1)、環状構造(1663cm-1
および3級アミン(1245cm-1)の発達があることが
認められる。しかしながら、ニッケル基材のいかなる腐
蝕も生じない。
【0081】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、電
気接点の被覆を接触抵抗を低くした有機重合体の非常に
薄いフィルムで行なうことにより、高価な金被覆の使用
を避けることを可能にする。
【0082】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】電気コネクタの図式図である。
【図2】空気中、200℃の温度で2時間処理されたポ
リアクリロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを示
す図である。
【図3】空気中、200℃の温度で24時間処理された
ポリアクリロニトリルのフィルムの赤外スペクトルを示
す図である。
【図4】例2のフィルムの摩擦係数の測定法を示す図で
ある。
【図5】紫外線を使って2分間照射に曝されたポリアク
リロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを示す図で
ある。
【図6】紫外線を使って4分間照射に曝されたポリアク
リロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを示す図で
ある。
【図7】紫外線を使って8分間照射に曝されたポリアク
リロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを示す図で
ある。
【図8】紫外線を使って16分間照射に曝されたポリア
クリロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを示す図
である。
【図9】紫外線を使いアルゴン中で2分間照射されたポ
リアクリロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを示
す図である。
【図10】紫外線を使いアルゴン中で8分間照射された
ポリアクリロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを
示す図である。
【図11】紫外線を使いアルゴン中で16分間照射され
たポリアクリロニトリルのフィルムの赤外線スペクトル
を示す図である。
【図12】2分間紫外線照射によって処理され、ついで
221時間35℃で塩分を含む霧の雰囲気中に保持され
たポリアクリロニトリルのフィルムの構造の改善を表わ
す赤外線スペクトルを示す図である。
【図13】紫外線による照射処理を受けてはいないが、
図12の場合と同様に塩分を含む霧の中に35℃で22
1時間曝されたポリアクリロニトリルのフィルムの赤外
線スペクトルを示す図である。
【図14】紫外線を使って照射され、93%の湿度の湿
った雰囲気中に40℃で28日間滞留させた後のポリア
クリロニトリルのフィルムの赤外線スペクトルを示す図
である。
【図15】図14のフィルムの場合と同様に照射処理を
受けずに、93%の湿度の雰囲気中に40℃で28日間
滞留させた後のポリアクリロニトリルのフィルムの赤外
線スペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1 雄部材 3 雄側接点 4 接続ピン 5 雌部材 7 雌側接点 9 ニッケルの下敷層 10 重合体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャック ボワスル フランス国リスル − アダム,パルク デ カサン 352 (72)発明者 ジョセフ デルアレ ベルギー国ノビル レ ボワ,リュ デ コムバタン 19 (72)発明者 ジェラール ルケイヨン フランス国ル ウリ,ラ ボゥクルール 33 (72)発明者 パスカル ビエル フランス国ムドン,アブニュ ドゥ マレ シャル ジョフレ,1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5乃至500ナノメートルの厚みを有し
    均質で付着性のある有機重合体のフィルムで覆れた金属
    基材を含み、高々10オームの接触抵抗を持っている電
    気コネクタのための接点であって、前記有機重合体のフ
    ィルムが環状および/または不飽和構造を有する重合体
    の誘導体で構成されており、前記重合体の誘導体は、固
    有導電性ポリマーを含まない、電気コネクタのための接
    点。
  2. 【請求項2】 前記金属基材と前記重合体フィルムの間
    に2乃至10マイクロメータの厚さを有する金属製下層
    を含むことを特徴とする請求項1記載の接点。
  3. 【請求項3】 前記基材の金属が銅または少なくとも5
    0%の銅を含む銅合金であることを特徴とする請求項1
    記載の接点。
  4. 【請求項4】 前記下層がニッケルで作られていること
    を特徴とする請求項2記載の接点。
JP2002058912A 1991-02-12 2002-03-05 高分子フィルムによって保護された電気コネクタの接点およびその製造方法 Pending JP2002260762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101604 1991-02-12
FR9101604A FR2672738A1 (fr) 1991-02-12 1991-02-12 Contact pour connecteur electrique protege par un film de polymere et son procede de fabrication.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02492592A Division JP3359652B2 (ja) 1991-02-12 1992-02-12 電気コネクタの接点の表面保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002260762A true JP2002260762A (ja) 2002-09-13

Family

ID=9409613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02492592A Expired - Fee Related JP3359652B2 (ja) 1991-02-12 1992-02-12 電気コネクタの接点の表面保護方法
JP2002058912A Pending JP2002260762A (ja) 1991-02-12 2002-03-05 高分子フィルムによって保護された電気コネクタの接点およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02492592A Expired - Fee Related JP3359652B2 (ja) 1991-02-12 1992-02-12 電気コネクタの接点の表面保護方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5350323A (ja)
EP (1) EP0500415B1 (ja)
JP (2) JP3359652B2 (ja)
CA (1) CA2060672C (ja)
CS (1) CS39192A3 (ja)
DE (1) DE69210443T2 (ja)
FR (1) FR2672738A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133534A (en) * 1991-11-29 2000-10-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Wiring board for electrical tests with bumps having polymeric coating
US6568073B1 (en) 1991-11-29 2003-05-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for the fabrication of wiring board for electrical tests
JPH0767971B2 (ja) * 1992-06-23 1995-07-26 忠男 宇野 立体形シートブロック集積装置
DE19642563C1 (de) * 1996-10-15 1998-02-26 Siemens Ag Chipkarte mit einer Kontaktzone sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Chipkarte
KR100267229B1 (ko) 1997-09-03 2000-10-16 윤종용 인쇄회로기판의금도금단자부오염방지방법
FR2821575B1 (fr) * 2001-03-02 2003-10-24 Commissariat Energie Atomique Procede de greffage organique localise sans masque sur des protions conductrices ou semiconductrices de surfaces composites
FR2843828A1 (fr) 2002-08-26 2004-02-27 Commissariat Energie Atomique Support de garniture et procede de garniture selective de plages conductrices d'un tel support
FR2851181B1 (fr) * 2003-02-17 2006-05-26 Commissariat Energie Atomique Procede de revetement d'une surface
CN112700926A (zh) * 2020-12-23 2021-04-23 重庆新原港科技发展有限公司 一种电子深度保护剂涂覆方法及其应用
CN112510464A (zh) * 2020-12-23 2021-03-16 重庆新原港科技发展有限公司 电子深度保护剂在提高连接器耐磨性中的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2480314A1 (fr) * 1980-04-11 1981-10-16 Commissariat Energie Atomique Procede de depot par electropolymerisation de films minces organiques sur des surfaces conductrices de l'electricite en particulier sur des surfaces metalliques, et films minces ainsi obtenus
EP0041381A1 (en) * 1980-06-02 1981-12-09 British Aerospace Public Limited Company Altering the electro-conductive properties of material
DE3044111A1 (de) * 1980-11-24 1982-06-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von elektrisch leitfaehigen polymeren und deren verwendung in der elektrotechnik und zur antistatischen ausruestung von kunststoffen
US4687274A (en) * 1984-05-10 1987-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Electrical contacts
JPS6265767A (ja) * 1985-09-17 1987-03-25 Kansai Paint Co Ltd 鋼材への塗装法
WO1988008626A1 (en) * 1987-04-23 1988-11-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramic-coated electric connection terminal
DE3834526A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Zipperling Kessler & Co Verfahren zur herstellung duenner schichten aus leitfaehigen polymeren sowie verwendung der beschichteten substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04324269A (ja) 1992-11-13
CA2060672A1 (en) 1992-08-13
EP0500415B1 (fr) 1996-05-08
DE69210443D1 (de) 1996-06-13
FR2672738A1 (fr) 1992-08-14
CS39192A3 (en) 1992-09-16
DE69210443T2 (de) 1996-12-05
US5350323A (en) 1994-09-27
EP0500415A1 (fr) 1992-08-26
JP3359652B2 (ja) 2002-12-24
CA2060672C (en) 2002-01-15
FR2672738B1 (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359652B2 (ja) 電気コネクタの接点の表面保護方法
US10057981B2 (en) Stretchable circuit board and method of manufacturing the same
Steppan et al. A review of corrosion failure mechanisms during accelerated tests: electrolytic metal migration
US4138604A (en) Electrical plug-type connector
HU208715B (en) Method for forming printed circuits with selectively etchable metal layers, as well as method for final forming pattern of high definition
FR2699543A1 (fr) Procédé de modification de surface d'un article moulé en polymère fluorocarbone et procédé de revêtement chimique de la surface en utilisant un laser ultraviolet.
JPS60106993A (ja) はんだ接合性パラジウム−ニツケル被膜及びその製造方法
DE19752329A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines metallischen Verbundbands
KR0154139B1 (ko) 절연 기판의 주표면상에 박막성분 및 전기적 상호 연결부를 포함하는 회로 및 그의 형성방법
EP0615257B1 (en) Method of manufactoring a laminated structure of a metal layer on a conductive polymer layer
US4100385A (en) Electrical terminal, particularly plug-type terminal
KR20170095880A (ko) 금속 도금 피복 스텐레스재의 제조 방법
Van Dyke et al. Modification of fluoropolymer surfaces with electronically conductive polymers
JPH06188109A (ja) 導電性を有する重合体からなる抵抗素子網の製造方法および該抵抗素子網の支持体
US3668089A (en) Tin oxide etching method
EP0092754A2 (de) Mit Edelmetall oder einer Edelmetallegierung beschichtetes elektrisches Kontaktstück
CA1076462A (en) Technique for stabilizing contact resistance of gold plated electrical contacts
JP2017098237A (ja) パターン化導体を製造する方法
JP3330844B2 (ja) カラー表示装置用電極板とカラー表示装置
JPH02232356A (ja) 装身具
EP1502299B1 (de) Kontaktierung von nanoröhren
JP4369601B2 (ja) コネクタ接点材料とその製造方法、そのコネクタ接点材料を用いたコネクタと接点
US2999339A (en) Method of providing an electrically conductive surface
DE19504088C1 (de) Dünnschichtelektrode und Verfahren zu deren Herstellung
TWI313891B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060602